JPS5817507A - オ−デイオ・テ−プカ−トリツジ録音システム - Google Patents

オ−デイオ・テ−プカ−トリツジ録音システム

Info

Publication number
JPS5817507A
JPS5817507A JP57117611A JP11761182A JPS5817507A JP S5817507 A JPS5817507 A JP S5817507A JP 57117611 A JP57117611 A JP 57117611A JP 11761182 A JP11761182 A JP 11761182A JP S5817507 A JPS5817507 A JP S5817507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cartridge
audio tape
accompaniment
recorded
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117611A
Other languages
English (en)
Inventor
ベラルド・マツサ−リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5817507A publication Critical patent/JPS5817507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/04Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は使用者が音楽の伴奏とともにオーディオ・テー
プカートリッジに曲を録音することができる録音システ
ムに関するものである。
オーディオ・テープカートリッジはそれに録音されたあ
る数の曲を再生するのに使用され、広く知られている。
自分自身の声や自分の楽器を使用したい者は着名な演秦
家が利用できるのと同じような伴奏を利用して曲を録音
したいことがしばしばある。
しかし残念なことに、素人はプロと同じ手段をもつこと
はほとんど不可能である。せいぜい、伴奏なしで録音す
るか、即席でおそらく満足できない伴奏で録音しなけれ
ばならない。
本発明の目的は、利用者がもとの音楽に従って、すなわ
ち、ブaの演奏者が通常利用することができる伴奏に従
ってオーディオまたは同様の装置のテープカートリッジ
に自分自身の声−や自分の楽器を録音することができる
ことを目的とする。
本発明は、オーディオ・テープカートリッジがダブルト
ラックテープを有し、一方のトラックには、オーディオ
・テープカートリッジを販売するメーカが伴奏を消すこ
とができないように録音し、他方のトラックは利用者が
曲を録音することができるように未録音のままにしてあ
り、これによってこの曲を最初のトラックに録音されて
いる伴奏とともに再生することができるものである。
各オーディオ・テープカートリッジは鋒資された伴奏と
ともに進行する歌詞が録音されていてもよく、プpの歌
手の声が始まったり終ったりする位置を表示することが
できる。
このダブルトラック・オーディオ・テープカートリッジ
を購入すると、利用者はこれを適当な再生装置にセット
し、オーディオ・テープカートリッジとともに提供され
た歌詞をたどって自分自身で第2のトラックに録音する
本発明の録音システムはまた2つのカートリッジをセッ
トする再生装置をも含む。一方は「完全な」オーディオ
・テープカートリッジ、すなわちプロによって伴奏とと
もに演春された曲、オークストラなどが録音されたもの
であり、他方は伴奏だけが録音されたオーディオ・テー
プカートリッジである。
したがって、ヘッドホンを用いて、または用いないで、
もとの演奏を聞きながら自分自身で歌ったり自分の楽器
を演奏したりして曲を録音し、つぎにその両方を比べる
ことができる。
各オーディオ・テープカートリッジに伴奏だけが録音さ
れているものは「完全な」オーディオテープカードリツ
ジに録音されているものと同一であり、これら2つのオ
ーディオ・テープカートリッジ、すなわち完全なものと
伴奏だけか録音されているものとの間の唯一の相異点は
2番目のものにはメロディがないことである。
「完全な」オーディオ・テープカートリッジは、伴奏、
だけが録音されているものとともに、またはこれとは別
に、利用者にメーカから供給することができる。
本発明の完全な形は「個人用」オーディオ・テープカー
トリッジを作成して販売することを含む。これは、ある
曲の伴奏がダブルトラック・オーディオ・テープカート
リッジに録音されているものであり、このため利用者は
自分の個人的な要求を満足させる特定の指示を与えるこ
とができる。
メーカは自動録音装置を使用し、これはある数の曲を含
む記憶装置を有する。これらの曲は当然もつともリクエ
ストが多く、最新の話題の曲の中から選ばれる。利用者
はメーカが発行するカタログにおいて利用できる曲の中
から選択することができる。
このカタログは利用できる伴奏の題名が表示され、これ
らはもちろんそれに伴うプロの歌手のために使用される
曲の中から選ばれている。
またこのカタログは、必要に応じて音楽や歌の演奏者、
各趣目ごとの特定のコード番号、オーディオ・テープカ
ートリッジ全体の演奏時間、および各自ごとの演奏時間
などが表示されているO 伴奏を録音する装置は、中央メモリストア、パンチカー
ド読取装置を有するコンピュータ、オーディオ・テープ
カートリッジに録音する装置、各自の歌詞を印字したり
オーディオ・テープカートリッジ自体にラベルを貼り付
けたりする装置を有する。
コンピュータはトランジットメモリ装置、論理演算装置
、ワーキングメモリを含む別な装置、および制御操作装
置を有する。中央メモリストアは1組の磁気テープリー
ルまたはその同略物によって動作し、これらにはそのコ
ードにしたかってカタ四グに示されたすべての曲が記録
され、また、これらの伴奏を有するすべての歌詞ととも
に、制御および録音に必要なすべてのデータが記録され
ている。
録音装置はオーディオ・テープカートリッジに録音す、
るための一連のデツキを有し、これらはそれぞれ周辺メ
モリに接続されている。
コンピュータから受信したオーダに従って、プリンタは
同じ順序でこの伴奏に対応する歌詞を印字し、オーディ
オ・テープカートリッジにラベルを貼付する。
利用者はとのカタ四グから1つのオーディオ・テープカ
ートリッジに録音したい伴奏の曲を選択し、そのコード
番号を郵便または他の手段によってメーカに連結する。
ここでメーカはこの注文に従ってパンチカードを作成し
、これを読取装置にかける。コンピュータはこのデータ
を読取り、周辺メモリを動作させる。このメモリは録音
装置およびプリンタに接続され、録音装置は利用者が要
求した伴奏をオーディオ・テープカートリッジに録音し
、プリンタはその伴奏の歌詞およびラベルを印字する。
伴奏が記録された個人用オーディオ・テープカートリッ
ジは歌詞とともに利用者に渡され、要求があればリクエ
ストに応じてまったく同じ伴奏でプpか歌った曲が録音
されている通常のオーディオ・テープカートリッジも渡
される。
そこでシングルトラックまたはダブルトラック再生装置
を使用すれば、利用者はプ四の演奏によって「導かれた
」自分自身の演奏を録音してそのオーディオ・テープカ
ートリッジを完成させることができる。
本発明の特徴および目的は添付図面を参照した以下の実
施例の説明によってさらに明らかになる〇 第1図はダブルトラック磁気テープ11を有するオーデ
ィオ・テープカートリッジ10を示す。
伴奏は第1のトラック12に消すことができないように
一脅され、他方のトラック13は利用者が曲を録音でき
るように未録音のままであるO 第2図は録音再生デツキ14を示す。
このデツキの表面にはつぎのちのがある。すなわち、オ
ーディオ・テープカートリッジを保持する凹s15、こ
れを取り出すためのボタン16、再生用ボタンスイッチ
18、早送り用ボタンスイッチ19、巻戻し用ボタンス
イッチ20、ポーズのボタンスイッチ21、オンオフス
イッチ22、録音再生レベルのセレクタ23、表示器2
4、ヘッドホン、アンプおよびマイクロホンのソケット
25などである。
第5図は2つの録音部を有するデツキ26を示も第1の
凹部27にはオーディオ・テープカートリッジ10をセ
ットすることができ、通常のカートリッジ29は第2の
凹部28にセットすることができる。
ボタンスイッチ50〜35は両方のオーディオ・テープ
カートリッジに対して同時につぎの機能を実行すること
ができる。すなわち、早送り50、巻戻しSl、ボーズ
52、テープ取出し5sである。
ボタンスイッチ54.55を利用して第1のオーディオ
・テープカートリッジ10な再生し、第2のカートリッ
ジに録音したり、またはその逆を行うことができる。ス
イッチ56.57は2つのオーディオ・テープカートリ
ッジのうちの1つを再生するように選択するものである
セレクタ58.59は2つのオーディオ・テープカート
リッジの録音および再生のレベルを調整する。表示器4
0は録音と同期する。ヘッドホン41はコード42によ
ってデツキ26に接続される。
第4図はオーディオ・テープカートリッジ10′に伴奏
を録音する装置を示し、第5図にはその全体の構成を説
−するブロック図が示されている。
キャビネット43はコンピュータ44およびパンチカー
ド46の読取装置45を有する(第7図も参照)。
コンピュータ44は、トランジットメモリ47、論理演
算装置48、ワーキングメモリ49、駆動制御装置50
を有する。
1組のパイロットランプ51によって外部から動作状態
を知ることができる。読取装置45は2つの8部分52
.53を有し、部分52は入力カード46′のためのも
のであり、部分55は出力カード46“のためのもので
ある。この装置はセレクタ54および55によって手動
で操作する。
キャビネット56は2組のメモリ57.58を有する(
第4図および第5図を参照)。第1の組57は伴奏が含
まれ、第2の組58は必要に応じて歌詞が含まれている
。これらのメモリは磁気テープリールを有する。
手動操作部60およびパイロットランプ61が外部から
見えるように設けられ、その動作状態を示す。
周辺装置キャビネット62はオーディオ・テープカート
リッジ10に録音する1組のデツキ65.65’、およ
び周辺メモリを構成する1組のユニット64.64’を
有する。
デツキの上部表面63にはつぎの装置が設けられている
。すなわち、録音するオーディオ・テープカートリッジ
10を保持する凹部65、録音を制御するための表示器
66、オーディオ・テープカートリッジを動かす、ボタ
ンスイッチ67.6B、および顧客のコードが表示され
る表示器69である。
別なキャビネット70は2つのプリンタ71゜72、お
よび周辺メモリを構成する2つの工ニッ)75.74が
設けられでいる。外部からつぎのちのを見ることができ
る。すなわち、紙をセットする2つの部分75.76、
パインディンダストリップ77.2枚の中間平面78.
79.2つのスライド80,81、完成したブックレッ
ト82、およびオーディオ・テープカートリッジに貼付
するラベル85である。これらのさまざまなキャビネッ
トはケーブル84および87でたがいに接続されている
そこで本発明の動作は明瞭である。
カタログ88には伴奏の題名89がアルファベット類に
表示され、それぞれについてコード番号90が示され、
演奏時間91が秒で示されている。
メーカはその販売計−に合う、または顧客の注文を満た
すパンチカード46を準備する。これが準備されると、
このカードを読取装置45のコンパートメント52にセ
ットする。これらのカード46を集めて第5図に示すよ
うに配置された装置によって処理する。読取装置はカー
ド46からデータを読み取り、これを直接トランジット
メモリ47に転送する。
このメモリはユニット50によって制御され、これは他
の2つのユニット、すなわち論理演算装置48およびワ
ーキングメモリ49の助けによって中央メモリのユニッ
ト57.58から歌詞と対応する伴奏をサーチする。
1つのオーディオ・テープカートリッジごとに記録する
各群の題名ごとに、装置5(Nt64゜64′および7
5.74などの周辺メモリ装置にそのオーディオ・テー
プカートリッジ10に録音すぺさ伴奏、ブックレット8
2に印字する歌詞、オヨびラベル85に印字する題名を
転送ツるO 顧客の注文コード92は録音デツキ63の表示器69に
表示され、このコードはブックレット82およびラベル
83に印字される。
オーディオ・テープカートリッジ10および10’を録
音装置14に挿入することによって、また歌@94およ
び演奏時間95を与えるブックレット82(第8図参照
)を使用することにより、利用者は自分自身の声や自分
の楽器で曲を鋒資するためのすべてのデータを利用する
ことができる0 録音装置14(第2図)にスイッチを入れ、再生および
録音ボタンスイッチ17を押すと、消すことのできない
トラック12から伴奏を実際に聞くことができ、オーデ
ィオ・テープカートリッジの他方のトラック13(第1
図)に利用者は演奏を録音することができる。
録音装置14(第2図)のディジタルクルツク24によ
って利用者はもとの演奏が始まり終了する時点95(第
8図)を知ることができる。
録音装置26に録音中、ヘッドホン41によってオーデ
ィオ・テープカートリッジ29にプロのもとの演奏によ
ってすでに録−音されている曲を聞くことができる。
本発明の利点は明らかである。
だれでも好みのプロの演奏家が演奏する伴奏をバックに
して自分自身の声または自分の楽器を使用してさまざま
な曲を演奏することができる。たとえば、ギター奏者は
、自分自身以外のすべての楽器を使用して伴奏が録音さ
れているオーディオ・テープカートリッジを使用し、有
名な曲を演奏することができる。
2本のオーディオ・テープカートリッジを使用できる再
生装置を用いることによって、素人の演奏とプロの演奏
を正確に比較することができ、これによって素人は自分
の演奏を容易にかつ速やかに敗勢することができる。
ここで説明した本発明の応用例は単なる例に過ぎず、本
発明をこれに限定するものではないので、ここで説明し
た本発明の思想のどんな均等な応用も、また本発明の特
徴にしたかつて機能し、存在するものも本発明の保護の
範囲に含まれることは明らかである。
要約すると、オーディオ・テープカートリッジの録音再
生デツキダブルトラックテープを有し、一方のトラック
には伴奏が消すことができないように録音され、他方の
トラックは未鋒音のままである。したがって利用者は他
方のトラックに録音されている音楽に従って一方のトラ
ックに自分自身の声や自分の楽器で曲を鋤資することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダブルトラック・オーディオ・テープカートリ
ッジを示す斜視図、 第2図は録音再生装置を示す斜視図、 第5図は2本のオーディオ・テープカートリッジの録音
再生装置を示す斜視図、 第4図はダブルトラック・オーディオ・テープカートリ
ッジに伴奏だけを録音しプリントする1組の装置を示す
図、 第5WJは本装置の基本構成を示すブロック図、第6図
社カタログを示す斜視図、 第7図はパンチカードを示す図、 gev4は歌詞のブックレットを示す斜視図である0 12.15・・・トラック 14・・・録音再生デツキ 44・・・コンピュータ 45・・・読取装置 46・・−パンチカード 47・・・トランジットメモリ 48・・・論理演算装置 49・・・ワーキングメモリ 50・・・駆動制御装置 82@・・ブックレット 83・・・ラベル 88・・・カタログ 94・・・歌詞 95・・・時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t オーディオ・テープカートリッジまたは同様の装置
    にたとえば有名なプロの演賽家による伴奏とともに自分
    自身の声や自分の楽器で曲を録音することができるシス
    テムにおしtて、該システムは、 ダブルトラック・オーディオ・テープカートリッジを作
    成する録音装置を含み、第1のトラックは消すことがで
    きず、特に歌などの曲の伴奏を録音するために製造者に
    よって使用され、第2のトラックは未録音のままであり
    、第1のトラックに録音された音楽に従って利用者が自
    分自身の声や自分の楽器によって演奏した曲を録音する
    ためのものであり、さらに、オーディオ・テープカート
    リッジの録音再生装置を含み、該録音再生装置は、前記
    第1の消すことができないトラックに録音された伴奏を
    再生する手段と、前述のようにすでに録音された音楽に
    従って利用者が曲を自分自身で第2のトラックに同時に
    録音するのに利用できる手段とを債えていることを特徴
    とするオーディオ・テープカートリッジ録音システム・ 2、特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、各
    オーディオ・テープカートリッジは歌詞とともに製造販
    売され、その伴奏が第1のトラックに録音され、前記歌
    詞は伴奏の順序と正踊に同じ順序で印字され、これとと
    もにもとの曲のプロの演秦者の開始時点および終了時点
    が表示されていることを特徴とするオーディオ・テープ
    カートリッジ録音システムO 五 特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、前
    記再生録音装置は2本のオーディオ・テープカートリッ
    ジを保持するように構成され、一方は「完全な」テープ
    カートリッジ、すなわち伴奏およびブ四によって演奏さ
    れた曲で完成した曲が録音されたものであり、他方は2
    つのトラックを有し、その一方には伴奏だけが録音され
    、ヘッドホンを用いて、またはヘッドホンを用いないで
    、もとの演奏を聞きながら第2のオーディオ・テープカ
    ートリッジに自分自身の演奏を録音することができ、こ
    れによって2つの演奏を直接比較するコトカテきること
    を特徴とするオーディオ2・テープカートリッジ録音シ
    ステム。 4、 特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて1
    前記ダブルトラツク・オーディオ・テープカートリッジ
    を作成するのに使用される装置は、 磁気メモリまたは同等物によって一連の曲の伴奏が記録
    される中央メモリストアと、パンチカードまたは同等の
    手段の読取装置を備えたコンピュータと、 周辺メモリに接続され伴奏を録音するのに使用される装
    置とを含み、 パンチカードによって与えられた命令に従ッテ前記コン
    ピュータは中央メモリスペアにおいて1つまたはそれ以
    上の伴奏をサーチし、これを録音装置の周辺メモリに転
    送し、つぎに該装置は前記カードに表示されたものに対
    応してオーディオ・テープカートリッジに録音すること
    を特徴とするオーディオ・テープカートリッジ録音シス
    テム。 5、 特許請求の範囲第4項記載のシステムにおいて、
    前記装置と組み合わせて前記録音装置は、 磁気メモリまたは同等物を使用し、第1の中央メモリス
    トアに記録されている曲、伴奏に対応する歌詞が記録さ
    れ、該オーディオ・テープカートリッジに録音されたと
    きにこれに貼布するラベルのデータが記録された第2の
    中央メモリストアと、 前記伴奏に伴う歌詞を印字する装置と、ラベルに印字し
    て該オーディオ・テープカートリッジに貼布する装置と
    を含み1 前記パンチカードによって指示されたように前記コンピ
    ュータがサーチを行い、第2の中央メモリストアにおい
    てパンチカードで与えられた命令を実行する前記歌詞お
    よびラベルに関係するこれらのデータを取り出し、命令
    を印字装置に転送し、つぎに該印字装置は録音されたさ
    まざまな伴奏と同じ順序で該歌詞およびラベルを印字し
    て該オーディオテープカー、トリツジに貼布することを
    特徴とす−るオーディオ・テープカートリッジ録音シス
    テム0 4 特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、製
    造者はカタログまたは同等物を利用者に提供し、該カタ
    ログには製造者が提供しなければならない伴奏の題名、
    該音楽を演奏する者、コーラス、オーケストラおよびそ
    の他の者の名前、各題名ごとの別々な番号コード、該オ
    ーディオ・テープカートリッジ全体の演奏時間、および
    各自ごとの演奏時間が与えられ、これらによって利用者
    は該カタセグから1本のオーディオ・テープカートリッ
    ジに含まれた新篠の伴奏を選択することができ、コード
    番号を参照してその選択を製造者に知らせ、製造者は利
    用者の注文に従ってコンピュータに入力する特別のパン
    チカードを準倫し、これによって録音装置および印字装
    置を自動的に動作させ、前記「個人用の」、すなわち利
    用者の注文によって録音されたダブルトラック・オーデ
    ィオ・テープカーリリッジを達成することを特徴とする
    オーディオ・テープカートリッジ録音システム。
JP57117611A 1981-07-13 1982-07-06 オ−デイオ・テ−プカ−トリツジ録音システム Pending JPS5817507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22892A/81 1981-07-13
IT8122892A IT8122892A0 (it) 1981-07-13 1981-07-13 Metodo per l'autoregistrazione del canto su musicassetta fornita di base musicale.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817507A true JPS5817507A (ja) 1983-02-01

Family

ID=11201604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117611A Pending JPS5817507A (ja) 1981-07-13 1982-07-06 オ−デイオ・テ−プカ−トリツジ録音システム

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS5817507A (ja)
AU (1) AU8591282A (ja)
BR (1) BR8203581A (ja)
DE (2) DE8217736U1 (ja)
ES (1) ES513209A0 (ja)
FR (1) FR2509501A1 (ja)
GB (1) GB2105089A (ja)
IT (1) IT8122892A0 (ja)
SU (1) SU1095888A3 (ja)
ZA (1) ZA824741B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149623A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Toyobo Co Ltd ポリウレタン弾性体成形品の製造方法
JPH0636465A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 追記型コンパクトディスク及び情報記録再生方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2287572A (en) * 1994-02-02 1995-09-20 Steven Kaye A mult-track portable cassette recorder for producing demo tapes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH545519A (ja) * 1971-06-18 1974-01-31
CH555576A (fr) * 1972-12-01 1974-10-31 Froidevaux Antoinette Dispositif pour l'exercice de l'art vocal ou instrumental.
US3955466A (en) * 1974-07-02 1976-05-11 Goldmark Communications Corporation Performance learning system
FR2410863A1 (fr) * 1977-11-30 1979-06-29 Moulene Daniel Enregistreur programmable
IT1143947B (it) * 1980-05-16 1986-10-29 Creazioni Artistiche Musicali Sistema per la ricerca selettiva l'identificazione l'ascolto e trasferimento di registrazioni sonore

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149623A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Toyobo Co Ltd ポリウレタン弾性体成形品の製造方法
JPH0356571B2 (ja) * 1984-01-13 1991-08-28
JPH0636465A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 追記型コンパクトディスク及び情報記録再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
BR8203581A (pt) 1983-06-14
FR2509501A1 (fr) 1983-01-14
SU1095888A3 (ru) 1984-05-30
DE3223129A1 (de) 1983-01-27
DE8217736U1 (de) 1983-05-19
ZA824741B (en) 1983-06-29
ES8400210A1 (es) 1983-10-16
ES513209A0 (es) 1983-10-16
AU8591282A (en) 1983-01-20
GB2105089A (en) 1983-03-16
IT8122892A0 (it) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350070A (en) Electronic music book
Jones Rock formation: Music, technology, and mass communication
US4786983A (en) System for recording one's own voice on tapes already recorded with musical accompaniments
JPS5817507A (ja) オ−デイオ・テ−プカ−トリツジ録音システム
US3877338A (en) Method and system for composing musical compositions
JPS58220189A (ja) 自動演奏装置
JPS5990893A (ja) 任意選択曲名表示音楽再生装置
WO1997046991A1 (en) Method and system for providing visual representation of music
EP0945865A2 (en) Method for selection of audio samples
JP2870113B2 (ja) カラオケソフト自動販売機
JPH03241567A (ja) カラオケ装置
JP2003066975A (ja) カラオケ装置
KR100850665B1 (ko) 노래/반주 절환 기능을 포함하는 멀티미디어 파일 재생장치
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
Tredway A curriculum for the study of audio, video, computer, and electronic music technology for undergraduate music education majors based on a survey among members of the Florida Music Educators Association
JPS5995591A (ja) Romカ−トリツジ式電子楽器
JPH0410638Y2 (ja)
KR100510600B1 (ko) 인터넷을 이용한 노래연습시스템
Alexander How MIDI works
Komara Blues and Gospel Records, 1890-1943
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置
JPH0831150A (ja) 音楽再生装置及び方法
JPS6032679Y2 (ja) 楽譜帳
JPS6020128Y2 (ja) 音楽教習装置
JPH1031493A (ja) 音楽再生システム及び音楽記録再生システム