JPS58174687A - ポリエステル系合成繊維の高温染色法 - Google Patents
ポリエステル系合成繊維の高温染色法Info
- Publication number
- JPS58174687A JPS58174687A JP57055975A JP5597582A JPS58174687A JP S58174687 A JPS58174687 A JP S58174687A JP 57055975 A JP57055975 A JP 57055975A JP 5597582 A JP5597582 A JP 5597582A JP S58174687 A JPS58174687 A JP S58174687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- cho
- fibers
- test
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル繊維及びポリエステル繊維と他繊
維との混!a交織品の高温染色法、更に評しくけポリエ
ステル繊維及びポリエステル繊維と他繊維との混紡、交
織品の低浴比ラビッド染色法に関するものである。
維との混!a交織品の高温染色法、更に評しくけポリエ
ステル繊維及びポリエステル繊維と他繊維との混紡、交
織品の低浴比ラビッド染色法に関するものである。
ポリエステル繊維及びポリエステル繊維と他繊維との混
紡、交織品のラビッド染色は石油資源問題を機に急速に
発達し、現在は更に省力化を計り九低浴比ラビッド染色
法が普及しつつある。
紡、交織品のラビッド染色は石油資源問題を機に急速に
発達し、現在は更に省力化を計り九低浴比ラビッド染色
法が普及しつつある。
一般に低浴比ラピッド染色は、従来の高温高圧染色及び
ラビッド染色に比べ被染物を一度に多量、染色機内に投
入する九め、しわKなりやすく、それ故、不均染になり
やすい。又染浴中の染料濃度が高くなり、分散性の劣化
から染料凝集が起きやすくなる。従って染色助剤として
具備すべき条件は、従来から要求されている低起泡性で
あり、かつ分散均染性に優れてい、ることと共K、Lわ
の発生を防ぐ浴中柔軟効果を鼻していることである。
ラビッド染色に比べ被染物を一度に多量、染色機内に投
入する九め、しわKなりやすく、それ故、不均染になり
やすい。又染浴中の染料濃度が高くなり、分散性の劣化
から染料凝集が起きやすくなる。従って染色助剤として
具備すべき条件は、従来から要求されている低起泡性で
あり、かつ分散均染性に優れてい、ることと共K、Lわ
の発生を防ぐ浴中柔軟効果を鼻していることである。
更には最近精練工程を省く場合もあり、このため染色時
に精練効果を併せもつ染色助剤であることも要求されて
いる。
に精練効果を併せもつ染色助剤であることも要求されて
いる。
従来、ポリエステル繊維及びポリエステル繊維と他繍維
との混紡、交織品のラピッド染色用助剤としては、各種
のエステル型非イオン界面活性剤が主に用いられてきた
。4IK最近では、多価アルコールの酸化エチレン縮金
物の脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤、もしくはこ
れらの非イオン界面活性剤とアルキルエーテルサルフェ
ート又はアルキルアリールエーテルサルフェート等のア
ニオン界面活性剤と併用されてきた。
との混紡、交織品のラピッド染色用助剤としては、各種
のエステル型非イオン界面活性剤が主に用いられてきた
。4IK最近では、多価アルコールの酸化エチレン縮金
物の脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤、もしくはこ
れらの非イオン界面活性剤とアルキルエーテルサルフェ
ート又はアルキルアリールエーテルサルフェート等のア
ニオン界面活性剤と併用されてきた。
しかしながら、これまで用いられてき次前記の非イオン
界面活性剤、もしくはこれらの非イオン界面活性剤と前
記のアニオン界面活性剤との併用では起泡性が高く、発
泡による染色中のトラブルが解消出来ない。そして又、
しわの発生を防止する浴中柔軟効果に乏しく、不均染に
なりやすい。更には精練効果に乏しく、未精練布のまま
染色することが出来ないのが現状である。
界面活性剤、もしくはこれらの非イオン界面活性剤と前
記のアニオン界面活性剤との併用では起泡性が高く、発
泡による染色中のトラブルが解消出来ない。そして又、
しわの発生を防止する浴中柔軟効果に乏しく、不均染に
なりやすい。更には精練効果に乏しく、未精練布のまま
染色することが出来ないのが現状である。
本発明者等は、かかる問題を解決すべく鋭意研究の結果
、ある種の限られた非イオン界面活性剤を使用すること
により、低起泡性であり、しかも分散均染性に優れ、か
つ浴中柔軟効果及び精練効果を有する染色助剤組成物を
見出し、本発明に到達し友。
、ある種の限られた非イオン界面活性剤を使用すること
により、低起泡性であり、しかも分散均染性に優れ、か
つ浴中柔軟効果及び精練効果を有する染色助剤組成物を
見出し、本発明に到達し友。
すなわち本発明は下記一般式(1)(1)又は(1)で
示される化合物 CM。
示される化合物 CM。
R1COO(CHs CHt O)@ (CM! CH
O)bO(R雪 ・・・・・・・・・(1)?HI CHmO(CHmCH宜0)c (CHgCHO)d
0CRsl CHs CHO(CHgCHzO) @ (CHgCHO)fO
CR4−−−(j)l
CH畠■ CHg O(CHsCkhO) g (CHm CHO
)h 0CRs?fb CH,0(CH意CHx O) i (CHs CHO
) j 0CRs1?H1 CHO(CHg CHg O)k (CM! Cl0)
10CRy占H2 嘗 0 ・・・・・・・
・・(]品2 l ?Hs CHO(CHt CHg O’)nl(CHg CHO
)n 0CRs7H1 CHHO2(CHg CHHO2゜(CH雪CHO)p
0CRs(但しRls R111Rse R41Rs
s Rap R71R−及びR@は炭素数6〜22の脂
肪酸残基、”e C+ @+ g+ ly k+m及び
Oはそれぞれ4〜12の整数、b、 d、 f、 h。
O)bO(R雪 ・・・・・・・・・(1)?HI CHmO(CHmCH宜0)c (CHgCHO)d
0CRsl CHs CHO(CHgCHzO) @ (CHgCHO)fO
CR4−−−(j)l
CH畠■ CHg O(CHsCkhO) g (CHm CHO
)h 0CRs?fb CH,0(CH意CHx O) i (CHs CHO
) j 0CRs1?H1 CHO(CHg CHg O)k (CM! Cl0)
10CRy占H2 嘗 0 ・・・・・・・
・・(]品2 l ?Hs CHO(CHt CHg O’)nl(CHg CHO
)n 0CRs7H1 CHHO2(CHg CHHO2゜(CH雪CHO)p
0CRs(但しRls R111Rse R41Rs
s Rap R71R−及びR@は炭素数6〜22の脂
肪酸残基、”e C+ @+ g+ ly k+m及び
Oはそれぞれ4〜12の整数、b、 d、 f、 h。
l、 1. n及びpは1〜4の整数を示し、かつa:
b、(c十e+g):(d+f+h)及び(1+に+m
+o): (j+l+n+p)が1:1〜12:1の範
囲)の一種又は二種以上の存在下で染色することを特徴
とするポリエステル系合成繊維の染色法である。
b、(c十e+g):(d+f+h)及び(1+に+m
+o): (j+l+n+p)が1:1〜12:1の範
囲)の一種又は二種以上の存在下で染色することを特徴
とするポリエステル系合成繊維の染色法である。
ここに一般式(I)、(II)又は1)で示される化合
物の81〜R−について例示するとカプロン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミ
チン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸
、ベヘニン酸、リレール酸、リシルイン酸、リシルイン
酸及びエルシン酸等の脂肪酸のアルキル残基を挙げるこ
とができる。
物の81〜R−について例示するとカプロン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミ
チン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸
、ベヘニン酸、リレール酸、リシルイン酸、リシルイン
酸及びエルシン酸等の脂肪酸のアルキル残基を挙げるこ
とができる。
本発明の化合物(Il、(II)又は(1)は公知の方
法で容易に得られる。
法で容易に得られる。
即ち化合物(1)はポリエチレングリコール及びポリプ
ロピレングリコールと脂肪酸とを酸又はアルカリ触媒の
存在下でエステル化を行うことにより容易に得ることが
できる。
ロピレングリコールと脂肪酸とを酸又はアルカリ触媒の
存在下でエステル化を行うことにより容易に得ることが
できる。
(U)又は(1)それぞれグリセリン、ジグリセリンに
酸化エチレン(以下E、O,という)、酸化プロピレン
(以下p、 o、という)を付加反応させた螢、同様に
エステル化を行えば良い。
酸化エチレン(以下E、O,という)、酸化プロピレン
(以下p、 o、という)を付加反応させた螢、同様に
エステル化を行えば良い。
E、0.及びp、o、の付加モル数は水酸基1ケあたり
それぞれ4〜12モル、1〜4モルであって、かっE、
O,とP、O,ノ付加モル数の割合はE、O,: P、
O,−1=1〜!2=1の範囲であって(好ましくl’
i4 :1〜6:lの範囲)。E、O,の付加モル数が
この範囲より多い場合は抑泡性に乏しくなり、均染効果
も低下する。
それぞれ4〜12モル、1〜4モルであって、かっE、
O,とP、O,ノ付加モル数の割合はE、O,: P、
O,−1=1〜!2=1の範囲であって(好ましくl’
i4 :1〜6:lの範囲)。E、O,の付加モル数が
この範囲より多い場合は抑泡性に乏しくなり、均染効果
も低下する。
又P、0.の付加モル数がこの範囲より多い場合は水に
対する溶解性が悪くなり、染料の分散破壊を起こしやす
く、更には精練効果も低、■する。
対する溶解性が悪くなり、染料の分散破壊を起こしやす
く、更には精練効果も低、■する。
一方、E、0.の付加モル数とP、 O,Q声加モル数
の比率がこの範囲からけずれると浴中柔軟効果が悪くな
り、本発明の染色助剤組成物としては好ましくない。
の比率がこの範囲からけずれると浴中柔軟効果が悪くな
り、本発明の染色助剤組成物としては好ましくない。
E、αとBαの付加にあたってはブロック付加、ランダ
ム付加いづれでも良いが本発明の目的の点湊らはランダ
ム付加の方がより好ましい。
ム付加いづれでも良いが本発明の目的の点湊らはランダ
ム付加の方がより好ましい。
更に、エステル化に際しては末端OR基をできるだけ完
全にエステル化することが好ましく、末端OH基の残存
は起泡性が増大するとともに、分散性に悪影響を及ぼす
。
全にエステル化することが好ましく、末端OH基の残存
は起泡性が増大するとともに、分散性に悪影響を及ぼす
。
本発明の特徴は、化合物(1)、(II)又は(1)の
いづれかの一種又は二種以上の存在下で染色することで
、従来公知の染色助剤に比較して、きわめて低起泡性で
あるため、発泡による染色中のトラブルがほとんどなく
、かつ均染性にも優れ、又浴中柔軟効果を有しているた
め、しわの発生に起因する不均染の問題も解決できるこ
とにある。更には精練効果も優れているため、未精練布
で染色して4均−な被染物を得られるとどKある。
いづれかの一種又は二種以上の存在下で染色することで
、従来公知の染色助剤に比較して、きわめて低起泡性で
あるため、発泡による染色中のトラブルがほとんどなく
、かつ均染性にも優れ、又浴中柔軟効果を有しているた
め、しわの発生に起因する不均染の問題も解決できるこ
とにある。更には精練効果も優れているため、未精練布
で染色して4均−な被染物を得られるとどKある。
な駅1本発明0化合物は′jト来公知の均染分散剤と配
合することも可能である。
合することも可能である。
以下に本発明の実施例を示すが、実施例に供した染色助
剤は表1の如くである。
剤は表1の如くである。
表1 供試染色助剤
供試助剤は溶剤及び水でao1品とした。
実施例1
下記要領で起泡性試験を実施した。
(試験液)
染料: Foron Rubine S−2GFL
lf/1助剤:1j// 酢酸rgo%): 0.3偲/l (試験方法) 上記試験液300gdK%l素ガスを導入し、80℃に
て1分後、5分後及び1o分稜の泡高を測定する。
lf/1助剤:1j// 酢酸rgo%): 0.3偲/l (試験方法) 上記試験液300gdK%l素ガスを導入し、80℃に
て1分後、5分後及び1o分稜の泡高を測定する。
【試験結果)
実施例2
下記要領で濾過法による分散性試験を行った。
(試験条件)
染料: 1. Sumikaron Orange B
conc 19/12、 Sumlkaron
Orang@ Bcon* 5 “
1g、 Foron Rub
in@S−2GFL 1 ”4 Foron
Rubine8−2GFL 5 ”5、 Di
anlx Blue BG−FS 1 ”
6、 Dianix Blue BG−FS
5 ”助剤:1 ノ/l 酢酸(81)%): 0.3 tx、/1(試験方法) 上記条件に調整し友染液50dをカラ−ベット12型染
色機(日本染色機械製)を用いて135℃×20i処理
(振盪しない)した彼、90℃に冷却し、東洋濾紙&5
Cで全量−過を行い、濾紙上の残渣を視覚判定する。
conc 19/12、 Sumlkaron
Orang@ Bcon* 5 “
1g、 Foron Rub
in@S−2GFL 1 ”4 Foron
Rubine8−2GFL 5 ”5、 Di
anlx Blue BG−FS 1 ”
6、 Dianix Blue BG−FS
5 ”助剤:1 ノ/l 酢酸(81)%): 0.3 tx、/1(試験方法) 上記条件に調整し友染液50dをカラ−ベット12型染
色機(日本染色機械製)を用いて135℃×20i処理
(振盪しない)した彼、90℃に冷却し、東洋濾紙&5
Cで全量−過を行い、濾紙上の残渣を視覚判定する。
(試験結果)
(判定規準)
◎:残漬が濾紙上にほとんどない
O:残漬が濾紙上にに程度みられる
Δ:残渣が濾紙上に%程度みられる
X:残漬が濾紙上に%以上みられる
実施例3
下記要領で均染性試験を行っ友。
(試験条件)
染料: 1. Dlanix Orang@B−BE
ts o、v、t。
ts o、v、t。
L Dianix R@d KB−8E 11
o、v、t。
o、v、t。
!Dianix BlueKB−FS 1% o、
v、t。
v、t。
助剤: 19/1
酢酸(80’fi): 0.3 Qt/1浴 比:1
=5 温度、時間:135℃×20i 昇温速度=表5℃/i 染色機:カラーマスターHD12型(辻井染機工業製)
(試験方法) 市販ポリエステル加工糸織物をカラーマスターHD12
型を用いて上記条件で染色し、水洗後被染布の均染性を
視覚判定する。
=5 温度、時間:135℃×20i 昇温速度=表5℃/i 染色機:カラーマスターHD12型(辻井染機工業製)
(試験方法) 市販ポリエステル加工糸織物をカラーマスターHD12
型を用いて上記条件で染色し、水洗後被染布の均染性を
視覚判定する。
(試験結果)
(判定基準)
◎:染梁床ほとんどない
O:梁床がわずかにある
°“Q[df4B 、、、、。
実施例4
下記要領で均染性試験を行った。
(試験条件)
助 剤: 19/1
酢酸(80%):α3競/l
浴 比:1:5
温度、時間:135℃×20i
昇温速度=表5℃/i
染色機:カラーマスターHD−12型(辻井染機工業製
)(試験方法) 市販ポリエステル加工糸織物(横30−1縦3〇−)を
横に三ツ折に、、した後・縦に三ツ折にして横の両端を
輪ゴムで留め、染色機に投入し、上記条件で染色し、水
洗後被染布の均染性を視覚判定する。
)(試験方法) 市販ポリエステル加工糸織物(横30−1縦3〇−)を
横に三ツ折に、、した後・縦に三ツ折にして横の両端を
輪ゴムで留め、染色機に投入し、上記条件で染色し、水
洗後被染布の均染性を視覚判定する。
(試験結果)
実施例5
下記要領で精練性試験を行った。
(試験条件)
種線条件
助 剤: 1 f/1
酢酸1(至)):α3CL/1
浴 比:l:5
温度、時間=135℃X5mm
昇温速度=45℃/i
染色機:カラーマスターHD−12型(辻井染機工業製
)染色条件 染 料: Mlk@ton+ P、 R@d Vio
l@t FR0jfio、v、を酢−(績):α3CL
/1 浴 比:1:5 温度、時間=60℃×1〇− 染色機:カラーマスターHD−12型(辻井染機工業製
)(試験方法) 市販ポリエステルジャージに、ニッティングオイル(ト
ーホーオイルS−5、東邦化学工業製)をスポイトで滴
下し、風乾後、135℃X5siキエアリングし試験布
とした。この試験布を上記種線条件で精練し、水洗する
。精練後の試験布は染料MIketon、 P、 Re
d Vlolst、 FRO,54O*W、tを用いて
上記染色条件で染色し、還元洗浄した後、試験布の染色
状態で精練性を視覚判定する。
)染色条件 染 料: Mlk@ton+ P、 R@d Vio
l@t FR0jfio、v、を酢−(績):α3CL
/1 浴 比:1:5 温度、時間=60℃×1〇− 染色機:カラーマスターHD−12型(辻井染機工業製
)(試験方法) 市販ポリエステルジャージに、ニッティングオイル(ト
ーホーオイルS−5、東邦化学工業製)をスポイトで滴
下し、風乾後、135℃X5siキエアリングし試験布
とした。この試験布を上記種線条件で精練し、水洗する
。精練後の試験布は染料MIketon、 P、 Re
d Vlolst、 FRO,54O*W、tを用いて
上記染色条件で染色し、還元洗浄した後、試験布の染色
状態で精練性を視覚判定する。
(試験結果)
方式−
手続補正書χ峠)
昭和5丁年8月 11日
特許庁長官 殿
り事件の表示
昭和s 7年41許J[IIo s s 9 ? s号
2発明の名称 ポリエステル系合成繊維の^温染色法 &補正をする看 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋蛎殻町1−目−94補正の
対象 発明の詳細な説明の欄 a補正の内容 別紙のとおシ 別紙電1 1、明細書第7頁第2行「(■)又は(ロ)」O次K「
は」を挿入する。
2発明の名称 ポリエステル系合成繊維の^温染色法 &補正をする看 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋蛎殻町1−目−94補正の
対象 発明の詳細な説明の欄 a補正の内容 別紙のとおシ 別紙電1 1、明細書第7頁第2行「(■)又は(ロ)」O次K「
は」を挿入する。
2同 第7真第9〜10行「(好ましくは4:1〜6
:lの範囲)、」なる文章の両端の()を削除する。又
「〜の範囲」の次に「である」を挿入する。
:lの範囲)、」なる文章の両端の()を削除する。又
「〜の範囲」の次に「である」を挿入する。
に訂正する。
4同第10頁比較品を示す表中の112に訂正する。
5、同第1O頁同上表中の醜4のうち下から1行「○−
cu翫○−0(CHHO2BS’kNaJ K訂正する
。
cu翫○−0(CHHO2BS’kNaJ K訂正する
。
区間第16真試験条件染料1及び20うちrkaylo
n P、 Blu@F8FJ t r kaylol
p、 1llu@T8FJ及び「Dianix Nau
y Blu@2R−BE Jを「Dianix Nav
y Blue 2B−8EJと訂正する。
n P、 Blu@F8FJ t r kaylol
p、 1llu@T8FJ及び「Dianix Nau
y Blu@2R−BE Jを「Dianix Nav
y Blue 2B−8EJと訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリエステル繊維及びポリエステル繊維と他繊維との混
紡、交織品を分散染料叉は分散型アゾイック染料を用い
て高温染色する際下記一般式(1)、 (1)又は(組
で示される化合物 (A) CHs七 RIC’OO(CH意CH倉0)a (CHJ Cl0
)bOC’Rg ”・−”(1)CH。 CHO0(CHmCHtO)c (CHsCHO)4
00RmI CM。 CHO(CHmCHsO)s(CHsCHO)fOcR
4・叩−111)l CHs 鵞 CHHO2CHz CHHO2g CCH意CHO)h
OcRiMs CHsO(CH冨CHtO)1 (CHmCHO)jO
cRsl CH。 CHO(CHIGHgO)k(CM意CHO)10CR
。 ■ ?H! 0
・・・・・・・・・(
璽)証 書 C’H10H鵞0(
C)bcHxO)。(C山CHO)pOCR−(但しR
+ e Rze Rss Rat Rat Rat R
I B−及びR・ は炭素数6〜22の脂肪酸残基、a
、ee @t Km l?k1m及び0はそれぞれ4〜
12の整数、b+ d# f、h。 L L n及びpは1〜4の整数を示し、かつa :
b t(c+a+g): (a+r+h)及び(1+に
+m+o): (J+x+n+p)が1:1〜1!:1
の範囲、)の一種又は二種以上の存在下で染色すること
を特徴とするポリエステル系合成繊維の染色法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57055975A JPS58174687A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | ポリエステル系合成繊維の高温染色法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57055975A JPS58174687A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | ポリエステル系合成繊維の高温染色法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58174687A true JPS58174687A (ja) | 1983-10-13 |
Family
ID=13014072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57055975A Pending JPS58174687A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | ポリエステル系合成繊維の高温染色法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58174687A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147884A (ja) * | 1984-08-11 | 1986-03-08 | 三洋化成工業株式会社 | ポリエステル系繊維の染色助剤 |
EP0906986A3 (de) * | 1997-10-01 | 1999-12-22 | Ciba SC Holding AG | Färbeverfahren für polyesterhaltige Fasermaterialien |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4885879A (ja) * | 1972-02-18 | 1973-11-13 | ||
JPS58136883A (ja) * | 1982-02-08 | 1983-08-15 | 花王株式会社 | 液流染色用染色助剤 |
-
1982
- 1982-04-06 JP JP57055975A patent/JPS58174687A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4885879A (ja) * | 1972-02-18 | 1973-11-13 | ||
JPS58136883A (ja) * | 1982-02-08 | 1983-08-15 | 花王株式会社 | 液流染色用染色助剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147884A (ja) * | 1984-08-11 | 1986-03-08 | 三洋化成工業株式会社 | ポリエステル系繊維の染色助剤 |
EP0906986A3 (de) * | 1997-10-01 | 1999-12-22 | Ciba SC Holding AG | Färbeverfahren für polyesterhaltige Fasermaterialien |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2426581A1 (de) | Phosphatfreies weichspuelendes waschmittel | |
DE1617119A1 (de) | Schaumarmes Fleckenbehandlungsmittel fuer Textilien | |
JPH0325549B2 (ja) | ||
DE2413042B2 (de) | Flüssiges Mittel zum gleichzeitigen Weich- und Schmutzabweisendmachen von Geweben und dessen Verwendung | |
DE69817717T2 (de) | Amphotere Reinigungslösung von niedrigem pH | |
DE2153366A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von PoIyglykolätherverbindungen und deren Verwendung | |
EP0360736A1 (de) | Wässriges, hartwasserbeständiges Netz- und Waschmittel, seine Herstellung und Verwendung in der Textilvorbehandlung | |
EP0143077B1 (de) | Verfahren zum Färben von hydrophobem Fasermaterial | |
JPS58174687A (ja) | ポリエステル系合成繊維の高温染色法 | |
EP0364792A2 (de) | Carrier für das Färben von Polyestermaterialien | |
DE69824579T2 (de) | Verwendung spezieller polydiorganosiloxane in gewebeweichmacherzusammensetzungen | |
US2017119A (en) | Treatment of textile and other materials | |
CH689175GA3 (de) | Erhoehung der Nassgleitfaehigkeit von Textilmaterial und Nassgleitmittel dafuer. | |
JP3089066B2 (ja) | ポリエステル繊維の染色法 | |
EP0226155A2 (de) | Verfahren zum Färben und Bedrucken von Polyesterfasermaterialien | |
US3619234A (en) | Process for the optical brightening of fibrous materials of synthetic polyamides or cellulose esters | |
DE2855188A1 (de) | Verfahren zum faerben und bedrucken von textilien mit dispersionsfarbstoffen | |
DE68913310T2 (de) | Verfahren zum druck von zellulosefasern. | |
JP3174437B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
EP1469121B1 (de) | Egalisiermittel | |
JP3309102B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
CN116084187B (zh) | 一种环保型分散匀染剂及其制备方法 | |
DE3414306A1 (de) | Verfahren zum kontinuierlichen faerben von textilen flaechengebilden aus polyesterfasern und/oder deren mischungen mit cellulosefasern sowie hiernach erhaeltliche textilien | |
DE19818983A1 (de) | Verwendung von ausgewählten Polydiorganosiloxanen in Weichspülmittelzusammensetzungen | |
DE1619578B1 (de) | Verfahren zum Färben von Fasermaterial in organischen L¦sungsmitteln |