JPH0235985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235985B2
JPH0235985B2 JP57064915A JP6491582A JPH0235985B2 JP H0235985 B2 JPH0235985 B2 JP H0235985B2 JP 57064915 A JP57064915 A JP 57064915A JP 6491582 A JP6491582 A JP 6491582A JP H0235985 B2 JPH0235985 B2 JP H0235985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing sleeve
doctor blade
scraped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57064915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181071A (ja
Inventor
Noboru Sawayama
Masumi Ikesue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57064915A priority Critical patent/JPS58181071A/ja
Priority to US06/477,560 priority patent/US4453493A/en
Priority to DE3314134A priority patent/DE3314134C2/de
Publication of JPS58181071A publication Critical patent/JPS58181071A/ja
Publication of JPH0235985B2 publication Critical patent/JPH0235985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乾式現像装置に関するものである。
本発明はドラム状に構成された潜像担持体を有
する画像記録装置に適用すると好都合である。画
像記録装置としては、例えば電子写真複写機やフ
アクシミリ装置を挙げることができる。又、現像
剤としては1成分系及び2成分系の磁性粉体トナ
ー(以下、単にトナーという)を例示することが
できる。
電子写真複写機の現像装置であつて2成分系の
磁性粉体トナーを使用するものとしては従来、次
の技術が知られている。
それは、第1図に示す如く、固定磁石Mの周囲
を回転する円筒状の現像スリーブ1と、この現像
スリーブ1の水平方向上に対向配置されていて、
該現像スリーブ周面にトナーを供給するトナー供
給回転部材としての羽根車2と、先端が現像スリ
ーブ1の周面から間隙をおいて配置されていて現
像スリーブ1上のトナー層の厚さを規制するドク
ターブレード3と、このドクターブレード3で掻
き取られたトナーTを羽根車2又は羽根車2の下
半周囲に設けられたトナー溜り上に現像スリーブ
1の軸長手方向上に平均的に分配するトナー環流
撹拌手段を有し、ドクターブレード3で掻き取ら
れたトナーTの大部分を現像スリーブ1の回転と
ともにドクターブレード3の壁面3aに沿つて後
述のトナー還流撹拌手段へと押し出すことにより
トナーを循環するようにしている現像装置であ
る。
なお、上記において、現像スリーブ1は被現像
面たる静電潜像を担持した感光体ドラム9と対向
している。又、トナー還流撹拌手段は例えば、ド
クターブレード3と一体的に形成された板状部材
であつて水平板部分3bを有する第1トナーガイ
ド板4と、この第1トナーガイド板4と間隔をお
いて対向して配設された第2トナーガイド板5を
有する構成となつている。この第2トナーガイド
板5は中間部で折曲されていて水平部5aと傾斜
部5bを形成しており、水平部5aの先端部と壁
面3aとの間には隙間が設けられていて整流板5
上を経由してトナー溜り80に至るトナーの環流
路の一部を形成している。水平部5aの右方であ
つて、紙面を貫く方向上の手前にはトナー入口用
の開口5cが形成されており、この開口5cの直
下にはケーシング6に覆われてスクリユウコンベ
ア7が装着されている。このケーシング6の下面
であつて、紙面を貫く方向上の奥部にはトナー出
口用の開口6aが形成されている。
一方、傾斜部5bはその右側開放端部が羽根車
2上に位置しており、この傾斜部5b上には又、
多数の偏向板8が相互に任意の間隔をおき、直立
させて取付けられている。これらの偏向板8の長
手方向は、平面図的にみたときに、羽根車2の軸
2aの軸長手方向とは直交する関係にはなく、或
る傾き角を付して各々が平行に設定されている。
従つて、この傾き角に応じ、偏向板8に案内され
て傾斜部5b上を流下するトナーTは例えば、紙
面を貫く方向上、手前の方へ次第に移行させられ
て順次落下する。又、水平部5a上を移動するト
ナーは、途中、前記開口5cよりその一部がスク
リユウコンベヤ7上に落下し、このスクリユウコ
ンベヤ7の回転により紙面を貫く方向上、奥の方
へ送られて開口6aより落下する。
ここで、トナーの環流経路について改めて説明
すると、ケーシングの一部であつて、羽根車2の
下半部を覆う部分で構成されるトナー溜り80の
トナーTは矢示方向に回転する羽根車2により掬
い取られて、示矢方向に回転している現像スリー
ブ1に供給される。現像スリーブ1に供給された
トナーTは固定磁石Mの磁気的吸引力により該ス
リーブ表面に吸着されて現像スリーブ1と共にそ
の回動方向に移動し、やがて現像に必要な所定の
厚みのトナー層を残して他はドクターブレード3
により掻き取られる。そして掻き取られたトナー
Tの一部は現像スリーブ1と羽根車2との間を落
下し、他は水平部5a上を押み動かされ、前記し
た如くその一部は開口5cより落下し、さらにス
クリユウコンベヤ7によりケーシング7中に送ら
れてトナー溜り80へ落下し、残部は偏向板8に
より案内されて結局、トナー溜り80や羽根車2
上へ環流される。又、ドクターブレード3を通過
後の、現像スリーブ1上のトナー層は現像領域1
0を通過する間に、一部は現像に供され、残部は
現像スリーブ1に吸着されたままとなつており、
次回以降の現像に供される。
このようなトナー還流手段を設けたのは、2成
分系トナーの場合に現像スリーブ1の周面上、そ
の軸方向上でのトナーの供給量を平均化させるた
めである。例えば、もしも、現像されるべき像の
トナー消費分布が、現像スリーブ1の軸方向上で
偏分布している場合に、そのような像を連続して
現像する場合に、トナー溜り8上でのトナーの分
布も偏つたものとなり、ひいては現像画面上でト
ナー不足のため濃度むらを生じたり、極端な場合
には未現像部分を生ずることがあるからである。
上記の説明により、現像性能を一定水準に維持
するためには、スクリユーコンベヤ7や偏向板8
を介しての、トナーの撹拌作用が十分に行なわれ
ることが重要であることがわかる。そして、その
ためには、水平部5a上にトナーTが順次送り込
まれてトナーの流れが継続的に生じなければなら
ない。さらに、トナーの撹拌性能を向上するに
は、第2トナーガイド板5上の環流トナーをでき
るだけ大きな落差のもとでトナー溜りへ落下させ
るのが望ましく、そのためには環流経路をドクタ
ーブレード3の先端位置よりも高く設定する必要
がある。
しかし、ドクターブレード3を比較的高い位置
に設置している上記説明に係る従来の現像装置の
構成では、第2トナーガイド板5上でのトナーの
流れがともすれば途絶えがちであり、トナーの撹
拌が十分に行なわれないという問題がある。つま
り、第1図の構成例において、トナーTを環流さ
せる源となる力Fは現像剤スリーブ1の回動とと
もに現像スリーブの回転力及びドクターブレード
により掻き取られたトナーの圧力により生ずる
が、その大きさは固定磁石Mの磁力とトナーTの
透磁力及びトナーTと現像スリーブ1の摩擦抵
抗、トナーTの内部摩擦角に比例して大きくな
る。しかし、これらを余り大きくすると、当該乾
式現像装置の駆動に多大のエネルギーを要するこ
とになり、省エネルギー対策上問題であるばかり
でなく、トナーの疲労をも早めてしまう。従つ
て、力Fの大きさには自ずと限界が生ずる。かと
いつて、力Fの大きさを上記限界内に収めた場合
にはトナーTの搬送が不十分となる。例えば、ド
クターブレード3で掻き取られたトナーTは力F
に押されて圧力を発生するが、その際の力は、力
f1,f2,f3等の如くに四散し、その一部の力f1
みが重力や固定磁石Mの磁場による抗力Rに対向
することになり、この様に重力に逆つてトナーT
を環流する経路をもつ場合に搬送不能となるので
ある。
上記の問題に対処する手段としては、従来、例
えば、ドクターブレード3の位置を可能な限り下
方へ移動する(例えば45゜の位置に移動する)こ
とにより、そのドクターブレードの壁面を鉛直面
に対して傾斜させ、重力によるトナー搬送抵抗を
少なくしようとの試みがなされたが、この場合に
は、ドクターブレードが低位置なため、トナー環
流路も低位置となる。従つてトナー溜りへのトナ
ーの落差を大きくとれないこととなりトナーの落
下に伴なう撹拌性能が落ちるばかりでなく、トナ
ー還流撹拌手段も低位置に設けられることとなる
のでスクリユウコンベヤ等が羽根車と干渉するこ
ととなり設計変更を強いられ好ましくない。もし
もトナー還流路を高い位置に設定しても十分なト
ナーの搬送力を得ることが可能であるとすれば、
十分な落差及びスペースを利用して種々の撹拌手
段を設けることもできることとなり撹拌性能を向
上し得るとともに設計の自由度をも広げることが
でき好都合であることが予測される。
本発明は従来技術における上記事情に着目して
なされたもので、ドクターブレードで掻き取られ
た現像剤の搬送性を向上させるとともに、設計の
自由度をも増すことのできる乾式現像装置を提供
することを目的とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る乾式現像装置は、現像剤供給回転
部材とドクターブレードと現像剤還流撹拌手段と
の間であつて、現像剤供給回転部材からドクター
ブレード側に近づくにつれて小さくなるように設
定された間隔で現像スリーブ周面に対向する第1
の現像剤ガイド面と、第1の現像剤ガイド面の最
近接部から現像剤還流撹拌手段へ掻き取られた現
像剤を導く第2の現像剤ガイド面とを有する整流
板を設けたことを特徴とする。
第2図により説明すると、発明に係る整流板は
現像スリーブ1の軸方向長さと同等の長手寸法を
有し、符号11で示される如く、一端部が水平部
5aに重ね合わせてねじ12で止められており、
該水平部5aの先端部に対応する部位より斜め下
向きに折曲して第2の現像剤ガイド面11aを形
成している。そしてこの第2の現像剤ガイド面1
1a2は対向する壁面3aとの間に環流板13を形
成し、途中から更に折曲して現像スリーブ1周面
と対向するトナーガイド面11a1を構成し、途中
から更に水平方向に折曲して端部がケーシング6
の下向曲面部の頂部に接している。
上記第1の現像剤ガイド面11a1は羽根車2側
からドクターブレード3側に近づくにつれて対向
間隔がせばまる傾向に設定されている。
このように構成すると前記第1図における力F
に相当する力であるトナーTを動かす力F1は力
Fに比べて大きなものとなり、搬送力も増加す
る。それは、トナーTの流れに従つて次第に現像
スリーブ1との間隔が狭くなるためにトナーTの
圧力が高まることに因る。しかも、トナーTの内
部摩擦角に比べて、第1の現像剤ガイド面11a1
とトナーTとの摩擦角は小さいために搬送力のロ
スも少ない。更に、ドクターブレード3の近傍に
整流板11と現像スリーブ1との距離が最小とな
る稜11bを形成しかつそれに続く第2の現像剤
ガイド面11a2を形成しているため、ドクターブ
レード3で掻き取られたトナーTの圧力が殆んど
全部、抗力Rに対向することになる。このことを
理解するには、整流板11が設けてない第1図の
状況下において、整流板11が設けられるべき場
所で、トナーTは剪断されながら流れている様子
を想像するとよい。上記の場合は、トナーTの内
部摩擦角が大きいためにトナーTの流れに対して
大きな抵抗が作用しているのである。
ここで、現像スリーブ1の回転とともに行なわ
れるトナーTの搬送性能について、実験により得
られた結果のいくつかを紹介する。
1 現像スリーブ1の内側に固定配置されている
固定磁石Mの中、第1の現像剤ガイド面11a1
と対向している磁石については300〜
1000GAUSSのとき、さらに好ましくは400〜
600GAUSSであるときに良好なトナーの搬送
が行なわれた。
2 稜11bで規制される、第1の現像剤ガイド
面11a1と現像スリーブ1との最小間隔部を通
過するトナーTの状態が、その密度について、
いわゆるかさ密度程度となし得る様な第1の現
像剤ガイド面11a1の傾きとする時が、トナー
の疲労が少ない範囲で、かつ、トナーの適正な
環流に必要な搬送力を得るための調和点であ
る。なお、羽根車2により現像スリーブ1に与
えられるべきトナーTの量はドクターブレード
3の通過トナー量を安定させるために、ドクタ
ーブレード3を通過後のトナーTの量の1.2〜
3倍の範囲とするのがよく、現像装置の駆動負
荷を考慮するならば、1.5〜2倍の範囲が最も
好ましい。
3 第1の現像剤ガイド面11a1と現像スリーブ
1の周面との間隔差によるトナーの圧縮比つま
り1ラジアンあたりの、 現像スリーブ周面との最大離間部(稜1
1c部)での間隔(b)/現像スリーブ周面との最近接部
(稜11b部)での間隔(a) は小さすぎると圧縮効果に伴なう搬送力が十分
に得られず、大きすぎるとトナーの流れがせき
止められる状態となる。
実験によれば、第3図に示す如く現像スリーブ
1の1/2ラジアンの周長に対向する第1の現像剤
ガイド面で、b/aが2.5〜4.5(圧縮比では5〜9) でトナー搬送効果が大であり、1.5〜6(圧縮比で
は3〜12)で少し効果があり、これら以外では第
4図に示す如くb/a1.5の場合及び第5図に示す 如くb/a6の場合で効果は認められなかつた。
以上説明した如く、本発明によれば、整流板に
より発生する圧力で現像剤の搬送力を増すことが
でき、現像剤の環流とともに有効な撹拌を行なう
ことができる。特に、現像剤を高い位置まで押し
上げて搬送することが可能であるからトナー溜り
への落差を十分にとることができ、前記図示した
現像剤の環流撹拌手段に代えて或いはこれに加え
て他の環流撹拌手段を設ける余地も生じ、設計の
自由度も拡大する等の効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る現像装置要部の断面
図、第2図は本発明に係る同上図、第3図乃至第
5図は現像スリーブ周面に対する整流板の傾き具
合について各々説明した図である。 1……現像スリーブ、2……現像剤供給回転部
材としての、羽根車、3……ドクターブレード、
11……整流板、11a1……第1の現像剤ガイド
面、11a2……第2の現像剤ガイド面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定磁石の周囲を回転する円筒状の現像スリ
    ーブと、該現像スリーブ周面に現像剤を供給する
    現像剤供給回転部材と、先端が現像スリーブの周
    面から間隔をおいて配置されていて現像スリーブ
    上の現像剤層の厚さを規制するドクターブレード
    と、このドクターブレードで掻き取られた現像剤
    を現像剤供給回転部材又は現像剤溜り上に分配す
    る現像剤還流撹拌手段を有し、 ドクターブレードにより掻き取られた現像剤を
    現像スリーブの回転力及び掻き取られた現像剤の
    圧力により現像剤還流撹拌手段へと押し出すこと
    により現像剤を循環しつつ撹拌するようにしてい
    る現像装置において、 現像剤供給回転部材とドクターブレードと現像
    剤還流撹拌手段との間であつて、現像剤供給回転
    部材からドクターブレード側に近づくにつれて小
    さくなるように設定された間隔で現像スリーブ周
    面に対向する第1の現像剤ガイド面と、第1の現
    像剤ガイド面の最近接部から現像剤還流撹拌手段
    へ掻き取られた現像剤を導く第2の現像剤ガイド
    面とを有する整流板を設けたことを特徴とする乾
    式現像装置。
JP57064915A 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置 Granted JPS58181071A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064915A JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置
US06/477,560 US4453493A (en) 1982-04-19 1983-03-21 Toner recirculating and agitating device for dry process developing apparatus
DE3314134A DE3314134C2 (de) 1982-04-19 1983-04-19 Entwicklungsvorrichtung für ein elektrophotographisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064915A JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181071A JPS58181071A (ja) 1983-10-22
JPH0235985B2 true JPH0235985B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=13271815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064915A Granted JPS58181071A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 乾式現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4453493A (ja)
JP (1) JPS58181071A (ja)
DE (1) DE3314134C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125654U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 京セラミタ株式会社 2成分系現像装置
JPS60184068U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 二成分系現像装置の攪拌ローラ
JPS60184067U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 京セラミタ株式会社 現像装置
JPS61164U (ja) * 1984-06-06 1986-01-06 コニカ株式会社 現像装置
US4878088A (en) * 1985-07-02 1989-10-31 Fujitsu Limited Developing unit of electrophotographic apparatus
US4671207A (en) * 1985-12-11 1987-06-09 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus
US4800411A (en) * 1986-04-10 1989-01-24 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development device for electrostatic latent images
JP2530607Y2 (ja) * 1989-08-22 1997-03-26 株式会社リコー 現像装置
JP2003107860A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Samsung Electronics Co Ltd 二成分現像装置
US20040251435A1 (en) * 2003-04-07 2004-12-16 Noboru Sawayama Optical sensor and image forming apparatus
JP2005084434A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置
JP4716943B2 (ja) * 2006-07-13 2011-07-06 シャープ株式会社 現像装置、および画像形成装置
JP5299365B2 (ja) * 2010-07-02 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP7075730B2 (ja) * 2017-07-14 2022-05-26 株式会社東芝 現像装置および画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636671A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing unit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226524A (en) * 1977-11-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus for an electrostatic copier
DE3225883C2 (de) * 1981-07-10 1985-09-05 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Entwicklungseinrichtung für ein Kopiergerät

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636671A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3314134C2 (de) 1985-11-21
JPS58181071A (ja) 1983-10-22
US4453493A (en) 1984-06-12
DE3314134A1 (de) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777593B1 (en) Developing apparatus for image forming apparatus
JPH0235985B2 (ja)
KR100477668B1 (ko) 전자사진을 이용한 화상형성장치의 2성분 현상장치
US6640076B2 (en) Developing roller having developing sleeve including portions with different transportation capacities
JP2751209B2 (ja) 現像装置
US5034773A (en) Developing unit with a member for agitating the toners in a developer
JP2936713B2 (ja) 現像装置
JP5229608B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4147120B2 (ja) 2成分現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4428088B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009080358A5 (ja)
JP2005215483A (ja) 現像装置
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP4054472B2 (ja) 現像装置
JPS5921555B2 (ja) 磁気ブラシ現像法およびその装置
JPH04195076A (ja) 現像装置
JP2007298824A (ja) 現像装置
JP4440578B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3287676B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP4615403B2 (ja) 現像剤の帯電能に優れる現像装置およびそれを備える画像形成装置
JPH02116875A (ja) 現像装置
JP2018159810A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2003107858A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH033229B2 (ja)
WO2016017115A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus