JPS5818049A - 換気空調系統の建屋差圧制御装置 - Google Patents

換気空調系統の建屋差圧制御装置

Info

Publication number
JPS5818049A
JPS5818049A JP56117403A JP11740381A JPS5818049A JP S5818049 A JPS5818049 A JP S5818049A JP 56117403 A JP56117403 A JP 56117403A JP 11740381 A JP11740381 A JP 11740381A JP S5818049 A JPS5818049 A JP S5818049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
exhaust
house
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56117403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144219B2 (ja
Inventor
Yasushi Fukui
福井 康至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP56117403A priority Critical patent/JPS5818049A/ja
Publication of JPS5818049A publication Critical patent/JPS5818049A/ja
Publication of JPS6144219B2 publication Critical patent/JPS6144219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • F24F2011/0005Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air to create underpressure in a room, keeping contamination inside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、原子力発電所内換気空調系統などのように
、建屋内の圧力を建屋外に対して、ある一定幅の負圧値
に保つように差圧制御を行う必要がある換気空調系にお
いて常に建屋内圧力を一定幅内の負圧値に保つよう制御
すると同時に、換気回数維持、ならびに熱除去の目的の
為に、確実に風量一定制御を行う建屋差圧制御方法に関
するものである。
従来のajl内負正負圧制御法としては、給気送風機の
下流側の風量を検出し、その検出器からの信号をうけた
調節計の出力信号によシ、給気送風機の上流側にあるダ
ン・量の開度を制御していた。しかし1、この方法であ
ると排気エアフィルタが目づまシしてきた場合、建屋内
の負圧値は減少する方向となシ、極度に目づまシすると
、負圧を維持出来なくなる恐れがあった。父、ダンノー
はサクションベーンに比べ制御性が′≧シ、特に静圧の
大きい場合にはその傾向が大きかった。
この発明は以上の事情に鑑みてなされ九もので、その目
的とするとζろは、給気ラインと排気ラインに存在する
装置抵抗変化に、伴なう圧力損失の変化によっても、給
気ラインと排気ラインの圧力差を監視し、排気系統のサ
クションベーンの流入角度を変えることによシ、常に一
定幅内の建屋内負圧を得ると共に、一定風量をも確保で
きる換気空調系統の建屋差圧制御方法を提供するととく
ある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図Kll!差圧制御を行なう換気空調系を示す、こ
の換気空調系はルーパ11よシ取)入れた外気を、給気
エアフィルタ12にて除塵処理した後、給気加熱器13
等を経由して給気送風機14によって建屋15内へ給気
するものである0次に建屋15内に給気された空気は、
排気ダクト16によって集められ、排気エアフィルタ1
1によって除塵処理された後、排気送風機18によって
排気筒20から建屋外へ放出されている。排気送風機1
8に風量を調節出来るようサクションベーン19が付禰
している。サクションベーン19は給気ラインと排気ラ
インに検出点を設けた差圧発信621からの信号21A
を入力とした差圧調節計22からの出力22kにより、
流入角度が調節されている。このような構成の換気空調
系統において、ルーツぐ11から排気筒20に至る間で
空気の大幅な漏洩がないと仮定すると、この間は、1ダ
クト系を形成していることになる。第2図はこの系統の
各部分における圧力分布の概念図を示したものであり、
第2図において大気圧の線を基準にその上側は正圧を、
下側社負圧を示している。系統運転当初の給、排気系の
エアフィルタ12.17が清浄な時は、第2図の実??
1i30にで示す圧力分布となシ安定している。系統運
転を続け、給気エアフィルタ12がつまってくると破線
30Bで示す圧力分布となり、建屋の負圧は給気エアフ
ィルタ120つまシによる圧力損失増加分だけ増進する
。次に排気エアフィルタ17もつまると、一点鎖線SO
Cで示す圧力  − 分布となる。このように第1図に示すような換気空−)
統の外気城p入れルーパ11から排気筒200間におけ
る内部圧力はエアフィルタの目づt9による装置抵抗の
変化分のみ変化することになる。
第3図に一般的な送風機特性曲線を示すもので、その横
軸は風量、縦軸は静圧を示し、装置抵抗曲線を42人と
し、送風機の特性曲線を41ムとすると、風量Q1が流
れた時の静圧損失はPlとなる(作用点X)。エアフィ
ルタがつまって装置抵抗曲線が47Bの状態になると引
き続*Q1の風量を流すためにはp3の静圧が必要とな
る(作用点2)。しかし送風機の特性曲線が変らない時
は作用点はYとなシ、風量はQ2に減少し、静圧損失は
Plに増加して安定することになる。そこでサクション
ベーン19付の送風機の容量を決める際に、あらかじめ
フィルタのつtCによる装置抵抗増加分をも力・ヤーす
るだけの能力を持たせて選定しておき、系統運転当初は
最終的なフィルタのつまシにみあう分だけサクションベ
ーン19の流入角度をかえて運転し、フィルタ11,1
71がつまるにしたがいすly ¥ :!ンペーン1町
を制御して、送風機18の特性曲線を41ムから41B
に変え、静圧を増加させて風量Q1を保つようにすれば
(作用点2)装置抵抗変化に対しても、l5tnを一定
に保つことが出来ることになる。すなわち、これを第2
図で説明すると、排気送風機18の能力(静圧)をあら
かじめA−Dに選定しておき、運転当初はサクションベ
ーン19の流入角度を変えることによシ、排気送風機1
8の送風能力をA−Bとして使用し、その後はエアフィ
ルタの目づまシに応じてサクションベーン19を制御し
て、排気送風機18の能力をA−C〜A−Dと変化させ
ていくことで、常に一定風量と建屋内をある一定幅(第
2図において32と示しである)の負圧値内に保つこと
が出来ることになる。
次に、このようにサクションベーン19をコントロール
するための差圧調節計22の作用について説明する。第
1図において差圧調節針22は給排気ラインの差圧を検
出している差圧検出器21から出力信号JJAによシ、
サクションベーン19に調節信号22ムを発しているが
、この関係を第2図をもとに説明する。差圧検出器21
の給気側検出位置の圧力値は圧力分布図中34の値とな
シ、排気側検出位置の圧力値は35の値となる。すなわ
ち、給気側の圧力値34と排気側の圧力値35の絶対値
の和36がこのシステムで差圧検出器21が検出してい
る個所の初期圧損になる。
そこで、系統運転当初に、建屋15内の負圧値が規定幅
J2内に入る時の給気ツインと排気ツインの間の圧力差
36を測定し、この圧力差JIIKよシ、サクションベ
ーン1gの流入角度を初期設定することによシ、その後
は給気エアフィルタ12の目づまりによる第2図の破線
J4)Bに示す圧力分布となった時でも、又排気エアフ
ィルタ11の目づtbによる一点鎖線SaCに示す圧力
分布となった時でも、常に初期設定の圧力差36を保つ
ようにサクションベーン19が制御され、これにより排
気送風+ax8がA−Cあるいはム一りの能力を発揮す
ることになシ、常にある一定幅内の負圧値と一定風量を
得る制御が行われることになる。
斯して、この発明の換気空調系の建屋自負圧制御方法は
、グロセス系統の条件が運転を続ける内に変化していっ
ても極めて短時間に女定性良く、常に建屋内圧力を建屋
外に対し一定の負圧幅内に保つように制御すると同時に
送風量も一定となるよう制御することができ、又この発
明方法によるとエアフィルタの目づまシによる装置抵抗
増加に対しても、建屋内の負圧値が増進する方向となシ
、従来方式よシ安全側に慟〈ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方、法が適用される原子力発電所内な
どで用いられている一般的な換気空調系統図、第2図は
第1図の系統図における圧力分布概念図、第3図は一般
的な送風機特性曲線を示す図である。 11・・・ルーパ、12−・給気エアフィルタ、13・
・・給気加熱器、14・・・給気送風機、15・・・建
屋、16・・・排気ダクト、11・・・排気エアフィル
タ、1g−・・排気送風機、19・・・サクションベー
ン、20・・・排気筒、21・・・差圧検出器、22・
・・差圧調節計 出願人代理人 弁理士 鈴江 武 彦 −2( 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外気を給気エアライフタを通して給気送風機で建屋内に
    給気する系統と、前記襠鳳内に給気され九空気を排気エ
    アフィルタを通して排気送風機で建屋外へ排気する系統
    とからなる換気空調系統で、建屋内圧力を建屋外圧力よ
    )負圧に保つ必要がある換気空調系統において、前記給
    気送風機の出力側の圧力と、前記排気エアフィルタ入力
    側の圧力の差を検出し、この検出差圧信号をうけ九調節
    針からの制御信号で前記排気する系統にあるサクション
    ベーンを初期設定し先後、その後は装置抵抗値変化等の
    プロセス状11に応じて、前記調節計からの制御信号で
    前記サクションベーンの流入角度を制御することにより
    、建屋内の圧力をある一定の電圧幅に保つと共に、風量
    も一定に保つことを特徴とする換気空調系統の建屋差圧
    制御方法。
JP56117403A 1981-07-27 1981-07-27 換気空調系統の建屋差圧制御装置 Granted JPS5818049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117403A JPS5818049A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 換気空調系統の建屋差圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117403A JPS5818049A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 換気空調系統の建屋差圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818049A true JPS5818049A (ja) 1983-02-02
JPS6144219B2 JPS6144219B2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=14710780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117403A Granted JPS5818049A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 換気空調系統の建屋差圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164141A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Takasago Thermal Eng Co Lts 清浄度と室圧の同時制御機構を備えたクリ−ンル−ム装置
FR2764999A1 (fr) * 1997-06-23 1998-12-24 Inst Nat Environnement Ind Procede et dispositif pour le controle d'echange de fluides
CN104833051A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 广东美的制冷设备有限公司 滤网积尘程度检测方法和装置、空气调节设备
KR102473104B1 (ko) * 2021-05-31 2022-12-02 주식회사 휴마스터 공기 조화 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164141A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Takasago Thermal Eng Co Lts 清浄度と室圧の同時制御機構を備えたクリ−ンル−ム装置
FR2764999A1 (fr) * 1997-06-23 1998-12-24 Inst Nat Environnement Ind Procede et dispositif pour le controle d'echange de fluides
CN104833051A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 广东美的制冷设备有限公司 滤网积尘程度检测方法和装置、空气调节设备
KR102473104B1 (ko) * 2021-05-31 2022-12-02 주식회사 휴마스터 공기 조화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144219B2 (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996023177A1 (en) Control for a/c system filter bypass
CN108043163A (zh) 一种脱除细颗粒物的控制系统及其智能控制方法
US4372195A (en) Mass flow thermal compensator
JPS5818049A (ja) 換気空調系統の建屋差圧制御装置
JP6982727B2 (ja) 熱交換型換気扇の制御方法
JP6479433B2 (ja) 運転モード変更システム
JPS5995327A (ja) クリ−ンル−ムの空気調和装置
JPH026425B2 (ja)
JPH05264092A (ja) 空気調和装置
JPS60164141A (ja) 清浄度と室圧の同時制御機構を備えたクリ−ンル−ム装置
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
JPH0581809B2 (ja)
JPH0989350A (ja) 空調装置の湿度制御装置及び湿度制御方法
JPS63134022A (ja) バグフイルタの目詰り判定方法
JP2003053223A (ja) 給気付塗装ブースの給排気制御方法
JPH0755311A (ja) ワーク冷却装置の風量制御方法
US20240053045A1 (en) Airflow management systems and methods for filtered air systems
CN219531135U (zh) 一种用于控制洁净区域粒子数量的装置
JPH0719574A (ja) 空調システムの風量制御装置
JPH04297741A (ja) 空気調和機
KR102606966B1 (ko) 실내 양압 유지를 위한 환기시스템의 제어장치 및 제어방법
JPH06106014A (ja) 集塵機
JPH0244135A (ja) 室圧制御システム
KR100680622B1 (ko) 환기기능을 갖는 공기청정기
CN116045489A (zh) 一种用于控制洁净区域粒子数量的装置和方法