JPH04297741A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04297741A
JPH04297741A JP3039777A JP3977791A JPH04297741A JP H04297741 A JPH04297741 A JP H04297741A JP 3039777 A JP3039777 A JP 3039777A JP 3977791 A JP3977791 A JP 3977791A JP H04297741 A JPH04297741 A JP H04297741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
volume
supply
air volume
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699672B2 (ja
Inventor
Masahiko Sugino
雅彦 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3039777A priority Critical patent/JP2699672B2/ja
Publication of JPH04297741A publication Critical patent/JPH04297741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699672B2 publication Critical patent/JP2699672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は室外空気を室内へ供給
する給気送風機と、室内空気を室外へ排出する排気送風
機を有する空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば、従来の外気処理用空気調
和機の構成図で、1は給気送風機、2は排気送風機、3
は全熱交換器、4は熱交換器、5は加湿器、6は外気エ
アフィルタ、7は還気エアフィルタ、8は外気取入口、
9は給気吹出口、10は還気取入口、11は排気吹出口
、破線で示しているのは、現地で据付時に設置されるダ
クトで、12は外気ダクト、13は給気ダクト、14は
還気ダクト、15は排気ダクトである。
【0003】この様な構成において、室外の新鮮外気は
外気ダクト12を通して、外気取入口8から吸い込まれ
、外気エアフィルタ6で、ゴミや埃を除去し、全熱交換
器3で室内空気と熱交換した後、熱交換器4で加温、或
いは冷却し、加湿器5で加湿され、室内へ供給される。 また、室内空気は還気ダクト14を通して還気取入口1
0から吸込まれ、還気エアフィルタ7でゴミや埃を除去
し、全熱交換器3で室外空気と熱交換した後、室外へ排
出される。この時、給気送風機1、排気送風機2共に、
図5の電気回路図に示すように、送風機用電磁接触器5
2F44による全速/停止の2つのパターンしかなく、
運転中は、全速運転のみであり、風量の調整は、給気風
量調整装置16と排気風量調整装置17によって行われ
る。前記給気風量調整装置16と前記排気風量調整装置
17の構成は同様であるため、前記排気風量調整装置1
7を例に説明する。図6において、排気吹出口11の内
側にスライド可能なベーン17a、17bが、蝶ネジ1
8a、18bとナット19a、19bにより、空気調和
機の外側フレーム20上に固定されるように構成されて
おり、据付時に、ダクトの圧損等を計算した上で前記ベ
ーン17a、17bの間隔(実質開口寸法)を設定する
。つまり、風量が少なくて良い時はベーン17a、17
b間の間隔を狭く、風量が多く必要な時は、間隔を広く
設定しておくようにする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の風量調整装置は
以上のように構成されているので、据付時に、ダクト圧
損を計算した上で、ベーンの間隔設定を行なわなければ
ならず、手間がかかる上に、計算や設定を誤まると風量
の過不足が生じるという問題があった。更に一度初期設
定すると運転中は風量の変更が出来ず、ある定格風量か
停止かの2パターンしかなく、空調負荷への対応が不可
能であるだけでなく、設定後の風量調整が出来ないため
フィルタ目詰まり等が生じてくると風量が少なくなって
しまう等の問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、前記ベーン等による風量の初
期調整を不要にするとともに、空調負荷や、風量変化に
伴う、風量制御が可能な空気調和機を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機は、室外空気吸込口から取入れた室外空気を室内側へ
供給するための給気送風機、この給気送風機により供給
される供給空気を加温、冷却するための熱交換器、前記
供給空気を加湿するための加湿器、室内空気吸込口から
取入れた室内空気を室外側へ排出するための排気送風機
、更に前記室外空気と前記室内空気との熱交換を行うた
めの全熱交換器を有するものにおいて、前記給気風量並
びに前記排気風量を検出するための風量センサーと、予
め設定された設定値と空調負荷検出手段により検出され
た検出値とを比較し、この比較結果に基づき吸気及び排
気風量制御目標値を設定する送風機制御手段、及び上記
風量センサーにより検出された検出値と上記風量制御目
標値とを比較し、上記給、排気送風機の送風量をそれぞ
れ目標値となるように制御する給気風量制御手段並びに
排気風量制御手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】上記のように構成された空気調和機においては
,空調負荷検出手段によって検出された検出値と、予め
設定された設定値とを比較し、この比較結果に基づき給
気及び排気風量制御目標値を設定する。この風量制御目
標値と風量センサーにより検出された検出値とを比較し
、給気及び排気送風機への給電周波数を制御することに
より、給気風量及び排気風量がそれぞれ風量制御目標値
となるよう制御する。
【0008】
【実施例】実施例1.以下この発明の一実施例を図につ
いて説明する。図1において、1〜15、20は図4で
説明した通りであり、図2は、本実施例における概略電
気回路図である。図1、図2において、給気風量は給気
風量センサ21で検知され、給気風量検知手段23によ
り、電気信号に変換され、給気風量制御手段25aへ送
られ、ここである一定の目標値、空調負荷検知手段によ
り決定された(空調負荷により設定)になるように給気
送風機駆動手段26を制御する。この給気送風機駆動手
段26は、交流電源を直流に変換するコンバータ部28
aと前記直流を再度ある周波数を電圧を持った交流電源
に直すインバータ部28bから成り立つ。
【0009】この実施例においては、排気風量は排気風
量センサ22で検知され、排気風量検知手段24により
電気信号に変換され、排気風量制御手段25bへ送られ
、ここで目標給気風量に対し一定比率Rとなるよう決定
された目標排気風量になるように、排気送風機駆動手段
27を制御する。前記排気送風機駆動手段27は、前記
コンバータ部28aを排気側のインバータ部28cから
成り立っている。給気、排気共送風量は前記インバータ
部28b、28cからの出力周波数を変化させる事で行
っている。前記空調負荷検知手段29は、温度センサ、
湿度センサ、CO2 センサ等種々があり、またリモコ
ン等による強/弱設定でも構わない。
【0010】図3に動作フローチャートを示す。ステッ
プ30で運転ONとなると、ステップ31で給気風量検
知値Vjsと給気風量目標値Vtsを比較し、同じなら
ばステップ32で、給気送風機のインバータ周波数Fs
を維持する。 もし、ステップ33でVjsの方がVtsより小さな場
合は、ステップ34で給気送風機のインバータ周波数F
sを増加し、もしステップ33でVjsの方がVtsよ
り大きな場合は、ステップ36で、給気送風機のインバ
ータ周波数Fsを減少させる。更に、ステップ37で、
排気目標風量値VtE を給気目標風量値Vtsを排気
・給気風量比(R.)との積で決定する。この時、排気
・給気風量比Rは予め設定されている。ステップ38で
排気風量検知値VjEを排気風量目標値VtE が等し
ければ、ステップ39で排気送風機のインバータ周波数
FE を維持する。もしステップ40でVjE の方が
VtE より小さな場合はステップ41でインバータ周
波数FE を増加し、ステップ40で、VjE の方が
VtE より大きかった場合は、ステップ43で、イン
バータ周波数43を減少させる。
【0011】空調負荷と給・排気量の目標値との関係は
、例えば、温度管理の場合、予め設定された設定温度よ
り実際の室温が高い時、冷房であれば目標値増加、暖房
であれば目標値減少となり、設定温度より室温が低い場
合冷房であれば目標値減少、暖房であれば目標値増加と
なるようにしている。送風機制御手段25は、前記設定
温度と室温との比較及び目標設定が行えるようになって
いる。尚、この実施例は、排気風量制御目標値と給気風
量制御目標値との比率が一定となるように風量制御目標
値を設定したものであるが、上記比率を任意に変化させ
得る構成のものでも同様な効果を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上のようにこの発明による空気調和機
は、室外空気吸込口から取入れた室外空気を室内側へ供
給するための給気送風機、この給気送風機により供給さ
れる供給空気を加温、冷却するための熱交換器、前記供
給空気を加湿するための加湿器、室内空気吸込口から取
入れた室内空気を室外側へ排出するための排気送風機、
更に前記室外空気と前記室内空気との熱交換を行うため
の全熱交換器を有するものにおいて、前記給気風量並び
に前記排気風量を検出するための風量センサーと、予め
設定された設定値と、空調負荷検出手段により検出され
た検出値とを比較し、この比較結果に基づき吸気及び排
気風量制御目標値を設定する送風機制御手段、及び上記
風量サンセーにより検出された検出値と上記風量制御目
標値とを比較し、上記給・排気送風機の送風量をそれぞ
れ目標値となるように制御する給気風量制御手段並びに
排気風量制御手段とを設けたことにより据付時のダクト
圧損の計算や、風量の初期設定が不要となり、かつ例え
ばCO2 濃度が高い時に給排気量を増加させる等、ま
た空調負荷やエアフィルタ目詰まりによる風量減少等へ
の風量制御が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による空気調和機の全体構
成図である。
【図2】図1に示す空気調和機の送風機制御系の構成を
示す電気回路図である。
【図3】図1に示す空気調和機の送風機制御に関するフ
ローチャートである。
【図4】従来の空気調和機の全体構成図である。
【図5】図4に示す空気調和機の電気回路図である。
【図6】図4に示す空気調和機の風量調整装置の詳細図
である。
【符号の説明】
1  給気送風機 2  排気送風機 3  全熱交換器 4  熱交換器 5  加湿器 21  風量サンセー 22  風量サンセー 25  送風機制御手段 25a給気風量制御手段 25b排気風量制御手段 29  空調負荷検知手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  室外空気吸込口から取入れた室外空気
    を室内側へ供給するための給気送風機、この給気送風機
    により供給される供給空気を加温、冷却するための熱交
    換器、前記供給空気を加湿するための加湿器、室内空気
    吸込口から取入れた室内空気を室外側へ排出するための
    排気送風機、更に前記室外空気と前記室内空気との熱交
    換を行うための全熱交換器を有するものにおいて、前記
    給気送風量並びに前記排気風量を検出するための風量セ
    ンサーと、予め設定された設定値と空調負荷検出手段に
    より検出された検出値とを比較し、この比較結果に基づ
    き給気及び排気風量制御目標値を設定する送風機制御手
    段、及び上記風量センサーにより検出された検出値と上
    記風量制御目標値とを比較し、上記給、排気送風機の送
    風量をそれぞれ目標値となるように制御する給気風量制
    御手段並びに排気風量制御手段とを設けたことを特徴と
    する空気調和機。
JP3039777A 1991-03-06 1991-03-06 空気調和機 Expired - Fee Related JP2699672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039777A JP2699672B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039777A JP2699672B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297741A true JPH04297741A (ja) 1992-10-21
JP2699672B2 JP2699672B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12562367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039777A Expired - Fee Related JP2699672B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699672B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092290A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Max Co Ltd 換気装置
JP2015190687A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置
WO2022113659A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020038A (ja) * 1983-07-13 1985-02-01 Shinko Kogyo Kk 空調における可変風量方法
JPS6115442U (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 三菱電機株式会社 空気調和機
JPS63156972A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPH02502565A (ja) * 1987-12-18 1990-08-16 イルマテラ オイ 空調における空気流及び圧力の制御方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020038A (ja) * 1983-07-13 1985-02-01 Shinko Kogyo Kk 空調における可変風量方法
JPS6115442U (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 三菱電機株式会社 空気調和機
JPS63156972A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPH02502565A (ja) * 1987-12-18 1990-08-16 イルマテラ オイ 空調における空気流及び圧力の制御方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092290A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Max Co Ltd 換気装置
JP2015190687A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置
WO2022113659A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699672B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11187429B2 (en) Integrated heat and energy recovery ventilator system
CN107202386A (zh) 组合式恒温恒湿控制风柜及无露点控制方法
WO2010116824A1 (ja) 熱交換換気装置
JP2014173826A (ja) 全熱交換型の換気装置
JP2001304661A (ja) 天井埋込型空気調和機用室内機
JP2001027438A (ja) 室内用電気機器の制御装置
JP2734280B2 (ja) 空気調和装置
JP2019100588A (ja) 熱交換型換気扇の制御方法
JPH04297741A (ja) 空気調和機
JP2636514B2 (ja) 空気調和装置
JPS62225842A (ja) 空気調和機
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
CN206191750U (zh) 一种空气调节系统
JP2636553B2 (ja) 空気調和機
JP3518015B2 (ja) 換気空調装置
JP2658597B2 (ja) 空気調和装置
JPH0989350A (ja) 空調装置の湿度制御装置及び湿度制御方法
JP2616276B2 (ja) 空気調和機
JPH0719574A (ja) 空調システムの風量制御装置
JP3122713B2 (ja) 空調システム
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
JPH0351657A (ja) 空気調和機
JPH05118619A (ja) 空気調和機
JP2536234B2 (ja) 空気調和装置
JPS6284250A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees