JPS63200380A - テ−プ量表示装置 - Google Patents

テ−プ量表示装置

Info

Publication number
JPS63200380A
JPS63200380A JP62032921A JP3292187A JPS63200380A JP S63200380 A JPS63200380 A JP S63200380A JP 62032921 A JP62032921 A JP 62032921A JP 3292187 A JP3292187 A JP 3292187A JP S63200380 A JPS63200380 A JP S63200380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
rotation
supply reel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032921A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hasegawa
昭夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP62032921A priority Critical patent/JPS63200380A/ja
Publication of JPS63200380A publication Critical patent/JPS63200380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープ量表示装置に係り、特にテープ残量時
間を演算して表示するテープ量表示装置に関する。
従来の技術 一般に、例えばテープレコーダ等のテープか表示では、
テープの供給リールの回転数を計数して、これに基づい
てテープ使用量あるいはテープ残量(テープ供給量)を
表示している。ところが、供給リールの回転に従って順
次変化するテープの巻径が関係するため、テープ供給量
と供給リールの回転数とは必ずしも対応せず、よって、
正確なテープ量表示を行な、うことができなかった。
そこで、従来のテープレコーダでは、以下の演算式に基
づいてテープ残量時間tR(Sec)を4粋していた。
t’R−L/V=出’ T2− π ・RH2Ti■ →46.33  T2−1559          
  ・・・(1)ここで、L(履)は供給リールに巻き
付けられているテープの全長、V(am+/S)はテー
プ走行速度、aはテープの厚さ、T(sec)は供給リ
ールの回転周期、RH(as+)はリールハブの直径を
夫々示す。(1)式の近似式において、パラメータのう
ち既知のものはV、a及びR)Iであり、例えば である。
従って、回転周期Tを測定することによって、(1)式
からテープ残部時間tRが求められる。
また、テープ残凹時間tRの演算式は(1)式に限定さ
れず、他の例としては、例えば特公昭55−34514
号公報の「テープ量表示装置」において開示されたもの
がある。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記の従来装置におけるテープ残量時間の演
算では、テープの厚さaを一定の値として近似肘粋を行
なっているが、実際のテープの厚さにはバラツキがある
ため、例えば4算開始直後に正確なテープ残量時間が得
られても長時間経過しても、その計算誤差がゼロに集束
しないという問題点があった。
そこで、本発明は回転回数と回転周期の間の回帰式を推
定し、その傾きによりテープ厚さを求め、それに基づい
てテープ残量時間を計算することにより、上記内題点を
解決したテープ量表示装置を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 本発明のテープ残量表示装置は、供給リールの回転回数
を計数すると共に供給リールの回転周期を検出するリー
ル回転検出手段と、リールの回転回数Nと回転周期Tと
に基づいて銃創的手法により供給リールの1回転毎の回
転周期の差dを締出した後 −1−丁2−(−!LELL)2・d 26          V (ただし、上式中、R)4はリールハブの直径、■は磁
気テープの走行速度) なる式に基づいてテープ残量時間を算出する演算手段と
、テープ残量時間を表示する表示器とよりなる。
作用 リール回転検出手段により検出された供給リールのリー
ル回転回数Nと回転周期Tとは演算手段に供給され、こ
こでテープ残部時間を篩用させる。
このテープ残量時間TRの演算式について説明する。第
3図(A)において、ある時点における供給リール1に
巻き付けられているチー72の全長をし、テープ2の所
定の走行速度をv1テープ2の厚さをa1供給リール1
のリールハブ直径をRHとすると、供給リール全体の面
積Sは、以下の式で表わされる。
5=La+π(LL> 2      ・(2)よって
、供給リール1の直径Rsは、 となる。また、供給リール1の上記ある時点における回
転周期Tは、 となる。(4)式を整理すると、 (VT)2−4πLa+π2R+2   =(5)とな
り、これよりテープ量りを求めると、となる。このテー
プ長しよりテープ残量時間TRを求めると、 ・・・の となる。この(7)式は、前記(1)式と同一の数式で
ある。
第3図(B)において、n(但し、nは自然数)回転目
及び(n+1)回転目における供給リール1の半径を夫
々r1及びr 1141とすると、両者の間には、 π”jJ1112=π” rT12−27C・ryl 
* a・−(fl)の関係があり、これより半径r w
nを求めると、r  y+n=    r’71   
      r 71  a            
      ”IEQとなる。ここで、供給リール1の
n回転目及びn千1回転目における回転周期T1及びT
Tlllは、と表わされ、これを(8)式に代入して整
理すると、 となる。
上記(11)式において、4πa/Vは前記(7)式に
おけるT2の係数の逆数であるので、これよりT2の係
数を求めると、 となる。更に、TTI−Tnn−dとおくと、(12)
式は、 となる。このとき、2>d/Ty+なので、(13)式
は(14)式の如く近似できる。
すなわち、1回転毎の回転周期の差dから前記(7)式
中のT2の係数が求められる。
しかし、回転周期Tの値が約13秒〜5秒であるのに対
して、回転周期の差dの値は10a+sec程度である
ので、逐次dの値をHlllするには、誤差が大き過ぎ
る。
このため、本発明では供給リールの回転回数と回転周期
Tとが1次式で表わされ、この傾きがdとなることを利
用し、回転回数と回転円mとの間の1次の回帰式を推定
し、その傾きから回転周期の差dを求める。
ここで、周知の如く、最小2乗法を用いると、仮りに2
つの変数x、yが一次式V−1<lx+に2を中心にバ
ラライている場合、その傾ぎに+は一般に以下の式で求
められる。
k+ −8(XV)/S (xx)     ・・・(
Is)但し、 この最小2乗法において、上記変数x、yとして回転回
数N1回転周期Tを用いると、上記に1はdに相当する
から、これによりdの値を求めることができる。
しかる後に、上記(14)式により、前記(7)式に示
すテープ残量時@TRは、以下の如く書き改められる。
このテープ残量時間TRは表示器により表示される。
実施例 本発明の実施例について第1図及び第2図と共に説明す
る。第1図において、周知の如く、供給リール1より繰
り出された磁気テープ2はガイドボール3を介してヘッ
ド4により摺動走査された後キャプスタン5及びビング
ロー56聞とガイドボール7を介して巻取リリール8に
巻ぎ取られる。
回転検出器9は6、例えば磁気センサーあるいはフォト
ダイオード等の光学センサー等で構成されるものであり
、例えば供給リール1の回転に応じたパルスを発生して
回転検出部10へ出力する。
回転検出部10は入来する回転検出パルスに応じて回転
周期Tを検出すると共に、これをカウントすることによ
って、供給リール1の回転回数Nを計数して演算回路1
1へそのデータを出力する。
ここで、回転回数Nと回転周期Tとは第4図に示す如く
直線的に変化する一次式で表わゼる特性を示し、その直
線の傾きが、1回転毎の回転周期dを示す。
演算回路11は、供給リールの回転回数Nと回転周期゛
「とに基づいてテープ残量時間を51算するものであっ
て、第2図に示す如き演n動作を行なう。
第2図において、演算回路11は、まず、変数N、A、
B、C,Dの値を夫々「0」として初期化を行なう(ス
テップ21.22)。次に、供給リール1の1回転毎に
検出された回転周期「を取り込み(ステップ23)、回
転回数Nの値を[1」ずつ更新する(ステップ24)。
次に、上記T及びNの値に基づいて以下の式により、変
数A、B、C及びDを夫々算出する(ステップ25)。
八−へ十王 B″″B+T2          ・・・(11)C
=C+Tx N D −D −)−N 上記(17)式において、右辺のA、B、C。
Dは1回転前の値を意味し、左辺のA、B、C。
Dは現在の篩用しようとする値を意味する。従って、最
初の1回転目は、右辺のA−Dの値は、ステップ21に
て設定された値[0」となっており、次の2回転目以降
は、右辺のA〜Dの値は1回転前の値が夫々用いられる
す、また変数CはΣTH−nを示しており、1=1 DはΣnを示しており、(15)式のΣX。
1=1              ;=1’に相当す
る。そこで、前記(15)式に示した最小2乗法に基づ
いて、下式により、変数A−Dを用いて回転周期の差d
を求める(ステップ26)。
d工C−脅D/N、+、(18) B−(A2 /N) 上記計tilildを用いて、前記(16)式により、
テープ残量時間TRを求める(ステップ27)。
テープ走行中は、上記ステップ22〜27の動作を繰り
返すことによって、供給リール101回転毎に逐次テー
プ残量時l1lTRが計算される。
演算回路11により計算されたテープ残量時間TRを示
すデータは第1図に示す表示器12に供給され、ここで
表示される。
第5図は表示されるテープ残邑時間と計算誤差との特性
を、本実施例と従来装置との間で対比して示す。本実施
例の特性は同図に実線1で示され、従来装置の特性■に
比べ、動作開始後10分程度は誤差が従来装置に比し大
であるが、それ以降は時間が杼道するにつれて(すなわ
ち、テープ残ル時間が短くなるにつれて)、従来装置に
比し、かなり精度の高いテープ残M時間の表示ができる
ことがわかる。
動作開始後、短時間ではあるが誤差が大きいのは、デー
タ数が多くなければ精度の高い推定ができないからであ
る。
なお、本発明は本実施例に限定されるものではなく、テ
ープ残量時間TRのみではなく、テープ使用量をも容易
に表示させることができる。すなわち、前記(16)式
の右辺第2項はテープの使用時間を示すため、これのみ
を計nして表示すればよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、現在と1回転前の供給リ
ールの回転周期の差を統計的手法により推定し、その値
に基づいてテープ残量時間を針環したので、固定のテー
プ厚さの値を用いた従来の計算に比べてバラツキがなく
、精度良くテープ外聞時間を表示することができる等の
特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック系統図、第2
図は第1図図示ブロック系統の要部の演算回路の動作説
明用フローチャート、第3図は本発明に用いるテープ残
量時間の演算式を説明するための図、第4図は回転回数
と回転周期との関係を示す図、第5図はテープ残量時間
と誤差との関係を従来例と本実施例とで対比して示す図
である。 1・・・供給リール、2・・・磁気テープ、9・・・回
転検出器、10・・・回転検出部、11・・・演痒回路
、12・・・表示器。 第1 図 第3図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 供給リールに巻回されている磁気テープが一定走行速度
    で巻取りリールに巻取られる装置において、 上記供給リールの回転回数を計数すると共に、該供給リ
    ールの回転周期を検出するリール回転検出手段と、 該リール回転検出手段により検出された該リールの回転
    回数Nと回転周期Tとに基づいて統計的手法により該供
    給リールの1回転毎の回転周期の差dを算出した後、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、上式中、R_Hはリールハブの直径、Vは磁
    気テープの走行速度) なる式に基づいてテープ残量時間を算出する演算手段と
    、 該算出されたテープ残量時間を表示する表示器とよりな
    ることを特徴とするテープ量表示装置。
JP62032921A 1987-02-16 1987-02-16 テ−プ量表示装置 Pending JPS63200380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032921A JPS63200380A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 テ−プ量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032921A JPS63200380A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 テ−プ量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200380A true JPS63200380A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12372367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032921A Pending JPS63200380A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 テ−プ量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008466B1 (ko) 테이프권취량 표시장치
US4805053A (en) Method and apparatus for detecting position of tape when recording or reproducing signals thereon
JPS63231786A (ja) テ−プ時間表示装置
JPS6222197B2 (ja)
JPS63200380A (ja) テ−プ量表示装置
JPH0535493Y2 (ja)
JPS62189666A (ja) テ−プスピ−ド制御装置
KR840001386B1 (ko) 테이프 리일 판별방식
JPS5930280A (ja) テ−プ残量表示装置
JP2610014B2 (ja) テープ量検出装置
JPS58122683A (ja) テ−プカウンタ装置
JPS6149748B2 (ja)
JP2640048B2 (ja) テープ走行時間表示方式
JP2543798Y2 (ja) テープ量表示装置
JPH0110800Y2 (ja)
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
EP0657888A1 (en) Method for detecting remainder of tape
JPH0561704B2 (ja)
JPS6149747B2 (ja)
JPH01184649A (ja) テープ位置検出装置
JPH0447919B2 (ja)
JPH04177689A (ja) テープ残量表示装置
JPS6252389B2 (ja)
JP2000011489A (ja) アナログテープの種類自動判別方法,種類別誤差補正方法及びたるみ補正方法
JPH0226313B2 (ja)