JPS5817893A - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents
有機性廃水の処理方法Info
- Publication number
- JPS5817893A JPS5817893A JP56116341A JP11634181A JPS5817893A JP S5817893 A JPS5817893 A JP S5817893A JP 56116341 A JP56116341 A JP 56116341A JP 11634181 A JP11634181 A JP 11634181A JP S5817893 A JPS5817893 A JP S5817893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- foam
- water
- liq
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 31
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 title 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010790 dilution Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 abstract description 5
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000272171 Scolopacidae Species 0.000 description 2
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000003823 Petasites japonicus Nutrition 0.000 description 1
- 240000003296 Petasites japonicus Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005115 demineralization Methods 0.000 description 1
- 238000009300 dissolved air flotation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、し尿などアンモニア含有有機性廃水の生物地
理プロ竜スに関するものである。
理プロ竜スに関するものである。
一般にし尿、富貴廃水、醸造廃水などの有機性廃水を活
性汚泥法などの好気的生物処理法によって地理する場合
、曝気槽水面上に激しい泡立ちがみもれ、これを放置す
ると槽外に泡があふれだしたに、風によって飛散し周辺
の環境を溝築することが良く知られている。しかも、泡
の界面には活性汚泥フロックが付着しているため、泡の
系外への流出を放置すると曝気槽内の微生物量が減少し
、生物部層の機能そのものが阻害されるという重大なト
ラブルを招き問題があった。
性汚泥法などの好気的生物処理法によって地理する場合
、曝気槽水面上に激しい泡立ちがみもれ、これを放置す
ると槽外に泡があふれだしたに、風によって飛散し周辺
の環境を溝築することが良く知られている。しかも、泡
の界面には活性汚泥フロックが付着しているため、泡の
系外への流出を放置すると曝気槽内の微生物量が減少し
、生物部層の機能そのものが阻害されるという重大なト
ラブルを招き問題があった。
本発明は、このような発泡トラブルを完全に解決でき、
しかも、汚泥処理工程の着しい省資源化が可能な新しい
プ四セスを提供することを目的とするものである。
しかも、汚泥処理工程の着しい省資源化が可能な新しい
プ四セスを提供することを目的とするものである。
すなわち本発明社、有機性廃水の好気的生物処理におい
て、曝気槽水面上に形成される池を槽外に抜き出し、こ
れを前記生物J611工獅の錫層水に混合せしめ、皺混
合液に凝集剤を添加して固液分離することを特徴とする
方法である。
て、曝気槽水面上に形成される池を槽外に抜き出し、こ
れを前記生物J611工獅の錫層水に混合せしめ、皺混
合液に凝集剤を添加して固液分離することを特徴とする
方法である。
以下に本発明の一実施態様を図画を参照しながら説明す
る。
る。
第1図に示すように、し尿などの有機性廃水1は、生物
学的硝化脱窒素話性汚泥法などの活性汚泥濃度槽すなわ
ち曝気槽2に流入し散気装置3又は水中エアレータなど
によってエアレージ冒ンを受ける。し尿、畜I!廃水、
醸造廃水などの濃厚有機性廃水は発泡性が大きく、とく
にこれらの廃水を希釈用水を節減するために無希釈で生
物部層する場合には著しい発泡が起きる。
学的硝化脱窒素話性汚泥法などの活性汚泥濃度槽すなわ
ち曝気槽2に流入し散気装置3又は水中エアレータなど
によってエアレージ冒ンを受ける。し尿、畜I!廃水、
醸造廃水などの濃厚有機性廃水は発泡性が大きく、とく
にこれらの廃水を希釈用水を節減するために無希釈で生
物部層する場合には著しい発泡が起きる。
本発明では、泡沫層4から自吸式ダイヤフラムポンプ、
真空ポンプなどによって池を吸引除去し、泡沫層4のレ
ベルを一定値以下に維持するようにし、しか屯、従来の
ように吸引除去し破泡した筐化泡邸を曝気槽nにリサイ
クルさせるのではなく(第2図参lI)、混合槽6にお
いて泡5と生物処理水7とを混合せしめ、との搗会液6
′に塩化第2鉄、硫酸ばん土などの無機凝集剤又はカチ
オンポリマーなどの高分子凝集剤(以下凝集剤8と記す
)を添加してフロック形成せしめ、ウェッジワイヤスク
リーンなどの固液分離装置9にて固液分離する。
真空ポンプなどによって池を吸引除去し、泡沫層4のレ
ベルを一定値以下に維持するようにし、しか屯、従来の
ように吸引除去し破泡した筐化泡邸を曝気槽nにリサイ
クルさせるのではなく(第2図参lI)、混合槽6にお
いて泡5と生物処理水7とを混合せしめ、との搗会液6
′に塩化第2鉄、硫酸ばん土などの無機凝集剤又はカチ
オンポリマーなどの高分子凝集剤(以下凝集剤8と記す
)を添加してフロック形成せしめ、ウェッジワイヤスク
リーンなどの固液分離装置9にて固液分離する。
一方、前記生物処理工程からの流出スラリー10は、遠
心湊縮機、加圧溶解空気浮上濃縮装置などの返送汚泥用
固液分離工1111において濃縮汚泥12と前記生物処
理水7に分離され、濃縮汚泥12は曝気槽2内の活性汚
泥を一定鎖度以上に保持するために曝気槽2にリサイク
ルされる。
心湊縮機、加圧溶解空気浮上濃縮装置などの返送汚泥用
固液分離工1111において濃縮汚泥12と前記生物処
理水7に分離され、濃縮汚泥12は曝気槽2内の活性汚
泥を一定鎖度以上に保持するために曝気槽2にリサイク
ルされる。
従来から、泡沫層Uを曝気槽器から抜き出し、消泡機陀
によって破泡したのち液化された泡を曝気槽nに全量リ
サイクル方法が実施されているが(第2図参照)、本発
明者らの追試結果によれば、泡沫層冴には界面活性物質
などの発泡成分が濃縮されているので、単に機械的に泡
を破壊し筐化泡怒を曝気槽nにリサイクルする従来方法
では箪化泡怒中に発泡成分が高amに含まれるため曝気
槽nにリサイクルされた箪化池25中の発泡成分がすみ
中かに再発泡してしまう結果、顕著な効果が認められな
かった。ヒのことから、本発明者らは泡沫層に#I!縮
されている発泡成分を生物処理系外に積極的に排除する
ととが根本的な解決策になるのではないかとの考えに到
達した。
によって破泡したのち液化された泡を曝気槽nに全量リ
サイクル方法が実施されているが(第2図参照)、本発
明者らの追試結果によれば、泡沫層冴には界面活性物質
などの発泡成分が濃縮されているので、単に機械的に泡
を破壊し筐化泡怒を曝気槽nにリサイクルする従来方法
では箪化泡怒中に発泡成分が高amに含まれるため曝気
槽nにリサイクルされた箪化池25中の発泡成分がすみ
中かに再発泡してしまう結果、顕著な効果が認められな
かった。ヒのことから、本発明者らは泡沫層に#I!縮
されている発泡成分を生物処理系外に積極的に排除する
ととが根本的な解決策になるのではないかとの考えに到
達した。
本発明においては、このような考察に基づいて泡沫層4
から除去した泡5を生物処理水7と混合し、凝集剤8を
添加して発泡成分を凝sit去するようにしたので、曝
気槽2内に発泡成分が蓄積することがなく當に発泡成分
が生物処理系外に除去されるため、極めて効果的に発泡
トラブルを防止できることが確認された。なお、抜き出
した泡の液化池の一部を曝気槽2にリサイクルすること
は当然採用してよい。
から除去した泡5を生物処理水7と混合し、凝集剤8を
添加して発泡成分を凝sit去するようにしたので、曝
気槽2内に発泡成分が蓄積することがなく當に発泡成分
が生物処理系外に除去されるため、極めて効果的に発泡
トラブルを防止できることが確認された。なお、抜き出
した泡の液化池の一部を曝気槽2にリサイクルすること
は当然採用してよい。
さらに、本発明者らは泡沫層4の気泡界面に活性汚泥フ
レックが付着し、曝気槽2内の活性汚泥濃度よりも高濃
度に濃縮されているという現象を見い出し、この現象を
次のように利用する仁とによって汚泥処理工程の著しい
合理化を達成した。
レックが付着し、曝気槽2内の活性汚泥濃度よりも高濃
度に濃縮されているという現象を見い出し、この現象を
次のように利用する仁とによって汚泥処理工程の著しい
合理化を達成した。
すなわち、生物処理工程から必然的に発生する余剰活性
汚泥を従来プロセスのように生物処理系外と分離し、余
剰汚泥器のみに脱水助剤Uを添加して脱水するという常
套手段(第2図)を廃し、生物処理水7と泡5を混合槽
6に流入させ、池5に付着している活性汚泥と生物処理
水7とを意図的に混合せしめ、この混合11.6′に対
し、塩化第2鉄の凝集剤8を添加するという新規なフロ
ーを採用した。なお混合槽6で攪拌と嫌気化防止のため
、ゆるやかな曝気をするのがよい。
汚泥を従来プロセスのように生物処理系外と分離し、余
剰汚泥器のみに脱水助剤Uを添加して脱水するという常
套手段(第2図)を廃し、生物処理水7と泡5を混合槽
6に流入させ、池5に付着している活性汚泥と生物処理
水7とを意図的に混合せしめ、この混合11.6′に対
し、塩化第2鉄の凝集剤8を添加するという新規なフロ
ーを採用した。なお混合槽6で攪拌と嫌気化防止のため
、ゆるやかな曝気をするのがよい。
このようなフローによれば、混合源ダ中1=含まれる曝
気槽2で除去されなかった難生物分解性COD 、色度
、リン酸、有機性窒素および泡5の混合に起因する発泡
成分が凝集除去され、清澄な高度処理水15が得られる
と共に、泡5に付着していた活性汚泥SSの脱水性が著
しく改善され、固液分離装置9にて分離されたスラッジ
13が全く無薬注でフィルタプレスなどの機械脱水機1
4によって脱水可能であるという驚くべき効果が得られ
ることが見い出された。
気槽2で除去されなかった難生物分解性COD 、色度
、リン酸、有機性窒素および泡5の混合に起因する発泡
成分が凝集除去され、清澄な高度処理水15が得られる
と共に、泡5に付着していた活性汚泥SSの脱水性が著
しく改善され、固液分離装置9にて分離されたスラッジ
13が全く無薬注でフィルタプレスなどの機械脱水機1
4によって脱水可能であるという驚くべき効果が得られ
ることが見い出された。
本発明フローにおいては、泡5中に濃縮されている活性
汚泥の1日あた夛の引抜き量を生物処理工程で発生する
余剰活性汚泥の1日あたシの発生量以下に設定すること
が重要であ抄、この条件(次式)が満足されないと曝気
槽2内のMLSS濃度が次第に低下してしまうことにな
る。
汚泥の1日あた夛の引抜き量を生物処理工程で発生する
余剰活性汚泥の1日あたシの発生量以下に設定すること
が重要であ抄、この条件(次式)が満足されないと曝気
槽2内のMLSS濃度が次第に低下してしまうことにな
る。
M≧QQC0
ここで
M・・・余剰活性汚泥発生量(−)
Q−・・泡を消泡して得られる液の抜出し量(稲)Co
・・・液化泡中の活性汚泥濃度(ρ9)なお、第1図中
16は脱水r液、17は脱水ケーキ、18は空気であ)
、第2図中21Fi原水、囚は散気装置、27は沈殿池
、(9)は返送汚泥、31は硫酸ばん土、32は凝集沈
殿池、33は凝集沈殿スラッジ、35は脱水機である。
・・・液化泡中の活性汚泥濃度(ρ9)なお、第1図中
16は脱水r液、17は脱水ケーキ、18は空気であ)
、第2図中21Fi原水、囚は散気装置、27は沈殿池
、(9)は返送汚泥、31は硫酸ばん土、32は凝集沈
殿池、33は凝集沈殿スラッジ、35は脱水機である。
以上述べた本発明によれば、次のような重要な効果を得
ることができ、薇来プロセスの重大欠点をことごとく解
決できる)。
ることができ、薇来プロセスの重大欠点をことごとく解
決できる)。
■ 泡を曝気槽から抜き出すとともに発泡成分を積極的
に生物地理系外に排除するようにしたので、発泡成分の
曝気槽における存在量を低レベルに維持できる結果、効
果的に発泡トラブルを防止てきる。°
■ 泡に付着濃縮されている活性汚泥を生物処纏水に浪
合させた状態にして凝集地理をするようにした結果、生
物処理水中に含まれる難生物分解性COD 、色度成分
、リン酸の除去(いわゆる高度処理)と同時に発泡成°
分の凝集除去および余剰活性汚泥の脱水性改善が一挙に
達成される。
に生物地理系外に排除するようにしたので、発泡成分の
曝気槽における存在量を低レベルに維持できる結果、効
果的に発泡トラブルを防止てきる。°
■ 泡に付着濃縮されている活性汚泥を生物処纏水に浪
合させた状態にして凝集地理をするようにした結果、生
物処理水中に含まれる難生物分解性COD 、色度成分
、リン酸の除去(いわゆる高度処理)と同時に発泡成°
分の凝集除去および余剰活性汚泥の脱水性改善が一挙に
達成される。
■ この結果、従来プロセスでは多量に必要であった余
剰活性汚泥の脱水助剤(カチオンポリマー)が全く不要
となり著しい省資源化が可能となる。
剰活性汚泥の脱水助剤(カチオンポリマー)が全く不要
となり著しい省資源化が可能となる。
次に本発明の実施例について記す。
実施例
第1表の水質を有する除渣生し尿を、公知の硝化液循環
生物学的硝化脱会素工程により希釈水を添加せず無希釈
処理した。
生物学的硝化脱会素工程により希釈水を添加せず無希釈
処理した。
露1表
上記生物学的硝化脱會素工揚の処環条件社第2表に示し
た。
た。
菖2II
硝化槽への酸素供給は水中エアレータ−を使用したが予
想された如く硝化槽水直上で激しい発泡が起きたので、
泡沫層から泡を自吸式ポンプ(サンドパイパーポンプ、
ワーレンラップ社製品)で抜き出し混合槽(IF5図の
6)にて遠心濃縮分離水と拠金した。泡はサンドパイパ
ーポンプを経由する際の圧力変動によって液状化した。
想された如く硝化槽水直上で激しい発泡が起きたので、
泡沫層から泡を自吸式ポンプ(サンドパイパーポンプ、
ワーレンラップ社製品)で抜き出し混合槽(IF5図の
6)にて遠心濃縮分離水と拠金した。泡はサンドパイパ
ーポンプを経由する際の圧力変動によって液状化した。
混合槽ではゆるやかなエアレージロンを行〜ない、液化
泡中のNow−Nを好気的脱脅素するようにした。この
結果、泡沫層の高さはしだいに低下してゆき、1ケ月運
転後は水面上805119度で安定するようになった。
泡中のNow−Nを好気的脱脅素するようにした。この
結果、泡沫層の高さはしだいに低下してゆき、1ケ月運
転後は水面上805119度で安定するようになった。
次に、混合槽流出源に塩化第2鉄FtrC1sを300
0 ”I/を添加後、某酸化マグネシウムを添加しpH
4,5〜&5に調整したのち、さらにアニオンポリマー
(アコA720)を30 MIVt添加し、粗大70ツ
クを形成させ傾斜式ウェッジワイヤスクリーンでフロッ
クを分離し、スクリーン分離水を砂r過した。一方、ス
クリーン上に分離されたスラッジをそのttm薬注でフ
ィルタプレスで脱水したところ、脱水ケーキ含水率61
〜63g!、r過速度21に一〜、hと極めて良好な結
果が得られた。
0 ”I/を添加後、某酸化マグネシウムを添加しpH
4,5〜&5に調整したのち、さらにアニオンポリマー
(アコA720)を30 MIVt添加し、粗大70ツ
クを形成させ傾斜式ウェッジワイヤスクリーンでフロッ
クを分離し、スクリーン分離水を砂r過した。一方、ス
クリーン上に分離されたスラッジをそのttm薬注でフ
ィルタプレスで脱水したところ、脱水ケーキ含水率61
〜63g!、r過速度21に一〜、hと極めて良好な結
果が得られた。
第1図は本発明の実施態様を示す系統説明図、第2図は
従来法の系統説明図である。 1・・・有機性廃水、2・−・曝気槽、3・・・散気装
置、4・・・泡沫層、5・・・池、#−・拠金槽、ダ・
−混合液、7・・・生物部層水、8・・・凝集剤、9・
・・固液分離装置、10・・・流出スラリー、11・・
・固筐分離工1.12−・・濃縮汚泥、13・・・スラ
ッジ、14・・・機械脱水機、15・・・高度魁理水、
16・・・脱水r筐、17・・・脱水ケーキ、18・・
・空気。 代理人弁理士 端 山 五 − !−一
従来法の系統説明図である。 1・・・有機性廃水、2・−・曝気槽、3・・・散気装
置、4・・・泡沫層、5・・・池、#−・拠金槽、ダ・
−混合液、7・・・生物部層水、8・・・凝集剤、9・
・・固液分離装置、10・・・流出スラリー、11・・
・固筐分離工1.12−・・濃縮汚泥、13・・・スラ
ッジ、14・・・機械脱水機、15・・・高度魁理水、
16・・・脱水r筐、17・・・脱水ケーキ、18・・
・空気。 代理人弁理士 端 山 五 − !−一
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t 有機性廃水を好気的生物I&履するに際し、該工程
中の曝気槽氷雨に形成される泡沫を槽外に導出し、諌泡
沫と前記生物鶏履水とを混合し、該混合液に凝集剤を添
加して固箪分離することを特徴とする有機性廃水の処理
方法。 2 前記好気的生物処理が活性汚泥法によるものであっ
て、槽外に導出した前記泡沫中の固形物量が前記活性汚
泥地理に伴って生成される余憫活性汚泥量以下になるよ
うに泡沫の導出量を設定して行なわれる−のである特許
請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56116341A JPS5817893A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 有機性廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56116341A JPS5817893A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 有機性廃水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817893A true JPS5817893A (ja) | 1983-02-02 |
JPH026596B2 JPH026596B2 (ja) | 1990-02-09 |
Family
ID=14684545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56116341A Granted JPS5817893A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 有機性廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5817893A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820294A (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-05 | Ebara Infilco Co Ltd | 発泡性の強い廃水の処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157756U (ja) * | 1974-06-13 | 1975-12-26 | ||
JPS5145457A (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-17 | Hitachi Ltd | |
JPS5531481U (ja) * | 1978-08-22 | 1980-02-29 |
-
1981
- 1981-07-27 JP JP56116341A patent/JPS5817893A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157756U (ja) * | 1974-06-13 | 1975-12-26 | ||
JPS5145457A (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-17 | Hitachi Ltd | |
JPS5531481U (ja) * | 1978-08-22 | 1980-02-29 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820294A (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-05 | Ebara Infilco Co Ltd | 発泡性の強い廃水の処理方法 |
JPH0131956B2 (ja) * | 1981-07-30 | 1989-06-28 | Ebara Infilco |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH026596B2 (ja) | 1990-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zabel | Flotation in water treatment | |
US3431200A (en) | Flocculation of suspensions | |
US4452699A (en) | Method of improving the SVI of mixed liquor in aeration tank | |
US4738750A (en) | System and method for treating pulp and paper mill waste water | |
US3788478A (en) | Waste water treatment | |
JPS5845920B2 (ja) | 有機性廃液の生物化学的処理方法 | |
JPH10109091A (ja) | 水の処理方法 | |
US7485231B2 (en) | Activated sludge process using downflow sludge blanket filtration | |
JP3855535B2 (ja) | 生物処理水の高度処理方法 | |
JP2796909B2 (ja) | 廃水の処理方法 | |
KR100876104B1 (ko) | 축산 분뇨 처리장치 및 방법 | |
JPH0667520B2 (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
JPH0698360B2 (ja) | し尿系汚水の処理方法および装置 | |
JPS5817893A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPH0230320B2 (ja) | ||
JP3843540B2 (ja) | 有機性固形分を含む排液の生物処理方法 | |
JPH0649197B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPS643557B2 (ja) | ||
JPS58139798A (ja) | 有機性廃液の処理方法 | |
US3654146A (en) | Aerobic removal of phosphate from activated sludge | |
JPH029497A (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
JPS645955B2 (ja) | ||
JPS5879596A (ja) | し尿および浄化槽汚泥の混合処理方法 | |
JPH03157196A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH06315695A (ja) | 活性汚泥前処理法 |