JPS58180923A - 鋼材仕上圧延温度の判定方法 - Google Patents

鋼材仕上圧延温度の判定方法

Info

Publication number
JPS58180923A
JPS58180923A JP57062354A JP6235482A JPS58180923A JP S58180923 A JPS58180923 A JP S58180923A JP 57062354 A JP57062354 A JP 57062354A JP 6235482 A JP6235482 A JP 6235482A JP S58180923 A JPS58180923 A JP S58180923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
rolling
steel material
vibrating
sound speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062354A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Nakayama
中山 昌久
Takahiro Nakagawa
中川 恭弘
Koji Kawamura
河村 皓二
Katsuyuki Nakajima
勝之 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57062354A priority Critical patent/JPS58180923A/ja
Publication of JPS58180923A publication Critical patent/JPS58180923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/22Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/006Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼材の仕上圧延温度の判定法に関し、特に異方
性の顕著な銅材の材質判別及び製造条件の制御手段とし
て適用されるものである。
通常制御圧延鋼で比較的低温で仕上げた鋼板には材質異
方性が現れる。特に鋼板の圧延方向(以ドL方向という
)と、圧延方向と直角方向(以FC方向という)とでは
フェライトの材質特性の差が顕著に現れ、この結晶異方
性は、鋼板が仕上圧延される時の低い仕上げ圧延温度に
よる鋼材中のフェライトの圧延束合組織によっている。
そして■、 j5向とC方向の材質特性に差を生じせし
めるのみならず、鋼材及び鋼材溶接部の斜角超音波探傷
時に悪影響を及ぼすので、仕上圧延温度を制御して、鋼
材の材質を一定にする必要がある。
従来鋼材の変態温度と材質との関連で、圧延時に放射温
度計を使用して仕上圧延温度を計測しているが、鋼材の
変態温度そのものとの関連で仕上圧延温度を計測してい
る訳ではない。またフェライト量の測定では、電磁気的
方法あるいは放射線透過による方法もあるが、被測定物
が高温あるいは測定精度が不足であったりして効果的な
測定法ではない。
本発明はこの様な欠点をなくシ、オンラインあるいはオ
フラインで簡単に鋼材の仕上圧延温度を判定しうる方法
を提供するものである。
即ち本発明は非接触横波超音波探触子を1個以−ヒ使用
して、横波の振動方向を圧延方向と交叉させて配置し、
鋼板の圧延方向及び鋼材の圧延方向と直角方向に振動が
偏波して伝播する音速を比較計測することを特徴とする
鋼材仕上圧延温度の判定力法である。
以上に本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明方法の一態様を示す模式図であって、(
a)は側面図(b)は平面図である。図において1は仕
上圧延機であり、同圧延機の出側の鋼材2の上には、横
波非接触超音波探触子3が設けられている。
横波探触子3の配置図は第1図(b)に示す様に、鋼材
2のL方向に対し超音波の振動が角度θの方向に振動す
る様に配置されている。鋼材2中にり。
方向に対して角度θに振動して入射した横波超音波4は
、鋼材に集合組織がある場合、同組織による音速異方性
のため、L方向に振動する波5とC方向に振動する波6
の2つの振動モードを伴って板厚方向に伝播する。
一般には低温仕上圧延された鋼材では、集合組織は圧延
方向に極く表面では(110) <001>、大部分の
内部でi、、i:(100)<011>方位を中心とし
た(hkl<011>回転方位が、比較的強く発達する
ので、L方向に振動した彼5の音速はC方向に振動した
波6の音速よりも速く、超音波探傷器のブラウン管7上
には、2つの波形8゜9か観測される。
第1図のL方向に振動した波の音速vLとC方向に振動
した波の音速V。は、ブラウン管7上の探触子からの送
信波lOと鋼板底面からの反射波8゜9から、L方向と
C方向に振動した波の音速はvL = 2T/Wl 、
  U C−2T/W2になる。但しTは鋼板厚さくm
)、W、、W2は2ブラウン管上の波の伝播時間(μs
ec )である。従ってL方向とC方向とに振動する超
音波の音速比は、vL / l/(= W2 /W1と
なり。
鋼材厚さによらない。
集合組織のない鋼材では、超音波は単一モードで伝播す
るので、超音波波形はブラウン管上2つ現れないで一つ
しか現れない。この場合は。
uL/vc= W2 / W、 = 1である。
鋼材の仕上温度が低い程、変態点以下での加工域が多く
なり、圧延集合組織が発達するので、この2つの音速差
は大きくなる。また音速がL方向とC方向とに振動する
2つの波か発生するのは集合組織が生ずるためであり、
これはすなわちAr3変態を生じていることを示すもの
である。
なお集合組織の発達は、X線反転極点図で鋼板圧延面の
(100)強度を調べ、一般に使用している超音波探傷
器の精度で、超音波の音速比(W2/W+)とを対比さ
せると、X線強度の大きい程、超音波の音速比が大きく
なるので、音速比(W2/Wl )を測定することは集
合組織の発達度を計測していることになる。
従って放射温度計を仕上圧延機の直後に設置し。
特定成分の鋼材毎に仕上温度を変えて音速比(W2/W
+)を測定し、仕上温度と音速比との較正曲線を作成す
れは、音速比(W2/W、 )の値から圧延鋼材の仕上
圧延温度の状態がAr3温度に対して判別でき、すなわ
ち音速比の大きさによシ、仕上圧延温度がAr3よりど
の位低い温度で圧延されたか、あるいはAr3以上の高
い温度であったか判別できる。
そこでこれらの関係を示すために、第1表に示す成分組
成の鋼材を用い、第2表の工程により圧延を行った板厚
30 WIIの鋼材について、超音波探傷器により音速
比の測定を行った。
音速比(W2/Wl )と第2表に記載した鋼材の仕上
圧延温度との関係を第2図に示した。
なお鋼材の変態温度は成分系により異々るので。
第1表に示すそれぞれの成分系について、仕上圧延温度
と音速比(W2/W+ )との関係を示した。
第2図から明らかな様に、仕上圧延温度が低くなる根音
速比(W2/Wl )は大きくなり、仕上圧延温度がA
r3以上になると、音速比はほぼ一定になることが明ら
かである。
それで測定した鋼材について、X線反転極点図で鋼板圧
延面の(1oo)強度を調べたところ。
第2表に示す値を得た。すなわち仕上圧延温度が低い程
圧延面の(100)の強度が犬さくなって分り、音速比
(W2/W+ )と変態点A r3との相関関係も成立
している。
従って、あらかじめ谷鋼種についての音速比と仕上圧延
源、度との関係図を、第2図のように作成しておき、最
終圧延の出側で町/W1を側だすれば。
仕上圧延温度か低すぎるかどうか判定がたたちに行なわ
れ、これによって圧延条件の修正を行うことが出来る。
第1表 第2表 *強度比はランダムを1とした時の(100)強度比 以下実施例により本発明の効果をさらに具体的に示す。
実施例 51−Mn糸の板厚2ON11.板巾1.500mmの
鋼について、あらかじめ仕上圧延温度を700°から9
00℃迄25℃間隔で変えて、仕上圧延温度とW2/W
との関係を求めてお課、最終圧延機の出側で超音波の音
速比を測定した。
非接触超音波探傷測定は、探傷周波数5MHz。
探触子の測定コイルサイズ約101mφで、超音波探触
子の振動方向をL方向から45°にした。仕上圧延機の
圧下率30%でW2/ W、を測定したところ、W2/
 W+ = 1.030であったので、圧F率はその葦
までW2/WIキ1.000になる様、仕上圧延温度を
100°C増加し、圧延条件を修正した。
圧延条件の修正前と後との鋼材について、異方性の性質
を比較したところ、修正後の鋼材では異方性の少い均一
な性質が得られた。
以上のように、L方向とC方向とに振動して伝播する2
つの横波音速を計測することにより、鋼材の仕上圧延温
度を検出することが出来るので、鋼材を製造する上での
材質制御する面でいちぢるしい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は本発明方法の実施の一態様を示
す模式図、第2図は圧延仕上温度と音速比との関係を示
す図である。 l・・・仕上圧延機    2・・鋼材3・・・横波非
接触探触子 4・・・探触子の振動方向5・・・L方向
の波の振動 6・・・C方向の波の振動方向     
    方向

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非接触横波超音波探触子を1個以上使用して。 横波の1辰動方向を圧延方向と交叉させて自−置し、鋼
    板の圧延方向及び鋼板の圧延方向と直角方向に振動が偏
    波して伝播する音速を比較計測することを特徴とする鋼
    材仕上圧延温度の判定方法。
JP57062354A 1982-04-16 1982-04-16 鋼材仕上圧延温度の判定方法 Pending JPS58180923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062354A JPS58180923A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 鋼材仕上圧延温度の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062354A JPS58180923A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 鋼材仕上圧延温度の判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180923A true JPS58180923A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13197691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062354A Pending JPS58180923A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 鋼材仕上圧延温度の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180923A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515018A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Nippon Steel Corp Detection method of tissue anisotropy of rolled steel material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515018A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Nippon Steel Corp Detection method of tissue anisotropy of rolled steel material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317252B1 (en) Method of measuring distribution of crystal grains in metal sheet and apparatus therefor
US5467655A (en) Method for measuring properties of cold rolled thin steel sheet and apparatus therefor
JP2003004710A (ja) 肉盛管の検査方法
Ball et al. Some problems in the use of Lamb waves for the inspection of cold-rolled steel sheet and coil
JPS58180923A (ja) 鋼材仕上圧延温度の判定方法
JPS6145773B2 (ja)
JPH09304363A (ja) オーステナイト系ステンレス鋳物の超音波探傷方法
Clark et al. The use of ultrasonics for texture monitoring in aluminum alloys
JPH1038862A (ja) 鉄損値評価方法及びその装置
JP2773535B2 (ja) 超音波応用測定装置
JP2626361B2 (ja) 超音波の位相速度曲線決定法およびその装置
RU2780147C1 (ru) Способ определения подверженности металлопроката изгибу и устройство для его осуществления
JP2611714B2 (ja) 超音波応用測定装置
Ball et al. Lamb waves for inspection of commercially rolled hot strip material
JPS6159256A (ja) オ−ステナイト結晶粒径測定方法
JPS5965253A (ja) 金属物体への表面波発生方法
JP3132263B2 (ja) 結晶粒測定装置の異常判定方法
JPH06308100A (ja) 金属組織測定方法
Engle et al. Relationship between near-surface ultrasonic shear-wave backscatter and grain size in metals
JPH07174736A (ja) 斜角電磁超音波探傷装置の超音波伝播角度補正方法
JPH08304583A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP3079912B2 (ja) 金属材の材質検査装置
SU493729A1 (ru) Ультразвуковой способ измерени анизотропии
JPH0679018B2 (ja) 金属薄板の深絞り性評価方法
JPS6329220B2 (ja)