JPS58179862A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS58179862A
JPS58179862A JP57208908A JP20890882A JPS58179862A JP S58179862 A JPS58179862 A JP S58179862A JP 57208908 A JP57208908 A JP 57208908A JP 20890882 A JP20890882 A JP 20890882A JP S58179862 A JPS58179862 A JP S58179862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
sheet
screen drum
counter
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57208908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322581B2 (ja
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Toshio Honma
本間 利夫
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57208908A priority Critical patent/JPS58179862A/ja
Publication of JPS58179862A publication Critical patent/JPS58179862A/ja
Publication of JPS6322581B2 publication Critical patent/JPS6322581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/05Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for imagewise charging, e.g. photoconductive control screen, optically activated charging means
    • G03G15/051Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for imagewise charging, e.g. photoconductive control screen, optically activated charging means by modulating an ion flow through a photoconductive screen onto which a charge image has been formed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一潜像からくり返し可視像を形成する像形成
装置に関する。
従来同一潜像からくり返し可視像を形成するものが提案
されている。
しかしくり返し数が多いと同一潜像の劣化により可視像
の品質が悪化することがある。
本発明はこのような不都合を除去したものである。
以下、実施例を図面参照して説明する。
第1図状、本発明複写装置の断園図であ)。
以下その機械構成について述べる。
3層構成のスクリーン感光体(第16図)は端部が輪状
でこれを連結帯で連結し一体化し九金属Oスクリーンド
ラム基体に接着剤などで張設され、スクリーンドラム1
とし管状のスクリーンドラム軸2に架設される。又、ス
クリーンドラム1の両端部にはバイアス電圧の印加など
を考慮して絶縁物質のスクリーンドラム7ヲンジを舎々
ネジなどで固設し、スクリーンドラムフランジの餉方性
変調帯電器11、変調前帯電515がスクリーンドラム
1内に装着できるように開口部を有している。スクリー
ンドラム7ランジはポールベアリングを介して、固定し
た管状のスクリーンドラム軸2に設置される。スクリー
ンドラム1は固定したスクリーンドラム軸2を中心とし
て回転自在である。
スクリーンドラム1のスクリーン感光体は多数の微細孔
を有する導電部材70上に光導電部材71と絶縁部材7
2を導電部材の一自が露出するように、積層して構成し
たものである。上記導電部射線ステンレスやニッケル等
0金馬細線を網状Kihむことで作成する。導電部材の
メツシエ値社複写用としての解偉力の点から100〜4
00メツシユ、開口率50%以上確保できる40が適尚
である。光導電部材は8B合金等の蒸着、C(1B、P
bO等の粒子を有する絶縁性樹脂の分散体によるスプレ
ィ塗布、エツチングなどで作成する。上記絶縁部材はエ
ポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂などの有機絶
縁物の溶剤型等の材料をスゲレイ又は真空蒸着により作
成する。又、導電部材を一方向で露出するように作成す
るには導電部材の一方側よシ被覆して塗布又はスプレィ
をし九シ、回シ込んだ当該部材を研削することで可能と
なる。
スクリーン・ドラム10回シにはスクリーン感光体に静
電潜像を形成すゐ為に必要な以下の装置が配置される。
前照射ランプ3はスクリーン感光体上の望ましくないゴ
ーストなどを消去する丸めに設けられ、1次帯電器4は
スクリーン感光体上に一様な静電荷を与える。スフ9−
ンドラムの直径が比較的小であるため、スクリーン感光
体に静電潜倫形成中俸前端部が既に静電潜像が形成され
たにも拘らず、再度帯電を受けることがある。従って1
次帯電器4は2分割され、各々に同電圧、同電流を時間
的間隙を4たして印加する。AC除電器6は、原稿照射
ラング52で照射し九原稿の光偉5に応じて感光体上の
電荷を除電する丸め設けられる。
又、ムC除電器の替夛に1次帯電器とは逆極性のDC除
電器を使用しても良い。全面露光クンブ7社スクリーン
感光体の1次潜像のコントラストを高める為に用いられ
る。又、スクリーンドラム1と近接し、僅少の間隔を確
保して、導電部材上に絶縁層を薄膜状に塗布した絶縁ド
ラ五8が並設される。スクリーンドラム1は矢印方向ム
に、絶縁ドラム8はBK各々同期的に回転する。
スクリーンドラム1の内側にはスクリーンドラム1対向
して、且つ前記ドラ五8と最も近接した位置の絶縁ブロ
ック9に支設され九レール10に変調帯電器11が、絶
縁ブロック9に支設されたレール12に前変調帯電器1
3が各々装着される。又、スクリーンドラム1に塵埃が
付着して1次潜像、2次潜像形成に支障を生じない様、
送風器14と途中の放電器15とKよって浮遊塵埃を放
電器のバックグレート16に付着せしめ、除塵ノズル1
7よシ、スクリーンドラム1にクリアな空気を吹きつけ
る。又、スクリーン感光体が低温度、高湿度に対する悪
い影響がある場合、熱源18によって送風中の空気を加
熱しても良い。
前変調帯電器13は、スクリーンドラム1上の1次潜像
により多数の2次潜像を得る場合、1次潜像の電位が終
始一定に確保できる様、変調帯電器11とは逆極性の電
圧を印加するためにある。
絶縁ドラム8上の2次潜像は現像装置20によって現像
される。現像装置20はトナー補給装置22を含み、仕
切板25によって現像部24と仕切られ、現像用トナー
25はシナー分配ローラー260回転によ)、現像装置
20内に送られる。
現像用トナー25は撹拌ローラー27の回転によって十
分に撹拌され、マグネット28を内蔵し九スリーブ29
に・よって、絶縁ドラム8上の静電潜傷を現像する6 給紙台30は複写紙を大量(2000〜4000枚)に
積載することが可能で、複写紙の最上位31は常に一定
位置になるように、その最上位置を検知し、減量分だけ
リフトモーターの駆動によってガイドレール52に沿っ
て上昇する。
紙の最上位からビック・アップ・ローラー35によって
、絶縁ドラム8上の顕画像とほぼ一致する様に複写紙は
送り出され、さらにタイミング・ローラー34によって
絶縁ドラム8上のトiIIIIgI!と合致するように
搬送され、搬送ローラー35を経て、転写帯を器36に
よって、絶縁ドラム8上の顕画像は複写紙に転写される
。更に、分離帯電器57は絶縁ドラム8と複写紙の吸着
力を弱め、サクション装置39を内蔵する搬送ベルト3
8により、絶縁ドラム8がら複写紙を分離搬送する。搬
送ベルト38はベルト駆動ローラー40、ローラー41
.42に張設されて、ローラーの回転によシ回動し、複
写紙を吸引しながら搬送し更1ca−ラー45.44に
張設され九搬送ベルト祉複写紙を定着ローラー45に送
る。
そして複写紙の粉gIL溶融定着され複写紙はガイド4
6に沿ったトレイ47で受けられる。
(キー操作盤の操作仕様の説明) 本発明の複写装置の運転操作は第1図の操作盤61から
の命令によシなされる。操作盤61#i2個の表示器6
2,65.2個のパイロットランプ65.66及びキー
ボード64から構成される。
キー・ボード64上のキーj’0J(OR工G工NAI
、 )は、スクリーン・ドラム1に形成される静電潜f
l!0回数設定をする時に用いられ、このキーに続いて
「0」〜「9」迄の数値キーを押せば順次押された内容
が表示器62にエントリーされる。又、若し、数値キー
がエントリーされた後で岡キーが押されると表示器62
の内容をクリアーし、岡のパイロット・2ング65を点
灯させる。
逆K r=oJメイロット・ラング点灯後、数値キーを
エントリーさせると、パイロット・ランプを消灯し、表
示1iF62に数値がエントリーされる。
すなわち、数値データーと岡命令は自動切換えされる。
尚、岡とはその動作を、「8TOPJ命令(後述)が来
る迄無限に行なわせる事である。
次にキー閤(龍TXNTIOH)はスクリーン上に形成
され九1回の静電1w偉によって繰)返し得られるコピ
一枚数を設定する時に用いられ、数値キー又は岡キーの
エントリーは同キーの場合と同様てあ)%その内容は表
示I!11as又はパイロット・ラング66に表示され
る0例えば表示器62K<12)、表示器63K<45
会をエントリーする場合のキー操作は「勇→「1」→「
2」→「3」→閂→「4」→「5」→「6」の順になる
。従ってrOJ〜「9」迄の数値キー及び岡キーを2つ
の7アンクシ盲ン・キーrOJ 、 rRJの切換えて
2ケの表示器62.6B 、又は、パイロット・ランプ
45.66へ任意にエントリーできる。勿論、四キーと
閤キーの指定社どちらを先にしても構わない。
次K [cOJ (CLIAR0RIGINAL ’)
 !−a表示662又紘パイロット・ラング65をクリ
アーする為にあ夛、数値データー等を間違ってエントリ
ーしたものの訂正に用−る。従って、表示器62に(1
23)とエントリーし友ものをく4I〉と訂正1、 *
 イJt1合ハI′cOJ−+rOJ→r4J→r5.
J−+r6J I)順にキーを押せと良イ、 「CRJ
 (CLIAIt RBrzMTIo夏)キーも同様な
目的O為にあシ1表示器63又はパイロット・ランプ6
6をクリアーする。
「BτムRTJ 、?−は複写動作を開始する場合に用
いられるが、表示器62.65及びパイロット・ランプ
65,66の表示する内容が不合理な組合せにある場合
は「5TARTJキーは働らかない。その不合理な組合
せは表示器62の内容が(000>の時、及びパイロッ
ト・ランプ65.66双方が点灯している時である。前
者の理由は、スクリーン・ドラムIK1(ロ)も静電潜
偉を形成せずに複写する事はあシ得ないからであシ、後
者の理由性スクリーン・ドラム1に1回静電潜像を形成
する度に無限回のリテンションを行なうことはあ〕得な
いからである。
又、一度一丁ムR′rJキーが働き、複写装置が駆動開
始すると、f−8TOPJ以外のキーは後述の禁止回路
によ〉作動しない。
又、表示542 K (Oo2)、4!iK<005>
Kエントリーした場合、スクリーン・ドラムに一次層倫
形成後、変調、実情、転写を三度く夛返し、再びこのサ
イクルをく)返すととによって、6枚の複写物が得られ
る。このとき駆テムRTJキーの作動とともに、上記2
つの表示器は(OOa)を表示し、複写動作が進行する
Kつれて(001)<302>・・・を表示する。
(操作盤回路構成の説明) 纂2図紘1本発明における操作盤回路のブロック図であ
る。メモリ202、カウンタ201は、表示器62に対
応し、スクリーン・ドラム上に形成させる静電潜像の回
数の記憶及び計数を行なうもOである。メモリ205、
カウンタ20’41−j表示器6 SK対応し、1回の
一次潜像により複写する枚数の記憶及び計数を行なうも
Oである。
これらOカウンタ201,204 Fi後述のスクリー
ンドラムカウンタ、絶縁ドラムカウンタを流用できる。
回路動作を説明すると、217〜221は操作盤のキ一
群を指し、これらスイッチの信号線禁止回路216の出
力信号214でゲートされていて、この信号線214は
通常@1ルベルにあるが、禁止回路216が働らくと@
0″レベルになシ、キ一群を操作しても出力しな−。禁
止1路216は、フリップ・フロップ209,210,
211と2つのORゲー) 222,225 Kよって
構成される。上記クリップ・フロップは各々jsTAR
TJ中−が押された事、「8TOPJキーが押された事
、紙づまシ、紙2枚送)、紙の分離不要等のジャムした
事を記憶する。フリップ・プロップ20!と210は、
双方ともセットする事はなく1片方がセットすると他方
がリセットする。つiり 8TART命令と5TOP命
令が同時に働らく事はない。又、クリップ・70ツグ2
11がセットすると、クリップ・フロップ209,21
0は必ずリセットし、Jム舅した時に、全ての動作を中
断させる。ORゲート222,223の出力はそれぞれ
通常は′″1″、加”レベルにあるが、フリップ・フロ
ップ209,210,211のいずれか1つがセットす
ゐと、これらはwgw、@1”レベルに反転する。即ち
、jEITARTJ −?−1[8TOPJ キー、又
は71M検知のいずれか1つが動作中の時、禁止回路2
16が働らき、信号線214が0”、信号線215が@
1”になる。従って操作盤上のキ一群217.218,
220,221が禁止されると同時に1ゲー) 225
,226が閉じ、224,227が開き表示器62、表
示器63にメモリー202、メモリー203の内容と入
れ換わシカウンタ−201、カウンター204の内容が
表示される。そして、複写動作中は[B丁OPJキー以
外は働らかない。
従って、j8TAR’I’Jキーが働らいた瞬時は末だ
カウンターは零なので%表示器62は<00ン→く■ウ
ー、45は<Oa S>→く■つになる。しかし、複写
動作が進行するに従い、この数値はカウント・アップさ
れ、各々対応するメモリーの数値とカウンターの数値が
等しくなつ走時、複写動作は終了する。複写終了すると
、各々のカウンターは次の動作に備えて零にクリアーさ
れ、表示器62.45は再びメモ90数値を表示する。
[8テOPJキーは、複写動作中の任意0時Aで押され
ると、その時点からプロセス上区切夛の良い点で動作を
終了させる。
次に1フリツプ・フロップ205,206はそれぞれ四
キー、闇キーが押された事を記憶し、これらは双方とも
セツシするととはなく、片方がセットすると、他方は必
ずリセットする。今rOJキーが押されると、フリップ
・)aツブ205がセットし、ゲート228,229が
開く。続いて、数値キ一群217のいずれかのキーが押
されると、ゲート22Bを過多その数値がメモリー20
2へ入れられる。この時、岡キーが押された事を記憶す
るフリップ・フロップ207によシパイロツト・ラング
254が点灯していれば、信号線252で、これをリセ
ットし、ランプを消灯させる。
又、数値キ一群2170代夛に岡キー221が押される
と、ゲート229を過多、フリップ・フロップ207を
セットさせ、パイロット・ランプ234を点灯させると
同時に、既にメモリー202に何か数値が入っていれば
、信号線233でこれをクリアーする。従って、メモリ
ーへの数値のエントリーと岡命令が同時に成立すること
はなく、片方が成立すれと、他方は必ず不成立するよう
になっている。
更に、rRJキーが押されると、、クリップ・フロップ
205がリセットし、フリップ・フロッグ206がセッ
トし、ゲート2!50,251が開く。以下、餉述の四
」キーの場合と同じく、キー1ff217の数値はゲー
ト231を通夛、メモリー205へ入シ、「ω」キーは
ゲート230を通シフリップ・70ツブ208をセット
し、パイロット・ランプ235を点灯させる。これも、
メモリー205がエントリーされれば、フリップ・フロ
ップ20Bをリセツトし、逆にセットすれは、メモリー
2051−クリヤーし、従って、数値データのメモリー
へのエントリーと[明命令轄自動的に切換えられる。
又、1W1類のキ一群217,221によって2精のメ
モリー202、メモリー203へ入力をエントリーでき
る。
(シーケンスと機械動作の関連) 第3図は、第1図の11軍装置の動作シーケンスを示す
タイムチャートで、操作盤からの指令がOR工G工NA
L(002)、  RMTBNチェ0N(002)の場
合である。まず、電源スィッチをオンすると同時に絶縁
ドラムから落され九残奮トナーの回収用及び搬送ベルシ
駆動用のクリーニング・モーター520、スクリーン集
塵器15(第1図)、スクリーン訪島ファン14(第1
図)、2本のスクリーン・ヒーター18(第1図)及び
現俸器内で浮遊するトナーを吸引する現前集塵ファン5
25が駆動を開始し、電源スィッチをオフするまで続く
。但し、1本のスクリーン・ヒーターは1目目の静電潜
傷形成が終了した時点でオフする。
次に、複写開始の(’8TARTJキーが押されると、
スクリーン・ドラム用モーター501が回転する。
この時、光学系の往復クラッチが作動しこれによって、
光学系がスクリーンドラムと同期的に駆動する。第1図
に於て、光学系の機構を説明すると、原稿ガラス上の原
稿を原稿照明ランプ52で照射し、・原稿照明ランプ5
2とラング反射鏡と一体的に設置された第一反射ミラー
55はスクリーン・ドラム1の周速と互に同期した速度
Vで移動する。原稿照明ランプの照射により得九光倖は
第1反射ミラー53、第2反射ミラー54を経て、レン
ズハウスに支えられたレンズ55、更にルンズハウスに
固設された第3反射ミラー56、第4反射ミラー57、
第5反射ミラー58を経て、スクリーン・ドラム1に投
影する。第2反射ミラー54は34Vの速度で第1反射
ミラー53と同方向に移動する。この場合、第1反射ミ
ラー53の設置されている第1反射ミラー取付台に付設
されたカム板が順次マイクロ・スイッチ(MS1〜)J
85)を作動しながら移動するようになってiる。光学
系のホーム位置はMB2の位fKあ)、今1−8TAR
ηキーが働らいた時点で、光学系がその位置になければ
、光学往動り2ツテ502(第5図)がオンし、スクリ
ーン・ドラム用モータ501が光学系に駆動伝達され、
そのホーム位置MSl迄移動し、クラッチ302をオフ
する。この時、スクリーン・ドラムがそのドラムホーム
位置になければ、そのまま待機する。光学系のホーム位
置とスクリーン・ドラムのホーム位置が一致したならば
、光学復動クラッチ303がオンし、スクリーン・ドラ
ム用モーター501の力が光学系に伝達され、移動を開
始する。又、この時、原稿照明ラング52(第3図30
4)が点灯する。第1反射ミラーと共に移動するカム板
はmelから移動して、MB2.MB2を作動させるが
電気的にはカットする。
M2Rで1次帯電器4の(前部)がオンし、更KM84
で1次帯電器の(後部)がオンする。
復動と往動の反転ポジションM82で、光学復動クラッ
チ505がオフし、光学往動クラッチ502がオンし、
光学系の移動が逆転すると同時KAC除電器6(第5図
508)がオンする。再び、MB2 。
MB2の順に作動するが、電気的にはカットされる。更
に進んで、MB2で1次帯電器(前部)の帯電を終了せ
しめ、次KM86で1次帯電器(後部)の帯電を終了せ
しめる。吏に進み、光学系のホーム・ポジションM81
に再び戻って来たら、光学往動クラッチがオフし、光学
系を停止させると同時に原稿照明ランプ52をオフする
。吏に、この時点よシタイマーが働らき一定時間後AC
除電器6がオフする。その後、スクリーン・ドラムがホ
ーム位置に来ると、スクリーン・ドラム用モーター30
1がオフし、絶縁ドラム用モーター328がオンする。
従って、図から明らか表ように%スクリーン・ドラム2
回転で潜像形成が終了する。尚、この行程の外部K M
B2 、M2Sに設けであるが、これは機械がオーバー
・ランした場合1機械を停止させる安全装置である。
絶縁ドラム用モーター32Bはスクリーン・ドラム用モ
ーター1の約2倍の速度で回転する。スクリーン・ドラ
ムと絶縁ドラム祉互にギヤで噛み曾い、スクリーン・ド
ラムとスクリーン・ドラム用モーター及び絶縁ドラムと
絶縁ドラム用モーターは、ワン・ウェイ・クラッチで連
結されているので、2つのドラムともスクリーン・ドラ
ム用モーターが駆動中はその周速で回転し、これがオフ
して、絶縁ドラム用モーターが同時にオンすると、瞬時
に2つのドラムとも約2倍の速度に上がる。
スクリーン・ドラム用モーター501の回転中は、前照
射ラング5、全面照射ランプ7が点灯及び、原稿照明ラ
ンプ52の照射による光学系統の熱の滞留防止用の光学
冷却ファン526が駆動する。
又、r8TAI’j町キーが働らくと同時に、粉偉転写
帯電器56、紙分離帯電@57、絶縁ドラム除電器50
及び紙分離サクション・ファン319(第3図)がオン
し、複写動作の終了時にオフする。但し、前記の帯電器
34,37.50 はスクリーン・ドラム用モーターの
周速で絶縁ドラムの回転速度が遅いので、余分な電荷が
絶縁ドラム上に帯電しないように電位を下ける(第5図
317゜518.321 )。
次に、1次潜像形成後、スクリーン・ドラム用モーター
がオフして、絶縁ドラム用モーターがオンすると、変調
−実情一紙転写一分離等の複写動作が開始する。変調後
に於いては、複写の1枚目はスクリーン・ドラムが5回
転して完了するが、それ以後は1回転する度に1枚の複
写が完了する。
第S図で説明すると、まず、ドラムの回転が絶縁ドラム
用モーター328に切換わると同時に変調前帯電器31
0と搬送ベルト38(第1図)へクリーニング・モータ
ー320の力を伝達するための搬送ローラー・クラッチ
316がオンする。
回転が進んで、スクリーン・ドラムがそのホーム位置よ
り80°進んだ時に、スクリーン・ドラムに形成されて
いる静電潜像を絶縁ドラムへ転写するための変調帯電器
311がオンし、310゜で給紙台上の紙を1枚送夛だ
すための給紙ローラー・り’)ツf514カオンし、更
g、sso’で現像モーター312及び現aS内で滞留
するトナーを撹拌するための可逆のトナー・ブリッヂ防
止モーター513がオンする。スクリーン・ドラムが変
調開始後、2回目の回転サイクルへ入夛、30°の位置
で給紙ローラー・クラッチ314がオフし、これにより
送夛出された紙の先端と絶縁ドラム上の現像された顕画
偉の先端を一致させるためタイミング・ローラー・クラ
ッチ315がオンする。若し、複写枚数が1枚ならば8
0°の位置で前変調帯電器310%変調帯電i!531
1がオフするが、この場合は2枚なのでオフしない。
更に進んで、310°で給紙ローラー・クラッチ314
がオンし、2枚目の紙送りをする。360゜で1枚目の
タイミング・ローラークラッチ315をオフする。5回
目の回転サイクルへ入り、30゜で給紙ローラー・クラ
ッチ514をオフし、2枚目のタイミング・ローラー・
クラッチ315をオンする。80°で前変調帯電器31
0、変調帯電器511をオフする。着し、1枚複写なら
ば、ここで現像モーター512とトナー・ブリッヂ防止
モーター315をオフする。360°で再びタイミング
ローラ−・クラッチをオフする。4回目の回転サイクル
へ入)、80°で現像モーター312とトナー・ブリッ
ヂ防止モーター313をオフする。
360°で絶縁ドラム用モーター328及び搬送ローラ
ー・クラッチ316をオフし、リテンションのサイクル
を終了する。
紙を絶縁ドラムから分離する分離爪ソレノイド329(
第1図)は紙の先端が2ンプ69と受光索子70(第1
図)間を通過する時点からパルスを計数することによっ
て第3図で示される位置で働らく。
全部の複写動作が終了すると、ドラムのオーバー・ラン
を止めるため、電磁ブレーキ327が一定時間働らく。
(シーケンス制御回路構成の説明) 第4図は制御部のブロック図である。外部からは動作指
令を出すキー・ボードからの信号、シーケンスの基準と
なるスクリーン・ドラムのホーム位置の検知信号、絶縁
ドラムの回転と四期し九パルス発生器からの信号及び−
次M像形成のタイミングを決め′る6個のマイクロ・ス
イッチ信号が中央制御部へ入力される。中央制御部はこ
れらの入力信号を基に、2ケのメモリー、3ケのカウン
ターを駆使し、記憶、判断を行なイ、シかるべき信号を
インター・フェイ・ス部へ出力する。
スクリーン・ドラムホーム位置は検知パルス330(第
3図)としてスクリーン・ドラム上の磁石6Bと磁電変
換素子47 (@1図)によシ、スクリーン・ドラムが
1回転する度に得られる。
判定パルス331はスクリーン・ドラム上に静電潜像形
成が完了され、光学系がそのホーム位置Ms1に再び戻
って来てから続いてスクリーン・ドラムのホーム位置が
来る間得られる。この判定パルス(1)5510発生時
間に、前述メモリー(す202とスクリーン・ドラムカ
ウンター409が等しいか否か、5TOP命令が出てい
るか否かを判断するととによシ、絶縁ドラム用モーター
を始動して2次潜像形成のプロセスの開始、又社1次潜
像形成の再開、又はスクリーン・ドラム用モーターを停
止させてシーケンスの終了かの決定を行なう。
以上の決定をフロー・チャートで表現すると第5図の様
になる。っまシ上記決定は順次■。
■、■で示される。更に、このフロー・チャートを電気
回路に表現すると第6図の様になる。
縦の母線をカラム、横の母線をラインと定義すると、第
5図の◇で示される制御命令はカラム601〜604に
各々接続される。又、この信号線インバータ605〜6
08で反転され、カラム609,612に接続される。
ライン613〜617は抵抗で電源に接続される。この
電源は論理レベル′″1”と搾しいレベルでなければな
らない。
例えば、第5図の■麿る条件tirBTOP命令がなく
、パイロット・ランプ1が点灯していなくてメモリー2
に数値が入っている。」であるので、これを論理式で表
覗すると、1■: FSTOP・F8ao、工L==O
″になる。そこで、カラム6o9゜610.611の各
々とライン615を9の向きでダイオードを接続すると
、AllID回路が形成され、カラム609,610,
611がI′1″レベルの時のみ、ライン615が11
”レベルになる。す表ゎち、■なる条件が成立した時に
ライン615が11”になる。
同様に、■〜■なる条件社ライン615〜617に出力
される。更に、ライン615〜617はインバータ61
8〜622で反転され、ライン623〜627に接続さ
れる。このライン623〜627と交差するカラム62
8〜630を抵抗で電源見に接続し、再び、ここにダイ
オードマトリックスを形成すると、ライン650に社「
■又は■」なる条件が成立したときのみ@0″レベルに
なシ、インバータ635の出力644は論理式で1の+
■″になって前述の条件が成立した時のみ″1′″レベ
ルになる。従って、これを判別パルス(1)PJlと動
作の区切夛時点であるスクリーン・ドラム・ホーム位歓
パルスDPをゲート638に通してやればシーケンス終
了の■力る動作指令を出して記憶回路をラッチさせるこ
とが出来る。同様にして、■■の指令信号を出すことが
可能と表る。■の信号の場合、前述の帯電器56 、5
7 、50の出力は、第20図の如くして下げられる。
今、■なる条件が成立し、■信号が得られると、スクリ
ーン・ドラム用モーターが切れ、絶縁ドラム用モーター
が回転し、ドラムの速度が高速に切換シ、ギヤによりド
ラムと同期して、ディスク59が回転する。そしてディ
スク590円周上に明けられ丸穴か一対の発光素子と受
光素子40の空隙を通過することによ〕発生される信号
をり胃ツク・パルス532(第5図)として取り出す。
このクロック・パルスはスクリーン・ドラムの回転1°
につき1個のパルス、1同転につき560個のパルスを
発生する。スクリーン・ドラムと同径のディスクに1°
につき1個の穴を明けるのは困難なので、別にディスク
を設けこのディスクの回転をギヤでスクリーン・ドラム
のn倍にして、ディスクの大数を1/nにするようにし
ている。
本装置に於いて、変調以後のプロセスでは、このクロッ
クパルスを処理して機器の駆動信号とする屯のである。
即ち、変調以後のプロセスでは、第3図で示される様に
、最初の一枚目は絶縁ドラムが1回転半して完了し、2
枚目以後は半回転毎に複写されるので、シーケンス制御
の基準を絶縁ドラムの半回転つまり、スクリーン・ドラ
ムの1回転とすることによシ、クロック・パルス332
に依夛、2進化56G :Aカウンターを働らかせ、第
5図の553〜3450制御パルスを出力させるもので
ある。
この制御パルスを発生させる回路例を第7図に示す。フ
リップ・フシツブ10個を継いでクロックパルスを0〜
559迄カウントする560進カウンターを形成する。
最初の4@C)フリラグフロッグ紘1の桁を示し、0〜
9迄のカウントを繰返す10進カウンター次の4個の7
リツグ・フロップは10の桁を示し、0〜9迄のカラン
Fを繰返す10進カウンター、最後の2桁は100の桁
を示し、S進カウンターである。但し%0からカウント
が進み359→160 K変化するときにデコーダーよ
シリセット信号が出て、全部の7リツプ・フロップが0
にされる。かくしてスクリーン・ドラムの1回転毎に0
〜559迄のカウントを繰返す340 mのカウンター
になる。第5図の533〜345の制御パルスは前記の
カウンターの出力を第7図のマLリクス回路(デコーダ
)でデフードすることに依り発生される。尚、第5図の
510〜516のシーケンスのタイミングを変更したい
場合は、デコーダーのダイオードの位置を、任意に変更
することで可能である。例えば、マイクロ・スイッチと
カムとの組合せでは調整不可能な給紙のタイミングや、
紙先端とドラム上の現像された動画像とのレジストレー
ジ目ン等の微妙な調整が容易にできる。
ここで第5図に於いて1例えば、前変調帯電器310は
第1サイクルの1カウントでオンし。
複写枚数が1枚ならば、第2サイクルの80カウントで
オフし、2枚ならば、第5サイクルの80カウントでオ
フする様にするには制御パルスの選択を必要とする。
本発明は、第4図の様に、2つの絶縁ドラ五カウンタエ
C9工C′を用い判別パルス(2)をカウントしカウン
ト値をメモリー(2)と比較する仁とによりその選択を
容易にし九ものである。
即ち、第2サイクルからカウント″1″する547の絶
縁ドラム・カウンタエCを鋤らかせ、所望の複写枚数を
記憶するメモリー(2)と前記のカウンターの数値が等
しければそのサイクル時のオン信号を殺すのである。以
後、このカウンターを停止させる。ところが、例えとタ
イミング・ローラー・クラッチは餉2サイクルで初めて
1枚目の紙に対して動作する。しかし、絶縁ドラムカウ
ンターICとメモリー(2)を比較すると、前記のカウ
ンターは第3サイクルで、醍に、メモリー(2)と等し
くなゐため、2枚目の紙に対するこのクラッチの動作は
行なわれない。従って本発明社摘記のカウンターよりも
1カウント遅れてカウント・アップする絶縁ドラム・カ
ウンターエC′ とメモリー(2)を比較して、上記ク
ラッチのオン・オフを制御するものである。
絶縁ドラム・カウンターエC#i、第3図の場合第3サ
イクルでメモリー(2)と一致し、カウントを停止する
に対し、絶縁ドラム・カウンターエC′は第4サイクル
でメモリー<2)と一致する。従って、第4サイクルで
絶縁ドラムカウンター(1)と(2)が一致する。この
2つのカウンターの一致は複写の最終サイクルである事
を意味し、そのサイクルの最後の時間、即ち判定パルス
(2)の時間に、2つのカウンターをクリアし、再び、
スクリーン・ドラムカウンターと潜像形成の所望回数を
記憶したメモリー(1)が一致しているかどうかを確認
し、一致していれば、複写の終了指令を出し、ドラムの
回転を止める。一致していなければ、前述の如く%絶縁
ドラム用モーターを切シ、スクリーン・ドラム用モータ
ーを回し、露光開始し、−次層像形成以後の同じシーケ
ンスを繰返す。第16図は各機器の駆動制御例を示した
図で、310,312,514,315は第3図におけ
る給紙ローラクラッチ、前便p4帯電器、現像モ−タ、
タイミングローラクラッチであj5.1d。
はこれを作動するアンプ、1j?、170は7リツプフ
ロツプのゲート、16j、164,166.168はイ
ンバータ、162はナントゲート、165dノアゲート
、165、L67はアンドゲートである。前記カウンタ
ーIC,rc’の枚数値設定メモリー(2)との一致を
各一致回路で判別すると、オンパルスが止められ、オフ
パルスにより、機器が停止されるものであシ、かつ機器
を所定のタイミングで制御できるものである。
次に、転与紙がジャムした場合を第8図により説明すゐ
0紙が搬送経路でつまった場合、転写後紙がうまく分離
せず、絶縁ドラムに張夛付いて移動していつ九場合、紙
が2枚送シされた場合のジャムを検出するため、第1図
に於いて光源69と受光素子70、光源71と受光素子
72を設ける。紙先端が光源69を遮ぎると(8G工)
、受光素子70によ)、前記り冒ツクパルス発生器のパ
ルスを拾い、ジャムカウンターを始動させ紙先端が光源
71を遮ぎる時(BGO)に受光素子72によシ、この
カウンターの出力をデコードした分離確認検知パルス8
DPを出す様にする。この検知パルスのカウント数は光
源69から光源71迄の搬送距離に対応している。
従って、紙が搬送経路中でつまったシ、又、分離でき々
かった場合は、分離検知パルスが出ているにも拘らず、
紙が光源71を遮えぎらない。
従ってb図の如き回路でジャム信号、ypが出力される
、b図に於いて81はゲート、82はフリップ・フロッ
プである。
又、このカウンターを利用して、分離爪75(第1図)
を働らかせるタイミングを作るためのパルス信号を同じ
デコーダよ〕出力させることができる。
ジャム検出後の本発明独特のシーケンス制御について第
9図によシ説明する。ジャムし九場合、直ちKe緑ドラ
ム用モーターを電磁ブレーキを使い急停止させ、全ての
シーケンスをオフさせるが、電源スィッチを切らすに1
補詐を可能とする。そして、補修中、カウンター表示は
ジャムした時点でのカウント数を表示したままで静止し
ている。補修が完了したとき、再び1’−8TARTJ
キーを押せば、スクリーン・ドラム用モーターが回転し
、スクリーン・ドラムをそのホーム位置まで回転させる
。そしてホーム位置でスクリーン・ドラム用モーターを
切や絶縁ドラム用モーターをオンする。スクリーンの静
電潜偉はジャム補修中も保持されているので、前述の変
調以降のシーケンス動作を再び開始する。
タイミングの詳細を第9図に示すと、変調以降のシーケ
ンスでは、最初の1枚目にしろ、ジャム後、再開始の1
枚目にしろ、絶縁ドラムが1回転半(スクリーン・ドラ
ム3回転)を会費とするので、ジャム後再開始の場合は
、絶縁ドラム用モーターエC1及び工C2を停止したま
まで、変調以降の1枚目のシーケンスのタイミングを作
らねば々らない。その為に、第9図で示す様に、シーケ
ンスの第1サイクル及び第2サイクルに於いて、禁止時
間1.禁止時間2を作り、これKよシ、一枚目のシーケ
ンスの制御を行なう。そして、絶縁ドラム・カウンター
1及び2のカウント・アップa#3サイクルの始めより
行い、以彼のシーケンス制御は通常の制御と同じである
ジャムするケースとして、次のケースが考えられる。■
11枚目ジャムしたとき、つt、b、絶縁ドラム・カウ
ンター1(IC)及び2(工C/)〜メモリー(2)の
時ジャム、■IC=メモリー(2)の時ジャム、■工C
F=メモリー(2)の時ジャム。
以下に、ジャム後再開始のカウンターの動きを示す。但
し、メモリー(2)=4とする。
■の場合、菖3サイクルよシ、IC1■C′ともにカウ
ント・アップする。■の場合は、第3サイクルでIC’
だけをカウント・アップし、IC=IC′ト1時間1で
は@5図の310〜314の機能はしかるべ次K IN
Hl −INH2(0時間では、!$10,311 )
(ツいてはカウンターエCとメモリー(2)の内容を比
較して既に郷しくなっていればオフするし、314につ
いても、等しければオンさせない。工NH2以後のサイ
クルについては、IC9■C′カウンターが前記の様に
制御されているので、通常の場合の制御と同様に1メモ
リー(2)とこの2つのカウンターとの比較で制御され
る。
上記、禁止時間信号INHI、2を発生させる(口)路
は、第1B図10如きもので、図中181,182社フ
リップフロッグ、18!%、184はゲー) 、 FR
87RTは、絶縁ドラムの回転開始に係るスタート信号
、FJ2は判定パルス(2)であシ、ゲート183,1
84によりM?図の如きタイミングで工NH1,2を出
力する。この禁止時間に於ける機器の駆動及びカウンタ
ー停止は1IX21図の如き回路で制御される0図に於
けるオン、オフパルスは第5図に於けるシーケンスパル
スと同じである。
以上の潜倫変11vkのシーケンスの制御は、−次層健
形成のシーケンスの制御で説明した第5図の判断フロー
と第6図の判断囲路と同様な方式がとられる。前述の説
明から明らかな様に、変iqtの各サイクルはクロック
・ノ々ルスを計数する540進カウンターの1サイクル
に対応している。第3図の34〜45のパルスは各サイ
クルの然るべきカウント数で発生するが、その全てを使
うのではなく1条件が喪ったサイクルに於てのみ使って
関係する機器のラッチ用フリッグフロツプをオンX線オ
フさせることから、360進カウンター00〜559を
ループとしたフp−を作る事ができる。このフローの概
略拡第10図に示し、更にこの70−を電気回路で表わ
せば、第11図の様になる。以上の棟に1このパルスカ
ウントを基本とした一連のシーケンスをプログラムした
フローを2つのブロックからなるダイオードマトリック
スとインバーターを持った回路に組み込むことができ、
従って、これによりスイッチ類を一切使わずにシーケン
スを制御することが可能になる。@ 10.11図中%
s+etFl(VT 5は前変調帯電器のオン、Re5
et FCL3は給紙ローラの駆動オフ、 Set F
CL4はタイミングローラの駆動オンを命令するもので
あり、 FR13TRTは変11!I後のコピースター
ト開始か否か、F工■はマルチリテンシ田ンか否かを判
断するものである。第10図中窒白部もカウント50に
於けるフローと同様にして該当カウントに於ける所要機
器の作動命令を出力するものができる。又第11図の如
くして他機器の作動回路も形成できるものである。
次にリテンションを安定に行なうための手段について述
べると、スクリーン上に形成された静電潜像はリチンシ
ロンの回数が進むにつれて電荷が自然放電し、電位が低
下してくる結果、3jl健され九J!4画像に磯淡、コ
ントラスト等で影響がでる。従って本発明はこの電位の
低下による画儂の変化を補正するために、変調帯電器の
電位をリテンション回数が進むにつれて、上昇させるも
のである。本装置の場合社、第12図の様に、1枚目の
電位a2枚目以降よシ高くしてその後10枚目、30゛
枚目、50枚目、70枚目、90枚目で電位を段階的に
上昇させる。
電位の昇降は高圧トランスの1次側入力電圧を可変する
ことで可能であるが、即ち第13図を例に説明すると抵
抗6個を直列に入れリテンシ薗ン回数が増えるにつれて
作動すゐリレー等でこの抵抗を順次短絡する仁とによっ
て電位を上昇させる。この抵抗は直列に入れても良いし
、異なる抵抗値を並列に継いで、その各々を切換えても
良い。上記リレー等のスイッチを作動させるタイピング
は第14図に示される。このタイミングの形成は絶縁ド
ラムカウンター(りと変調帯電器オンパルスとを組合せ
て作ることができる0例えば、本装置の場合、2枚目、
10枚目、3D&目、50枚目、70枚目、90枚目で
電位変化させるので第15図に示す様に、絶縁ドラムカ
ウンター(1)をデコードした出力で変調帯電器オンパ
ルスをゲートしたものがリレーを作動させるタイピング
となる。従って、2枚目は工Ce= 1.10枚目はI
C== 9.30枚目はIC=29.50枚目はIC=
49.70枚目はIC=69、?O&目はIC=89の
時のクロック・パルス=80カウントでリレーに1〜に
6までの作動パルスが出力され、ラッチ1〜6をセット
し、リレーに1〜に6のコイルを作動させる。
次に1本発明の複写装置に於いて合理的fkII写料金
の会計方法について説明する。原画を霧光する光源は一
次潜像形成の工程中のみに使用され、また感光体の劣化
も一般的に感光体中を電流が通過するととによシ生じる
ので光源、スクリーン感光体の劣化は主に第一次静電潜
像形成の工程中に起夛、それ以稜の工1!KFi、はと
んど関係しない、従って、このような複写装置において
は、複写料金を会計する場合、従来の複写装置のように
複写紙のナイス及び紙質などの違いにより料金を違えて
余計する他に、前記スクリーン感光体の一次潜像形成の
工程と、それ以後に続く複写紙への転写までの工程の違
いも考慮した会計方法が要求される。その例を第19図
に基づいて説明する0図に於て、191はスクリーン感
光体に形成される静電潜像の回数を計数するトータルカ
ウンター、j921Jスクリーンドラム上の、−次層像
から二次潜像を絶縁ドラム上に形成し、その静電潜像を
現惨し、その現像され九像を複写紙へ転写する工程の回
数を計数する(これは複写された複写紙の枚数と一致し
ている)他の数字は第2図(操作盤ブロック図)の数字
と対応する。その動作をa明する。原画を露光し、スク
リーンドラム上に静電潜像を形成する毎にカウントアツ
プスイッチ241がオン、オフを繰夛返すとカウンター
201及びトータルカウンター191のfILが、1づ
つ増加していく。カウンター201は、装置が一連の複
写動作を繰シ返し予め設定された複写枚数のメモリー2
02の内容に一致したときクリアされる。
しかしトータルカウンター191は、クリアされずに次
に続く、複写動作に対しても引き続きカウントを続ける
。つまシ、原画を取シ替えて、新たに複写枚数がセット
された場合、カウンター201は再び1から2,5・・
・とカウントを始めるがトータルカウンター191は、
前回までのカウント値+1からカウントを始める。また
、二次潜像形成し、次に現像し、さらに複写紙へ転写す
る工程のカウントアツプスイッチ242がオン、オフを
繰り返す毎に、カウンター204、ト−タルカウンター
192は、それぞれ前記のカウンター2o1.)−タル
カウンター191に対応した動作を行ない、トータルカ
ウンター201はその内容をクリアされる事なく複写さ
れた複写紙の枚数のトータルを計数し続ける。このよう
に、スクリーンドラム上に静電潜像を形成した回数と、
それ以後に続く複写紙への可視像転写までの工程を別々
にカウントし、複軍料金収計時におのおののトータルカ
ウンターを、別々の料金で取計する。以上のように複写
料金を会計する事により同−M画を多数枚複本した場合
、枚数が増加するととに逐次複写の単価が安くなるとい
う会計方法とな夛、本発明の特徴を生かした会計システ
ムが達成される。
以上、可視像を普通紙へ転写する複写装置を例にして説
明し九が、本発明社、感光体に無光等で形成され九潜慣
を直接普通紙へ転写しこれを現前して複写物とするーわ
ゆるTl18工方式を利用するものに於いても、又、絶
縁ドラム上の二次潜傷を直接普通紙へ転厚しこれを現俸
して複
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による複本装置の略断向図、第2図は
、本発明による複写装置における表示器の駆動回路図、
#!3図(IL) 、 C:b)は、本発明による複写
装置に於ける機器動作のタイムチャート、第4図は本発
明によるl118装置の制御部のブロック図、第5図は
シーケンス判断のフローチャート、第6図はそれを具体
化した回路図例、l/47図は各機器の駆動回路図、第
8図(a) e (b)はジャム検出動作のタイムチャ
ート及び回路図、第9図はジャム検出後の機器動作のタ
イムチャート、第10図は更に詳細なシーケンス判断の
フローチャート、第11図はそれを具体化した回路図例
、#12図、@15図はりテンシ薗ン複写での画質変化
を補正する為のグラフと回路図、1s14図はt815
図の動作のタイムチャート、第15図は第13図の駆動
回路例、第16図は第5図に於ける機器の駆動回路例、
第17図はスクリーン感光体の断面図、第1s図はジャ
ム時の禁止時間信号発生回路例、亀19図は会計方式略
図、第20図は帯電器出力制御回路例、第21図は第1
8図を用いた第16図に対する信号発生回路例であり、
#!4図に於いて、202はslのメモリー、201は
スクリーンドラムカウンター、205 a! 2 Oメ
モリー、413は$1の絶縁ドラムカウンター、414
は第20II!!l縁ドラムカウンターである。 出願人 キャノン株式会社 手  続  補  正  書(方式) 昭和58年 5月とC; El 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第208908号 2、発明の名称 像形成装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀  来  龍 三 部 4、代理人 居所 〒148東京都大田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)5、補正命令の
日付 昭和58年4月26日(発送日付) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)。 手続補正書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第 208908   号2、発
明の名称 像形成装置 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (100)キャノン株
式会社 代表者賀来龍三部 5、補正の対象 明  細  書 6、補正の内容 (1)明細書第1頁第19行「る。」の後に以下を追加
する。 「 即ち本発明は同一の潜像から複数の可視像をくり返
し形成するためのプロセス手段(第1図の11)、上記
プロセス手段による可視像形成のくり返し回数に応じて
上記プロセス手段に付与する電圧を順次上昇させるとと
もに所定回数目にては一時低下させる手段(第13.1
5図)を有する像形成装置にある。」(2)同第32頁
第5行のr409Jを「201」に訂正し、第11行の
「行なう。」の後に「従って5TOP入力時1枚目の給
紙をすることなく装置停止することができる。」を、第
15行の「電気」の前に「読出し専用メモリの」を追加
11図)」を追加する。 (4)同第39頁第13行の「従って」の前に「これは
不都合である。」を追加する。 (5)同第49頁第1O行の「34〜45」を「334
〜345」に訂正する。 (6)同第50頁第5行の「持った」の後に「読出し専
用メモリの」を追加し、第51頁第2行の「ある。」の
後に[これにより複雑な構成をとらずして安定したタイ
ミング制御ができる。」を追加する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一の潜像から複数の可視像をくり返し形成するための
    プロセス手段、上記プロセス手段による可視像形成のく
    り返し回数に応じて上記プロセス手段に付与する電圧を
    順次上昇させるとともに所定回数目にては一時低下させ
    る手段を有する像形成装置。
JP57208908A 1982-11-29 1982-11-29 像形成装置 Granted JPS58179862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208908A JPS58179862A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208908A JPS58179862A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143179A Division JPS5266440A (en) 1975-11-28 1975-11-28 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179862A true JPS58179862A (ja) 1983-10-21
JPS6322581B2 JPS6322581B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=16564110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208908A Granted JPS58179862A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179862A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143179A (ja) * 1974-02-07 1975-11-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143179A (ja) * 1974-02-07 1975-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322581B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937621A (en) Malfunction display and operation inhibiting device for an image forming apparatus
JPS58179862A (ja) 像形成装置
JPS632109B2 (ja)
JPS5911904B2 (ja) 像形成装置
JPS58179870A (ja) 像形成装置
JPS58179858A (ja) 像記録装置
JPS58179871A (ja) 像形成装置
JPS58179874A (ja) 像形成装置
JPS58179859A (ja) 像形成装置
JPS632111B2 (ja)
JPS58179861A (ja) 像形成装置
JPS58179866A (ja) 像形成装置
JPS58179860A (ja) 像形成装置
JPS58179864A (ja) 像形成装置
JPS58179857A (ja) 像形成装置
JPS58179863A (ja) 像形成装置
JPS58179865A (ja) 像形成装置
JPS58179872A (ja) 像形成装置
JPS58179867A (ja) 像形成装置
JPS6271976A (ja) 画像形成装置
JPS6261084A (ja) 画像形成装置
JPH03282565A (ja) 画像形成装置
JPH01270077A (ja) 画像形成装置
JPS621355A (ja) 画像形成装置
JPS61260273A (ja) 画像形成装置