JPS5817180A - 陰極分離性被膜物質の結合剤及びこれを含有する電着塗料 - Google Patents
陰極分離性被膜物質の結合剤及びこれを含有する電着塗料Info
- Publication number
- JPS5817180A JPS5817180A JP57099450A JP9945082A JPS5817180A JP S5817180 A JPS5817180 A JP S5817180A JP 57099450 A JP57099450 A JP 57099450A JP 9945082 A JP9945082 A JP 9945082A JP S5817180 A JPS5817180 A JP S5817180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- binder
- component
- mixture
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/10—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4488—Cathodic paints
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
る。
電泳塗装法と呼ばれる導電性基質を基礎とする合成樹脂
の電気泳動による分離は公知!あり、広く行きわたった
。この場合、殊に陽イオン樹脂を陰極として接続した基
質上で分離する電気泳動法によって利点が得られ、これ
は文献に記載されておりかつ当業者には十分に公知1あ
る。この方法で結合剤として使用した合成樹脂はアンモ
ニウム−、スルホニウム−又はホスホニウム基を有して
いてもよい。
の電気泳動による分離は公知!あり、広く行きわたった
。この場合、殊に陽イオン樹脂を陰極として接続した基
質上で分離する電気泳動法によって利点が得られ、これ
は文献に記載されておりかつ当業者には十分に公知1あ
る。この方法で結合剤として使用した合成樹脂はアンモ
ニウム−、スルホニウム−又はホスホニウム基を有して
いてもよい。
更に、塩基性基を、有するモノマー及ヒ他ノモノマーか
らなる共重合体を、陽イオン電泳ラッカーの結合、剤と
して使用することは公知である。
らなる共重合体を、陽イオン電泳ラッカーの結合、剤と
して使用することは公知である。
前記合成樹脂は、例えば次のものに記載されている二ド
イツ特許公報第2075799号、ドイツ公開特許第2
634211号明細書、゛「イツ公開特許第26036
66号明細書、ドイツ公開特許第2531960号明細
書、ドイツ公開特許第2265195号明細書、ドイツ
公開特許第22525・36号明細書、ドイツ特許第1
546840号明細書、ドイツ特許第15415854
号明細書、ドイツ特許公報第2320301号、Pイツ
公開特許第25540110号明細書、ドイツ特許公報
第1930919号、ドイツ公開特許第2707482
号明細書及びドイツ公開特許第2732902号明細書
。
イツ特許公報第2075799号、ドイツ公開特許第2
634211号明細書、゛「イツ公開特許第26036
66号明細書、ドイツ公開特許第2531960号明細
書、ドイツ公開特許第2265195号明細書、ドイツ
公開特許第22525・36号明細書、ドイツ特許第1
546840号明細書、ドイツ特許第15415854
号明細書、ドイツ特許公報第2320301号、Pイツ
公開特許第25540110号明細書、ドイツ特許公報
第1930919号、ドイツ公開特許第2707482
号明細書及びドイツ公開特許第2732902号明細書
。
陽イオン樹脂は、原則としてこれを水溶性又は水分散性
にするために酸1全部又は1部分中和する。分散液は、
場合により着色しかつ填料、進行助剤、わずかな割合の
有機溶剤及び他の公知助剤を添加した後に、電圧をかけ
て陰極として接続した基質上で分離することができる。
にするために酸1全部又は1部分中和する。分散液は、
場合により着色しかつ填料、進行助剤、わずかな割合の
有機溶剤及び他の公知助剤を添加した後に、電圧をかけ
て陰極として接続した基質上で分離することができる。
分離フィルムのイーヤング後に、このようにして腐食の
前に保護する被Mが得られる。
前に保護する被Mが得られる。
市場で得られる乳化重合体は、乳化重合によって客易に
製造することができるのにも拘らず、一般に電泳ラッカ
ーの結合剤として使用することはできない。
製造することができるのにも拘らず、一般に電泳ラッカ
ーの結合剤として使用することはできない。
本発明の目的は、少くとも1部分容易に実施し得る乳化
重合法によって製造することのできる結合剤を得ること
fある。この場合結合剤によって、表面の高品質及び十
分な腐食保護を有する被膜を得ることが!きる。
重合法によって製造することのできる結合剤を得ること
fある。この場合結合剤によって、表面の高品質及び十
分な腐食保護を有する被膜を得ることが!きる。
本発明によれば、この目的は前種の結合剤!(A)エチ
レン性不飽和の重合性七ツマ−の存在で水相で重合させ
て得られる〔その**分(4)及び(B)の総和は10
0重量幅である〕こと、によって解決される。
レン性不飽和の重合性七ツマ−の存在で水相で重合させ
て得られる〔その**分(4)及び(B)の総和は10
0重量幅である〕こと、によって解決される。
本発明による結合剤によって、陰極を分離することが1
き、かつベーキング後に表面の品質及び腐食保護に関し
て必臀な十分な性質を有する被膜をもたらす乳化重合体
を基質とする安定な分散液が得られることは驚異的であ
った。この場合結合剤は、市場1得られる乳化重合体を
陽イオン樹脂と混合することによって得られるのとは著
しく異なる性質を有する。即ち、この混合物は屡々成分
間1非相容性を示す。それ故この混合物は均一に分離す
ることが1きない、か又は得られた被膜はその表面に著
しい障害物、例えば穴を有する。
き、かつベーキング後に表面の品質及び腐食保護に関し
て必臀な十分な性質を有する被膜をもたらす乳化重合体
を基質とする安定な分散液が得られることは驚異的であ
った。この場合結合剤は、市場1得られる乳化重合体を
陽イオン樹脂と混合することによって得られるのとは著
しく異なる性質を有する。即ち、この混合物は屡々成分
間1非相容性を示す。それ故この混合物は均一に分離す
ることが1きない、か又は得られた被膜はその表面に著
しい障害物、例えば穴を有する。
本発明による結合剤の特別の利点は、七ツマ−及び陽イ
オン樹脂の選択及びこれらの間の一合の選択によって分
#lフィルムの層の厚さを変えることができること〒あ
る。好ましくは成分(A)の割合は20〜90重量−及
び成分(B)の割合は80−10重量算であり、その際
成分体)及び(B)の総和は100重量%1ある。
オン樹脂の選択及びこれらの間の一合の選択によって分
#lフィルムの層の厚さを変えることができること〒あ
る。好ましくは成分(A)の割合は20〜90重量−及
び成分(B)の割合は80−10重量算であり、その際
成分体)及び(B)の総和は100重量%1ある。
エチレン性不飽和の重合性七ツマ−(成分ム)としては
、例えば次のl1Ill!の化金物が該当するニアクリ
ル酸又はメタクリル酸の811体、Nえばアクリル酸又
はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル酸メチル、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
ブチル、官能基、例えばとドロキシ基を有するアクリル
酸又はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル酸ヒド
ロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシゾロビル、メタク
リル酸ヒ・ドpキシプμピル、エポキシド基を有するア
クリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル
酸グリシジル又はメタクリル酸グリシジル、第三アミノ
基を有するアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、飼
えばアクリル酸ジメチルアミノエチル又はアクリル酸ジ
メチ・ルアミノゾロピル。更にアクリルニトリル、メタ
クリルアミド、メチ四−ルアクリルアミr又はメチロー
ルメタクリルアミド又はこれらのエーテル化誘導体が該
当する。適当な量のアクリル酸又はメタクリル酸を場合
により添加してもよい。更にビニル芳香族物質、洞見ば
スチロール、ビニルドルオール、ビニルエステル、例え
ば酢酸ビニル、プレピオン酸ビニル、a−アル中ルヵル
ーン酸の一ニルエステル、エチレン、プロピレン、ブタ
ジェン1、塩化−ニル1塩化ビニリデン、ビニルビ91
>、e二ルカルノ々ゾールその他が該当する。
、例えば次のl1Ill!の化金物が該当するニアクリ
ル酸又はメタクリル酸の811体、Nえばアクリル酸又
はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル酸メチル、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
ブチル、官能基、例えばとドロキシ基を有するアクリル
酸又はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル酸ヒド
ロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシゾロビル、メタク
リル酸ヒ・ドpキシプμピル、エポキシド基を有するア
クリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばアクリル
酸グリシジル又はメタクリル酸グリシジル、第三アミノ
基を有するアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、飼
えばアクリル酸ジメチルアミノエチル又はアクリル酸ジ
メチ・ルアミノゾロピル。更にアクリルニトリル、メタ
クリルアミド、メチ四−ルアクリルアミr又はメチロー
ルメタクリルアミド又はこれらのエーテル化誘導体が該
当する。適当な量のアクリル酸又はメタクリル酸を場合
により添加してもよい。更にビニル芳香族物質、洞見ば
スチロール、ビニルドルオール、ビニルエステル、例え
ば酢酸ビニル、プレピオン酸ビニル、a−アル中ルヵル
ーン酸の一ニルエステル、エチレン、プロピレン、ブタ
ジェン1、塩化−ニル1塩化ビニリデン、ビニルビ91
>、e二ルカルノ々ゾールその他が該当する。
好ましいモノマーは\アクリル酸及び/又はメタクリル
酸のエステルである。特に、成分(A)としては (&□) アクリル酸及、び/又はメタクリル酸のエス
テル 10〜99重量襲(&、) 官能
基を有するエチレン性不飽和の化合物
1〜30重量襲(&、) 他の七ツマ−〇〜8
0重量襲からなる混合物が好ましい。
酸のエステルである。特に、成分(A)としては (&□) アクリル酸及、び/又はメタクリル酸のエス
テル 10〜99重量襲(&、) 官能
基を有するエチレン性不飽和の化合物
1〜30重量襲(&、) 他の七ツマ−〇〜8
0重量襲からなる混合物が好ましい。
陽イオン合成樹脂(成分B)としては、アンモニウム基
、スルホニウム基又はホスホニラ五基を有する樹脂が該
当する。基は原則として種々の樹脂、例えばエポキシド
樹脂、アタリ#量塩樹脂、4リエステル樹脂、Iリウレ
タン樹脂、ぼりエーテル樹脂又はIリア攬ド樹脂の残基
に結合してい、でもよい。
、スルホニウム基又はホスホニラ五基を有する樹脂が該
当する。基は原則として種々の樹脂、例えばエポキシド
樹脂、アタリ#量塩樹脂、4リエステル樹脂、Iリウレ
タン樹脂、ぼりエーテル樹脂又はIリア攬ド樹脂の残基
に結合してい、でもよい。
陽イオン合成樹脂は、例えば次の反応にょって製造する
ことができる: (、) 活性二重納金を有する樹脂と、嬉二又は第三
アミンとの反応: (1)) OH基又は00011基を有する樹脂と、
第三アミノ基を有するイソシアネートとの反応;(a)
$1ミアミノ基を有するがリアルコール又はぼりア
ミンと、I9イソシアネー)との反応; (a) IIミアセノ基を有するエチレン性不飽和の
化合物(ア識ノアクリレー))と、他の共重合性モノマ
ーとの反応; (・) 第三アセノ基を有するアルコール又はぼりアミ
ンと、ポリカA/−ン酸又はそれらの縮合性誘導体との
反応; (f) 1リフエノールと、ホルムアルデヒP及びア
ミンとのマンニッヒ塩基を製造しなか−1の反応。
ことができる: (、) 活性二重納金を有する樹脂と、嬉二又は第三
アミンとの反応: (1)) OH基又は00011基を有する樹脂と、
第三アミノ基を有するイソシアネートとの反応;(a)
$1ミアミノ基を有するがリアルコール又はぼりア
ミンと、I9イソシアネー)との反応; (a) IIミアセノ基を有するエチレン性不飽和の
化合物(ア識ノアクリレー))と、他の共重合性モノマ
ーとの反応; (・) 第三アセノ基を有するアルコール又はぼりアミ
ンと、ポリカA/−ン酸又はそれらの縮合性誘導体との
反応; (f) 1リフエノールと、ホルムアルデヒP及びア
ミンとのマンニッヒ塩基を製造しなか−1の反応。
成分(至))として時に好ましい合成樹脂は、殊に♂ス
フェノールムを基質とする工4キシP基を有する樹脂を
、アミン、アンモニウム塩、硫化物/酸混合物及び/ヌ
はホスフィシ/酸混合物と反応させることによって得ら
れる樹脂!ある。
フェノールムを基質とする工4キシP基を有する樹脂を
、アミン、アンモニウム塩、硫化物/酸混合物及び/ヌ
はホスフィシ/酸混合物と反応させることによって得ら
れる樹脂!ある。
樹脂は1.前記基と共に他の反応性基、例えば二重結合
、ヒドロ牛シ基、アよノ基、閉鎖イソシアネート基を有
していてもよい。これらの基は、1部分ベーキングの際
架橋しながら反応することが1きる。これによって被装
は特に重要な性質が得られる。
、ヒドロ牛シ基、アよノ基、閉鎖イソシアネート基を有
していてもよい。これらの基は、1部分ベーキングの際
架橋しながら反応することが1きる。これによって被装
は特に重要な性質が得られる。
陽イオン樹脂には、50重量−まf他の水と混合し得な
い樹脂、例えば4リエステル、工I中シ¥11!!脂又
はぼりウレタン樹脂が混合されていてもよい。混合した
樹脂及び場合により混合した低分子成分も反応性基な有
していてもよいので、これらはペーキシグの際架橋成分
として作用する。
い樹脂、例えば4リエステル、工I中シ¥11!!脂又
はぼりウレタン樹脂が混合されていてもよい。混合した
樹脂及び場合により混合した低分子成分も反応性基な有
していてもよいので、これらはペーキシグの際架橋成分
として作用する。
前記樹脂系及びその製造は当業者に公知である。これら
は本発明の問題ではなく、それ故詳説する必要はない。
は本発明の問題ではなく、それ故詳説する必要はない。
本発明による電泳塗装法の電極分離性被膜物質の結合剤
の製造法は、 (ム)エチレン性不飽和の重合性モノマー5〜95重量
襲 を (B) 陽イオン合成樹脂 96〜5重量部と
混合しくその際成分体)及び(B)の総和は100重量
−である〕、水相でモノマーの重合を行なうことからな
る。
の製造法は、 (ム)エチレン性不飽和の重合性モノマー5〜95重量
襲 を (B) 陽イオン合成樹脂 96〜5重量部と
混合しくその際成分体)及び(B)の総和は100重量
−である〕、水相でモノマーの重合を行なうことからな
る。
尊台は、好重しくは?ジカルによって行ない、ラジカル
形成体によって開始する。ラジカル形成体としては、水
溶性化合物、例えばH,O,及び過硫酸カリウム並びに
水に難溶性の化合物、例えばアゾイン酪酸ジニトリル又
は有機過酸化物を使用することができる。
形成体によって開始する。ラジカル形成体としては、水
溶性化合物、例えばH,O,及び過硫酸カリウム並びに
水に難溶性の化合物、例えばアゾイン酪酸ジニトリル又
は有機過酸化物を使用することができる。
本方法の好重しい実施形式fは、成分(A)及び(1)
の混合物を場合により乳化剤を添加して水に乳化させ、
このエマルジヨンを攪拌しながら加熱水に導入し、その
際同時にエマルジヨンとは別にラジカル形成体を水に導
入する。
の混合物を場合により乳化剤を添加して水に乳化させ、
このエマルジヨンを攪拌しながら加熱水に導入し、その
際同時にエマルジヨンとは別にラジカル形成体を水に導
入する。
本方法□は、好ましくは成分(A)及び(B)の混合物
を加熱水に攪拌混入し1次いで攪拌しながらラジカル形
成体を導入するようにして実施してもよい。
を加熱水に攪拌混入し1次いで攪拌しながらラジカル形
成体を導入するようにして実施してもよい。
このようにして実施した反応は乳化重合であり、この重
合fは陽イオン樹脂は更に常用の乳化剤の役目を引受け
る。しかしながら、場合により付加的に乳化剤を使用し
てもよい。これには、次の化合物が適当である: (1) 陽イオン石けん:セチルアミン壌酸塩及び他
の脂肪アミンと強酸との塩〇 (2)長連鎖状アルコール又はアルキル化フェノールを
エチレン性不飽和と反応させルコとによって製造(工F
キシル化)することのできる非イオノゲン乳化剤。
合fは陽イオン樹脂は更に常用の乳化剤の役目を引受け
る。しかしながら、場合により付加的に乳化剤を使用し
てもよい。これには、次の化合物が適当である: (1) 陽イオン石けん:セチルアミン壌酸塩及び他
の脂肪アミンと強酸との塩〇 (2)長連鎖状アルコール又はアルキル化フェノールを
エチレン性不飽和と反応させルコとによって製造(工F
キシル化)することのできる非イオノゲン乳化剤。
乳化重合は当業者には公知であり、それ数便用したモノ
!−の部類によって適当な操作条件が選ばれる。
!−の部類によって適当な操作条件が選ばれる。
次に実施例につき本発明を説明する。例中の1部1は「
重量部」fある。 ・4リウレタン架橋剤の製造
。
重量部」fある。 ・4リウレタン架橋剤の製造
。
反応器中12−エチルへキすノール21 mgを、2.
4−72.@−トルイレンジイソシアネートの80 /
20−異性体混合物291部に窒素雰囲気中で攪拌し
ながら徐々に添加し、反応温度を外部で冷却して38℃
以下に維持した0パツチをなお38℃で1/2時間保ち
、次い一1’60℃に加熱し、トリメチロールゾロ/ぐ
シフ5部、続いて触媒としてのジラウリン酸ジブチル錫
0.08部を添加した。発熱反応後に、ノ々ツチを、主
としてイソシアネート基金部が消費される(これは赤外
線スペクトルで認めることができた)まで121℃で1
.5時間維持した。次いで/饗ツチを、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル249部で希釈した。
4−72.@−トルイレンジイソシアネートの80 /
20−異性体混合物291部に窒素雰囲気中で攪拌し
ながら徐々に添加し、反応温度を外部で冷却して38℃
以下に維持した0パツチをなお38℃で1/2時間保ち
、次い一1’60℃に加熱し、トリメチロールゾロ/ぐ
シフ5部、続いて触媒としてのジラウリン酸ジブチル錫
0.08部を添加した。発熱反応後に、ノ々ツチを、主
としてイソシアネート基金部が消費される(これは赤外
線スペクトルで認めることができた)まで121℃で1
.5時間維持した。次いで/饗ツチを、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル249部で希釈した。
陽イオン樹脂の製造。
適当な反応器に、ピスフェノールムを基質としエポキシ
当量485を有する市場1得られる4リグリシ「エーテ
ル970部及び市場で得られるぼりカブロラクシンジオ
ール(ユニオン・カーノ々イP社製のPOP0200
)265部を装入した。このノツチを窒素下に100℃
に加熱し、ベンジルジメチルアミン0.40部を添加し
た。反応混合物を更に130℃に加熱し、この温度で約
1.5時間維持した。ノツチを冷却し、メチルイソブチ
ルケトン110部を反応゛容器に装入した。ジエチレン
トリアミンのメチルイソブチルケトンをメチルイソブチ
ルケトンにとかした73≦の溶液39.8部、続いてメ
チルイソブチルナトン1’00部を添加した。ノツチが
温度70℃に達するま1冷却した;次いでジエチルアミ
ン53.1部を添加し、/セツチを新たに120℃に加
熱し、この温度で3時間維持した。
当量485を有する市場1得られる4リグリシ「エーテ
ル970部及び市場で得られるぼりカブロラクシンジオ
ール(ユニオン・カーノ々イP社製のPOP0200
)265部を装入した。このノツチを窒素下に100℃
に加熱し、ベンジルジメチルアミン0.40部を添加し
た。反応混合物を更に130℃に加熱し、この温度で約
1.5時間維持した。ノツチを冷却し、メチルイソブチ
ルケトン110部を反応゛容器に装入した。ジエチレン
トリアミンのメチルイソブチルケトンをメチルイソブチ
ルケトンにとかした73≦の溶液39.8部、続いてメ
チルイソブチルナトン1’00部を添加した。ノツチが
温度70℃に達するま1冷却した;次いでジエチルアミ
ン53.1部を添加し、/セツチを新たに120℃に加
熱し、この温度で3時間維持した。
49カプロチクトンジオールによって連鎖を延長した前
記ぼりニーチル576部に、4リウレタン架橋剤310
部及びジラウリン酸ジブチル錫触媒13.2部を混合し
た。続いて酢酸IL3部!中和し、脱イオン水1033
部で徐々に希釈した。
記ぼりニーチル576部に、4リウレタン架橋剤310
部及びジラウリン酸ジブチル錫触媒13.2部を混合し
た。続いて酢酸IL3部!中和し、脱イオン水1033
部で徐々に希釈した。
本発明による結合剤の製造。
攪拌機、温度針、還流冷却器及び2ノの流入容器を備え
ている31のガラス反応容器に脱イオン水12489を
装入する。
ている31のガラス反応容器に脱イオン水12489を
装入する。
2jの流入容器に、攪拌しながら次の成分を順次に秤量
して入れる: (1) 陽イオン樹脂(前記のような)833り(2
) スチp−ル 45G g(3)
アクリル酸ブチル 450ノ(4)
アゾイソ酪酸ジニトリル(Forofor N )9
g 水を80℃に上げた後、池人容器中で調整した前エマル
−)Wン(絶えず攪拌)を、2時間の間に均一に反応容
器中に分配し、その際温度を80℃に維持する。更に、
なお80℃で2時間維持する。画体40重蓋憾を有する
安定な分散液が得られる。
して入れる: (1) 陽イオン樹脂(前記のような)833り(2
) スチp−ル 45G g(3)
アクリル酸ブチル 450ノ(4)
アゾイソ酪酸ジニトリル(Forofor N )9
g 水を80℃に上げた後、池人容器中で調整した前エマル
−)Wン(絶えず攪拌)を、2時間の間に均一に反応容
器中に分配し、その際温度を80℃に維持する。更に、
なお80℃で2時間維持する。画体40重蓋憾を有する
安定な分散液が得られる。
陰極で分離し得るラッカーを製造するために、本発明に
よる結合剤iooogを、モノエチレングリコールエチ
ルヘキシルエーテル402及び脱塩水9602と混合し
た。得られたラッカーはpl!5.95を有していた。
よる結合剤iooogを、モノエチレングリコールエチ
ルヘキシルエーテル402及び脱塩水9602と混合し
た。得られたラッカーはpl!5.95を有していた。
陰極として接続した脱脂鋼プレートをzoovで2分間
被覆し、続いて190℃で20分関ペーー?ングした。
被覆し、続いて190℃で20分関ペーー?ングした。
厚さ50Itmの平滑で均一なフィルムが得られた。か
き傷をうけ、かつム8?MD−117−73によって3
8℃1壌蒸気を作用させると、プレートは14日後にか
き傷の下部鋼わずかに0.6 mlを示した。
き傷をうけ、かつム8?MD−117−73によって3
8℃1壌蒸気を作用させると、プレートは14日後にか
き傷の下部鋼わずかに0.6 mlを示した。
顔料分散液の製造。
陽イオン顔料分散液を、先づアルキルイR/ゾリシ(I
イイー社製のA鳳1no)138部、酢1131m、エ
チレングリコールモノブチルエーテル138部及び脱イ
オン水383部を混合することによって製造した。
イイー社製のA鳳1no)138部、酢1131m、エ
チレングリコールモノブチルエーテル138部及び脱イ
オン水383部を混合することによって製造した。
この分散剤100部を、市場で得られるアセチレンアル
コール(エア・プリダクツ・アンドφケミカルオ社製の
8urfymol 104ム)40部、脱イオン水26
0部、無煙炭カー−ン(3!!Sメツシユ、米国の標準
)134部、珪酸鉛40部、クロム酸スト四ンチウム2
0部及び市場で得られる粘土(ナショナル・クレイ社製
の1・−nag@l IIW ) 6部と混合した。得
られた物質を、11”l<ルでヘゲマン(l@g■&!
l!l )による微細度−7に破砕した。
コール(エア・プリダクツ・アンドφケミカルオ社製の
8urfymol 104ム)40部、脱イオン水26
0部、無煙炭カー−ン(3!!Sメツシユ、米国の標準
)134部、珪酸鉛40部、クロム酸スト四ンチウム2
0部及び市場で得られる粘土(ナショナル・クレイ社製
の1・−nag@l IIW ) 6部と混合した。得
られた物質を、11”l<ルでヘゲマン(l@g■&!
l!l )による微細度−7に破砕した。
着色ラッカーを製造するために、本発明による結合剤7
50部、顔料分散液300部及び脱イオン水945部を
混合した。−は5.8″14あった0 Zn−燐酸塩!処理した鋼プレート″t’200Vで2
分間論極分離し、続いて190℃で20分間硬化させた
後に、厚さ23顯を有する平滑な硬い可撓性のフィルム
が得られた。
50部、顔料分散液300部及び脱イオン水945部を
混合した。−は5.8″14あった0 Zn−燐酸塩!処理した鋼プレート″t’200Vで2
分間論極分離し、続いて190℃で20分間硬化させた
後に、厚さ23顯を有する平滑な硬い可撓性のフィルム
が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ’16塗装法の陽イオン合成樹脂を基質とする陰
極分離性被膜物質の結合剤において、結合剤は “(ム)エチレン性不飽和の重合性モノマー(B)
1i16イオン合成樹脂 95〜5重量%の存在で
水相で重合させることによって得られる〔そのWAi&
分(ム)及び(B)の総和は100重量重量%る〕こと
からなる陰極分層性被膜物質の結合剤。 2: 成分(A)の割合は20〜90重量嘱及び成分(
B)の割合は80〜10重量%fあり、その際成分(ム
)及び(B)の総和はioo重量外!ある特許請求の範
囲1111項記載の結合剤。 3、 成分体)としてアクリル酸及び/又はメタクリル
酸のエステルを使用する特許請求の範囲第1又は第2項
記載の結合剤。 4、 成分(ム〉として (&1) アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエス
テル 10〜99重量≦(a2) 官能基を
有するエチレン性不飽和の化合物 1〜3
0重量襲 (a、) 他のモノマー O〜80重量襲から
なる混合物を使用し、その際成分(al)、(&、)及
び(&、)の総和はtoo重量囁1ある特許請求の範囲
ts3項記載の結合剤。 5、陽イオン合成樹脂は、エポキシP基を有する樹脂を
アミン、アンモニウム塩、硫化物/酸混合物及び/又は
ホスフィン/#混合物2反応させることによって得られ
る特許請求の範1[嬉l−第4項のいづれかに記載の結
合剤。 6、 工4キシド基を有する樹脂として、ビスフェノー
ルAを基質とする樹脂を使用する特許請求の範囲第5項
記載の結合剤。 7、 電泳塗装法の陽イオン合成樹脂を基質とする陰極
分離性被膜物質の結合剤を製造する方法において、 (&) エチレン性不飽和の重合性モノマ−5〜9s
重量% を (B) 陽イオン合成樹脂 95〜5重量%と混
合し〔その際成分(ム)及び(B)の総和は100重量
襲である〕、水相で七ツマ−の重合を行なうことからな
る結合剤の製造法。 8、 重合を、ラジカル形成体によって開始する特許請
求の範囲11!7項記載の方法。 9、成分(4)及び(B)の混合物を場合によって乳化
剤を添加して水に乳化させ、この工!ルジョンを攪拌し
ながら加熱水に導入し、その際同時ニ工!ルJ)Ilン
とは別にラジカル形成体を特徴とする特許請求の範囲第
8項記載の方法。 10、 成分(ム)及び(B)の混合物を加熱水に攪
拌混入し、次いで攪拌しながら開始剤を導入する特許請
求の範囲第8項記載の方法。 11、 成分(ム)の割合は20〜90重量−であり
、成分(B)の割合は80〜lO重量−であり、その際
成分(ム)及び(B)の総和は100重量襲であ−る特
許請求の範囲第7〜第10項のいづれかに記載の方法。 12、 成分(ム)として、アクリル酸及び/又はメ
タクリル酸のエステルを使用する特許請求の範囲II7
〜第7〜項のいづれかに記載の方法。 13、 成分(ム)として (al) アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエス
テル 10〜99重量襲(aよ) 官能基を
有するエチレン性不飽和の化合物 1〜3
0重量襲 (1,) 他のモノマー O〜80重量弧から
なる混合物を使用し、その際成分(al)、(a、)及
び(&3)の総和は100重量博である特許請求の範囲
第12項記載の方法。 14、陽イオン合成樹脂は、工IキシP基を有する樹脂
を7セン、アンモニウム塩、fil化物/酸混合物及び
/又はホスフィン/酸混合物と度応させることによって
得られる特許請求の範囲第7〜第13項のいづれかに記
載の方法。 15、 工4!キシド基を有する樹脂として、ビスフ
ェノールAを基質とする樹脂を使用する特許請求の範囲
第14項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3123536.0 | 1981-06-13 | ||
DE19813123536 DE3123536A1 (de) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | Bindemittel fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817180A true JPS5817180A (ja) | 1983-02-01 |
JPH0342308B2 JPH0342308B2 (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=6134664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57099450A Granted JPS5817180A (ja) | 1981-06-13 | 1982-06-11 | 陰極分離性被膜物質の結合剤及びこれを含有する電着塗料 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4554212A (ja) |
EP (1) | EP0067312B1 (ja) |
JP (1) | JPS5817180A (ja) |
AT (1) | ATE28907T1 (ja) |
BR (1) | BR8203457A (ja) |
CA (1) | CA1225491A (ja) |
DE (2) | DE3123536A1 (ja) |
ES (1) | ES8304166A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4512860A (en) * | 1983-07-14 | 1985-04-23 | Scm Corporation | Cathodic electrocoating composition compounded with latex binder |
US4511446A (en) * | 1983-07-14 | 1985-04-16 | Scm Corporation | Cathodic electrocoating composition compounded with latex binder for enhanced gloss retention |
US4525260A (en) * | 1983-07-14 | 1985-06-25 | Scm Corporation | Cathodic electrocoating composition compounded with latex binder and possessing enhanced gloss |
JPS60141590A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Sakata Shokai Ltd | 水性オ−バ−コ−テイング用組成物およびそれを用いた印刷方法 |
GB8407283D0 (en) * | 1984-03-21 | 1984-04-26 | Ciba Geigy Ag | Preparation of resinous products |
ATE42858T1 (de) * | 1985-07-05 | 1989-05-15 | Akzo Nv | Verfahren zum ueberziehen von elektrisch leitenden substraten und eine ein kationisches bindemittel enthaltende waessrige zusammensetzung. |
DE3663205D1 (en) * | 1985-07-05 | 1989-06-08 | Akzo Nv | Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous coating composition based on a cationic binder |
JPH0751692B2 (ja) * | 1985-07-05 | 1995-06-05 | アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ | 導電性基体の塗装方法およびカチオン性バインダ−をベ−スとする水性塗料 |
DE3663206D1 (en) * | 1985-07-05 | 1989-06-08 | Akzo Nv | Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous coating composition based on a cationic binder |
US4731408A (en) * | 1985-12-20 | 1988-03-15 | Polaroid Corporation | Processable conductive polymers |
JPH0699652B2 (ja) * | 1986-01-28 | 1994-12-07 | 関西ペイント株式会社 | 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物 |
DE3628121A1 (de) * | 1986-08-19 | 1988-03-03 | Herberts Gmbh | Fremdvernetzende bindemittelkombination fuer mit wasser verduennbare lacke, kathodisch abscheidbares elektrotauchlackueberzugsmittel und dessen verwendung |
US4976836A (en) * | 1987-04-24 | 1990-12-11 | The Glidden Company | Oxidizers for cathodic electrocoating process |
KR930002048B1 (ko) * | 1987-05-02 | 1993-03-22 | 간사이 페인트 가부시끼가이샤 | 도장 방법 |
JPH02229869A (ja) * | 1988-01-08 | 1990-09-12 | Kansai Paint Co Ltd | カチオン電着塗料組成物 |
US5035785A (en) * | 1990-02-23 | 1991-07-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Nonionic surfactant as a pigment dispersant and film build additive |
DE4115042A1 (de) * | 1991-05-08 | 1992-11-12 | Herberts Gmbh | Physikalisch trocknendes ueberzugsmittel auf waessriger basis und dessen verwendung |
DE4117417A1 (de) * | 1991-05-28 | 1992-12-03 | Herberts Gmbh | Waessrige dispersion eines kathodisch abscheidbaren bindemittels, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung |
US5260354A (en) * | 1992-03-06 | 1993-11-09 | Ppg Industries, Inc. | Additives for electrodepositable coating compositions |
GB9210450D0 (en) * | 1992-05-15 | 1992-07-01 | Ici Plc | Aqueous coating composition |
JPH07114183A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Sony Corp | 光重合性組成物及びこれを用いた硬化塗膜パターンの形成方法 |
TW289024B (ja) * | 1993-11-02 | 1996-10-21 | Hoechst Ag | |
TW282479B (ja) * | 1994-06-30 | 1996-08-01 | Hoechst Ag | |
DE19633769A1 (de) † | 1996-08-22 | 1998-02-26 | Basf Lacke & Farben | Dispersion zur Herstellung eines elektrophoretisch abscheidbaren Tauchlackes |
EP1200201A1 (en) | 1999-03-26 | 2002-05-02 | David A. Lapoint | Articles coated with abrasion resistant coating |
JP2001316633A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Kansai Paint Co Ltd | 水性メタリック塗料 |
EP1189297A3 (en) * | 2000-09-13 | 2004-04-07 | Mitsui Takeda Chemicals, Inc. | Separator for solid polymer type fuel cell and process for producing the same |
US7459504B2 (en) * | 2005-04-08 | 2008-12-02 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Reaction product of polyamine and acyclic carbonate |
US20070015873A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Fenn David R | Electrodepositable aqueous resinous dispersions and methods for their preparation |
US9505937B2 (en) | 2012-05-16 | 2016-11-29 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Anionic electrodepositable coating compositions capable of forming low gloss coatings |
US9598588B2 (en) | 2012-05-16 | 2017-03-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Cationic electrodepositable coating compositions capable of forming low gloss coatings |
EP3240436B1 (fr) * | 2014-12-31 | 2020-05-13 | Ynsect | Composition comportant de la chitine et des protéines digestibles |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57165465A (en) * | 1981-04-03 | 1982-10-12 | Nippon Oil Co Ltd | Cathode-deposition type electrodeposition coating composition |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1220614B (de) * | 1962-11-30 | 1966-07-07 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung stabiler kationaktiver Polymerisatdispersionen |
US3536641A (en) * | 1966-10-27 | 1970-10-27 | Desoto Inc | Aqueous dispersions of linear condensation polymers adapted for electrodeposition |
BE757935A (fr) * | 1969-10-23 | 1971-04-01 | Bayer Ag | Procede de preparation de polymeres cationiques modifies en emulsion |
US3804786A (en) * | 1971-07-14 | 1974-04-16 | Desoto Inc | Water-dispersible cationic polyurethane resins |
US3793278A (en) * | 1972-03-10 | 1974-02-19 | Ppg Industries Inc | Method of preparing sulfonium group containing compositions |
DE2454397C2 (de) * | 1974-11-16 | 1983-01-27 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung scherstabiler kationischer wäßriger Copolymerisat- Dispersionen |
US4033917A (en) * | 1975-05-12 | 1977-07-05 | Desoto, Inc. | Electrodeposition of aqueous dispersions of copolymers of polyethylenically unsaturated epoxy-amine adducts |
US4075135A (en) * | 1975-07-28 | 1978-02-21 | Ppg Industries, Inc. | Method and resinous vehicles for electrodeposition |
CA1079221A (en) * | 1975-07-28 | 1980-06-10 | Ppg Industries, Inc. | Method and resinous vehicles for electrodeposition |
US4064087A (en) * | 1976-01-05 | 1977-12-20 | Ppg Industries, Inc. | Method for preparing polymers in aqueous medium |
CA1111598A (en) * | 1976-01-14 | 1981-10-27 | Joseph R. Marchetti | Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition |
US4096105A (en) * | 1976-05-24 | 1978-06-20 | Scm Corporation | Aqueous coating composition |
US4085161A (en) * | 1976-11-01 | 1978-04-18 | Desoto, Inc. | Electrodeposition of aqueous dispersions of copolymers of polyethylenically unsaturated epoxy adducts including blocked isocyanate monomer |
CA1111590A (en) * | 1976-12-01 | 1981-10-27 | Isidor Hazan | Cathodic electrodeposition of paints |
US4115227A (en) * | 1976-12-01 | 1978-09-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrodeposition of paints |
DE2861731D1 (en) * | 1977-06-13 | 1982-05-27 | Shell Int Research | Resin binders containing amino groups and process for their preparation |
AT351124B (de) * | 1977-11-03 | 1979-07-10 | Vianova Kunstharz Ag | Verfahren zur herstellung von kationischen bindemitteln fuer wasserverduennbare waermehaertbare ueberzugsmittel |
US4172062A (en) * | 1977-12-15 | 1979-10-23 | Desoto, Inc. | Electrodeposition of aqueous dispersions of copolymers of polyethylenically unsaturated epoxy-amine adducts |
JPS5937029B2 (ja) * | 1979-02-26 | 1984-09-07 | 三菱化学株式会社 | 陰極電着塗装法 |
DE2933164A1 (de) * | 1979-08-16 | 1981-02-26 | Consortium Elektrochem Ind | Verfahren zum reinigen von rohsilicium |
US4337185A (en) * | 1980-06-23 | 1982-06-29 | The Dow Chemical Company | Process for making cationic structured particle latexes using reactive polymeric surfactants |
US4297261A (en) * | 1980-06-23 | 1981-10-27 | Ppg Industries, Inc. | Cationic polymers and their use in electrodeposition |
US4379872A (en) * | 1980-08-22 | 1983-04-12 | Nippon Paint Co., Ltd. | Amphoteric amino sulfonate derivatives of epoxy resins |
US4423166A (en) * | 1981-07-20 | 1983-12-27 | Ppg Industries, Inc. | Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition |
-
1981
- 1981-06-13 DE DE19813123536 patent/DE3123536A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-05-13 DE DE8282104166T patent/DE3276951D1/de not_active Expired
- 1982-05-13 AT AT82104166T patent/ATE28907T1/de not_active IP Right Cessation
- 1982-05-13 EP EP82104166A patent/EP0067312B1/de not_active Expired
- 1982-06-03 CA CA000404453A patent/CA1225491A/en not_active Expired
- 1982-06-11 BR BR8203457A patent/BR8203457A/pt not_active IP Right Cessation
- 1982-06-11 ES ES513030A patent/ES8304166A1/es not_active Expired
- 1982-06-11 JP JP57099450A patent/JPS5817180A/ja active Granted
-
1984
- 1984-08-01 US US06/636,082 patent/US4554212A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-08-30 US US06/771,044 patent/US4684676A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57165465A (en) * | 1981-04-03 | 1982-10-12 | Nippon Oil Co Ltd | Cathode-deposition type electrodeposition coating composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3276951D1 (en) | 1987-09-17 |
ES513030A0 (es) | 1983-03-01 |
US4554212A (en) | 1985-11-19 |
EP0067312A2 (de) | 1982-12-22 |
ES8304166A1 (es) | 1983-03-01 |
BR8203457A (pt) | 1983-06-07 |
DE3123536A1 (de) | 1982-12-30 |
ATE28907T1 (de) | 1987-08-15 |
CA1225491A (en) | 1987-08-11 |
US4684676A (en) | 1987-08-04 |
EP0067312A3 (en) | 1983-01-26 |
EP0067312B1 (de) | 1987-08-12 |
JPH0342308B2 (ja) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5817180A (ja) | 陰極分離性被膜物質の結合剤及びこれを含有する電着塗料 | |
EP0259181B1 (en) | Electrodeposition coating composition | |
EP0055270B1 (en) | Dispersion process and product | |
US4692503A (en) | Coating compositions comprising free radical addition polymers with crosslinkable integral isocyanato groups | |
JP2543662B2 (ja) | 電着性コ―ティング組成物のための添加物 | |
EP0256776B1 (en) | Method of coating a substrate by electrodeposition | |
JPS6326780B2 (ja) | ||
US4565839A (en) | Aqueous emulsion composition | |
US4777207A (en) | Aqueous dispersion of film forming polymer and process of preparing same | |
EP0052330B1 (en) | Novel resin composition, coating material comprising said resin composition and method for forming coatings | |
JPS6223992B2 (ja) | ||
US5415750A (en) | Baths for electrophoretic lacquering capable of cathodic deposition with additives for enhancing surface appearance, and the use of said additives in coating processes | |
US4933380A (en) | Air-drying aqueous coating composition for electrodeposition | |
KR20000035474A (ko) | 도막용 접착 촉진제 | |
JPH0211669A (ja) | カチオン電着塗料組成物 | |
JPS6213991B2 (ja) | ||
JP2003327853A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH1135876A (ja) | 水性塗料および仕上げ方法 | |
JPH0140847B2 (ja) | ||
JP3012028B2 (ja) | カチオン電着塗料 | |
JPS62156175A (ja) | 水性の電気泳動エナメル塗料 | |
JPH06279713A (ja) | 水性スポット充填剤および多層コーティングの製造方法におけるその使用 | |
JP3696970B2 (ja) | 水性塗料用組成物およびその製造方法 | |
US5037866A (en) | Air-drying aqueous coating composition for electro-deposition based on fatty acid modified acrylic copolymers | |
JPH0386750A (ja) | 熱硬化性水性樹脂組成物 |