JPS58178655A - 電話対応装置 - Google Patents

電話対応装置

Info

Publication number
JPS58178655A
JPS58178655A JP6208382A JP6208382A JPS58178655A JP S58178655 A JPS58178655 A JP S58178655A JP 6208382 A JP6208382 A JP 6208382A JP 6208382 A JP6208382 A JP 6208382A JP S58178655 A JPS58178655 A JP S58178655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
message
response
signal
announcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6208382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Oyamada
豊 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP6208382A priority Critical patent/JPS58178655A/ja
Publication of JPS58178655A publication Critical patent/JPS58178655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話対応装置1%に不在中の外部からの1鈷に
均し不在内容及び不在物閲尋に関する簡率なメンセージ
を自動釣に返答することができ、しかも電#i機の改造
が年貢な不在連絡用電話7ダプター妓置の改JLK調す
る。
一般に貿守鎌亀話と称される従来の装置は不在中の外部
からのIIE話KMしその不在通知と、先方の用件を記
−するために電話機に級会さ娃て使用するものであるこ
と崗知の通りである。
画してそのmsは鍮再機能を有するテープレコーダの機
構を内蔵し、これを電話機と電子回路をプrして結合す
るようKなっており、その砿構は極めて複雑かつ高価で
ある。しかも電話機の改造な必要とするので、亀々公社
の認定と使用契約等も変更しなければならない場合が多
く、簡易に使用し難いものとなっている。
しかるに電話機の使用者にとって、不在中の自動連絡I
II能は強<[E望される所である。例えば一般板庭の
場合、電話機が1階の玄関近くKあり、2階のベランダ
で洗たく物な干している時11話ベルがなって、あわて
て階段をかけ障りようとして滑ってけがをしたり、また
浴室、便A等を使用している時に1に話かかかつてくる
と不便な来すことKなるし、親子電話を設けるのでは不
経済である。
一般の会社でも事務員等が席をはずしている時、或いは
出張している時、その他不在の時に電話がかかつてくる
と、七〇St倫の事HII員が自己の仕事を中断してそ
の不在を連絡しなければならないため事務能率の低下を
招来する。
本発明はかかる従来技術の間朧点な改良するためKなさ
れたもので、従来の留守鍮電話よりも安価で、msなプ
リセット操作により容aIWC自−不在連絡機能が得ら
れ、しかも亀#I機には何んの改造も不賛な電話7ダブ
ター装置を提供することな目的とする。
以下−一に示す実施例を参照して本発明を脱明すると、
篇2図は本発明装置の一実施例であって、纂*fgに示
すダイヤル式電話機を載置し、第3図及びjiIIa!
2の伏線で使用する。
!11 tlAにおいて、1は電i!ii*本体、2は
ダイヤル、3は受送鮎器で、送話部イ、受儒部口勢がら
成り、4が1鈷−である。
ll12−において、5は本発明装置本体部で、送鮎琳
イと受備郁μに対向してスピーカをm設したスピーカ支
持台@、7が上下動可能に設けられ、鏝述するよ5Kt
鮎ベル量を感知するマイクロホン80出力に応答して上
下動せしめられるようになっている。9及び1Gは上記
スピーカより送信する音声情報を選択するためにプリセ
ットされるボタン及びタッチノブであって、ボタン9と
しては例えばA−1の5個が用いられ、またタッチノブ
lOはボタン9で選択された曾声情@#)w#閣、的え
ば5分、10分、加分、(資)分等を選択するためのも
のである。l】は家庭のコンセント等からIE源をとる
ためのコードである。
第31及び第4図から明らかなように、本体部5の上に
電話機本体lを載置した使用状−では送話部イ及び受信
部口が夫々支持台6及び7内のスピーカと充分近接した
状1となる。
スピーカ支持台6及び7を上下動するための機構はし−
えば1g6図に示す如く構成される。同図において、1
3は支持台6と一体的にかつ上下動可舵に設けられた移
動部材で、シャーシ16に一定された保持部材14.1
5によつ℃保持され”tおり、その下部にはラック13
’が設けられていて、薩ラックはビニオン17に保合し
ている。ビニオン17は118と係合し、これと同軸の
歯車19す介してマイクロモータ4で駆動される歯車2
0に係合している。nはリレースイッチ、乙は後述する
音声信号発生用電子回路部、冴は移#hs材13に応−
するマイクロスインチである。
電子回路部ムと他の装置との接続関係は菖5図に示す通
りであり、外部から電話があると、そのベル音をマイク
ロホン8が感知し、スピーカ支持台6.7を上に押し上
げることにより受送話@3な上方に移−させて、第4図
に示す如く電話機スイッチLをオン、卿ち電話機を使用
状線にして、支持台6,7内のスピーカより所要のメツ
セージを送信する訳であるが、次にその詳細を説明する
電子回路部23には、ボタン9の各ボタンスイッチA−
E[対応した音声信号が記憶されている。
HえばA「ただいま、外出しております。恐れいります
が・・・*Kkかけ直し下さるようお願いいたします、
」 B「ただいま、私用で別の部屋におります。C以下同文
)J C「ただいt−・・で不在にしております。
(以下−文)」 D ・・・・・・ E ・・・・・・ そこで、外出するような場合には、ボタンAI押し、加
分後に戻ってこられる可能性があれば、ノブlOのうち
の加分用のタシチノブを押して、夫夫ボタン及びノブに
赤ランプが点灯する。これで不在連絡内容はプリセット
された訳けである。
外部から電話がかかつてくると、そのベル音がマイクロ
ホン8で感知され、その出力によりリレーnが作動しモ
ータムの電源をオンにしてモータカを駆動する。すると
、歯車20〜17を介して移動部材13が上方に移動せ
しめられ、受送話−コな支持台7によって押し上げ、電
話mk&用状11にする。同時に移動部材13によりマ
イクロスイッチ友が動作してリレーxtオフにしてモー
タムを停止させると共に電子(ロ)路ベムをオン状@K
L、、前記プリセットされたメツセージな賽持台や、7
内のスピーカを通して電話@1の送話部イ及び受信部μ
に伝達する。このことは42口と6.7との位置関係が
逆になっていても不変であることは明らかである。メツ
セージの伝達終了後、所定時間後にリレーnを作動させ
てモータ電源な反転さゼモータムを逆転させることによ
り支持台6,7を元の位IkK復燦させる。
第7図は電子回路部乙の一具体的の詳細を示すもので、
固体メモリ一方式をとっている。
同図において、まず、起動スイッチ101 &秦堆11
41にすると、第1カウ/りo4.Ji2カウンタ10
5、プリセントスイッチ102(III記ボタボタン9
ブ10 )及びフリップフロップ109等がリセットさ
れ、動作isJ能な状−になる。次にプリセットスイッ
チ102のうちの過当なスイッチを前述のように適訳し
て押すことにより所望のメツセージをプリセットする。
ブリセントスイッチ群に対応したメツセージの信号は、
例えばPGM符号化、廿声合成用符号等に変換したディ
ジタル信号を配憶したkLOM21〜ルOM2路をRU
M遍択回路103及びメツセージタイミングジェネレー
タ113によって適宜選択される。
電話のベル音が鳴ると、マイクロホン8で感知し、その
出力なフィルター107及び波形整形回路108を介し
てフリツプフロツプ109のセット端子8に与え、Q出
力を抵レベルから^レベルに変化させる。このレベル変
化に応答してフン2771111号@ 110はモータ
ムが受送鈷器3をもち上げるのに充分な時間だけ駆−す
る信号を発生して、前記リレー22を含むモータ駆動回
路112に与える。
フッフッツブ信号部110の出力はメツセージタイミン
グジェネレータ113にも与えられており、その出力が
オフとなった時点(jlilち送受話器3が光分にもち
上った時点)においてメツセージタイミングジェネレー
タ113が動作信号を順次発生さ(る。またフックアッ
プ信号部110の出力は第1カウンタ114のカウント
人力としてIh使用され、そのカウント結果を表示器I
s K表示することkより、電話のかかった回数を知る
ことができる。
メツセージタイミングジェネレータ113は51118
図に示すようKROM群を拳法選択する信号を発生させ
、一連の所望するメツセージを発生するためのディジタ
ル(1号を復1111121に読み出しスピーカ122
を駆動する。
ROMの内容としては例えば下記の通りとする。
ROMI : r・・・でございます、ただいま所用の
ため恐れいりますが」 ROM21:rlO分後ニ」 ROM22: r30分後K」 ROMZ3: 11時間後K」 140M2農: 1明日」 aoMs:rおかけ直しをお願い致します」なお80M
21〜ROM2 Kはプリセクトスイッチ102 K対
応した内容となっている。
従って飼えば、ROM23を選択した場合は「・・・で
ございます。ただ今屑用のため、恐れいりますが1時間
俵におかけ直しtお―い致します」というメツセージを
相手方に伝えることができる。
uUM21〜ROM2Bはメツセージタイミングジェネ
レータ113からのタイミング信号とROM選択回路1
03の出力により7ンド回路l/416−1〜16−I
Lの何れか1つを選択することKより対応するもの1つ
が選択され、その内容が絖み出される。
但しこのROM群のデータ読み出しは7ドレスカウンタ
124の出力で決定されるアドレスに従って竹なわれる
。このカウンタの入力は菖1クロック信号晃生器125
から与えられる。几OM群から読み出された出力は崗え
ばD/Aコンバータ、音声合成器等から成る複画@12
1に与えられて、ディジタル信号からi声fI号に複画
され、藺配支持台内のスピーカ122から出力される。
スイッチ101の起動後、M2カウンタ105は菖2ク
ロック信号発生器104からのクロンク信号をカウント
し、経過時間に対応する信号を&OM;jg択回路10
3に送る。ROM選択回路103はブリ4ットスインチ
102 Kよる設定値と上記第2カウンタ105の出力
とを比較し、ROM21〜21のうちの1つを選択する
信号を発生し、アンド−路116−1〜116−路のう
ちの対応するものの一方の入力に与えられ、他方の人力
にメツセージタイミングジェネレータ113からの動作
g1号がくると、上記ROMの選択が行なわれる。
なおプリセントスイッチ102において、例えば「3時
間」のメツセージを設定したとすると、設足時から当分
の間はこのメツセージを送り縁けてもよいが、qI%1
1jの経過につれていつまでも岡じメツセージを送るこ
とは実用上好ましいとはいえないので、メツセージタイ
ミングジェネレータ113を下記のような機能をもつよ
うに構成するのが好適である。
例えばメツセージの撫類として前述のように10分、I
分、1時間、2時間、3#間及び明日の6樵が用意され
ており、「3時間」が設定されたものとする。
そして設定時刻から1時間を経過した時点では「2#閣
後」、 2#間を経過した時点 では「1時間後」、 2Q閲(資)分を縁遇した 時点では「(資)分後」 というようkf4過時間Ktうてメツセージの内容を自
動釣に変更するようなタイミングの動作信号を次のよ5
に発生させる。
ROM選択−路103はプリセットスイッチ102及び
纂2カウンタ105の夫々の出力を比較特開経過Kfつ
てROM選択信号を順次切り換える。
メツセージの伝道が終了すると、メツセージタイミング
ジェネレータ313は終了信号をオフ回路123に介し
てフリップフロップ109のリセント端子RE送ってそ
の出力を反転させて受信可能状態に復帰させると某に反
転出力Qによってフックダウン信号部illよりの出力
でモータ駆動回路112を動作させて、受送話gi3を
元の状圃に復帰させるための信号tl−発生せしめる。
第9図は前記電子回路部乙の磁気テープ方式による他の
具体例で、第7図と同一符号は一一回路を示し、@7図
と同−W成部分は図示を省略した。
第10図はこの具体例において使用される徴数トランク
のエンドレス磁気テープを示しており、トラック1〜3
には下記のような内春のメツセージが録音され、これら
トランク帝の前後には銀箔A1 +  A2が接看され
ている。
トラック1:[・・・でございます、ただ今所用のため
おそれいりますが」 トランク21:1111分後にJ トラック22:「30分後K」 トラックム:「1時間後K」 トランク24:J2時間後K」 トランク25:r3時間後KJ トランク26:「明白」 第9図において、135は磁気ヘッド、132はヘッド
駆動部、133は銀箔検出部、134はテープ走性用モ
ータである。
電話ベル曾が鳴ると、前述のようにしてフリップフロッ
プ109のQ出力のレベルが低かうA K ftす、モ
ータ134が回転して再生を開始する。最初の再生トラ
ンクは後述の坤由によってトランク1が指定される。
メソセージタイミングジェネレータ1]3とトランク選
択−路103′の出力は比較回路116’においてヘン
ド駆鋤5132からのヘッド位置信号と比較される。−
散しない場合はクロック信号発生器130の出力f:y
ンドゲート131を介してヘッド駆動部132に伝達し
ないよ5にする。
スタート時にはヘッド135がトランクIK位置するよ
うKm成しておき、まずトランク1を再生ずると、銀箔
検出@ 133の出力によってヘッド135を強制的に
次のトランクKpmさせ、比較回路16′によりトラン
ク4〜26の倒れか1つt選択して、そのトラックに移
るまで、ヘッド駆動部132がヘッド135を移動させ
る。その再生が終了すると、銀箔検出器133によって
次のトラックに移動させるが、111FI#に比較回路
116′からはトランク3を指定する信号を出方させて
おくことKよりトランク3を再生する。
トラック3の再生が終了した時点で、メツセージタイミ
ングジェネレータ113は終了信号なオフ回路123を
介してフリッププロップ109 K送って待機状11に
すると共に比較回路116′にはトラック1の位置信号
を送ってヘッド135をトラックIK戻して待機させる
なお、以上の収明はあくまでも一例であってこれのみに
限定されるものではない、Nえは、スピーカ支持台6,
7の駆動はマイクロモータkmらず、プランジャー等を
使用してもよく、またプリセントスイッチも極々のもの
を用い得る。更Kia気ヘッドとしてマルチチャンネル
ヘッドを用いれば、全トランクをlW1時に再生して出
力側で再生信号を選択する構成とすることができる。
その他、電話とメモとは一緒に&用される場合が多いの
で、本発明装置をメモリなとれる構造とすると便利であ
る。例えば第11図に示すように本体gsのIIK地長
さぜて、クリップsKな設けてノー)k保持できるよう
Kしたり、或いは延畏部TK、圧力をかけると変色する
色剤な下敷としその上に透鴫ビニール等を徽いて記録で
きるようKする轡、極々の構成が考えられる。
以上説鴫したように本発明によれば電話機を何ら改造す
ることなく一率かつ安−でtKでも容易Kffl用可能
な不在連絡用1鮎アダプター装置な提供することができ
、実用上の効果は一着である。
4、−一の簡単な*@ 第1蝕は通常の電話機を示す斜視図、菖2図乃至畠4−
は本発−の一実施内の外観を示す斜視図、第5図は本宛
fIAi!蝋の基本的構成を壓すフロック図、lI46
−は上記実施例の機構部を示す概略図、第7図は上記実
施例における電子−踏部の一具体鉤な示すブロック−5
為8図はそのROM群の選択動作を示す4#a!2.1
19mは上記電子回路の他の具体例を示すブロック図、
總lO図はその磁気テープのトランク構成を示す図、菖
11図は本発明装置の変形例を示す斜視図である。
1・・・IL鈷機本体、3・・・受送鮎機、5・−・本
体部、6.7・・・スピーカ支持台、8・・・マイクロ
ホン%911O・・・プリセットスイッチ。
特許出願人  クラリオフ株式会社 代理人 升埋士  永 1)武 三 部第1図 第2図 第8図 A1A2 第9図 手続補正書 1 事件の表示 昭和57年物許願 第062083号 2 発明の名称 電話対応装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所 名 称  (14g)  クラリオン株式会社4代理人
〒105 住 所  東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル
電話(03)455−8746番 氏名 (7238)弁理士永田武三部 5 補正の対象 タイプ印書した明細書及び図面 手続補正書 2 発明の名称 電話対応装置 3 補正をする者 事件との関係  %軒出−人 住所 ’  ”  (148)  タラリオン株式会社4代理
人〒105 住 所  東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル
電話(03)、155−8746番 氏 名  (7238)弁理士 永 1)武三部5 補
正の対象 (1)  本j1il明IIm書第6頁第19?i [
:+ ン−1= 7 ) ’4 J Y:1コンセント
、を池等」に補正する。
(2)  同i!lFm6頁m12行と413行との間
に「なお、これら装量(′こ代え℃、テープのAI、A
2の位置に無儀@部かを設け1こり、又は一定周波数信
号を記録しくおいて、これらを検出するようKしてもよ
い。」を加入する。
(31同嵐第四行[−明白」Y:[明日Jに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1311貼機の受信な検出する検出手段と、複数の不
    在連絡用メツセージを記憶するメモリ手段を含む第1の
    装置と、各メツセージKN応して設けられたプリセット
    手段と、鎖ブリ竜ット手段の操作により予め選択された
    所望のメツセージを前記検出手段の出力に応答し【送信
    する菖2の装置とを備えたことを%黴とする電話対応装
    置。 (2)  m記プリセット手段が前記メツセージ内に含
    まれる時間アナウンスを選択する手段を有する%rf#
    I4求の範囲第11J記載の電話対応装置。 (3)前記第1の装置が前記時間アナウンス選択手段に
    より選択された時間アナウンスを経峙的に変化させる手
    段を有する%WfIII求の範囲第2項記載の電話対応
    装置。 (4)  前記メモリ手段は少くとも複数の時間アナウ
    ンス飴を記憶する第1メモリ部と、他のメンセージ酷記
    慣用第2メモリ部とから成り、前記第1のWtilll
    は前記プリセット手段の操作に応じて第1及び第2メモ
    リとを組み合せて選択する手段を有する特許ill車の
    純18纂1項乃至亀3項記載の電話対応装置。 151  lit配第1メモリ部及び第2メモリ部は複
    数のROM又は複数トランクを有する磁気媒体から成り
    、繭紀峙関アナウンスの経峙的変化手段は前配慣出手段
    からの検出信号に応答してタイミング(1号を発生する
    ようになっていて、該タイミング信号と前記プリセット
    手段の操作とによって上記ROM又は磁気媒体のトラッ
    クを所定の時間順序で遇するよ5Kmi!した41軒−
    求の範囲第4項の電話対応装置。 (6)  電話のベル量を検出する検出手段と、複数の
    不在連絡用メツセージが記憶されているIf。 &glji1と、各メツセージに対応して設けられたプ
    リセットスイッチ手段と、電話機の受送話器を上下動さ
    せるS一手段と、藺紀検出手段からの検出信号に応答し
    て上記移動手段を駆−して電話機な送貼可能状繍にする
    と共にプリセットスイッチ手段の操作により選択された
    メンセージな音声信号に変換する第2の回路とt備えた
    ことを%像とする電話対応装置。 (7)前記第1の回路は複数のROMと、前記検出手段
    及びプリセットスイッチ手段の出力に応じて上記ROM
    の内容を選択する選択手段とを含む%奸蹟求の範囲纂6
    項記教の電話対応装置。 (8)N配第1の回路は磁気テープと、前記検出手段及
    びブリセントスイッチ手段の出力に応じて上記テープの
    各トランクを選択するよ’5Kia気ヘッドを移動させ
    る手段とを含む特許請求の範自第6項記載の電話対応装
    置。 (9)  前記移動手段はスピーカを!1設し受送話器
    に対向するように設けられた支持台を含むことを%計藷
    求の範−絽6項乃至編8項記執の電話対応装置。 (IQ  #1第2の回路は羨配−出手段からの検出信
    号に応答して作動するメツセージタイミングジェネレー
    タを含み、前記ROM遍択+段を駆動す応装置。 亀S 前kJ磁気ヘッドがマルチチャ/ネルヘッドであ
    る%11fm求のii−菖8項記参の電話対応装置。
JP6208382A 1982-04-13 1982-04-13 電話対応装置 Pending JPS58178655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208382A JPS58178655A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 電話対応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208382A JPS58178655A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 電話対応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178655A true JPS58178655A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13189805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208382A Pending JPS58178655A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 電話対応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240257A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Sharp Corp 留守番電話装置の応答メツセ−ジ再生装置
JPS61147646A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話装置
JPH0267050A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Pioneer Answerphone Mfg Corp 電話機用自動応答装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130265A (en) * 1979-01-24 1980-10-08 Maxman Ag Computed interphone and telephone unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130265A (en) * 1979-01-24 1980-10-08 Maxman Ag Computed interphone and telephone unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240257A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Sharp Corp 留守番電話装置の応答メツセ−ジ再生装置
JPS61147646A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話装置
JPH0360218B2 (ja) * 1984-12-21 1991-09-13 Nippon Denshin Denwa Kk
JPH0267050A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Pioneer Answerphone Mfg Corp 電話機用自動応答装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076688B1 (en) Telephone answering and message recording system
US5396544A (en) Telephone answering system
JPS58178655A (ja) 電話対応装置
JPH02224560A (ja) 自動電話機
US3218391A (en) Automatic reporting apparatus
JPH08195802A (ja) コードレス電話機
KR930009849B1 (ko) 부재시 수신 다이얼 디지트를 저장하는 전화장치 및 그 제어방법
JPS59198057A (ja) 発呼者識別留守番電話装置
JPS6218159A (ja) 留守番電話装置
JP2647647B2 (ja) 留守番電話装置
JPS58219862A (ja) 自動架電装置
JPH0331305B2 (ja)
JPH0648269U (ja) インタホン
KR0158312B1 (ko) 자동응답기능을 갖춘 확장메모리장치와 이를 운용하는 전화시스템
KR910003758Y1 (ko) 상용정보의 음성 자동 응대처리장치
JPS5834670A (ja) 音声双方向サ−ビス方式
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JPS598457A (ja) 電話対応装置
JPH02202751A (ja) コードレス電話機
JPS5883465A (ja) 電話器によつて記録された情報を自己の電話器から遠隔の場所にいる利用者に伝送する情報伝送装置
KR19980052899A (ko) 음성메세지의 저장 표시장치
JPS62230145A (ja) 留守番電話装置
JPS63114352A (ja) 自動電話応答装置
WO1996007263A1 (en) Method for downloading sound fragments from an audio database into a telephone peripheral device via the telephone line
JPH09200737A (ja) ドアカメラシステム