JPS58179871A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS58179871A
JPS58179871A JP57211903A JP21190382A JPS58179871A JP S58179871 A JPS58179871 A JP S58179871A JP 57211903 A JP57211903 A JP 57211903A JP 21190382 A JP21190382 A JP 21190382A JP S58179871 A JPS58179871 A JP S58179871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
drum
memory
counter
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118183B2 (ja
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Toshio Honma
本間 利夫
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57211903A priority Critical patent/JPS58179871A/ja
Publication of JPS58179871A publication Critical patent/JPS58179871A/ja
Publication of JPS6118183B2 publication Critical patent/JPS6118183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は設定枚数の像形成が可能な像形成装置に関する
複写枚数設定のために機械的なセレクタでなくテンキー
とメモリを使用する例が考えられている。
しかしテンキー、クリアキーは軽いタンチで作動するの
で、像形成動作中又は設定数の像形成動作中の中途停止
中誤って入力動作することがあり、従って設定枚数が変
ってしまい必要以上の像形成をしてしまうことがある。
本発明はこのような不都合を除去したものである。
以下実施例を図面参照して説明する。
第1図は本発明複写装置の断面図であり、以下その機械
構成について述べる。前記の3層構成のスクリーン感光
体(第16図)は端部が輪状でこれを連結帯で連結し一
体化し丸金属のスクリーンドラム硫体に接着剤などで張
設され、スクリーンドラム1とし管状のスクリーンドラ
ム軸2に架設される。又、スクリーンドラムlの両端部
にはバイアス電圧の印加などを考慮して絶縁物質のスク
リーンドラム7ランジを各々ネジなどで固設し、スクリ
ーンドラムフランジの前方は変調帯電器11.変′tJ
I4前帯電器13がスクリーンドラム1内に装着できる
ように開口部を有している。スクリーンドラム7ランジ
はボールベアリングを介して、固定した管状のスクリー
ンドラム軸2に設置される0スクリーンドヲム1は固定
したスクリーンドラム軸2を中心として回転自在である
スクリーンドラム1のスクリーン感光体は多数の微細孔
を有する導電部材70上に光導電部材71と絶縁部材7
2を導電部材の一面が露出するように、積層して構成し
たものである。上記導電部材はステンレスやニッケル等
の金属細線を網状にあむことで作成する。導電部材のメ
ツシュ値は複写用としての解倫力の点から1oO〜40
0メツシユ、開口率が50−以上確保できるものが適当
である。光導電部材けS・合金等の蒸着、 CdS 、
 PbO等の粒子を有する絶縁性樹脂の分散体によるス
プレィ塗布、エツチングなどで作成する。上記絶縁部材
はエポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂などの有
機絶縁物の溶剤型郷の材料をスプレィ又は、真空蒸着に
より作成する。又、導電部材を一方面で露出するように
作成するには導電部材の一方側よ如被覆して塗布又はス
プレィをしたり、回り込んだ当該部材を研削することで
可能となる。
スクリーンドラム10回りにはスクリーン感光体に静電
潜傷を形成する為に必要な以下の装置が配置される。前
照射ランプ3はスクリーン感光体上の望ましくないゴー
ストなどを消去するために設けられ、1次帯電器4はス
クリーン感光体上に一様な静電荷を与える。スクリーン
ドラムの直径が比較的小である丸め、スクリーン感光体
に静電潜像形成中、儂前端部が既に静電潜像が形成され
だにも拘らず、再度帯電を受けることがある。従って1
次帯電器4は2分割され各々に導電へ、同電流を時間的
間隙をもなして印加する。AC除電器6は、原稿照射ラ
ンプS、で照射した原稿の光儂5に応じて感光体上の電
荷を除電するため設けられる0又、AC除電器のII沙
に1次帯電器とは逆極性のDC除電器を使用しても良い
0全面露光ランプ7はスクリーン感光体の1次潜儂のコ
ントラストを高める為に用いられる0又、スクリーンド
ラム1と近接し、僅少の間隔を確保して、導電部材上に
絶縁層を薄膜伏rI−塗布した絶縁トリム8が並設され
る。スクリーンドラム1は矢印方向Aに、絶縁ドラ五8
はBに各々同期的に回転する0スクリーンドラム1の内
側にはスクリーンドラム1対向して、且つ酌記絶縁ド2
ム8と最も近接し九位置の絶縁プルツク9に文数された
レール1Gに変調帯電@11が、絶縁ブロック9に文数
されたレール12に前変調帯電器13が各々装着される
又、スクリーンドラム10回埃が付着して1次潜儂、2
次潜倫形成に支障を生じない様、送風器14と途中の放
電器15とによって浮遊塵埃を放電器のパックプレート
16に付着せしめ、除塵ノズル17よ抄、スクリーンド
ラム1にクリアな空気を吹きつける0又、スクリーン感
光体が低温度、高温度に対する悪い影響がある場合熱源
18によって送風中の空気を加熱しても良い。前変調帯
電器13はスクリーンドラム1上の1次潜惜により多数
の2次潜倫を得る場合、1次潜俸の電位が終始一定に確
保できる様、変調帯電器11とは逆極性の電圧を印加す
るためにある0 絶縁ドラム8上の2次潜儂は現俸装置20によって現儂
される。現偉装置20はトナー補給装置22を含み仕切
板23によって現像部24と仕切られ、現倫用トナー2
5はトナー分配ロー1−26の回転により、現俸装置2
0内に送られる。
現伊用トナー25は攪拌ローラー27の回転によって十
分に攪拌され、マグネット28管内賦したスリーブ29
によって、絶縁ドラムB上の静電潜像を現償する。
給紙台30Fi複写紙を大1l(2000〜4000枚
)に積載することが可能で、複写紙の最上位31は常に
一定位置になるように、その最上位置を検知し、減量分
だけリフトモーターの駆動によってガイドレール32に
沿って上昇する。
紙の最上位からビック・アップ・四−ラー33によって
、絶縁ドラム8上の顕画像とほぼ一致する様に複写紙は
送り出され、さらにタイミング・ローラー34によって
、絶縁ドラム8上の顕画像と合致するように搬送襦れ、
搬送ローラー35を経て、転写帯電器36によって、絶
縁ドラム8上の顕画9は複写紙に転写される。更に、分
離帯電器37は絶縁ドラム8と複写紙の搬送ベル)8に
よ)、絶縁ドラム8から複写紙を分離搬送する。搬送ベ
ルト38はベルト駆動ローラー40.ローラー41.4
2に張設されて、ローラーの回転によp回動し、複写紙
を吸引しながら搬送し更にローラー43.44に張設さ
れた搬送ベルトは複写紙を定着ローラ45に送る。そし
て複写紙の粉偉は溶融定着され、複写紙はガイド46に
沿ったトレイ47で受けられる。
(キー操作盤の操作仕様の説明) 本発明の複写装置の運転操作は第1図の操作盤61から
の命令によりなされる。操作盤61は2個の表示器62
,63.2個のパイロットランプ65.66及びキーボ
ード64から構成される。キー・ボード64上のキー「
0」(0RIGINAL ’)はスクリーン・ドラム1
に形成される静電潜像の回数設定をする時、に用いられ
、このキーに続いて「0」〜「9」迄の数値キーを押せ
ば順次押された内容が表示器62にエントリーされる。
又、若し、数値中−がエントリーされた後で「■」キー
が押されると表示器62の内容をクリアーシ、「■」の
パイロット・ラング65を点灯させる。逆に「ω」パイ
ロット・ランプ点灯後、数値キーをエントリーさせると
、パイロットランプを消灯し、表示器62に数値がエン
トリーされる。すなわち、数値データーと「ω」命令は
自動切換えされる。尚、「ω」とはその動作を、rsT
OPJ命令(後述)が来る迄無限に行なわせる事である
次に、キーrRJ (RETENTION )はスクリ
ーン上に形成された1回の静電潜像によって繰抄返し得
られるコピ一枚数を設定する時に用いられ、数値キー又
は「ω」キーのエントリーは「0」キーの場合と同様で
あり、その内容は表示器63又はパイロット・ランプ6
6に表示される。例えば表示器62に<123>?表示
器63に<456>をエントリーする場合のキー操作は
「0」→「1」→「2」→「3」→「R」→「4」→「
5」→「6」の順になる。従って、「0」〜「9」迄の
数値キー及び「co」キーを2つのファンクション・キ
ー rOJ 、 rRJの切換えて27の表示器62.
63゜又はパイロット・ランプ65.66へ任意にエン
トリーできる。勿論「0]キーとrRJキーの指定はど
ちらを先にしても構わない。
次に、 rcOJ (CLEAR0RIGINAL)キ
ーは表示器62又はパイロット・ランプ65をクリアー
す、る為にあり、数値データー等を間違ってエントリー
シたものの訂正に用いる。従って、表示器62に<12
3>とエントリーしたものを<456>と訂正したい、
場合はrcOj→「0」→「4」→「5」→「6」の1
にキーを押せば良い。rCRJ(CLEARRETEN
TION )キーも同様な目的の為にあり、表示器63
又はパイロット・ランプ66をクリアーする。
r 5TART Jキーti1写動作を開始する場合に
用いられるが、表示器62.63及びノくイロット・ラ
ンプ65.66の表示する内容が不合理な組合せにある
場合はr 5TART Jキーは働らかない。その不合
理な組合せは表示器62の内容が<000>の時、及び
パイロット・ランプ65゜66双方が点灯している時で
ある。前者の理由は、スクリーン・ドラムIK1回も静
電#儂を形成せずに複写する事はあり得ないからであり
、後者の理由はスクリーン・ドラムIK1回靜電潜イ号
を形成する度に無限回のリテンションを行なうことはあ
り得ないからである。
又、一度r 5TART Jキーが働き、複重装置が駆
動開始すると、 r 5TOP J 以外のキーFi後
述の禁止回路により作動しない。
父、表示器62に(002>163に<003>にエン
トリーした場合、スクリ1ンドラムに一次潜儂形成後、
変調、現俸、転写を三度く抄返し、再びこのサイクルを
くり返すことによって6枚の複写物が得られる。このと
きr 5TART Jキーの作動とともに上記2つの表
示器は<000>を表示し、複写動作が進行するにつれ
て<001><002>−・・を表示する。
(操作盤回路構成の説明) 譲2図は本発明における操作盤回路のブロック図である
。メモリ2o2.カウンタ201は、表示器62に対応
し、スクリーン・ドラム上に形成させる静電a儂の回数
の記憶及び計数を行なうものである。メモリ2o3.カ
ウンタ204は表示器63に対応し、1回の一次!II
Kより複写する枚数の配憶及び計数を行なうものである
。これらのカウンタ201,204は後述のスクリーン
ドラムカウンタ、絶縁ドラムカウンタを流用できる。
回路動作を説明すると、217〜221は操作盤のキ一
群を指し、これらスイッチの信号は禁止囲路216の出
力信号214でゲートされていて、この信号線214は
通常11ルベルにあるが、禁止囲路216が働らくと1
o”レベルにな抄キ一群を操作して一出カしない。禁止
回路216はフリップ・フロップ209,210゜21
1と2−)+7)ORグー)222,223に!って構
成される。上記7リクグ・7oツグは各k r 5TA
RT J −?−#に押された蓼、r 81”OP J
  +−が押された事、紙ずtシ9紙2枚送如9紙の分
離不良等のジャムした事を記憶をする。クリップ・70
ツブ209と210は双方ともセットする事はなく、片
方が七ッ卜すると他方がリセットする。っま) 5TA
RT命令と5TOP命令が同時に働らく事はない。又、
フリップ・フロップ211がセットするとフリップ・7
aツグ2o9゜210は必ずリセットし、紙がジャムし
た時に全ての動作を中断させるoORORグー22゜2
23の出力はそれぞれ通常は11” @O#レベルにあ
るが、7リツプ・70ツブ209,210゜211のい
ずれか1つがセットするとこれらは@O”、@1”レベ
ルに反転する。即ち%rSTARTJキー、 r 8T
OP Jキー、又はJAM検知のいずれか1つが動作中
の時、禁止回路216が働らき、信号11214が″″
0″、信号線21Bが−1”Kなる。従って、操作盤上
のキ一群217,218゜220.221が禁止される
と同時に、ゲート225.226が閉じ、224,22
7が開き表示!62.表示器63にメモリー202./
モリー203の内容と入れ換わりカウンター20!、カ
ウンター204の内容が表示される。
そして、複写動作中はr 5TOP Jキー以外は働ら
かない。従って、r 5TART Jキーが働らいた瞬
時は末だカウンターは零なので、表示器62は<002
>→<000>、63は<003>→<000>Kなる
。しかし、複写動作が進行するに従い、この数値はカク
ント・アップされ、各々対応するメモリーの数値とカウ
ンターの数値が等しくなった時、複写動作轄終了する。
複写終了すると、各々のカウンターは次の動作に備えて
零にクリアーされ、表示器62.63は再びメモリー〇
数債を表示する。
r 5TOP J争−は複写動作中の任意の時点で押さ
れると、その時点からプロセス上区切抄の良い点で動作
を終了させる。
次に、フリップ・フロップ205,206はそれぞれ「
0」キー、「R」キーが押された事を記憶し、これらは
双方ともセットすることはなく、片方が竜ッ卜すると、
他方は必ずリセットする。
今、「0」キーが押されると7リツプ・フロッグ205
がセットし、ゲート228,229が開く、続いて数値
キ一群217のいずれかのキーが押されると、ゲート2
28を通りその数値がメモリー202へ入れられる。こ
の時、「ω」キーが押された事を記憶するフリップ・フ
ロップ207によシハイロット・ランプ234が点灯し
ていれば、信号線232でこれをリセットし、ランプを
消灯させる。又、数値キーfFP217の代りに「a:
1」キー221が押されると、ゲート229を通り、フ
リップ・70ツブ207をセットさせ、パイロット・ラ
ンプ234を点灯させると同時に、既にメモリー202
に何か数値が入っていれば、信号線233でこれをクリ
アーする。従って、メモリーへの数値のエントリーと「
ω」命令が同時に成立することはなく、片方が成立すれ
ば、他方は必ず不成立するようになっている。
罠に、「R」キーが押されると、7リツプ・フロップ2
05がリセットし、フリップ・フロップ206がセット
し、ゲート230,231がキ一群217の数値はゲー
ト231を通りメモリー203へ入り、「ω」キーはゲ
ート230を通りフリップ・70ツブ20gをセットし
、パイロット・ランプ235を点灯させる。これも、メ
モリー203がエントリーされれば、7リツプ・フロッ
プ208をリセットし、逆にセットすれば、メモリー2
03をクリヤーし、従って数値データのメモリーへのエ
ントリーとrω」命令は自動的に切換えられる。
又、1種類のキ一群217.221によって2種のメモ
リー202.メモリー203へ入力をエントリーできる
(シーケンスと機械動作の関連) 第3図は、第1図の複写装置の動作シーケンスを示すタ
イムチャートで、操作盤からの指令が0RIGINAL
 < 002 ’>旺冗NTl0N< OO2>の場合
である。まず、電源スィッチをオンすると同時に絶縁ド
ラムから落された残留トナーの回収用及び搬送ベルト駆
動用のクリーニング・モータ320.スクリーン集塵器
15(第1図)。
スクリーン防塵7アン14(第1図)、2本のスクリー
ン・ヒーター18(第1図)及び現儂器内で浮遊するト
ナーを吸引する現情集塵ファン325が駆動を開始し、
電源スィッチをオフするまで続く。但し、1本のスクリ
ーンヒーターは1回目の静電潜儂形成が終了した時点で
オフする。
次に、複写開始のr 5TART Jキーが押されると
、スクリーン・ドラム用モーター301が回転する。こ
の時、光学系の往復クラッチが作動し、これによって、
光学系がスクリーンドラムと同期的に駆動する。第1図
に於いて、光学系の機構を説明すると、原稿ガラス上の
原稿を原稿照明ランプ52で照射し、原稿照明ランプ5
2とランプ反射鏡と一体的に設置された第一反射ミラー
53はスクリーン・ドラム1の周速と互に同期した速度
Vで移動する0![稿照明ランプの照射により得た光儂
は第1反射ミラー53゜第2反射ミラー54を経て、レ
ンズハウスに支見られたレンズ55.更に、レンズハウ
スに固設された第3反封建ラー56.第4反射ンラー5
7、第5反射ミラー58を経て、スクリーン・ドラムl
に投影する。第2反射ミラー54は1/2Vの速度で第
1反射ミラー53と同方向に移動する。この場合、第1
反射ミラー53の設置されている第1反射ミラー53台
に付設されたカム板が順次マイクロ・スイッチ(MSI
〜M86)を作動しながら移動するようになっている0
光学系のホーム・位置はMB2の位tKあ転、今r 5
TART Jキーが働らいた時点で、光学系がその位置
になければ、光学往動クラッチ302(第3図)がオン
し、スクリーン・ドラム用モータ301が光学系に駆動
伝達され、そのホーム位置MSI迄移動し、クラッチ3
02をオフするOこの時、スクリーン・ドラムがそのド
ラムホーム位置になければ、そのまま待機する。光学系
のホーム位置とスクリーンドラムのホーム位置が一致し
たならば、光学復動クラッチ303がオンし、スクリー
ンドラム用モーター301の力が光学系に伝達され、移
動を開始する。又、この時%原稿照明ランプ52(第3
図304)が点灯する。第1反射ミラー53と共に移動
するカム板tiM81から駆動して、MB5゜MB2を
作動させるが電気的にはカットする0M53で1次帯電
器4の前部がオンし、更にMB4で1次帯電器の後部が
オンする。
復動と往動の反転ポジションM82で、光学復動クラッ
チ303がオフし、光学往動クラッチ302がオンし、
光学系の移動が逆転すると同時にAC除電器6(第3図
308)がオンする。再び、MB4.M2Sの順に作動
するが、電気的にはカットされる。更に進んで、MB5
で1次帯電器(前部)の帯電を終了せしめ、次にMB2
で1次帯電器(後部)の帯電を終了せしめる。更に進み
、光学系のホーム・ポジションM81に再び戻って来た
ら、光学往動クラッチがオフし、光学系を停止させると
同時に原稿照明ランプ52をオフする。更に、この時点
よりタイマーが働らき一定時間後ドラムがホーム位置に
来ると、スクリーン・ドラム用モーター301がオフし
、絶縁ドラム用モーター328がオンする0従って、図
から明らかなよう(、スクリーン・ドラム2回転で潜傷
形成が終了する。尚、この行糧の外部に犀7゜M2Sに
設けであるが、これは機械がオーバー・ランした場合、
機械を停止させる安全装鷺である。絶縁ドラム用モータ
ー328はスクリーン・ドラム用モーターlの約2倍の
速度で回転する、スクリーン・ドラムと絶縁ドラムは互
にギヤで噛み合い、スクリーン・ドラムとスクリーン・
ドラム用モーター及び絶縁ドラムと絶縁ドラム用モータ
ーはワン・ウェイ・クラッチで連結されているので、2
つのドラムとも、スクリーン・ドラム用モーターが駆動
中はその周速で回転し、これがオフして、絶縁ドラム用
モーターが同時にオンすると、瞬時に2つのドラムとも
約2倍の速度に上がる。。
スクリーン・ドラム用モーター3010回転中は前照射
ランプ3.全面照射ランプ7が点灯及び原稿照明ランプ
52の照射による光学系統の熱の滞留防止用の光学冷却
ファン326が駆動する。
又、r 5TART Jキーが働らくと同時に、粉儂転
写帯電器369紙分離帯電器37.絶縁ドラム除電It
)50及び紙分離サクション・ファン319(第3図)
がオンし、複写動作の終了時にオフする。但し、前記の
帯電器36,37゜50はスクリーン・ドラム用モータ
ーの周速で絶縁ドラムの回転速度が遅いので、余分な電
荷が絶縁ドラム上に帯電しないように電位を下げる(第
3図317,318,321)。
次に、1次潜傷形成後、スクリーンドラム用モーターが
オフして、絶縁ドラム用モーターカIオンすると、変調
−現偉一紙転写一分離等の複写動作が開始する。変調後
に於いては複写の1枚目はスクリーン・ドラムが3回転
して完了するが、それ以後は1回転する度に1枚の複写
が完了する。
第3図で説明すると、まず、ドラムの回転が絶縁ドラム
用モrター328に切換わると同時に、変調前帯電器3
10と搬送ベルト38(第1図)へクリーニング・モー
ター3200力を伝達するための搬送ロー2・クラッチ
316がオンする。回転が進んで、スクリーン・ドラム
がそのホーム位置よ!>80’進んだ時に、スクリーン
・ドラムに形成されている静電潜像を絶縁ドラムへ転写
するための変調帯電器311がオンし、310°で給紙
台上の紙を1枚送りだす丸めの給紙ローラー・クラッチ
314がオンし、更に、350’で現偉モーター312
及び現儂器内で滞留するトナーを攪拌するための可逆の
トナー・ブリッヂ防止モーター313がオンするOスク
リーン・ドラムが変調開始後、2回目の回転サイクルへ
入り、30″の位置で給紙ローラー・クラッチ314が
オフし、これにより送シ出された紙の先熾と絶縁ドラム
上の現儂されたWA画儂の先端を一致させるためタイミ
ング・ローラー・クラッチ315がオンする0若し、複
写枚数が1枚ならば80’の位置で前変調帯電器310
 。
変調帯電器311がオフするが、この場合は2枚なので
、オフしない。更に進んで%310’で給紙ローラー・
クラッチ314がオンし、2枚目の紙送シをする。36
o0で1枚目のタイミング・ローラー・クラッチ315
をオフする。3回目の回転サイクルへ入り、3o0で給
紙ローラー・クラッチ314をオフし、2枚目のタイミ
ング・ローラー・クラッチ315をオンする。
80°で前変調帯電器310.変調帯電器311をオフ
する。若し、1枚複写ならば、ここで現像モーター31
2とドアー・ブリッヂ防止モー゛ター313をオフする
。360°で再びタイミング・ローラー・クラッチをオ
フする044回目回転サイクルへ人、6、go’で現像
モーター312とトナー・ブリッヂ防止モーター313
をオフする。360’で絶縁ドラム用モーター328及
び搬送ローラー・クラッチ316をオフし、リテンショ
ンのサイクルを終了する。
紙を絶縁ドラムから分離する分離爪ソレノイド329(
第1図73)は紙の先端がランプθと受光素子70(第
1図)間を通過する時点からパルスを計数することによ
って第3図で示される位置で働らく。
全部の複写動作が終了すると、ドラムのオーバー・ラン
を止めるため電磁ブレーキ327が一定時間働らく〇 (シーケンス制御回路構成の説明) 第4図は制一部のブロック図である。外部からは動作指
令を出す中−・ボードからの信号。
シーケンスの電卓となるスクリーン・ドラムのホーム位
置の検知信号、絶縁ドラムの回転と同期したパルス発生
器からの信号及び−次潜倫形成のタイミングを決める6
個のiイクロ・スイッチ信号が中央制御部へ入力される
。中央制御部はこれらの入力信号を等に、2ケのメモリ
ー。
3ケのカウンターを駆使し、記憶9判断を行ない、しか
るべき信号をインター・フェイス部へ出力する◇ スクリーンドラムホーム位置は検知パルス330(第3
図)としてスクリーン・ドラム上の磁石68と磁電変換
素子67(第1図)Kより、スクリーン・ドラムが1回
転する度に得られる。判定パルス(1) 331 Fi
ミスクリーンドラム上に靜電潜惨形成が完了され、光学
系がそのホーム位置M81に再び戻って来てから、続い
てスクリーンドラムのホーム位置が来る間得られる。こ
の判定パルス中331の発生時間に、前述メモリー(1
) 202とスクリーンドラムカウンター409が等し
いか否か、 5TOP命令が出ているか否かを判断する
こと罠より、絶縁ドラム用モーターを始動して2次潜傷
形成のプロセスの開始、又は−次潜偉形成の再開、又は
スクリーン・ドラム用モーターを停止させて、シーケン
スの終了かの決定を行なう。
以上の決定をフロー・チャートで表現すると第5図の様
になる。つまり上記決定は順次■。
■、■で示される。更に、このフロー・チャートを電気
回路に表現すると第6図の様になる。
縦の母線をカラム、横の母線をラインと定義すると、第
5図の◇で示される制御命令はカラム601〜604に
各々接続される。又、この信号はインバータ605〜6
08て反転され、カラム609〜612に接続される。
ライン613〜617は抵抗で電源に接続される0この
電源は論理レベル“1”と等しいレベルでなければなら
ない。
例えば、第5図の■なる条件はr s’rop命令がな
く、パイロット・ランプ1が点灯していなくてメモリー
2に数値が入っている。」であるので、これを論理式で
表現すると、”(i:) −FSTOP・FSco−I
L= O”になる。そこで、力5h609゜610.6
11の各々とライン615を図の向きでダイオードを接
続すると、AND回路が形成されカラム609,610
.611が@1ルベルの時のみ、ライン615が@1”
レベルになる。すなわち、■なる条件が成立した時にラ
イン615が″1”になる0同様に、■〜[相]なる条
件は、ライン613〜617に出力される。更に、ライ
ン613〜617はインバータ618〜622で反転さ
れ、ライン623〜627に接続される。このツイン6
23〜627と交差するカラム628〜630を抵抗で
電源EK後接続、再び、こむにダイオードマトリックス
を形成すると、ライン630には「■又は■」なる条件
が成立したときのみ”O”レベルにな夛、インバータ6
33の出力644は論理式で1■+@1になって、前述
の条件が成立し九時のみ@laレベルになる。従って、
これを判別パルス(1)FJIと動作の区切り時点であ
るスクリーン・ドラム・ホーム位置パルスDHPをゲー
ト638に通してやればシーケンス終了の■なる動作指
令を出して記憶回路をラッチさせることが出来る。同様
にして■、■の指令信号を出すことが可能となる。■の
信号の場合、前述の帯電器36゜37.50の出力は第
20図の如くして下げられる。今、■なる条件が成立し
■信号が得られると、スクリーン・ドラム用モーターが
切れ、絶縁ドラム用モーターが回転し、ドラムの速度が
高速に切換シギャによりドラムと同期してデ円周上に明
けられた穴が一対の発光素子と受光素子60の空隙を通
過することにより発生される信号をり四ツク・パルス3
32(11113図)として取り出す。このクロック・
パルスはスクリーン・ドラムの回転16につき1個のパ
ルス、1回転につき36011のパルスを発生する0ス
クリーン・ドラムと同径のディスクに1″′につき1個
の穴を明けるのは困難なので、別にディスクを設け、こ
のディスクの回転をギヤでスクリーン・ドラムのa倍に
して、ディスクの大数を1/nにするようにしている。
本装置に於いて変調以後のプロセスではこのクロックパ
ルスを処理して機器の駆動信号とするものである。
即ち変調以後のプロセスでは、第3図で示される様に%
最初の一枚目は絶縁ドラムが1回転半して完了し、2枚
目以後は半回転毎に複写されるので、シーケンス制御の
嬌準を絶縁ドラムの半回転つまりスクリーン・ドラムの
1回転とすることによりクロック・パルス332に依シ
、2進化360進カウンターを鋤らかせ、第3図の33
3〜345の制御パルスを出力させるものである。
この制御パルスを発生させる回路例を第7図に示す。7
リツプ・フロップ10個を継いでクロックパルスを0〜
359迄カウントする360進カウンターを形成する。
最初の441の7リツプ・70ツブは1の桁を示し、0
〜9迄のカウントを繰返す10進カウンター、次の4個
のフリップ・フロップはlOの桁を示し、0〜9迄のカ
ウントを繰返す10進カウンター、最後の2桁は100
の桁を示し、3進カウンターである。但し、0からカウ
ントが進み359→360に変化するときにデコーダー
よりリセット信号が出て、全部の7リツプ・70ツブが
0にされる。かくしてスクリーンドラムの1回転毎にO
〜359迄のカウントを繰返す360!のカウンターに
なる。第3図の333〜3450制御パルスは前記のカ
ウンターの出力を第7図のマトリクス回路(デコーダ)
でデコードすることに依り、発生される。尚、第3図の
310〜316のジ−タンスのタイミングを変更したい
場合は、デコーダーのダイオードの位置を任意に変更す
ることで可能である。例えばマイクロ・スイッチとカム
との組合せでは調整不可能な給紙のタイミングや、紙先
端とドラム上の現惨された顕画像とのレジストレーショ
ン等の微妙な調整が容易にできる。
ここで第3図に於いて、例えば、前変請帯電器310は
@1サイクルの1カウントでオンし。
複写枚数が1枚ならば、第2サイクルの80カウントで
オフし、2枚ならば、第3サイクルの80カウントでオ
フする様にするには制御パルスの選択を必要とする。
本発明は、第4図の様に2つの絶縁ドラムカウンタIC
,ICを用い判別パルス(2)をカウントし、カウント
値をメモリ<2)と比較することによ抄その選択を容易
にしたものである。即ち、第2サイクルからカウント1
1“する347の絶縁ドラム・カウンタ ICを働らか
せ、所望の複写枚数を記憶するメモリー(2)と前記の
カウンターの数値が等しければそのサイクル時のオン信
号を殺すのである。以後、このカウンターを停止させる
。ところが、例えばタイミング・ローラー・クラッチは
第2サイクルで初めて、1枚目の紙に対して動作する。
しかし絶縁ドラムカウンターICとメモリー(2)を比
較すると、前記のカウンターは第3サイクルで、既に、
メモリー(2,)と等しくなるため、2枚目の紙に対す
るこのクラッチの動作は行なわれない0従って、本発明
は、前記のカウンターよりも1カウント遅れてカウント
・アップする絶縁ドラム・カウンターIC’ とメモリ
ー(2)を比較して、上記クラッチのオン・オフを制御
するものである。
絶縁ドラム・カウンタICは第3図の場合、第3サイク
ルでメモリー(2)と一致し、カウントを停止するに対
し、絶縁ドラム・カウンターIC’ (2)は第4サイ
クルでメモリー(2)と一致する0従って、第4サイク
ルで絶縁ドラムカウンター(1)と(2)が一致する。
この2つのカウンターの一致は複写の最終サイクルであ
る事を意味し、そのサイクルの最後の時間、即ち判定パ
ルス(2)の時間に2つのカウンタをクリアし、再びス
クリーンドラムカウンターと潜傷形成の所望回数を記憶
したメモ’j−(1)が一致しているかどうかを確認し
、一致していれば、複写の終了指令を出しドラムの回転
を止める。一致していなければ前述の如く、絶縁ドラム
用モーターを切り、スクリーン・ドラム用モーターを囲
わし、露光開始し、−次潜像形成以後の同じシーケンス
を繰返す。第16因は各機器の駆動制御例を示し要因で
310,312,314.315は第3図における給紙
ローラクラッチ、前変調帯電器。
現偉モータ、タイミングローラクラッチであ夛、160
はこれを作動するアンプ、169,170は7リツプフ
ロツプのゲート、161,164゜166.168はイ
ンバータ、162はナンドゲー)%  163はノアゲ
ー)、i65.167はアンドゲートである。前記カウ
ンタIC、ICの枚数値設定メモ13−(2)との一致
を各一致回路で判別すると、オンパルスが止められ、オ
フパルスにより、機器が停止されるものであり、かつ機
器を所定のタイミングで制御できるものである。
次に転写紙がジャムした場合を第8図によシ説明する。
紙が搬送経路でつまった場合、転写後紙がうまく分離せ
ず、絶縁ドラムに張シ付いて移動していった場合、紙が
2枚送りされ九場合のジャムを検出するため、第1図に
於いて、光源69と受光素子70.光源71と受光素子
72を設ける。紙先端が光源69を迩ぎると(SGI 
) 、受光素子70により前記クロックパルス発生層の
パルスを拾い、ジャムカウンターを始動させ、紙先端が
光源71を遮ぎる時(SGO)に受光素子72によりこ
のカウンターの出力をデコードした分離確認検知パルス
SDPを出す様にする。この検知パルスのカウント数は
光源(至)から光源71迄の搬送距離に対応している0
従って、紙が搬送経路中でつまった夛、父、分離できな
かった場合は、分離検知パルスが出ているにも拘わらず
、紙が光源71を纏えぎらない。
従ってb図の如き回路でジャム信号JPが出力される。
b図に於いて81はゲート、82はクリップ70ツブで
ある。
又、このカウンターを利用して、分離爪73(、@1図
)を働らかせるタイミングを作る丸めのパルス信号を同
じデコーダより出力させることができる。
ジャム検出後の本発明独特のシーケンス制御について第
9図により説明する0ジヤムした場合、直ちに絶縁ドラ
ム用モーターを電磁ブレーキを使い急停止させ、全ての
シーケンスをオフさせるが、電源スィッチを切らずに、
補修を可能とする。そして補修中カウンター表示はジャ
ムした時点でのカウント数を表示した11で静止してい
る。補修が完゛了したとき、再びr 5TART Jキ
ーを押せば、スクリーンドラム用モーターが回転し、ス
クリーンドラムをそのホーム位置まで回転させる。そし
て、ホーム位置でスクリーンドラム用モーターを切シ絶
縁ドラム用モーターをオンする。スクリーンの静電潜傷
はジャム補修中も保持されているので、前述の変調以降
のシーケンス動作を再び開始する。
タイミングの詳細を第9図に示すと、変調以降のシーケ
ンスでは、最初の1枚目にしろ、絶縁ドラムが1回転半
(スクリーンドラム3回転)を必要とするので、ジャム
優男開始の場合は、絶縁ドラムカウンターICI及びI
C2を停止したままで、変調以降の1枚目のシーケンス
のタイミングを作らねばならない。その為に第9図で示
す様に、シーケンスの第1サイクル及び第2サイクルに
於いて禁止時間1.禁止時間2を作り、とれによシ一枚
目のシーケンスの制御を行う。そして、絶縁ドラムカウ
ンター1及び20カウント・アップは第3サイクルの始
めよシ行い、以毅のシーケンス制御は通常の制御と同じ
である〇 ジャムするケースとして次のケースが考えられる。■1
枚目がジャムしたときつまり絶縁ドラムカウンタ−1(
IC)及び2(IC’)+メモリ悸)の時ジャム、■I
C−メモリ(2)の時ジャム、■IC=メモリ(2ンの
時ジャA。
以下に、ジャム優男開始のカウンターの動きを示す。但
し、メモリ(り−4とする。
■の場合、第3サイクルより、IC,IC’ともにカウ
ントアツプする。■の場合は第3サイクルでIC’だけ
をカウント・アップし、rc−Idとなって第3サイク
ルの最後で終了する。■の場合は4$、3サイクルに入
っても、カウント・アップせず、第3サイクルの最後に
IC−IC’を確認して終了する。■と■は結果的には
同サイクルで終了するが、それはジャムした時点が、紙
先端検知器付近で、′″2枚送り”等の理由でジャムし
た場合と、紙の分離不良等の場合同一の紙でもジャムす
る時間差によって■と■の違いがでるからである。
禁止時間1(INHI)及び2(INH2)を使っての
シーケンスの制御方法を述べる0ジヤムグ再開始のシー
ケンスでは最初の1枚目は、どんな場合でも、複写しな
ければならないので、禁止時間1では第3図の310〜
314の機能はしかるべきタイミングでオンさせる。3
15%IN)II・INH2の時間のしかるべきタイミ
ングでオンさせる。次K I Nu 1・INH2の時
間では310,311についてはカウンタICとメモリ
ー(2)の内容を比較して既に等しくなっていればオフ
するし314についても、等しければオンさせない。
INH2以後のサイクルについては、IC,ICカウン
ターが前記の様に制御されているので、通常の場合の制
御と同様に、メモリー(2)とこの2つのカウンターと
の比較で制御される。
上記、禁止時間信号INH1,2を発生させる回路は第
8図1の如きもので、図中181゜182はフリップフ
ロップ、183,184はゲー) 、FR8TRTは絶
縁ドラムの回転開始に係るスタート信号、 r、r*は
判定パルス(2)であや、ゲート183,184により
第9図の如きタイミングでINHI、2を出力する0こ
の禁止時間に於ける機器の駆動及びカウンタ停止は第4
図の如き回路で制御さ゛れる。図に於けるオン。
オフパルスti@ 3 図に於けるシーケンスパルスと
同じである。
以上OSm変調後のシーケンスの制御は、−次潜像形成
のシーケンスの制御で説明し九第5図の判断フローと第
6図の判断回路と同様な方式がとられる0帥述の説明か
ら明らかな様に、変−後の各サイクルはクロック・パル
スを計数する360進カウンターの1tイクルに対応し
ている。第3図の34〜45のパルスは各サイクルの然
るべきカウント数で発生するが、その全てを使うのでは
なく、条件が整ったサイクルに於てのみ使って、関係す
る機器のラッチ用フリップフロップをオン又はオフさせ
ることから、360進カウンターのO〜359をループ
としたフローを作る事ができる。このフローの概略を第
10図に示し、更にこのフローを電気回路で表わせば、
第11図の様になる。以上の様にこのパルスカウントを
基本とした一連のシーケンスをプログラムしたフローを
2つのブロックからなるダイオードマトリックスとイン
バーターを持つ九回路に組み込むことができ、従ってこ
れによりスイッチ類を一切使わすにシーケンスを制御す
ることが可能になる。
第10.11図中、S@t FHVT5 は帥変祠帯電
器のオン、 Re5et FCl3は給紙ローンの駆動
オフ、8et FCl2はタイミングローラの駆動オン
を命令するものであ抄、 FR8TRTは変−後のコピ
ースタート開始か否か、 FIooはマルタリテンシ冒
ンか否かを判断するものである。第1O図中空白部もカ
ウント30に於けるフローと同様にして該当カウントに
於ける所要機器の作動命令を出力するものができる。又
、第11図の如くして他機器の作動回路も形成できるも
のである0 次にリテンションを安定に行なうための手段について述
べると、スクリーン上に形成された静電潜像はリテンシ
ョンの回数が進むにつれて電荷が自然放電し、電位が低
下してくる結果、現偉された顕画偉に濃淡、コントラス
ト等で影響がでる。従って本発明は、この電位の低下に
よるh像の変化を補正するために、変調帯電器の電位を
リテンション目数が進むにつれて、上昇させるものであ
る。本装置の場合は、第12図の様に、1枚目の電位は
2枚目以降より高くして、その後10枚目、30枚目、
50枚目。
70枚目、90枚目で電位を段階的に上昇させる0 電位の昇降は高圧トランスの1次側入力電圧を可変する
ことで可能であるが、即ち第13図を例に説明すると抵
抗6個を直列に入れリテンション回数が増えるにつれて
移動するリレー等でこの抵抗を順次短絡することによっ
て電位を上昇させる。この抵抗は直列に入れて4良いし
、異なる抵抗値を並列に継いで、その各々を切換えても
良い。
上記リレー等のスイッチを作動させるタイミングは第1
4図に示される。このタイミングの形成は絶縁ドラムカ
ウンター(1)と変調帯電器オンパルスとを組合せて作
る仁とができる。例えば本装置の場合、2枚目、10枚
目、30枚目。
50枚目、70枚目、90枚目で電位変化させるので第
15図に示す様に、絶縁ドラム・カウンタ(1)をデコ
ードした出力で変調帯電器オンパルスをゲートしたもの
がリレーを作動させるタイミングとなる。従って2枚目
はI C−1、10枚目はIC=9.30枚目はIC=
29.50枚目はI C= 49.70枚目はIC−6
9,90枚目はIC−89の時のクロック・パルス−S
Oカウントでリレーに1〜に6tでの作動パルスが出力
され、ラッチ1〜6をセットし、リレーKl−に6のコ
イルを作動させる。
次に、本発明の複写装置に於いて合理的な複写料金の合
計方法について説明する。原画を露光する光源は、−次
潜偉形成の工程中のみに使用され、また感光体の劣化本
一般的に感光体中を電流が通過するととにより生じるの
で、光源。
スクリーン感光体の劣化は主に第−次静電潜倖形成の工
程中に起り、それ以後の工11には、はとんど関係しな
い。従って、このような複写装置においてけ、複写料金
を会計する場合、従来の複写装置のように、複写紙のサ
イズ及び紙質などの違いにより料金を違えて会計する。
他に前記スクリーン感光体の一次潜像形成の1寝とそれ
以後に続く複写紙への転写までの工程の違い屯考慮した
合計方法が要求される。その例を第19図に甚づいて説
明する。図に於て191は、スクリーン感光体に形成さ
れる静電潜像の回数を計数するトータルカウンタ、19
2は、スクリーンドラム上の、−次潜傷から二次潜像を
絶縁ドラム上に形成し、その静電潜像を現倫し、その現
儂され九儂を、複写紙へ転写する工程の回数を計数する
(これは複写され丸裸写紙の枚数と一致している)トー
タルカウンタ、他の数字は第2図(操作盤プシツク図)
の数字と対応する。その動作を説明する。
原画を露光し、スクリーンドラム上に静電潜傷形成する
毎にカウントアツプスイッチ241がオン、オフをsb
返すとカウンター201及びトータルカウンタ191の
値が1づつ増加していく。カウンター201は、装置が
一連の複写動作を繰砂返し、予め設定された複写枚数の
メモリー202の内容に一致したときクリアされる。し
かしトータルカウンタ191は、クリアされずに次に続
く複写動作に対して本引き続きカウントを続ける。つt
り、原画を取シ替えて、新たに複写枚数がセットされた
場合、カウンター201は再びlから、2,3・・・と
カウントを始めるがトータルカウンタ191ti、前回
までのカウント値+1からカウントを始める。
また、二次漕倫形成し、次に現偉し、さらに複写紙へ転
写する工程のカウントアツプスイッチ242がオン、オ
フを繰り返す毎に、カウンター2o4.、)−タルカウ
ンター192i1、それぞれ前記のカウンター201.
)−タルカウンター191に対応した動作を行ない、ト
ータルカウンター201は、その内容をクリアされる事
なく複写され丸裸1祇の枚数のトータルを計数し続ける
。このように、スクリーンドラム上に静電潜像を形成し
た回数と、それ以後に続く複写紙への可視儂転写までの
工程を別々にカウントし、複写料金収計時におのおのの
トータルカウンターを、別々の料金で取計する。以上の
ように1複写料金を会計する事により、同−原画を多数
枚複写し九場合、枚数が増加するごとく逐次複写の単価
が安くなるという合計方法とfkり、本発明の特徴を生
かし九余計システムが達成される。
以上、可視儂を普通紙へ転写する複写装置を例にして説
明したが、本発明は、感光体に露光等で形成され九潜像
を直接普通紙へ転写し、これを現惨して複写物とするい
わゆるTES I方式を利用する4f)K於いても、又
、絶縁ドラム上の二次潜傷を直接普通紙へ転写しこれを
現情して複写物とするものに於いても有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による複写装置の略断面図、第2図は
本発明による複写装置における表示器の駆動回路、第3
図(a)、Φ)は、本発明による複写装置に於ける機器
動作のタイムチャート、第4図は本発明による複写装置
の制御部のブロック図、第5図は、シーケンス判断のフ
ローチャート、第6図は、それを具体化した回路図例、
第7図は、各機器の駆動回路図、第8図(a)、(6)
は、ジャム検出動作のタイムチャート及び回路図、第9
図は、ジャム検出後の機器動作のタイムチャート、第1
0図は、更に詳細なシーケンス判断の70−チャート、
第11図は、それを具体化した回路図例、第12図、第
13図は、リテンション複写での画質変化を補正する為
のグラフと回路図、第14図は第13図の動作のタイム
チャート、第15図は第13図の駆動回路例、第16図
は、第3図に於ける機器の駆動回路例、第17図は、ス
クリーン感光体の断面図、第18図はジャム時の禁止時
間信号発生回路例、第19図は、会計方式略図、第20
図は、帯電器出力制御回路例、第21図は第18図を用
いた第16図に対する信号発生回路例であ抄、第4図に
於いて202は第1のメモリ、201はスクリーンドラ
ムカウンタ、203は第2のメモリ、413は第1の絶
縁ドラムカウンタ、、 414は第2の絶縁ドラムカウ
ンタである。 出願人  キャノン株式会社 昭和58年 58Z6r1 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第211903号 2、発明の名称 像形成装置 3、補i′T:をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+00
)キャノン株式会社 代表者 賀  来  龍 三 部 4、代理人 届 所 〒146東京都大田区丁九子3−30−25、
補1F命令のrj付 昭和58年4月2611(発送日付) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補lI日の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更な し)。 手続補正書(自発) ■ 事件の表示 昭和57年 特許願  第 211903   号2、
発明の名称 像形成装置 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (+00.)キャノン
株式会社 5、補正の対象 明細書 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正(2
)同第33頁第11行のr409Jを「201」に訂正
し、第34頁第1行の「行なう、」の後に「従って5T
OP入力時1枚目の給紙をする矧 加する。 (3)同第36頁第13行の「59」の後に「(第11
図)」を追加する。 (4)同第41頁第2行の「従って」の前に[これは不
都合である。」を追加する。 (5)同第50頁第11行の「34〜45」を(6)同
第51頁第八7行の「持った」の後に「読出し専用メモ
リの」を追加し、第52頁第3行の「ある。」の後に「
これにより複雑な構成をとらずして安定したタイミング
制御ができる。」を追加する。 2、特許請求の範囲 枚数設定のためのキーと、数値表示する表示器と、上記
キーによる設定数を記憶するメモリと、上記キーによる
設定数の表示及び像形成動作を実行する制御手段と、上
記メモリに記憶した設定数をクリアするためのクリアキ
ーを有し、上記設定形成装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 枚数設定のためのキーと、数値表示する表示器と、上記
    キーによる設定数を記憶するメモリと、1;記キーによ
    る設定数の表示及び像形成動作を実行する制御手段と、
    上記メモリに記憶した設定数をクリアするためのクリア
    キーを有し、像形成停止時上記クリアキーの入力動作を
    禁止することを特徴とする像形成装置。
JP57211903A 1982-12-02 1982-12-02 像形成装置 Granted JPS58179871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211903A JPS58179871A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211903A JPS58179871A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50144158A Division JPS5911904B2 (ja) 1975-11-28 1975-12-02 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179871A true JPS58179871A (ja) 1983-10-21
JPS6118183B2 JPS6118183B2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=16613550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211903A Granted JPS58179871A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156070A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Mita Ind Co Ltd 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156070A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Mita Ind Co Ltd 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118183B2 (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211483A (en) Copy production machines having job separation and collation capabilities
JPS63218973A (ja) コピ−作成装置
US4794423A (en) Printing or copying apparatus
GB2090196A (en) Image forming apparatus
PL74240B1 (en) Accounting device for xerographic reproducing apparatus [us3512885a]
US4494748A (en) Collator
JPS58179871A (ja) 像形成装置
JPS632109B2 (ja)
JPS5911904B2 (ja) 像形成装置
JPS58179870A (ja) 像形成装置
JPS632111B2 (ja)
JPS632110B2 (ja)
JPS58179858A (ja) 像記録装置
JPS58179862A (ja) 像形成装置
JPS63786B2 (ja)
JPS58179857A (ja) 像形成装置
JPS58179860A (ja) 像形成装置
JPS58179872A (ja) 像形成装置
US4141646A (en) Electrophotography apparatus with downtime control circuitry
JPS58179863A (ja) 像形成装置
JPS58179866A (ja) 像形成装置
JPS58179859A (ja) 像形成装置
JPS58179864A (ja) 像形成装置
JPS58179867A (ja) 像形成装置
JPS58179865A (ja) 像形成装置