JPS58181071A - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS58181071A
JPS58181071A JP57064915A JP6491582A JPS58181071A JP S58181071 A JPS58181071 A JP S58181071A JP 57064915 A JP57064915 A JP 57064915A JP 6491582 A JP6491582 A JP 6491582A JP S58181071 A JPS58181071 A JP S58181071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
doctor blade
developer
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235985B2 (ja
Inventor
Noboru Sawayama
昇 沢山
Masumi Ikesue
真澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57064915A priority Critical patent/JPS58181071A/ja
Priority to US06/477,560 priority patent/US4453493A/en
Priority to DE3314134A priority patent/DE3314134C2/de
Publication of JPS58181071A publication Critical patent/JPS58181071A/ja
Publication of JPH0235985B2 publication Critical patent/JPH0235985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乾式視像装置に関するものである。
本発明はドラム状に構成された潜隙担持体を有する画像
記録装置に適用すると好都合である。画1象記録装置と
しでは1例えば電子写真複写機やファクノミリ装置を挙
げることができる。又、現隙剤としてはl成分系及び2
次分系の磁性粉体トナー(以下、単にトナーという)を
例示することができる。
電子写真複写機の現像装置であって2次分系の磁性粉体
トナーを使用するものとしては従来1次の技術が知られ
ている。
それは、第1図に示す如く、固定磁石Mの周囲を回転す
る円筒状の現[象スリーブlと、この境部スリーブlの
水平方向上に対向配置されていて、該埃隊スリーブ局面
にトナーを供給するトナー供給回転部材としての羽根車
2と、先端が埃1象スリーブlの周面から間隙をおいて
配置さ扛ていて埃隊スリーブl上のトナ一層の厚さを規
制するドクターブレード3と、このドクターブレード3
で掻き取られたトナーIl+を羽根車2又は羽根車2の
下半周囲に設けられたトナー溜り上に視像スリーブ1の
軸艮手方向上に平均的に分配するトナー環流撹拌手段を
有し、ドクターグレード3で掻き取られたトナー′1゛
の大部分を現1象スリーブ10回転とともにドクターブ
レード3の壁面32に?Eiって後述のトナー環流撹拌
手段へと押し出すことによりトナーを循環するようにし
ている現陳装置である。
なお、上記において、現像スリーブ1は被現障画たる静
屯潜1象を担持した感光体ドラム9と対向している。又
、トナー環流攪拌手段は例えば、ドクターグレード3と
一体的に形成された板状部材であって水平板部分3b 
’&有する第1トナーガイド板4と、この第1トナーガ
イド板4と間隔をおいて対向して配設された第2トナー
ガイド板5を有する構成となっている。この第2トナー
ガイド板5は中間部で折曲ざ扛ていて水平部5aと傾斜
部5bを形成して?す、水平部5aの先端部と壁面3a
との間には隙間が設けらnていて整流板5上を経由して
トナー溜り80に至るトナーの環流路の一部を形成して
いる。水平部5aの右方であって、紙面を貢く方向上の
手前にはトナー人口用の開口5cが形成されており、こ
の開口5cの直下にはケーシング6に覆わ扛てスフリー
ラコンベア7が装着されている。このケーシング6の下
面であって、紙面を貫く方向上の奥部にはトナー出口用
の開口6aが形成されている。
一部、傾斜部5b はその右側−放端部が羽根車2上に
位置しており、この傾斜部5b上には又。
多数の偏向板8が相互に任意の間隔をおき、直立させて
取付けられている。これらの偏向板8の長手方向は、平
面図的にみたときに1羽根車2の軸2aの軸長手方向と
は直交する関係にはなく、成る傾き角を付して各々が平
行に設定されている。
従って、こ・の傾き角に応じ、偏向板8に案内されて傾
斜部5b上を流下するトナー′rは例えば1紙面を資く
方向上1手前の方へ次第に移行させられて順次落下する
。又、水平部5a 上を移動するトナーは、途中、前記
−口5cX9その一部がスクリュウコンヘタフ上に洛下
し、このスクリュウコンベヤ70回転に、r9紙面を頁
く方向上、奥の方へ送らnて開口6a よV落下する。
ここで、トナーの環流経路について改めて説明すると、
ケーシングの一部であって、羽根車2の下半部を覆う部
分で構成さ扛るトナー溜り80のトナー′1゛は示矢方
向に回転する羽根車2により寺司い取ら扛て、示矢方向
に回転している埃[象ス+)−ブlに供給さ扛る。現1
象スリーブlに供給さ扛たトナー′1゛は固定磁石Mの
磁気的吸引力によV該スリーブ表面に吸着されて現1象
スリーブlと共にそり回動方向に移動し、やがて現像に
必要な所定の厚みのトナ一層を残して他はドクターブレ
ード3により掻き取ら扛る。そして掻き取られたトナー
゛1゛の一部は411スリーブ1と羽根車2との間を落
1し、他は水平部5a上を押し姑かされ、前記した如く
ての一部は開口5c、xり落下し、さらにスクリーーコ
ンベヤ7によりケー7ング7中を送ら扛てトナー溜ジ8
0へ落下し、残部は偏向板8により案内δ扛で結局、ト
ナー溜り8oや羽根車2上へ環流ざnる。又、ドクター
グレード3を通過後の、現1象スリーブl上のトナ一層
は現隊饋域10をd過する間に、一部は現像に供され、
残部は現1象スリーブ1に吸着されたままとなっており
、次同以降の現[象に供さnる。
このようなトナー環流手段を設けたの(ま、2成分系ト
ナーの場合に現像スリーブlの周面上、その軸方向上で
のトナーの供給量を平均化させるためである。例えば、
もしも、現像されるべき像σ)トナー消費分布が、現像
スリーブlの軸方向上で偏分布している場合に、そのよ
うな隊を連続して現像する場合に、トナー溜り8上での
トナーの分布も偏ったものとなり、ひいては現挿画面上
でトナー不足のため#度むらを生じた9%極端な場合に
は未境隊部分を生ずることがあるからである。
上記の説明により、境部性能を一定水準に維持するため
には、スクリ、−コンベヤ7や偏向板8を介しての、ト
ナーの攪拌作用が十分に行なわれることが軍費であるこ
とがわかる。そして、そθりためには、水平部5a  
上にトナー゛rが順次送り込筐扛てトナーの流れが継続
的に生じなければならない。さらに、トナーの攪拌性能
を向上するには第2トナーガイド板5上の環流トナーを
できるだけ大きな落差のもとでトナー溜りへ落下させる
のか望ましく、そのためには煉流経路をドクターブレー
ド30先端位置よVも高く設定する必要がある。
しかし、ドクターブレード3を比較的高い位置に設置し
ている上記説明に係る従来のQ(像装置の構成では、第
2トナーガイド板5上でのトナーの流f′Lがともすn
ば途絶えがちであり、トナーの攪拌が十分に行なわnな
いという問題がある。つ筐り、第1図の構成例において
、トナーIIIを環流させる源となる力Fは境部剤スリ
ーブlの回動とともに生ずるが、その太ささけ固定磁石
Mの磁力とトナー′1゛の透磁率及びトナー′1゛と現
像スリーブ1の摩擦抵抗、トナー′1゛の内部摩擦角に
比例して大きくなる。しかし、こnr:)を余り大きく
すると。
当該乾式#を隊装・直の駆動に多大の工矛ルギーを要す
ることに72ニジ、省エネルギ一対策上問題であるばか
りでなく、トナーの疲労をも早めてしまう。
従って、カドの大きざには自ずと限界が生ずる。
〃・といって、力Fの大きさを上記限界内に収めた場合
にはトナーTの搬送が不十分となる。例えば。
ドクターブレード3で掻き収られたトナー′1゛は力F
に押され℃圧力を発生するが、その際の力は。
力f、 、f、 、f8等の如くに四散し、その一部の
力f、  のみが重力や固定磁石Mの磁場による抗力H
に対向することになり、この様に重力に逆ってトナー′
rを環流する経路をもつ場合に搬送不能となるのである
上記の問題に対処する手段としては、従来1例えは、ド
クターブレード3の位置を可能な限り下方へ移動する(
クリえば45°の位置に移動する)ことによジ、そのド
クターブレードの壁面を鉛直面に対して傾斜させ1重力
にIるトナー搬送抵抗を少なくしようとの賦与がなされ
たが、この場合には、ドクターブレードが低位置なため
、トナー環流路も低位置となる。従ってトナー溜りへの
トナーの4差を大さくと扛すいこととなりトナーの落下
に伴なう攪拌性能が落ちるばかりでなく、トナー屋流攪
拌+段も低位置に設けら詐ることとなるのでスフリーラ
コンベヤ等が羽根車と干渉することとなり設計変更を強
いも・れ好ましくない。もしもトナー環流路を高い位置
に設定しても十分なトナーの搬送力を優ることが可能で
あるとすれば。
十分な落差及びスペースを利用して種々の攪拌手段を設
けることもできることとな9攪拌性能を向上し優るとと
もに設計の自由II ’rも広げることができ好都合で
めることが予ホ1」さ扛る。
本発明は従来技術に分げる上記事情に着目してなされた
もので、ドクターブレードで掻き収ら扛た埃1象41」
の搬送性を向上させるとともに、設計の自由度をも増す
ことのできる乾式現像装置を提供することを目的とする
レート°との間であって、現像スリーブ局面に所定の間
隔をおき対向させて整流板を配置し、上記所矩の間隔を
、境1象剤洪給(ロ)転部材側からドクターグレード閲
に近つくにつれて小さくなる傾向に設定したことを特徴
とする。
@2図にIジ説明すると1発明に係る整流板は現(象ス
リーブ1の軸方向長さと同等の長手寸法を南し、符号1
1で示さ扛る如く、一端部が水平部5aに貞ね合わせて
ねじ12で止められており。
該水平部5aの先端部に対応する部位XV上下向に折曲
して壁面3aとの間に環流路13を形成し。
途中から更に折曲して視像スリーブ1と対向するトナー
ガイド面11a  を溝成し、途中から更に水平方向に
折曲して端部がケーシング6の下向曲面部の頂部に接し
ている。
上記トナーガイド面11aは羽根車21flllからク
リーニングブレード3 +ll!lに近づくにつれて対
向間隔がせばまる1頃向に設定されている。
このように構成すると前記第1図における力Fに相当す
る力であるトナーIllを動かす力F1は力Fに比べて
大きなものとなり、搬送力も増加する。
それは、トナー′Vの流nに従って次第に埃f象スリー
ブlとの間隔が狭くなるためにトナーTの圧力が鍋まる
ことに因る。しかも、トナー′■゛の内部摩WMに比べ
て、トナーガイド面11a  とトナー+11との摩擦
角は小さいために搬送力のロスも少ない。
更に、ドクターブレード3の近傍に整流板11と#4.
1象スリーブlとの距離が最小となる硬11b を形成
しているため、ドクターブレード3で掻き取ら扛たトナ
ー゛l゛の圧力が殆んど全部、抗力Rに対向することに
なる。このことを理解するには、整流板11が設けてな
い第1図の状況下において。
整流板11が設けらnるべき場所で、トナー′l゛は剪
断さnながら流扛ている様子な想1象するとよい。
上記の場合は、トナー′l゛の内部摩擦角が大きいため
にトナー゛fの流扛に対して大きな抵抗が作用している
のである。
ここで、境部スリーブlのN転とともに行なわnるトナ
ー′I゛の搬送性濾について、実験により得られた結果
のいくつかを紹介する。
l 現1家スリーブ1の内側に固定配置さnている固定
磁石Mの中、トナーガイド面11a  と対向している
磁石については300〜1(100GALJSSのとき
、さらに好ましくは400〜6 (10GAUS Sで
あるときに良好なトナーの搬送が行なわれた。
2 稜l1l)  で規制される、トナーガイド面11
1)と埃隙スリーブ1との最小間隔部を通過するトナー
′1゛の状棟が、その密度について、いわゆるかさ密度
程度となし得る様なトナーガイド面11bの傾きとする
時が、トナーの疲労が少ない範囲で、かつ、トナーの適
正な環流に必要な搬送力を得るための調和点である。な
お1羽根車2により埃隙スリーブlに与えられるべきト
ナーTの量はドクターブレード30通過トナー量を安定
させるために、ドクターグレード3な通過後のトナーT
 f)量の1・2−f3倍の範囲とするのがよく、埃隙
装置の駆動負荷を考慮するならば、l・5〜2倍の範囲
が穀も好ましい。
3 トナーガイド面11aと埃隙スリーブlの周面との
間隔差によるトナーの圧縮比っまvlラジ幼米に早なう
搬送力が十分に得らnf1大きすぎるとトナーの流扛が
せき止められる状態となる。
実験によれば、第3図に示す如く境部スIJ−グーの1
/2  ラジアンの周長に対向する整流板トナーガイド
面で、−が2・5〜4・5 (圧縮比では5〜9)でト
ナー搬送効果が大であり、1・5〜6 (圧縮比では3
〜12  )で少し効果があり、こ扛ら以外では第4図
に示す如く1逓l・5 の場合及び第5図に示す如く−
〉6の場合で効果は認められa 〜 なかった。
以上説明した如く、本発明にJれば、整流板により発生
する圧力で、i 浄剤の搬送力を増すことができ、埃r
象剤の環流とともに有効な攪拌を行なうことができる。
特に、現[象剤を高い位置まで押し上げて搬送すること
が可能であるからトナー溜りへの落差を十分にとること
ができ、前記図示した規1象削の環流攪拌手段に代えて
或゛いはこ扛に加えて他の環流撹拌手段を設ける金地も
生じ、設計の自由度も拡大する等の効果を慢る。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来技術に係る境像装[ii要部の断面図。 第2図は本発明に係る同上図、第3図乃至第5図は#L
t象スリーブ周而に面する整流板の傾き具合について各
々説明した図である。 ■・・・埃f象スリーブ、   2・・・埃1象剤供給
回転部材としての、羽根東、  3・・・ドクターブレ
ード、   5・・・整流板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 固定磁石の周囲を回転する円筒状の境r象スリーブ
    と、この視像スリーブの水平方向上に対向配置にされて
    いて該現を象スリーブ局面に#1.隙剤を供給する現像
    剤供給回転部材と、先端が現像スリーブの周面から間隙
    を2いて配置されていて現像スリーブ上の現1象削層の
    厚さを規制するドクターブレードと、このドクターブレ
    ードで掻き取られた現像剤を現像剤供給回転部材又は規
    1象剤溜り上に平均的に分配する境1象剤環流攪拌手段
    を有し、ドクターブレードで掻き取ら扛た現像剤を境鐵
    スリーブの回転とともにドクターグレードの壁面に沿っ
    て現像剤環流攪拌手段へと押し出すことにより#1.(
    !I!剤を循環しつつ攪拌するようにしている現r象装
    置において。 tM +1剤供給回転部材とドクターブレードとの間で
    あって、埃隊スリーブ局面に所定の間隔をあ・きダ1向
    させてギ流板を配置し、上記対向部での所定の間隔を、
    現像剤供給回転部材側からドクターブレード側に近づく
    につれて小さくなる1唄向に設定したことを¥j徴とす
    る乾式視像装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の所定の間隔は、整流板
    の、視像スリーブとの最近接部の間隔がドクターブレー
    ドと#Lf象スリスリーブ間隔の1、2〜3倍に設定さ
    れていることを特徴とする乾式埃1象装置。 を3〜12とする程度に、傾きの度合が設定されている
    ことを特徴とする乾式現f象装置。 4 特許請求の範囲第1項記載の現像剤環流攪拌手段は
    、ドクターブレードの先端、x!llも高い位置に設定
    さnlいることを特徴とする乾式現r象装置。
JP57064915A 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置 Granted JPS58181071A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064915A JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置
US06/477,560 US4453493A (en) 1982-04-19 1983-03-21 Toner recirculating and agitating device for dry process developing apparatus
DE3314134A DE3314134C2 (de) 1982-04-19 1983-04-19 Entwicklungsvorrichtung für ein elektrophotographisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064915A JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181071A true JPS58181071A (ja) 1983-10-22
JPH0235985B2 JPH0235985B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=13271815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064915A Granted JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4453493A (ja)
JP (1) JPS58181071A (ja)
DE (1) DE3314134C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125654U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 京セラミタ株式会社 2成分系現像装置
JPS60184067U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 現像装置
JPS60184068U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 二成分系現像装置の攪拌ローラ
JPS61164U (ja) * 1984-06-06 1986-01-06 コニカ株式会社 現像装置
JPH0337455U (ja) * 1989-08-22 1991-04-11
JP2008020680A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 現像装置、および画像形成装置
US7620351B2 (en) 2003-09-09 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878088A (en) * 1985-07-02 1989-10-31 Fujitsu Limited Developing unit of electrophotographic apparatus
US4671207A (en) * 1985-12-11 1987-06-09 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus
US4800411A (en) * 1986-04-10 1989-01-24 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development device for electrostatic latent images
JP2003107860A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Samsung Electronics Co Ltd 二成分現像装置
US20040251435A1 (en) * 2003-04-07 2004-12-16 Noboru Sawayama Optical sensor and image forming apparatus
JP5299365B2 (ja) * 2010-07-02 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP7075730B2 (ja) * 2017-07-14 2022-05-26 株式会社東芝 現像装置および画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636671A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing unit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226524A (en) * 1977-11-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus for an electrostatic copier
DE3225883C2 (de) * 1981-07-10 1985-09-05 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Entwicklungseinrichtung für ein Kopiergerät

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636671A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing unit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125654U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 京セラミタ株式会社 2成分系現像装置
JPH0419556Y2 (ja) * 1984-01-31 1992-05-01
JPS60184067U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 現像装置
JPS60184068U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 二成分系現像装置の攪拌ローラ
JPH0419557Y2 (ja) * 1984-05-16 1992-05-01
JPH0455327Y2 (ja) * 1984-05-16 1992-12-25
JPS61164U (ja) * 1984-06-06 1986-01-06 コニカ株式会社 現像装置
JPH0337455U (ja) * 1989-08-22 1991-04-11
US7620351B2 (en) 2003-09-09 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming device
JP2008020680A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 現像装置、および画像形成装置
JP4716943B2 (ja) * 2006-07-13 2011-07-06 シャープ株式会社 現像装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4453493A (en) 1984-06-12
JPH0235985B2 (ja) 1990-08-14
DE3314134A1 (de) 1983-10-27
DE3314134C2 (de) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769326B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JPS58181071A (ja) 乾式現像装置
US20090214266A1 (en) Developing device and image forming apparatus
US4324483A (en) Magnetic brush development apparatus
KR100477668B1 (ko) 전자사진을 이용한 화상형성장치의 2성분 현상장치
US6640076B2 (en) Developing roller having developing sleeve including portions with different transportation capacities
JP2751209B2 (ja) 現像装置
JPH11133710A (ja) 現像装置
JP5229608B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
KR100614124B1 (ko) 2 성분 현상 장치 및 프로세스 카트리지
JP2009080358A5 (ja)
US4982223A (en) Developer guide for preventing developer from entering gap between developing sleeves
JP2006072076A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP6862918B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4440578B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006309261A (ja) 現像装置
JPH04195076A (ja) 現像装置
JPH1083111A (ja) 現像装置
JP3846466B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4364656B2 (ja) 現像装置
JP4292976B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS60257466A (ja) 乾式現像装置
JP2007164104A (ja) 現像装置及びこれを搭載する画像形成装置
JP2005201921A (ja) 現像装置