JPS58181011A - 内視鏡 - Google Patents
内視鏡Info
- Publication number
- JPS58181011A JPS58181011A JP57063367A JP6336782A JPS58181011A JP S58181011 A JPS58181011 A JP S58181011A JP 57063367 A JP57063367 A JP 57063367A JP 6336782 A JP6336782 A JP 6336782A JP S58181011 A JPS58181011 A JP S58181011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover glass
- frame
- face
- presser frame
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0006—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、挿入部先端側に配設された観察用窓部のカバ
ーガラスに付着する粘液、ごみ等を容易に除去できるよ
うにすると共に、カバーガラスの破損を軽減し得る内視
鏡に関するものである。
ーガラスに付着する粘液、ごみ等を容易に除去できるよ
うにすると共に、カバーガラスの破損を軽減し得る内視
鏡に関するものである。
近年、軟性の挿入部を体腔内に挿入して体腔内の臓器内
壁1診断等を行う軟性の内視鏡とが、硬性の挿入部を刺
入案内用のトラカールを介して体腔内に挿入して観察1
診断等を行う硬性の内?J!鏡が広く用いられている。
壁1診断等を行う軟性の内視鏡とが、硬性の挿入部を刺
入案内用のトラカールを介して体腔内に挿入して観察1
診断等を行う硬性の内?J!鏡が広く用いられている。
上記内視鏡は、挿入部先端側に配設された照明光学系で
照明された患部等対象物を、前記照明光学系に隣接して
配設された観察用の対物光学系によって光学的に結惨し
、挿入部内を挿通された像伝達手段を介して接眼光学系
後方から観察できるように構成されている。
照明された患部等対象物を、前記照明光学系に隣接して
配設された観察用の対物光学系によって光学的に結惨し
、挿入部内を挿通された像伝達手段を介して接眼光学系
後方から観察できるように構成されている。
上記対物光学系は、開口窓部が透明部材で形成されたカ
バーガラスで封止され、その内側に結像用の対物レンズ
が収容されている。
バーガラスで封止され、その内側に結像用の対物レンズ
が収容されている。
上記観察する手段を備えた内視鏡1例えば肝臓あるいは
子宮等に挿入して観察、写真撮影を行うのにしばしば用
いられる腹腔鏡においては、対物光学系のカバーガラス
に付着する水滴、粘液、ごみ等が観察する際大きな支障
となる。
子宮等に挿入して観察、写真撮影を行うのにしばしば用
いられる腹腔鏡においては、対物光学系のカバーガラス
に付着する水滴、粘液、ごみ等が観察する際大きな支障
となる。
即ち、腹腔鏡は、N20.COzあるいは大気等で気腹
された腹腔内で使用される。そのためカバーガラスに付
着した粘液、水滴等は一旦腹腔内より抜き出して術者が
拭き取らないかぎり除去できない。これらの付着物は視
野内に見え観察や写真撮影の妨げとなる。また、観察時
に観察者の目には付着物がはっきりと認められなくても
、撮影された写真に写り、忠実に結像されるべき光学像
が乱されるので、記録としての価値を著しく低下させる
場合があるし、WA診する虞れともなる。
された腹腔内で使用される。そのためカバーガラスに付
着した粘液、水滴等は一旦腹腔内より抜き出して術者が
拭き取らないかぎり除去できない。これらの付着物は視
野内に見え観察や写真撮影の妨げとなる。また、観察時
に観察者の目には付着物がはっきりと認められなくても
、撮影された写真に写り、忠実に結像されるべき光学像
が乱されるので、記録としての価値を著しく低下させる
場合があるし、WA診する虞れともなる。
このようにカバーガラスに粘液、水滴等が付着し易い原
因は、従来多くの内視鏡のカバーガラスがカバーガラス
周囲の端面より奥まった位置に取付けられ、他の手朔器
具とかトラカールのピストン等と挿入部(先)端面とが
接触した場合、カバーガラスが破損されないようにしで
あるためである。
因は、従来多くの内視鏡のカバーガラスがカバーガラス
周囲の端面より奥まった位置に取付けられ、他の手朔器
具とかトラカールのピストン等と挿入部(先)端面とが
接触した場合、カバーガラスが破損されないようにしで
あるためである。
しかしながら、上述のようにカバーガラスが周囲の端面
より奥まって取り付けられているため、粘液、ごみ等が
溜り易く、且つ拭き取り除去が難しくなり、常に多少の
粘液、ごみ等が残り、このことが更に粘液、ごみ等を付
着し易−くするというような悪循環が起り、**上大き
な支障となっていた。
より奥まって取り付けられているため、粘液、ごみ等が
溜り易く、且つ拭き取り除去が難しくなり、常に多少の
粘液、ごみ等が残り、このことが更に粘液、ごみ等を付
着し易−くするというような悪循環が起り、**上大き
な支障となっていた。
上述の間m点を解決するために、カバーガラスを、該カ
バーガラス周囲の端面と同一平面としたり、あるいは周
囲の端面より突出させる手段がある。
バーガラス周囲の端面と同一平面としたり、あるいは周
囲の端面より突出させる手段がある。
しかしながら完全に同一平面とするためには、(カバー
ガラス周囲に隣接するように配設されて照明光を出射す
る)ライトガイド端面研磨と同時に、カバーガラスも研
磨する方法を用いなければならない。
ガラス周囲に隣接するように配設されて照明光を出射す
る)ライトガイド端面研磨と同時に、カバーガラスも研
磨する方法を用いなければならない。
この方法は、カバーガラスのみの場合の研磨と同等の平
面度を得ることが難しい。また、取付けられたカバーガ
ラスの一方の面を研磨する際、他方の面との平行度を確
保することが楡めて難しく、平行度を損うと観察光学系
の収差を増大させることになるので、証明に観察及び写
真−影を行うのに対し、不都合なものとなる。
面度を得ることが難しい。また、取付けられたカバーガ
ラスの一方の面を研磨する際、他方の面との平行度を確
保することが楡めて難しく、平行度を損うと観察光学系
の収差を増大させることになるので、証明に観察及び写
真−影を行うのに対し、不都合なものとなる。
一方、カバーガラスを周囲の端面より突出させる方法は
、製造上の難点は少ないが固い物体に衝突した場合に突
出した隅部等を破損したり、衝突の際体腔内臓器等を損
傷してしまうという問題点がある。
、製造上の難点は少ないが固い物体に衝突した場合に突
出した隅部等を破損したり、衝突の際体腔内臓器等を損
傷してしまうという問題点がある。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、観察
用の照明光を出射するライトガイドファイバに隣接し、
観察光学系を収納する内管の端部が透明部材で形成され
たカバーガラスで封止される内?lliにおいて、前記
端部にカバーガラスと一体化し、カバーガラスの外面と
同−y面にしたリング状押え枠を固定し、且つ該押え枠
の外周部端部を満面状に研磨することにより、カバーガ
ラスに粘液、ごみ等が付着し難しく、且つ付着しても拭
き取り除去し易く、さらに破損する虞れも少い内視鏡を
提供することを目的とする。
用の照明光を出射するライトガイドファイバに隣接し、
観察光学系を収納する内管の端部が透明部材で形成され
たカバーガラスで封止される内?lliにおいて、前記
端部にカバーガラスと一体化し、カバーガラスの外面と
同−y面にしたリング状押え枠を固定し、且つ該押え枠
の外周部端部を満面状に研磨することにより、カバーガ
ラスに粘液、ごみ等が付着し難しく、且つ付着しても拭
き取り除去し易く、さらに破損する虞れも少い内視鏡を
提供することを目的とする。
以下、本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の挿入部の要部を示し、第2図はカバー
ガラス及びその押え枠の製造工程における加工形成物を
示し、第3図はカバーガラス及びその押え枠の研磨する
工程を示し、第4図は第3図の加工形成物を固定した挿
入部端部を研磨する手段を示す。
図は第1実施例の挿入部の要部を示し、第2図はカバー
ガラス及びその押え枠の製造工程における加工形成物を
示し、第3図はカバーガラス及びその押え枠の研磨する
工程を示し、第4図は第3図の加工形成物を固定した挿
入部端部を研磨する手段を示す。
第1図は観察視野方向が挿入部の軸方向となる直視型の
硬性内視鏡の挿入部先端部を示し、以下のように構成さ
れている。
硬性内視鏡の挿入部先端部を示し、以下のように構成さ
れている。
同図において、体腔内に挿入される細長の挿入部1は、
硬性でパイプ状の外管2内に、観察光学系が収納される
パイプ状の内管3が中心軸に沿って挿通され、この内管
3外周に照明光を伝達するライトガイドファイバ4が挿
通されている。
硬性でパイプ状の外管2内に、観察光学系が収納される
パイプ状の内管3が中心軸に沿って挿通され、この内管
3外周に照明光を伝達するライトガイドファイバ4が挿
通されている。
上記内管3の先端部内周面には、カバーガラス取付用に
リング状で一方の端部を内側に突出された突縁部5Aを
形成した取り付は枠5が突縁部5Aを内側にしてリング
状外周面を接着剤で接着又は半田、銀ろう等でろう付け
することにより固定されている。
リング状で一方の端部を内側に突出された突縁部5Aを
形成した取り付は枠5が突縁部5Aを内側にしてリング
状外周面を接着剤で接着又は半田、銀ろう等でろう付け
することにより固定されている。
上記取り付は枠5には、カバーガラス6を接着剤等で一
体化し、外部に臨む前面を(同一平面)面一にした略リ
ング状の押え枠7が先端前方からの圧入又は接着により
カバーガラス6の裏面周縁が前記突縁部5Aに当接する
ようにして固定されている。上記カバーガラス6は前面
周縁がテーバ状に切り欠かれ、他方の面の周縁も小さく
面取りされ、一方前記押え枠7も上記カバーガラス6の
テーパ状の面と嵌合して脱落を防止できるように、内側
に突出するテーバ状突部7Aが形成されている。この押
え枠7の厚さはカバーガラス6の厚さより薄くされてお
り、取り付は枠5.カバーガラス6及び押え枠7によっ
て囲まれる空隙部には接着剤又はシール08等が充填さ
れ、液密が保持されている。
体化し、外部に臨む前面を(同一平面)面一にした略リ
ング状の押え枠7が先端前方からの圧入又は接着により
カバーガラス6の裏面周縁が前記突縁部5Aに当接する
ようにして固定されている。上記カバーガラス6は前面
周縁がテーバ状に切り欠かれ、他方の面の周縁も小さく
面取りされ、一方前記押え枠7も上記カバーガラス6の
テーパ状の面と嵌合して脱落を防止できるように、内側
に突出するテーバ状突部7Aが形成されている。この押
え枠7の厚さはカバーガラス6の厚さより薄くされてお
り、取り付は枠5.カバーガラス6及び押え枠7によっ
て囲まれる空隙部には接着剤又はシール08等が充填さ
れ、液密が保持されている。
このようにカバーガラス6を一体化した押え枠7を取り
付は枠5に圧入、ろう付は若しくは接着剤で固定した後
、第1図に示すようにカバーがラス7外周の押え枠7の
外周、及びその外周の取り付は枠5.さらにその外周の
ライトガイドファイバ4等の前端面側を径の大きくなる
外周に位置する部材程研層−(厚さ)が大きくなるよう
に、テーパ状にカバ−ガラス6前端面とθの角度をなす
研磨面で研磨し、押え枠7の外周部材の前端面9を円錐
(台)状にしている。
付は枠5に圧入、ろう付は若しくは接着剤で固定した後
、第1図に示すようにカバーがラス7外周の押え枠7の
外周、及びその外周の取り付は枠5.さらにその外周の
ライトガイドファイバ4等の前端面側を径の大きくなる
外周に位置する部材程研層−(厚さ)が大きくなるよう
に、テーパ状にカバ−ガラス6前端面とθの角度をなす
研磨面で研磨し、押え枠7の外周部材の前端面9を円錐
(台)状にしている。
このように構成された挿入部1前端面9は、円錐状の面
を外挿した頂点が外!1及び内@3の中心軸上に位置し
、中央部のわずかに突出する而はカバーガラス6と、そ
の外周に沿って面一となる部分が形成された押え枠7で
形成されている。
を外挿した頂点が外!1及び内@3の中心軸上に位置し
、中央部のわずかに突出する而はカバーガラス6と、そ
の外周に沿って面一となる部分が形成された押え枠7で
形成されている。
以下、上記第1実施例を構成する各部材及び第1実施例
の製造工程を示す。
の製造工程を示す。
先ず、取り付は枠5に圧入又は接着により、固定される
カバーがラス6を一体化した押え枠7について、第2図
及び第3図を参照して説明する。
カバーがラス6を一体化した押え枠7について、第2図
及び第3図を参照して説明する。
第2図(a )に示すように、ガラス部材等破質で透明
な部材を所定の厚みを有する円板状に形成すると共に、
その一方の面周縁をテーパ状に研磨しく切り欠き)、他
方の面周縁も小さく面取りしてカバーガラス6(素材)
を形成する。
な部材を所定の厚みを有する円板状に形成すると共に、
その一方の面周縁をテーパ状に研磨しく切り欠き)、他
方の面周縁も小さく面取りしてカバーガラス6(素材)
を形成する。
一方、第2図(む)に示すように、上記テーパ状の面が
形成されたカバーガラス6と嵌合するように内周面前端
側を該前端側がテーパ状に細径となる突部7Aを形成し
た略リング状の押え枠−(素材)に、上記カバーガラス
6(素材)を嵌合させ第2図(C)に示すように固定す
る。この場合嵌合するテーパ状突□部7A及び側部内周
面に接着剤を塗布する等して固定し、固定した際カバー
ガラス6(素材)の裏面側が外周を覆う押え枠7(後)
端部より厚さdだけ突出するようにする。尚、厚さdは
、例えば0.05 jsn)ないし0.2(II)程度
である。
形成されたカバーガラス6と嵌合するように内周面前端
側を該前端側がテーパ状に細径となる突部7Aを形成し
た略リング状の押え枠−(素材)に、上記カバーガラス
6(素材)を嵌合させ第2図(C)に示すように固定す
る。この場合嵌合するテーパ状突□部7A及び側部内周
面に接着剤を塗布する等して固定し、固定した際カバー
ガラス6(素材)の裏面側が外周を覆う押え枠7(後)
端部より厚さdだけ突出するようにする。尚、厚さdは
、例えば0.05 jsn)ないし0.2(II)程度
である。
第2図(C)に示す部材を、143図に示すようにカバ
ーガラス6(素材)の裏面側が接着剤1゜で固定される
ようにし、この裏面側をW*とじて前面側を研磨し、カ
バーがラス6及び押え枠7とを前面側を面一にすると共
に、平行性の良好なカバーがラス6を形成する。この場
合カバーガラス6(素材)の裏面側がすでに研磨されて
いる場合には、上記片面のみ研磨し、そうでない場合裏
面側も同様にして研磨すれば良い。その後上記接着剤1
0を除去すれば、取り付は枠5に固定可能なカバーガラ
ス6を一体化した押え枠7が形成される。次に上記押え
枠7を、取り付は枠5に固定した第1図の一点鎖[11
1で示す前端面を有するものを、研磨して符号9で示す
前端面を有する第1実施例を完成させる手段を第4図を
参照して説明する。
ーガラス6(素材)の裏面側が接着剤1゜で固定される
ようにし、この裏面側をW*とじて前面側を研磨し、カ
バーがラス6及び押え枠7とを前面側を面一にすると共
に、平行性の良好なカバーがラス6を形成する。この場
合カバーガラス6(素材)の裏面側がすでに研磨されて
いる場合には、上記片面のみ研磨し、そうでない場合裏
面側も同様にして研磨すれば良い。その後上記接着剤1
0を除去すれば、取り付は枠5に固定可能なカバーガラ
ス6を一体化した押え枠7が形成される。次に上記押え
枠7を、取り付は枠5に固定した第1図の一点鎖[11
1で示す前端面を有するものを、研磨して符号9で示す
前端面を有する第1実施例を完成させる手段を第4図を
参照して説明する。
第4図に示すように、回転軸12に円板13を垂直に取
り付ける等して形成された研11m113における回転
軸12に直交する平面状研磨面13Aに、該研磨面13
Aと挿入部1の軸を角度θ′だ(〕傾斜して、その挿入
部1先端面(前端面)を当接させ、挿入部1をその中心
軸を中心として(矢符Aで示すように)回転させると共
に、研磨面13A(回転軸12)も矢符Bで示すように
回転させる。
り付ける等して形成された研11m113における回転
軸12に直交する平面状研磨面13Aに、該研磨面13
Aと挿入部1の軸を角度θ′だ(〕傾斜して、その挿入
部1先端面(前端面)を当接させ、挿入部1をその中心
軸を中心として(矢符Aで示すように)回転させると共
に、研磨面13A(回転軸12)も矢符Bで示すように
回転させる。
上記のように研磨面13Aに当接する挿入部1先端面が
円錐状に研磨され、カバ−ガラス6外の押え枠7がその
外周側が一部研磨される程度までの所定量研磨されたら
、両者を離し、回転を停止させれば第1図に示す構造の
第1実施例が完成されることになる。
円錐状に研磨され、カバ−ガラス6外の押え枠7がその
外周側が一部研磨される程度までの所定量研磨されたら
、両者を離し、回転を停止させれば第1図に示す構造の
第1実施例が完成されることになる。
このようにして構成される第1実施例によれば、カバー
がラス6と押え枠7とが(第3図に示すように)fi1
時に研磨されるため、両者を高精度に面一にすることが
できる。又、カバーガラス6を、その外周が押え枠7で
覆われるようにし、これより外周側端面よりわずかに突
出させである。従って、カバーガラス6前端にごみ.粘
液等が溜まる凹部が形成されないで、且つこれら突出す
る面は^WIi[で面一にされているので、ごみ、粘液
が付着しにくくできると共に、例え付着しても拭き払え
ば簡単に除去できる。
がラス6と押え枠7とが(第3図に示すように)fi1
時に研磨されるため、両者を高精度に面一にすることが
できる。又、カバーガラス6を、その外周が押え枠7で
覆われるようにし、これより外周側端面よりわずかに突
出させである。従って、カバーガラス6前端にごみ.粘
液等が溜まる凹部が形成されないで、且つこれら突出す
る面は^WIi[で面一にされているので、ごみ、粘液
が付着しにくくできると共に、例え付着しても拭き払え
ば簡単に除去できる。
又、カバーガラス6の周囲は金属等の押え枠7で−うよ
うに形成しであるので、固い物体に接触してもカバーガ
ラス6が破損されることを防止できる。
うに形成しであるので、固い物体に接触してもカバーガ
ラス6が破損されることを防止できる。
さらに、カバーガラス6を押え枠7に接着し、カバーガ
ラス6の両面の平行性を充分なものとなるよう1j1m
加工した後に取り付は枠5に固定するようにしであるの
で、圧入若しくは接着による固定の際、カバーガラス6
の裏面側周縁部が取り付は枠5の突縁部5Aに密着性良
く(つまり接触すべき部分の接触が充分可能になる)当
接し、カバーガラス6が破mする虞れがなくなる。
ラス6の両面の平行性を充分なものとなるよう1j1m
加工した後に取り付は枠5に固定するようにしであるの
で、圧入若しくは接着による固定の際、カバーガラス6
の裏面側周縁部が取り付は枠5の突縁部5Aに密着性良
く(つまり接触すべき部分の接触が充分可能になる)当
接し、カバーガラス6が破mする虞れがなくなる。
又、ライトガイドファイバ4端面が円錐状に研磨される
ので、この端面から出射される光がわずかに拡開するの
で、広範囲を照明することができる。この場合近接した
部分を重点的に照明する従来例における配光特性に近い
ものとするには、上述の角度θを2ないし3度程度とす
れば、上述の利点を保持でき、且つライトガイドファイ
バ4@面から出射される照明光の広がり角度は4度以下
の軽微なものとなる。
ので、この端面から出射される光がわずかに拡開するの
で、広範囲を照明することができる。この場合近接した
部分を重点的に照明する従来例における配光特性に近い
ものとするには、上述の角度θを2ないし3度程度とす
れば、上述の利点を保持でき、且つライトガイドファイ
バ4@面から出射される照明光の広がり角度は4度以下
の軽微なものとなる。
第5図は、12第1実施例におけるカバーガラス6及び
押え枠7を異る形状にした第2実論例を示す。
押え枠7を異る形状にした第2実論例を示す。
同図に示すように、第2実施例におけるhバーガラス2
1は、第1実施例における前面側の周縁のみでなく、そ
の側周全域にわたって前面側が細径どなるようにテーパ
状にfi41!!されたものを用い、一方、略リング状
の押え枠22においても、上記テーパ状側周に嵌合する
ように、テーパ状の内周面22Aが形成されている。こ
れらは接着後研磨され、取り付は枠5に固定した後、第
1実施例と同様に前端外周側を研磨して第5図に示す第
2実施例が形成される。
1は、第1実施例における前面側の周縁のみでなく、そ
の側周全域にわたって前面側が細径どなるようにテーパ
状にfi41!!されたものを用い、一方、略リング状
の押え枠22においても、上記テーパ状側周に嵌合する
ように、テーパ状の内周面22Aが形成されている。こ
れらは接着後研磨され、取り付は枠5に固定した後、第
1実施例と同様に前端外周側を研磨して第5図に示す第
2実施例が形成される。
第6図は、上述の構造を有するカバーガラス21及び押
え枠22を製造する場合の加工形成物を示す。同図に示
すように側周をテーパ状に研磨し、裏面側の周縁が面取
り加工されたカバーガラス21〈素材)は、一点鎖線で
示すテーパ状内周面22Aを有する略リング状の押え枠
22(素材)に接着して一体−とされ、その後裏面側を
基準面として前面側を研磨し、実線で示すように加工す
る(これは第2図に示す加工工程と同様である。)。
え枠22を製造する場合の加工形成物を示す。同図に示
すように側周をテーパ状に研磨し、裏面側の周縁が面取
り加工されたカバーガラス21〈素材)は、一点鎖線で
示すテーパ状内周面22Aを有する略リング状の押え枠
22(素材)に接着して一体−とされ、その後裏面側を
基準面として前面側を研磨し、実線で示すように加工す
る(これは第2図に示す加工工程と同様である。)。
その後取り付は枠5に固定し、前記押え枠22の内周側
部分より外周となる前端面を研磨すれば第5図に示す第
2実施例が形成されることになる。
部分より外周となる前端面を研磨すれば第5図に示す第
2実施例が形成されることになる。
この実施例は第1実施例と略同様の作用効果を有するが
、さらに第1実施例に比べ、カバーガラス21及び押え
枠22の加工が容易となる。
、さらに第1実施例に比べ、カバーガラス21及び押え
枠22の加工が容易となる。
17図は、第1実施例における内管3を偏心して配設し
た第3実施例を示す。
た第3実施例を示す。
同図に示すように、内管3は外管2(図示では上部側の
)内周面に接するようにして偏心して配設され、内管3
外周の空隙部にはライトガイドファイバ4が挿通されて
いる。この実施例においては、前述の各実施例における
のと同様挿入部1前端面が円錐状に研磨形成される場合
、外挿した円錐の頂点0が内管3の中心軸上に位置する
ようにして研磨されている。この他の部分及び製造工程
は第1実施例と同様であり、その作用効果も同様のもの
となる。この場合第1実施例に比べ、内管3の上部側の
外周に内接する部分を接着又はろう付は等で容易に固定
できるという利点を有する。
)内周面に接するようにして偏心して配設され、内管3
外周の空隙部にはライトガイドファイバ4が挿通されて
いる。この実施例においては、前述の各実施例における
のと同様挿入部1前端面が円錐状に研磨形成される場合
、外挿した円錐の頂点0が内管3の中心軸上に位置する
ようにして研磨されている。この他の部分及び製造工程
は第1実施例と同様であり、その作用効果も同様のもの
となる。この場合第1実施例に比べ、内管3の上部側の
外周に内接する部分を接着又はろう付は等で容易に固定
できるという利点を有する。
第8図は第4実施例として斜視型のII察視野を有する
硬性内視鏡を示す。
硬性内視鏡を示す。
同図において、挿入部1の外管2には上部側の外周が接
するよう偏心して内管3が配設され、この内管3の先端
に所定の斜視方向に開口する突縁部31Aを設けた取り
付は枠31が固定されている。一方外管2においても、
斜めに切り欠かれ、前方に突出する側の先端部にチップ
部材32が固定され、内!!3外周に配設されたライト
ガイドファイバ4は、前記取り付は枠31の斜視状端面
に臨む前方に突出する外周部及びチップ部材32内周面
との闇の空隙部において湾曲され、斜視状視野方向に光
を出射する端面か形成されている。
するよう偏心して内管3が配設され、この内管3の先端
に所定の斜視方向に開口する突縁部31Aを設けた取り
付は枠31が固定されている。一方外管2においても、
斜めに切り欠かれ、前方に突出する側の先端部にチップ
部材32が固定され、内!!3外周に配設されたライト
ガイドファイバ4は、前記取り付は枠31の斜視状端面
に臨む前方に突出する外周部及びチップ部材32内周面
との闇の空隙部において湾曲され、斜視状視野方向に光
を出射する端面か形成されている。
上記取り付は枠31には第1実施例で述べたのと同様に
カバーガラス6を一体化し、研磨された押え枠7が圧入
若しくは接着により固定され、カバーガラス6における
視野方向に沿った中心軸(符@33で示す)上に研磨面
の中心が位置するようにして押え枠7の内側端面の一部
を残し、これより外周側を円錐状に研磨して第4実論例
が形成されている。
カバーガラス6を一体化し、研磨された押え枠7が圧入
若しくは接着により固定され、カバーガラス6における
視野方向に沿った中心軸(符@33で示す)上に研磨面
の中心が位置するようにして押え枠7の内側端面の一部
を残し、これより外周側を円錐状に研磨して第4実論例
が形成されている。
第9図は、第8図における一点鎖線で示す斜視状端面を
研磨して第4実施例を形成する手段を示す。
研磨して第4実施例を形成する手段を示す。
第9図に示すように、斜視状の端面を有する硬性内視鏡
の挿入部1を該挿入部1を嵌入保持できる保持部34a
を設け、回動可能とする保持1134にて保持し、カバ
ーガラス31の中心軸33と保持機34の回転軸とを一
致させる。
の挿入部1を該挿入部1を嵌入保持できる保持部34a
を設け、回動可能とする保持1134にて保持し、カバ
ーガラス31の中心軸33と保持機34の回転軸とを一
致させる。
上記保持134を研磨繋13の研磨面13Aの法線と所
定の角度θ傾むけた状態で保°持機能34を矢符Cで示
1ように回転させると共に、研111113も矢符りで
示すように回転させることによりカバーガラス31及び
その外周の押え枠32の内側部分をわずかに突出させた
第4実施例を形成することができる。
定の角度θ傾むけた状態で保°持機能34を矢符Cで示
1ように回転させると共に、研111113も矢符りで
示すように回転させることによりカバーガラス31及び
その外周の押え枠32の内側部分をわずかに突出させた
第4実施例を形成することができる。
第10図は第5実施例として観察視野り向が挿入部の軸
と垂直な側視型の硬性内視鏡を示す。
と垂直な側視型の硬性内視鏡を示す。
同図において、挿入部1の外管2には、上部側の外周が
接するように偏心して内管3が虻設され、この内管3の
先端側は開口し、先端側部も切り欠かれて開口され、こ
の開口された部分には側部側に観察窓となる開口部を設
け、この開口部の内側端部内周に突縁部41Aが形成さ
れたカバーガラス取り付は枠41が固定されている。
接するように偏心して内管3が虻設され、この内管3の
先端側は開口し、先端側部も切り欠かれて開口され、こ
の開口された部分には側部側に観察窓となる開口部を設
け、この開口部の内側端部内周に突縁部41Aが形成さ
れたカバーガラス取り付は枠41が固定されている。
上記内管3外周の外管2内にはライトガイドファイバ4
が挿通され、その先端側はカバーガラス取り付は枠41
先端外周面と、外管2先端部に固定されたチップ部材4
2内局面間に沿って側視視野方向に湾曲されている。
が挿通され、その先端側はカバーガラス取り付は枠41
先端外周面と、外管2先端部に固定されたチップ部材4
2内局面間に沿って側視視野方向に湾曲されている。
上記カバーガラス取り付は枠41の開口部には、上記第
1実施例で述べたのと同様にカバーガラス6を一体化し
、研磨された押え枠7が圧入若しくは接着により固定さ
れ、その後押え枠7の内側端面の一部を残し、これより
外周側の側視端面を円錐状に研磨して第5実施例が形成
されている。
1実施例で述べたのと同様にカバーガラス6を一体化し
、研磨された押え枠7が圧入若しくは接着により固定さ
れ、その後押え枠7の内側端面の一部を残し、これより
外周側の側視端面を円錐状に研磨して第5実施例が形成
されている。
第11図は、第10図における一点鎖線43で示す一部
端面を研磨して第5実施例を形成する手段を示す。
端面を研磨して第5実施例を形成する手段を示す。
同図に示すように、カバーガラス6より先端側と手元側
とでは研磨される部分の長さが異るので、幅の興る二つ
のローラ状の研磨1144.’45を各回転軸の周りに
矢符E、Fで示すように回転させ、各回転軸周囲のロー
ラ状の研磨面44A、45Aにカバーガラス6周囲の先
端側及び手元側の側部端面を当接して研磨する。
とでは研磨される部分の長さが異るので、幅の興る二つ
のローラ状の研磨1144.’45を各回転軸の周りに
矢符E、Fで示すように回転させ、各回転軸周囲のロー
ラ状の研磨面44A、45Aにカバーガラス6周囲の先
端側及び手元側の側部端面を当接して研磨する。
この場合挿入部1はカバーガラス6の中心軸46の周り
に矢符Gで示すように往復回転運動(揺動運動)させる
。このようにして研磨すること1こより第10図に示す
第5実施例が形成される。
に矢符Gで示すように往復回転運動(揺動運動)させる
。このようにして研磨すること1こより第10図に示す
第5実施例が形成される。
尚、上述とは異り、カバーガラス6先端側と手元側とを
研磨する場合研磨される部分の長さが等しい場合にはロ
ーラ状研磨盤を−っで形成することができる。
研磨する場合研磨される部分の長さが等しい場合にはロ
ーラ状研磨盤を−っで形成することができる。
第12図は、第1図に示す第1実施例の研磨面の杉状を
異るものにした第6実施例を示す。この実施例において
は、挿入部1先端のカバ−ガラス6外周部の押え枠7の
外周端面は、第13図に示すように、挿入部1をその中
心軸の周囲に矢符F]で示すように回転させると共に、
0−ラ状の研磨盤51を矢符■のように例えば直交する
ように回転させ、その円筒状の研磨面51Aによって、
断面が円弧状に研磨されている。
異るものにした第6実施例を示す。この実施例において
は、挿入部1先端のカバ−ガラス6外周部の押え枠7の
外周端面は、第13図に示すように、挿入部1をその中
心軸の周囲に矢符F]で示すように回転させると共に、
0−ラ状の研磨盤51を矢符■のように例えば直交する
ように回転させ、その円筒状の研磨面51Aによって、
断面が円弧状に研磨されている。
上記研磨ll51の回転軸は、例えば挿入部1(外管2
)の外周の延長上に位胃させ、研1151のローラ外径
は、例えば外管2の、外径の、8ないし12倍にする。
)の外周の延長上に位胃させ、研1151のローラ外径
は、例えば外管2の、外径の、8ないし12倍にする。
上記研@151によって研磨形成された第6実施、例に
よれば、挿入部1の先端面の中央側(内側)となるカバ
−ガラス6外周の押え枠6は略円錐状に研磨され、これ
より外側の端面では挿入部1の軸と垂直に近い端面が形
成される。
よれば、挿入部1の先端面の中央側(内側)となるカバ
−ガラス6外周の押え枠6は略円錐状に研磨され、これ
より外側の端面では挿入部1の軸と垂直に近い端面が形
成される。
従って、l1llII!される(端面の)外周側に位I
fするライトガイドファイバ4における研磨端面は、大
部分が挿入部1の軸と略垂直に形成されるため、この研
**面から出射される照明光の拡がりを抑制できること
になる。
fするライトガイドファイバ4における研磨端面は、大
部分が挿入部1の軸と略垂直に形成されるため、この研
**面から出射される照明光の拡がりを抑制できること
になる。
この他の部分は他の同様であり、その作用効果も略同様
のものとなる。
のものとなる。
尚、第5図及び第6図に示す門2mm例における構造の
カバーガラス21及び押え枠22を第7図以下に示す実
施例に適用できることは勿論である。
カバーガラス21及び押え枠22を第7図以下に示す実
施例に適用できることは勿論である。
又、第13図に示す端面研磨の手段を、他の実施例に適
用゛しても良い。
用゛しても良い。
尚、上述における各実施例においては、硬性内?J!鏡
における対物光学系に対して述べであるが、本発明は軟
性内視鏡に対しても適用できるものである。又、本発明
は硬性及び軟性内w4鏡における接眼光学系側にも適用
できるものである。この場合、カバーガラスの外周側に
ライトガイドファイバ4が存在しないが、第2図及び第
3図に示す手段にてカバーガラス及びその外周の押え枠
の端面を精度良く面一にでき、カバーガラスにごみ等が
付着しにくくでき、又例え付着−しても容易に除去でき
る。
における対物光学系に対して述べであるが、本発明は軟
性内視鏡に対しても適用できるものである。又、本発明
は硬性及び軟性内w4鏡における接眼光学系側にも適用
できるものである。この場合、カバーガラスの外周側に
ライトガイドファイバ4が存在しないが、第2図及び第
3図に示す手段にてカバーガラス及びその外周の押え枠
の端面を精度良く面一にでき、カバーガラスにごみ等が
付着しにくくでき、又例え付着−しても容易に除去でき
る。
以上述べたように本発明によればカバーガラスと該カバ
ーガラスを固定する押え枠との端面を一体化して面一加
工した後開口窓部に固定し、さらに押え枠外周側の端面
を研磨して形成するようにしであるので、カバーガラス
とその外周部の押え枠とを精度良く面一加工ができ、カ
バーガラス端面にごみ、粘液等が付着し難くなると共に
、例えば付着しても容易に除去できるという利点を有す
る。又、少し突出するカバーガラス外周は、押え枠で覆
われているので、固い物体に接触しても、カバーガラス
が破損されるのを軽減できる。さらにカバーガラスの端
面を平行性を保つように研磨する際、カバーガラスと押
え枠とを一体化して行うので加工し易いし、加工後さら
にカバーガラス取り付は枠に固定する際カバーガラスが
破損するのを防止できるという利点を有する。
ーガラスを固定する押え枠との端面を一体化して面一加
工した後開口窓部に固定し、さらに押え枠外周側の端面
を研磨して形成するようにしであるので、カバーガラス
とその外周部の押え枠とを精度良く面一加工ができ、カ
バーガラス端面にごみ、粘液等が付着し難くなると共に
、例えば付着しても容易に除去できるという利点を有す
る。又、少し突出するカバーガラス外周は、押え枠で覆
われているので、固い物体に接触しても、カバーガラス
が破損されるのを軽減できる。さらにカバーガラスの端
面を平行性を保つように研磨する際、カバーガラスと押
え枠とを一体化して行うので加工し易いし、加工後さら
にカバーガラス取り付は枠に固定する際カバーガラスが
破損するのを防止できるという利点を有する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例における挿入部先端部を示す断面図、第
2図は第1実施例のカバーガラス及び押え枠を形成する
工程における加工形成物を示す断面図、第3図は第1実
施例のカバーガラス及び押え枠の研磨加工する手段の要
部を示す断面図、第4図は挿入部先端面を研磨して第1
実施例を形成する手段を示す概略側面図、第5図及び第
6図は第2実施例に係り、第5図は第2実施例における
挿入部先端部を示す断面図、第6図は第2実施例のカバ
ーガラス及び押え枠の加工工程における形成物を示す断
面図、第7図は第3実施例における挿入部先端部を示す
断面図、第8図及び第9図は第4実施例に係り、第8図
は第4実施例における挿入部先端部の斜視端面を示す断
面図、第9図は斜視状端面を研磨して第4実施例を形成
する手段を示す概略側面図、第10図及び第11図は、
第5実施例に係り、第10図は第5実施例における挿入
部先端部の側視端面を示す断面図、第11図は側視状端
面を研磨して第5実施例を形成する手段を示す概略側面
図、第12図及び第13図は、第6実施例に係り、第1
2図は第6実施例における挿入部先端部を示す断面図、
第13図は挿入部先端部の端面を研磨して第6実施例を
形成する手段を示す概略側面図である。 1・・・挿入部、 2・・・外管、 3・・・内管、
4・・・ライトガイドファイバ、 5.31.41・・
・カバーガラス取り付は枠、 6.21・・・カバーガ
ラス、7.22・・・押え枠、 13.44.45.5
1川研磨盤。 \ミ゛、。 第7図 第8図 第10図
図は第1実施例における挿入部先端部を示す断面図、第
2図は第1実施例のカバーガラス及び押え枠を形成する
工程における加工形成物を示す断面図、第3図は第1実
施例のカバーガラス及び押え枠の研磨加工する手段の要
部を示す断面図、第4図は挿入部先端面を研磨して第1
実施例を形成する手段を示す概略側面図、第5図及び第
6図は第2実施例に係り、第5図は第2実施例における
挿入部先端部を示す断面図、第6図は第2実施例のカバ
ーガラス及び押え枠の加工工程における形成物を示す断
面図、第7図は第3実施例における挿入部先端部を示す
断面図、第8図及び第9図は第4実施例に係り、第8図
は第4実施例における挿入部先端部の斜視端面を示す断
面図、第9図は斜視状端面を研磨して第4実施例を形成
する手段を示す概略側面図、第10図及び第11図は、
第5実施例に係り、第10図は第5実施例における挿入
部先端部の側視端面を示す断面図、第11図は側視状端
面を研磨して第5実施例を形成する手段を示す概略側面
図、第12図及び第13図は、第6実施例に係り、第1
2図は第6実施例における挿入部先端部を示す断面図、
第13図は挿入部先端部の端面を研磨して第6実施例を
形成する手段を示す概略側面図である。 1・・・挿入部、 2・・・外管、 3・・・内管、
4・・・ライトガイドファイバ、 5.31.41・・
・カバーガラス取り付は枠、 6.21・・・カバーガ
ラス、7.22・・・押え枠、 13.44.45.5
1川研磨盤。 \ミ゛、。 第7図 第8図 第10図
Claims (6)
- (1)外周側に照明用ライトガイドファイバが挿通され
、該ライトガイドファイバの端面に隣接し、内部に観察
光学系が収納されるllO部端面が、カバーガラスによ
って封止される内視鏡において、カバーガラス外周に略
リング状の押え枠を設け、前記カバーガラスの端面と押
え枠の内周部側端面を同一平面に形成し、該押え枠外周
部側をfAI!シて前記同一平面が外周部側端面よりな
だらかに凸となるよう形成したことを特徴とする内MI
Is。 - (2)前記押え枠の外周部側を研磨して形成される研磨
面は、円錐状としたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の内視鏡。 - (3)前記押え枠の外周部側を研磨して形成される研磨
面は、回転対称で断面が円弧となる形状としたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。 - (4)前記カバーガラスの端面と押え枠の内周部側端面
を同一平面に形成する手段は、カバーガラスに押え枠を
接着後、両面あるいは外部に臨む片面を研磨することに
よって形成されることを特徴とする特fFII求の範囲
第1項記載の内視鏡。 - (5)前記カバーガラス及び押え枠は、外部に臨む端面
側が小径となるテーパ状の各外周面及び内周面としたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の内W4鏡。 - (6)前記押え枠は、圧入、接着剤、若しくはろう付け
により開口部端面に固定されるようにしたことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57063367A JPS58181011A (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57063367A JPS58181011A (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 内視鏡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58181011A true JPS58181011A (ja) | 1983-10-22 |
Family
ID=13227230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57063367A Pending JPS58181011A (ja) | 1982-04-16 | 1982-04-16 | 内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58181011A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119118U (ja) * | 1985-01-10 | 1986-07-28 | ||
JPS6436816U (ja) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | ||
JP2016180869A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱電線工業株式会社 | 細径スコープ及び対象物の観察方法 |
-
1982
- 1982-04-16 JP JP57063367A patent/JPS58181011A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119118U (ja) * | 1985-01-10 | 1986-07-28 | ||
JPH0423220Y2 (ja) * | 1985-01-10 | 1992-05-29 | ||
JPS6436816U (ja) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | ||
JP2016180869A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱電線工業株式会社 | 細径スコープ及び対象物の観察方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985466B2 (ja) | 内視鏡のレンズ装置 | |
JPH10192220A (ja) | 内視鏡 | |
JPH044567B2 (ja) | ||
WO2012005049A1 (ja) | 内視鏡 | |
JP2832851B2 (ja) | 内視鏡用保護装置 | |
JPH0659195A (ja) | 内視鏡用光学系装置 | |
JPS6064320A (ja) | 内視鏡用視野方向変換光学系 | |
JP2019032393A (ja) | 内視鏡先端部、内視鏡および光学アダプタ | |
JPH03264037A (ja) | 内視鏡用保護装置 | |
JPS58103430A (ja) | 内視鏡のカバ−ガラス取付装置 | |
JPS58181011A (ja) | 内視鏡 | |
JP2605988B2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH06304118A (ja) | 内視鏡用保護カバー | |
JPH09101465A (ja) | 内視鏡用光学アダプタ | |
JP4426665B2 (ja) | 絞り装置を備えた内視鏡 | |
JPH0143926B2 (ja) | ||
JPH1033461A (ja) | 内視鏡 | |
JPH0224095Y2 (ja) | ||
JP2003262774A (ja) | 内視鏡用対物レンズ装置 | |
JP7487862B2 (ja) | 光学アダプタおよび内視鏡 | |
JPH0228491Y2 (ja) | ||
JP4253369B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
JPS58184921A (ja) | 内視鏡のカバ−ガラス取付装置 | |
JPH078821U (ja) | 内視鏡 | |
JP3798864B2 (ja) | 側方視型内視鏡の先端部 |