JPS5817991B2 - テ−プ量表示装置 - Google Patents

テ−プ量表示装置

Info

Publication number
JPS5817991B2
JPS5817991B2 JP8774481A JP8774481A JPS5817991B2 JP S5817991 B2 JPS5817991 B2 JP S5817991B2 JP 8774481 A JP8774481 A JP 8774481A JP 8774481 A JP8774481 A JP 8774481A JP S5817991 B2 JPS5817991 B2 JP S5817991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
output signal
circuit
display device
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8774481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111864A (en
Inventor
謙吉 梅田
浩幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8774481A priority Critical patent/JPS5817991B2/ja
Publication of JPS57111864A publication Critical patent/JPS57111864A/ja
Publication of JPS5817991B2 publication Critical patent/JPS5817991B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープレコーダに於て、テープ使用時間、テ
ープ残量時間等を表示するテープ量表示装置に係わる。
通常のテープレコーダに於けるテープ量表示装置、例え
ばテープの使用量を表示するいわゆるテープカウンタは
、テープの供給リールの回転数を計数して之によってテ
ープの供給量を表示するようにしている。
ところが、この場合テープの巻径が関係するので、テー
プの供給量と供給リールの回転数とは一義的に対応せず
テープ使用量を正確に表示していない。
又、このような表示装置では、テープの残量表示ができ
ない。
本発明は、テープの残量、使用量を正確に知ることので
きる新規なテープ表示装置を提供せんとするものである
以下、本発明によるテープ量表示装置特にテープ残量を
表示する表示装置の一例を説明する。
その説明に先立って先ず、テープ残量t、について考察
する。
今、第1図に示す如く、磁気テープ1が供給側リール2
より巻取側リール3に記録再生磁気ヘッドHの前方を通
って巻取られる場合について考える。
同図に於て、4はキャプスタン、5はピンチローラ、6
はガイドローラである。
この時の供給側リール2上に巻装されているテープ1の
全長18は、 π(r2 2) 18−3−rl、−・・・・・・・・・・・・(])δ (但し、r8はリール上に巻装されたテープの巻径、r
hはリール2のパブ径、δはチーグーの厚み)として与
えられる。
一方、テープ10走行速度をVとすると、供給側リール
20回転数Psは、 Ps=□ ・・・・・・・・・・・・・・・(2)2π
r8 そして、之より ■ r −□ ・・・・・・・・・・・・・・・(3)82
πPs そして、テープ巻径r8 の時間的変化率をみると、テ
ープ速度Vが一定であるとすると、 dt8−v dPs dt 2□P s 2dt ””””””(4)え、
ケープよゆ7.よA恒 ア与えらゎ6゜ア、(1)dt 式より 、−dl、−2“r、 、町・・・・・・・・・・・・
(5)dt δ dt (5)式に(4)式を代入してδについてとくと
≠−v 1 dPs δ−一・−・□・・・・・・・・・・・・(632π
Ps dt となる。
そして、供給側リール2上にあるテープ1がなくなるに
要する時間t8(即ちテープ残量)は18/vで与えら
れる。
(7)式に(4)式を代入すると、 と瓦で(2)式を代入すると、 (8)式よりテープ残量即ち残り時間t8 はリール2
の回転数Psと、その微係数dPs/dtの関数となっ
ている。
一方、(6)式を変形すると、 Ps3・□−□・・・・・・・・・・・・(9)dps
/dt 2yrδ この(9)式を(8)式に代入すると、 (10)式の微分方程式を解くと、 1 π−0,。
t8−□・−十□ ・・・・・・01)4πδ Ps
2 δπ この実施例に於ては、この(11)式に基く演算を行つ
て残り時間t8を検出し、之によって表示手段を駆動す
る。
即ち、本発明においては、テープリール2の回転数Ps
を検出する回転数検出手段7を設ける。
この回転数検出手段7は、例えばリール20回転系に関
連して周波数発電機を設けて構成するとともできるし、
フォトダイオード等によって回転数を光学的に検出して
電気信号として取り出すようになすこともできる。
そして、この検出手段7よりのり−ル20回転数Psに
対応する出力信号を2乗し、テープ1の厚みδを掛けて
δp s 2に対応する出力信号を得る乗算回路22を
設ける。
この乗算回路22は、例えば、手段7よりのPsに対応
する出力信号を2乗する2乗回路23と、之よりのPs
2に対応する出力信号とテープ厚みδに対応する信号と
を掛は算する演算回路24とより構成し得る。
25はテープ厚みδに対する信号を発生する厚み信号発
生手段で、使用するテープ1に応じた出力信号を得べく
、使用するテープの種類に応じて例えば手動によって切
換えて発生する出力信号レベルを選択するようになし得
る。
テープの厚みは一般に記録可能時間が長いもの程、即ち
テープ全長が長いものほど厚みが薄くなされているので
、使用するテープによって厚みが異るものであり、之に
応じて手段25の出力信号レベルを切換えるようになす
一方、前述したテープ10基準走行速度Vを4πで割っ
たーに応じた出力信号を発生する第4π ■の基準信号発生手段26を設ける。
又、割算回路27を設け、第1の基準信号発生手段26
よりの−に対応する祖号を乗算回路■ 22よりのδPs2に対応大る信号で割り算して尼77
・Ps” に対応する信号を得る。
一方、第2の基準信号発生手段28を設け、之πrh2 より前述したテープ基準速度Vに基く□に対■ 応する出力信号を得る。
そして、割算回路29を設け、第2の基準信号−発生回
路28よ、。
“′h′、対応すお出カ信号ヶ手段25よりの厚みδに
対応する出力信号で割り“′5′に対応する信号を得る
δV 更に加算回路30を設け、之によって各割算回路27と
29よりの各4..□″Ps”に対応する信号と”h−
に対応する信号とを加算する。
かくδV してその出力端31より、(11)式に基く演算がなさ
れてテープ残り時間t8 に対応する出力が得られるの
で、之によって残り時間を表示する表示手段21を駆動
すればテープ残り時間の表示ができる。
尚、テープの厚み信号発生手段25としては、上述した
ように手動によって使用するテープの厚みδに応じて発
生する信号のレベルを切換えるようになすことができる
が、(6)式に基く演算を行う回路を設け、之によって
δに応じた信号を自動的に得るようになすこともできる
上述の如く、本発明装置によればテープの残り時間t8
を演算して求めて之によって表示を行うので、正確な
表示を行うことができ逮。
又、上述した例に於ては、供給側リール20回転数Ps
を検出してテープの残り時間t8を検知するようにした
場合であるが、同様の操作を巻取側リール3に関して行
えば、テープの使用時間を検知することができ、又、両
者を検知するようになせば、テープ全量、云い換えれば
テープの記録可能時間をも知ることができる。
又、上述の本発明装置によれば、テープのどの位置でも
任意に計量できるので実用に供してその便益は犬である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供するテープレコーダの路線的
上面図、第2図は本発明装置の実施例のブロックダイヤ
グラムである。 1はテープ、2は供給側リール、3は巻取側リール、7
はリールの回転数検出手段、22は乗算回路、26.2
8は基準信号発生回路、21はテープ量表示手段である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープリールの回転数検出手段と、該検出手段の出
    力信号を2乗した信号とテープの厚み信号発生手段の出
    力信号とを乗算する乗算回路と、テープの走行速度に応
    じた出力信号を発生する第1の基準信号発生手段の出力
    信号を上記乗算回路の出力信号で割算する第1割算回路
    と、テープ走行速度に応じた出力信号を発生する第2の
    基準信号発生手段の出力信号を上記テープ厚み信号発生
    手段の出力信号で割算する第2割算回路と、上記第1及
    び第2割算回路の各出力信号を加算してテープ表示手段
    を制御するようにしたテープ量表示装置。
JP8774481A 1981-06-08 1981-06-08 テ−プ量表示装置 Expired JPS5817991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8774481A JPS5817991B2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 テ−プ量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8774481A JPS5817991B2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 テ−プ量表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995273A Division JPS5534514B2 (ja) 1973-02-19 1973-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111864A JPS57111864A (en) 1982-07-12
JPS5817991B2 true JPS5817991B2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=13923436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8774481A Expired JPS5817991B2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 テ−プ量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817991B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130306U (ja) * 1990-04-12 1991-12-27
JPH04111424U (ja) * 1991-03-18 1992-09-28 株式会社テイアンドテイ タイヤ把持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972487A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 三洋電機株式会社 表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130306U (ja) * 1990-04-12 1991-12-27
JPH04111424U (ja) * 1991-03-18 1992-09-28 株式会社テイアンドテイ タイヤ把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111864A (en) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241849B1 (en) Apparatus for detecting the position of a tape when recording or reproducing signals thereon
JPH0233752A (ja) 磁気記録装置
JPS5817991B2 (ja) テ−プ量表示装置
JPS59124054A (ja) 磁気テ−プ装置のキヤプスタンモ−タの速度制御方法
JP2537166B2 (ja) 記録または再生装置
JPS5817992B2 (ja) テ−プ量表示装置
JP2640048B2 (ja) テープ走行時間表示方式
JPS5492312A (en) Tape position display means of cassette tape recorder
KR840001386B1 (ko) 테이프 리일 판별방식
JPH0110800Y2 (ja)
JPS6252389B2 (ja)
JPH02139788A (ja) テープ走行量表示装置
JPH02798B2 (ja)
JPH08161800A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59215093A (ja) テ−プ残量検出装置
JPH0430714Y2 (ja)
JPS6316489A (ja) テ−プの露出走行部位表示装置
JPS5987681A (ja) テ−プ残量表示装置
JPS586214B2 (ja) テ−プアツケンシユツソウチ
JPS6149748B2 (ja)
JPH0447919B2 (ja)
JPS5930280A (ja) テ−プ残量表示装置
JPS592279A (ja) テ−プ残量表示装置
JPS5835779A (ja) テ−プ走行量検出装置
JPS63200380A (ja) テ−プ量表示装置