JPS5818308A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPS5818308A
JPS5818308A JP56117267A JP11726781A JPS5818308A JP S5818308 A JPS5818308 A JP S5818308A JP 56117267 A JP56117267 A JP 56117267A JP 11726781 A JP11726781 A JP 11726781A JP S5818308 A JPS5818308 A JP S5818308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound shown
amino
formula
compound
active ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117267A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Nakayama
治彦 中山
Takashi Tatsuno
辰野 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP56117267A priority Critical patent/JPS5818308A/ja
Priority to US06/292,642 priority patent/US4448603A/en
Priority to BR8105323A priority patent/BR8105323A/pt
Publication of JPS5818308A publication Critical patent/JPS5818308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3−C3−(4tH−42,II−トリアゾ
リル〕アミノ’)−/−(、?H)−イソベンゾフラノ
ンと1.2−(3’、’l’lジーロロフェニル)−グ
ーメチル−12,グーオキサジアゾリジン−3,S−フ
ォノ及びコ、グービス(イソゾロピルアミノ)−乙−メ
チルチオ−5−)リアノンの一種又は二種を有効成分と
して含有することを特徴とする除草剤組成物に関するも
のである。
従来、・3.−アミ!ノー?12.’l−トリアゾール
が除草活性を有することは知られていた。しかしながら
、3−アミノ−/2.F−)リアゾールは植物体への吸
収、移行が大きすぎるため無選択的な作用を示し、実用
に際しては常に作物に対する薬害が問題となっていた。
本発明者等は、かかる点に留意し鋭意検討した結果、3
−アミノ−12,グートリアゾールに特定の置換基を導
入した誘導体、すなわち、3−C3−CIIH−12,
’I−トリアゾリル)アミノ)−/−(j+)−イソベ
ンゾフラノンを用いることにより、薬害の問題が解決さ
れることを見出した(特願昭55−7./S、1gA号
明細書参](a)。
・ド発明者らi、この化合物を、u−(3,”I’−ジ
クロロフェニルml−メチル−12,’l−オキサノア
シリジンー3. S−ジオン及び2. ’l−ビス(イ
ソプロピルアミノ)−4−メチルチオー5−トリアジン
の一種又は二種と組合せることによって共力効果を示す
こと、さらに個々の化合物の土壌残留の問題も著しく緩
和されることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下本発明の詳細な説明する。本発明除草剤組成物の有
効成分の内の1つは3−C3−(ダH−12、ダートリ
アゾリル)アミノ)−/−(3H)−イソベンゾフラノ
ン(以下、化合物Aと称する)であり、その構造は下記
の通りである。
本発明除草剤の有効成分は、3−アミノ−12゜ダート
リアゾール誘導体であるが、この化合物の水溶解性け2
.3%であって、3−アミノ−12,’1−トリアゾー
ルの水溶解性(:1g%)に比べ著しく低減しており、
その植物体への吸収、移行の選択性が改善されている。
それ故、実施使用に際しても作物、特に木葉/葉期以降
の綿、に対して薬害を与えることがなく、好適に使用す
ることができる。しかも、メヒシバ、スズメノカタビラ
等のイネ科雑躍、アオビユ、チドメグサ、スペリヒュ、
コニシキソウ等の広葉雑草に対する優れた除躍活性を有
している。
本発明で使用する3−C3−<41H−1,2,lI−
トリアゾリル)アミノ)−/−(、?H)−イソベンゾ
フラノンは、例えば、下記の反応に従って製造すること
ができる。
N 即ち、等モルのO−ホルミル安息香酸と3−アミ/−1
2,’l−トリアゾールをメタノール、エタノール等ノ
アルコール類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素
、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、または四塩
化炭素等の710ダン化炭化水素等の適当な不活性溶媒
中、50〜/sO’cで加熱攪拌しながら反応させるこ
とにより容易に製造することができる。
本発明除草剤組成物の第ツの有効成分として使用される
一一(3’、’l’lジーロロフェニル)−グーメチル
ミ2.’l−オキサジアゾリジン−3,S−ジオン(以
下、化合物Bと称する。)は、次の構造式を有する。
本発明除草剤組成物の第3の有効成分として使用される
λ、+−ビス(イソノロピルアミノ)−乙−メチルチオ
−5−)リアジン(以下、化合物Cと称する。)は、次
の構造式を有する。
L配化合物(A)と(B)あるいは(A)と(C)ある
いは(A)と(B)と(C)、を併用することにより、
各化合物の使用量を少なくすることができるので化合物
(B)、(C)について土壌残留の問題を軽減できると
いう効果がある。しかも前記の如く併用することにより
すぐれた共力効果を発揮する◎ 本発明においては、化合物(A)と(B)または(A)
と(C)または(2)と(B)とΩの混合物をそのまま
使用してもよいが、有効成分の施用場面での分散を有効
にするため、通常は不活性な液体または固体の担体で稀
釈し、必要があれば界面活性剤等をこれに加えて%剤、
粉剤、水和剤、粒剤などの形態で使用する。
本発明において使用する液体の担体としては種棟の有機
溶剤、例えば、ケロシン、ベンゼン、キシレン等の炭化
水素、クロルベンゼン、ジクロルエチレン等のハロゲン
化炭化水素、アルコール類、アセトン等のケトン類が挙
げられ、また、固体の担体としてはベントナイト、カオ
リン、クレー、タルク、酸性白土、珪藻上、珪砂、炭酸
カルシウムなどが挙げられる。
界面活性剤としては例えば、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、リグニンスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ノアルキルスルホ
コハク酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド
等が挙げられる。
化合物(A)および(B)を有効成分として含有する除
草剤組成物を施用する場合は、化合物(A)および(B
)がそれぞれθダルl 5 K@/haおよびθ/〜θ
sKy/ha−好ましくはそれぞれθ5〜i 0 w’
haおよびθコ〜θ3Kg/ha  となるように適宜
調整して使用する。
化合物(Alおよび(C)を有効成分として含有する除
草剤組成物を施用する場合は、化合物(A)および(C
)がそれぞれθグルl S Ki9/haおよび67〜
05kg、/h a s好ましくはそれぞれθS 〜l
 OK!97/’h aおよびθコ〜θ3に、/ha 
となるように適宜調整して使用する。
次に本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に限定
されるものではない。
製造例1 0−ホルミル安息香a(/sQ+θ/mole)をメタ
ノール(,200m1b)に溶購する。次いで、この溶
液に3−アミノ−/、2.+−)リアゾール(g、りq
;θ/mole)を加え、加熱攪拌下に60分遷流する
。今後、反応混合物より3−[3−(4+−12、’I
−トリアゾリル)アミノ)−/−(3H)−イソベンゾ
フラノン/ 2. s !7が析出するが、戸液を綿線
すると川に2ggの2次結晶を得ることができる。合計
−03g(9グ%)、融点、2SO〜l17?、メタノ
ールより再結晶すると融点け、2s2〜lICに上がる
元素分析値(010日802N4トシテ)CHN 計算値 5りss   3.73  2!;、92分析
値 Sふ’74  3.60   コ左gグ製剤例/ 3− C3−(lIH−12,クートリアゾリル)アミ
ン)−/−(3H)−イソベンゾフラノン(化合物A)
50重量部、珪藻土4ts重量部とツル?−ルg O’
70 (東邦化学工業株式会社製界面活性剤)5重量部
を均一に混合して、有効成分50%を含有する水和剤を
調製した。
製剤例コ 所定割合の3−(、、?−(IIH−72,’l−)リ
アゾリル)アミノ)−/−(3H)−イソベンゾフラノ
ン(化合物A)および2− (3’、’l’lジーロロ
フェニル)−クーメチル−12,’l−オキサジアゾリ
ジンー3,5−ジオン(化合物B)を合計で50重量部
、珪藻土IIs重鼠部とツルポールg0705重量部を
均一に混合して、有効成分SO%を含有する水和剤を調
製した。
製剤例3 裂剤例コにおいて、化合物Bの代りに2. ’l−ビス
(イソプロピルアミン)−6−メチルチオーS−トリア
ジン(化合物C)を使用するほかは同様にして水和剤を
調製した。
実施例 //’/’IgOアールのポリエチレン製バットに畑地
土壌を充填し、ワタ(綿)を播種した後、雑草種子を含
む土壌を2crILの厚さになるように覆土した。次い
で、製剤例/、2および3で調製した水和剤を所定濃度
に希釈し、1001/10aの割合で茎葉に散布した。
播種後λθ日目処その除草効果およびワタへの薬害の程
度を観察した。数曲時の綿はコ葉期、雑草は10cII
Lの高さであった。その結果、いずれの場合もオナモミ
、メヒシノク、コセンダン、ノアサガオは90%以上枯
死したが、縄への薬害は紹められなかった。結果を次表
に示す。
雑草の枯死状態   綿の薬害の状態 0:70%以下   O:/θ%以下 /:10〜30%   /エフ0〜30%ユニ30〜5
0%   2:3θ〜SO%3:50〜70%   3
+50〜70%41ニア0〜90%   グ:70〜9
θ%5;9θ%以上   S;90%以ヒ ゛(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3−C3−(’IH−42.II−トリアゾリル)アミ
    ノ)−/−、(3H)−イソベンゾフラノンと、2− 
    (3’、4t’ −ジクロロフェニル> −+−メチル
    −12,’l−オキサジアゾリジンー3.s−フォノ及
    びユ、グービス(イソゾロピルアミノ)−乙−メチルチ
    オ−8−) IJアジンの一種又は二種を有効成分とし
    て含有することを特徴とする除草剤組成物。
JP56117267A 1980-08-21 1981-07-27 除草剤組成物 Pending JPS5818308A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117267A JPS5818308A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 除草剤組成物
US06/292,642 US4448603A (en) 1980-08-21 1981-08-13 Herbicidal composition
BR8105323A BR8105323A (pt) 1980-08-21 1981-08-20 Composicao herbicida

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117267A JPS5818308A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818308A true JPS5818308A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14707521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117267A Pending JPS5818308A (ja) 1980-08-21 1981-07-27 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818308A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757443A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Kawaso Denzai Kogyo Kk Wire fuse

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757443A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Kawaso Denzai Kogyo Kk Wire fuse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087254A (ja) 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
JP2525731B2 (ja) 軟体動物駆除剤組成物及び駆除方法
US4742072A (en) 1-dimethylcarbamoyl-3-t-butyl-5-substituted-1H-1,2,4-triazoles
CA1155674A (en) Herbicidally-active phenylacetonitriles
KR0174026B1 (ko) 트리아졸 화합물
JPS5818308A (ja) 除草剤組成物
CA1075926A (en) Imidazole plant growth regulators
CS221812B2 (en) Fungicide means
JPS61103873A (ja) 新規な2‐シアノベンズイミダゾール誘導体
US7015222B1 (en) Agricultural compositions
JPS6344122B2 (ja)
JP3489624B2 (ja) 有害生物を殺す作用のあるテトラゾール誘導体
JP3036841B2 (ja) トリアゾール系化合物
JPS60214709A (ja) 除草用組成物
US4448603A (en) Herbicidal composition
JP2778747B2 (ja) 除草剤組成物
JP2908856B2 (ja) 除草用組成物
JPS6330475A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその用途
WO1992003054A1 (en) A herbicidal composition for paddy field
JPH07330740A (ja) 2(1h)−テトラヒドロピリミジノン誘導体、およびこれらを有効成分とする除草剤
JPH05279206A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0524905B2 (ja)
JPS6239124B2 (ja)
JPH0469148B2 (ja)
JPH0422881B2 (ja)