JPS5937029B2 - 陰極電着塗装法 - Google Patents

陰極電着塗装法

Info

Publication number
JPS5937029B2
JPS5937029B2 JP54021665A JP2166579A JPS5937029B2 JP S5937029 B2 JPS5937029 B2 JP S5937029B2 JP 54021665 A JP54021665 A JP 54021665A JP 2166579 A JP2166579 A JP 2166579A JP S5937029 B2 JPS5937029 B2 JP S5937029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
hydroxy compound
electrodeposition coating
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54021665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115476A (en
Inventor
功典 小林
由紀男 津下
進 平子
秀明 木庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP54021665A priority Critical patent/JPS5937029B2/ja
Priority to US06/119,621 priority patent/US4285789A/en
Priority to DE19803007004 priority patent/DE3007004A1/de
Priority to GB8006321A priority patent/GB2044280B/en
Priority to FR8004085A priority patent/FR2449736A1/fr
Priority to IT20176/80A priority patent/IT1174665B/it
Publication of JPS55115476A publication Critical patent/JPS55115476A/ja
Publication of JPS5937029B2 publication Critical patent/JPS5937029B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、陰極電着塗装法に関する。
水溶性樹脂または水分散性樹脂を基材とする塗料による
電着塗装方法は、自動車の下地塗装を中心として普及し
耐食性の向上を目的として新規樹脂の開発が進められて
いるが、いまだ満足出来るものは得られていない。
現在採用されている陽極電着塗装法は基本的に金属材が
陽極に装置されているため、金属材及びその前処理層が
溶出し、耐食性に限界がある。
近年金属溶出のない陰極電着塗装用樹脂及び塗装法が多
数報告されているが、耐食性、機械的物性、塗料液の保
存安定性等から実用に十分耐えうるものは少ない。本発
明者らは、上述のごとさ欠陥のない電着塗装法について
種々検討した結果、カチオン化水性ウレタン樹脂からな
る塗料成分を使用し陰極電着することによつて上記欠点
を回避しうることを見出しカチオン化水性ウレタン樹脂
の製造法及び電着塗装法について先に特許出願を行なつ
た。
(特公昭50−17234、特公昭51−2491)そ
の後、引き続き検討を重ねた結果、本発明者らの知見に
よれば、第4級アンモニウム基を有するカチオン化水性
ウレタン樹脂からなる塗料成分は、pl]、破壊電圧、
クーロン効率分散安定性が著しく向上することが見い出
された。第4級アンモニウム基を有する樹脂の陰極電着
塗装については、特開昭53−65329に記載されて
おり、3級アミン含有ポリマーを1、2−エポキシ化合
物で4級化することを特徴としている。
この方法によるとポリマーの化学反応に共通した問題点
として4級化反応がすすみにくく、かなりの高温を必要
とし、しかも再現性が乏しい。本発明のブロック化され
たウレタン樹脂、特に低温解離性のブロック剤によつて
ブロックされたウレタン樹脂にとつては高温での4級化
反応は、ブロックの解離による樹脂の三次元化につなが
るので、実質上反応を実施することは不可能である。更
に、4級化の反応率は極めて低いので大部分の1、2−
エポキシ化合物は反応液中に残存し、長期の安定性に悪
影響を及ぼす。このような残存1,2−エポキシ化合物
を除去することは可能であるが、高粘性ポリマー中より
除去することは工業的に極めて不利である。本発明者等
は上記諸点に鑑み鋭意研究を重ねた結果第4級アンモニ
ウム基を有するヒドロキシ化合物を原料として製造した
カチオン化水性ウレタン樹脂を使用すれば安定した高品
質の塗料成分が得られることを見出し本発明に到達した
すなわち本発明は (a)ポリイソシアナート化合物 (b)ポリヒドロキシ化合物 (c)第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物(d)
第4級アミノ基を有するヒドロキシ化合物及び(e)プ
ロツク剤 を本質的にイソシアナート基とヒドロキシル基との反応
、及びイソシアナート基とプロツク剤との反応により、
反応させて得られる、ヒドロキシ基、第3級アミノ基、
第4級アンモニウム基及び加熱温度でヒドロキシ基と反
応可能なプロツクされたイソシアナート基を有する樹脂
を含有する電着塗料を用い、導電性被塗装物質を陰極と
して塗装することを特徴とする陰極電着塗装法に存する
以下、本発明を詳細に説明する。本発明における反応は
、本質的にイソシアナート基とヒドロキシル基との反応
、及びイソシアナート基とプロツク剤との反応よりなる
ものであり、通常イソシアナート基に不活性な溶媒を用
い更に必要であれば通常のウレタン化触媒を用いて10
〜150℃、好ましくは20〜100℃の温度範囲で反
応させる。
第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物と第4級アン
モニウム基を有するヒドロキシ化合物は混合した上で使
用することが好ましい。
上述の(a)〜(e)の化合物は一度に混合させてもよ
いし任意の順序で個々に反応させても良い。
これら化合物の比率は自由に調節が可能である力(以下
に特に好ましい方法を述べる。ポリイソシアナート(a
)とポリヒドロキシ化合物(b)とを、NCO/0H(
当量比)〉1.0で反応させ末端にイソシアナート基を
有するポリウレタンプレポリマ一〔1〕を得る。
次いでこのポリウレタンプレポリマ一〔1〕と第3級ア
ミノ基を有するヒドロキシ化合物(c)及び第4級アン
モニウム基を有するヒドロキシ化合糎Jの混合物を反応
させる。この時、該混合物中のヒドロキシ基含有化合物
1分子中のヒドロキシ基の平均個数をfとすると〔1〕
のイソシアナート基1当量当りヒドロキシ基が(f−1
.0)当量より多い割合で反応させ末端にヒドロキシ基
を有するポリウレタン〔〕を得る。一方他の反応容器で
ポリイソシアナート(a)(ポリウレタンプレポリマ一
〔1〕を得るに使用したポリイソシアナートと同一であ
つても良いし、異なつても良い。)と単官能プロツクJ
iII(e)とを反応させて1分子中に平均0.8〜1
.5個好ましくは1個の遊離イソシアナート基を有する
化合物〔I〕を得る。
次いで生成物〔−〕の水酸基に対して生成物〔I〕のイ
ソシアナートが当量に達しない割合で反応させることに
より最終反応生成物〔〕が得られる。
第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物(4)及び第
4級アンモニウム基を有するヒドロキシ化合物(4)の
使用割合は(c)及び(d)中の全窒素の0.1〜95
モル%好ましくは0.5〜80モル%更に好ましくは1
〜60モル%に当る窒素が第4級アンモニウム基である
ことが望ましい。
他の好ましい製造方法としては、上記と同一配合比率で
あつて、使用する全ポリイソシアナートとポリヒドロキ
シ化合物とを反応させ、次いでプロツク剤を反応系に添
加した後、最後に第4級アンモニウム基及び第3級アミ
ノ基を有するヒドロキシ化合物を反応させる方法がある
使用する全ポリイソシアナート化合物中に、最終的に必
要な量のプロツク剤を添加し、一部のポリイソシアナー
ト化合物と反応させ、次いでポリヒドロキシ化合物と反
応させた後、第4級アンモニウム基及び第3級アミノ基
を有するヒドロキシ化合物を反応させる方法等も好まし
い。反応は有機溶媒を使用することが望ましく、好まし
い有機溶媒としてはポリイソシアナートと不活性な酢酸
エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン等の芳
香族系溶歳その他ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等があげられる。
本発明で使用する好適なポリイソシアナートとして(友
1分子中に2個のイソシアナート基を有する芳香族、
脂肪族のポリイソシアナート類があげられる。
たとえば2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−
トリレンジイソシアナート、ナフタレン−1,5−ジイ
ソシアナート、キシリレンジイソシアナート、4,4−
ジフエニルメタンジイソシアナート、4,4′−ジフエ
ニルジメチルメタンジイソシアナート、ジ及びテトラア
ルキルジフエニルメタンジイソシアナート、4,1−ジ
ベンジルイソシアナート、1,3−フエニレンジイソシ
アナート、1,4−フエニレンジイソシアナート等の芳
香族ジイソシアナート類及びそれらの塩素化イソシアナ
ート類、臭素化イソシアナート類、燐含有イソシアナー
ト類、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレ
ンジイソシアナート、シンクロヘキシルジイソシアナー
ト、シクロヘキサン−1、4−ジイソシアナート、リジ
ンジイソシアナート、イソボロンジイソシアナート、等
の脂肪族ジイソシアナート類が挙げられる。またこれら
ジイソシアナート類ど好ましくは分子量1000以下の
ポリオールとをNCO/0H(モル比)が1〜2で反応
させて得られる両端にイソシアナート基を有するプレポ
リマ一も使用でき、上記ジイソシアナート類の2種以上
を混合使用しても良い。また、上記ジイソシアナート類
を多官能カルボン酸、ポリアミン、水等で変性したアミ
ド基含有のジイソシアナート類、エポキシ基を有する化
合物で変性したオキサゾリドン環含有のジイソシアナー
ト類、カルボジイミド変性したジイソシアナート類等で
あつてもよい。
更に、トリレンジイソシアナートニ量体及び三量体のよ
うな重合ポリイソシアナート類、1,3,5−トリイソ
シアナートベンゼン、2,4,6−トリイソシアナート
トルエン、またはトリレンジイソシアナートとトリメチ
ロールプロパン付加物、ヘキサメチレンジイソシアナー
トと水の付加物等のトリイソシアナート類の混合使用も
可能である。
本発明でポリイソシアナートと反応させるポリヒドロキ
シ化合物としては通常分子量50〜10,000を有す
るものであり、一般にはポリウレタン製造用として使用
される公知のポリヒドロキシ化合物、例えば低分子グリ
コール類、ポリエーテル類、ポリエステル類、ポリアセ
タール類、ポリチオエーテル類、ポリブタジエングリコ
ール類、ケイ素含有ポリオール及びリン含有ポリオール
などが使用可能である。低分子グリコール類としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタン
ジオール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1
,3−ヘキサンジオール、N−アルキルジエタノールア
ミン、ビスフエノール一Aなどが使用される。
更にジフエノール酸等のカルボキシル基を有するジオー
ル類等を一部混合使用することも可能である。
ポリエーテル類としては、例えば酸化エチレン酸化プロ
ピレン、酸化ブチレン、テトラヒドロフランなどの重合
生成物もしくは共重合体等があげられる。
また前記低分子グリコール類の縮合によるポリエーテル
類、或いは、混合エーテル類、更にこれらに酸化エチレ
ン、酸化プロピレン、酸化ブチレン等を付加重合させた
生成物も使用出来る。ポリチオエーテル類としては特に
チオグリコール単独又はそれと他のグリコール類との縮
合生成物の使用が好適である。ポリアセタール類として
は、例えば1,4−ブタンジオールとホルムアルデヒド
から、または4,4′−ジオキシエトキシジフエニルジ
メチルメタンとホルムアルデヒドから得た水不溶性タイ
プのポリアセタール類などが上げられる。
ポリエステル類としては、前記低分子グリコール類と二
塩基性酸とから脱水縮合反応によつて得られるポリエス
テルグリコール類や環状エステル化合物の開環重合によ
つてえられるポリエステルグリコール類がその代表的な
例である。
上蚊ポリヒドロキシ化合物に加えて、三官能以上のポリ
ヒドロキシ化合物を一部混合使用することも可能である
更に、上記ポリヒドロキシ化合物に加えて、一部ポリア
ミン、水、エポキシ基含有化合物、多官能性カルボン酸
等を混合使用することも可能である。本発明で使用する
第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物としては1分
子中に少くとも2個の水酸基を有する第3級アミンが好
ましく、これらのアミンとしてはN−メチルジエタノー
ルアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−ブチル
ジエタノールアミン、N−オレイルジエタノールアミン
、N−シクロヘキシルジエタノールアミン、N−メチル
ジイソプロパノールアミン、N−シクロヘキシルジイソ
プロパノールアミン、N,N−ビスヒドロキシエチルア
ニリン、N,N−ビスヒドロキシエチル−m−トルィジ
ン、N,N−ビスヒドロキシエチル−p−トルイジン、
N,N−ビスヒドロキシプロピルナフチルアミン、N,
N−ビス(ジヒドロキシエチル)−α−アミノピリジン
N,N−ビスヒドロキシエチルピペラジン、ポリエトキ
シ化ブチルジエタノールアミン、ポリプロポキシ化−メ
チルジエタノールアミン、第3級アミノ基含有ポリエス
テル、N,N′−ジメチル−N,N′−ビスヒドロキシ
プロピルエチレンジアミン、N,N′−ジメチル−N,
Nしビスヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N−
ジアルキル−N′,N′−ビスヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン、N,N−ジアルキル−N,N′−ビスヒド
ロキシプロピルプロピレンジアミン、N,N−ジアルキ
ル−NZN′−ビスヒドロキシエチルプロピレンジアミ
ン、N,N′−ジアルキル−N,N仁ビスヒドロキシプ
ロピルプロピレンジアミン、トリエタノールアミン、ト
リイソプロパノールアミン、N−アルキル−N,N′,
N′−トリスヒドロキシエチルエチレンジアミン、N−
アルキル−N,N′,N/−トリスヒドロキシプロピル
エチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラキズヒ
ドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N′,N′
−テトラキズヒドロキシプロピルエチレンジアミン、及
びエポキシ基を有する化合物と第2級アミンとの付加反
応により得られる生成物等が使用可能であり、これらの
アミンを単独また二種以上の混合物として使用すること
も出来る。
好ましくは第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物1
分子当りの水酸基が平均して2.3以ム更に好ましくは
2.5以上の範囲になるように第3級アミノ基を有する
ヒドロキシ化合物を使用することが好ましい。
勿論、水酸基を1個有する第3級アミノ基含有化合物を
一部混合して使用することも出来る。第4級アンモニウ
ム基を有するヒドロキシ化合物としては、上記第3級ア
ミノ基を有するヒドロキシ化合物を種々の4級化剤で4
級化することによつて得られる。
4級化剤としては酸または酸及び水の存在下での1,2
−エポキシ含有化合物が最も好ましい例である。
1,2−エポキシ化合物としてはエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、
スチレンオキサイド、グリシドール等のアルキレンオキ
サイド、アクリル酸グリシジル等の一塩基性のグリシジ
ルエステル類、アルコiル又はフエノiルのグリシジル
エーテル類等が好ましい。
1,2−エポキシ基含有化合物を4級化剤として用いた
場合は4級化によりヒドロキシ基を導入出来るので、水
酸基を1個しか有しない第3級アミン化合物、或いはヒ
ドロキシ基を有しない第3級アミン化合物等も、4級化
によつて第4級アンモニウム基を有するヒドロキシ化合
物として使用出来る。
他の4級化剤としてはメチルクロライド、エチルブロマ
イド、ブチルブロマイド等のアルキルハライド、ジメチ
ル硫酸、ジブチル硫酸等のジアルキル硫酸及びベンジル
クロライド、エチレンハロヒドリン等があげられる。
これら4級化反応はエタノール、イソプロパノール、ブ
タノール、エチレングリコールモノエチルエーテル等の
アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル瓢アセトンメチルエチルケトンのようなケトン類
、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類、水、ジ
メチルホルムアミド等の溶媒を使用することが好ましい
反応条件は通常の4級化条件と同一であり、反応温度は
3『C〜150℃が好ましい。4級化剤と第3級アミン
化合物は、4級化剤/第3級アミノ基の比率がモル比で
0.01〜2.0が好ましい。
プロツク剤としては、ツエレビチノフ法で測定しうる活
性水素を1ケ有する化合物である。具体的には以下のよ
うなものが挙げられる。酸性亜硫酸カリウム、酸性亜硫
酸ナトリウムなどのような亜硫酸塩、ジエチルアミン、
ジブチルアミン、ジフエニルアミン、ブチルフエニルア
ミン、フエニルナフチルアミンなどの第2アミン類、メ
チルアルコール、エチルアルコール、クロロエチルアル
コiル、プロピルアルコiル、ブチルアルコiルアミル
アルコ=ル、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール
、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアル
コール及びラウリルアルコール等の脂肪族アルコール仄
シクロペンタノ=ル、シクロヘキサノール等の脂環式ア
ルコール、フエニルカルビノール、メチルフエニルカル
ビノールのような芳香族アルキルアルコール類、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールモノアミルエーテル、エチ
レングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコ
ールモノフエニルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル等のアルキレングリコールのモノアルキルまたはア
リールエiテル類、フエノール、o−クレゾール、p−
クレゾール、m−クレゾール Tert−ブチルフエノ
ール、p−エチルフエノール、o−イソプロピルフエノ
ール、p−ニトロフエノール、p−クロロフエノール等
のフエノール類、ジメチルエタノールアミン、ジエチル
エタノールアミン、N,N,N′一トリメチル一N′−
ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N−アルキル−N
′−ヒドロキシエチルピペラジン、N−アルキル−N′
−ヒドロキシイソプロピルピペラジンのような第3級ア
ミノ基含有の単官能アルコール類、トリエチルヒドロキ
シエチルアンモニウムアセテート トリメチルヒドロキ
シプロピルアンモニウムラクテートのようなトリアルキ
ルヒドロキシアルキルアンモニウム塩類、アセトオキシ
ム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキ
シム等のオキシム類、ε一カプロラクタム、γ−ブチロ
ラクタム、δ−バレロラクタム、ピロリドン等のラクタ
ム類、コハク酸イミド、マレイン酸イミド等のイミド類
、イミダゾール、2−エチルイミダゾール等のイミダゾ
ール類、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト
酢酸メチル、及びアセト酢酸エチル等の活性メチレン化
合物等があげられる。本発明の陰極電着塗装用樹脂は、
上述した方法で得られた樹脂に、水あるいは酸水溶液を
添加して十分混合することにより、安定な水溶液または
水分散液にすることが出来る。
酸としてはキ酸、酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸
、乳酸、クエン酸等の有機酸又は塩酸、硫酸、リン酸等
の無機酸が使用される。
その使用量は、通常3級アミノ基1モル当り0.2〜1
.5当量、好ましくは0.3〜1.0当量である。0.
2当量以下となると水溶性が不良となるので好ましくな
く、1.5当量以上となると電着塗膜の再溶解や陰極で
の水素ガス発生量が増加する等の好ましくない現象がお
きる。
以上のようにして得られた水溶液または水分散液は、陰
極電着法により被塗装体上に電着塗膜が析出するのであ
るが、この場合必要に応じてこの水溶液また水分散液に
電着技術で公知の顔料組成物及び所望により抗酸化剤、
表面活性剤、カツプリング溶媒、硬化触媒、架橋剤など
を含有させて塗料組成物とすることが出来る。
顔料としては、鉄酸イ.ヒ物、鉛酸化物、カーボンブラ
ツ久ストロンチウムクロメート、二酸化チタン、タルク
、クレー及び類似物の1種以上が使用される。
硬化触媒としては、特にジブチルスズジラウレート、ジ
ブチルスズジアセテート、ジオクチルスズジラウレート
、ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド
のような通常のウレタン化触媒が好ましい。
架橋剤としては、例えばアミノプラスト縮合物、フエノ
プラスト縮合物等が好ましい。
電着塗装は、上記の水性組成物からなる電着浴において
陰極と陽極の間に電流を通すことにより、陰極上に電着
塗膜を析出させるものである。
電着を行なう条件は一般に他のタイプの被覆物を電着す
るのに用いると同様である。印加電圧は大きくかえるこ
とが出来、低電圧から高電圧まで可能であるが通常50
〜500ボルトである。電着浴の温度は10〜70℃が
好ましく通常10〜35のCで行なう。電着後電着塗膜
を水洗し通常の焼付炉または赤外線加熱ランプ等で80
〜250℃、好ましくは120〜200℃の温度範囲で
硬化させる。
本発明は任意の電気伝導性被塗装体、特に鉄、アルミニ
ウへ銅およびこれらの類似物に適用できる。以下本発明
を実施例により説明する。なお、本実施例で使用する第
4級アンモニウム基を有するヒドロキシ化合物の合成法
及び塩水噴霧テストの方法を以下に示す。塩水噴霧テス
ト:自動車部品の塗膜通則DO2O2(8.3耐食性試
験方法)に準じて行なう。
所定時間後にテスト板をとり出し、水洗し室温で1時間
乾燥後. 2411!幅のゼロテープで剥離テストをす
る。結果は剥離あるいは錆がスクラツチマークより片側
3W!IL合計6U1の幅に達するまでの時間で示した
。つきまわり性:フオード(株)社が開発したパイプテ
スト法(ジヤーナルオブペイントテクノロジ一、40,
(518)123,1968)に準じて試験した。
第4級アンモニウム基含有ヒドロキシ化合物の製造例1
.N,N−ジメチル−N′,N仁ビスヒドロキシエチル
プロピレンジアミン 190g(1モノのをエタノール
190rに溶解し、25%の酢酸水240rで中和する
40℃でエチレンオキサイド73f(1.67モル)を
吸収させた後、このものを80℃で2時間熱成する。
エタノール、水を減圧留去することにより、第4級アン
モニウム基含有ヒドロキシ化合物〔A〕が得られる。2
.N,N−ジメチル−N′,N′−ビスヒドロキシエチ
ルプロピレジアミン190t(1モル)をエタノール1
90tに溶解し、25%の酢酸水240?で中和する。
50℃でプロピレンオキサイド87r(1.5モル)を
添加しこのものを、80℃で6時間熟成する。
エタノール、水を減圧留去することにより第4級アンモ
ニウム基含有ヒドロキシ化合物〔B〕が得られる。3.
N,N−ジメチルエタノールアミン89r(1モル)を
エタノール89tに溶解し、50%の乳酸水180Vで
中和する。
50℃でエチレンオキサイド73r(1.67モル)を
吸収させた後このものを80℃で2時間熟成する。
エタノール、水を減圧留去することにより第4級アンモ
ニウム基含有ヒドロキシ化合物〔C〕が得られる。4.
トリエチルアミン91V(1モル)をエタノール91t
に溶解し25%の酢酸水240tで中和する。
40℃でエチレンオキサイド66t(1.5モノ(ハ)
を吸収させた後、このものを80℃で2時間熟成する。
エタノール、水を減圧留去することにより第4級アンモ
ニウム基含有ヒドロキシ化合物〔D〕が得られる。実施
例 1 温度計、撹拌器、滴下ロード、乾燥管付き冷却器等をと
りつけた内容積3tの四つロフラスコに、2,4−トリ
レンジイソシアナート80%及び2,6−トリレンジイ
ソシアナート20%の混合物(以下80/20TDIと
称する)174f(2当量)をとり内温を60℃として
撹拌した。
これにポリプロピレングリコール(分子量400)20
0f(1当量)をアセトン201fに溶解した溶液を試
料滴下ロードより徐々に滴下した。滴下終了後60℃で
3時間反応を行ないポリウレタンプレポリマ一〔1〕を
得る。次いでトリエタノールアミン124t(2.5当
量)、第4級、アンモニウム基含有ヒドロキシ化合物〔
A〕49r(0.5当量)をアセトン93fに溶解した
溶液を、40℃で〔1〕に滴下し、4時間反応させヒド
ロキシ基を有するポリウレタン〔〕を得る。一方別の1
tの反応器に80/20TDI174t(2当量)をと
り、内温を50℃として、これに2−エチルヘキサノー
ル130r(1当Dをアセトン164tに溶解した溶液
を滴下し、3時間反応させることによりプロツク体〔〕
を得る。
次に室温下、〔〕に〔〕を滴下し50℃で、5時間反応
させることにより最終生成物〔〕を得た。かくして得ら
れた樹脂溶液〔〕を使用して以下に電着塗装用組成物の
調製法及び電着塗装について説明する。顔料ペーストは
以下のものを混合分散せしめて調製した。次いで電着塗
装用組成物を以下の組成で混合して調製した。
この塗料のPHは6.6であつた。
かくして得られた電着塗装用組成物を陽極として炭素黒
鉛板、陰極としてリン酸亜鉛処理ダル軟鋼板(日本テス
トパネル社製品Bt−37,150×70×0.8m0
及び無処理ダル軟鋼板に電着したところ陰極上に塗膜が
電着された。
電着条件は浴温30℃、電EE22OV、通電時間3分
間である。電着後、塗膜を脱塩水で数回洗浄後170℃
で30分間硬化せしめたところ、約20μの膜厚であつ
た。この塗膜を塩水噴霧テストを実施したところ表−1
のようになつた。上記電着塗料液の破壊電圧は430V
、つきまわり性は23cm.250Vにおけるクーロン
効率29Tf19/Cであつた。
実施例 2 実施例1と同様な装置で80/20TDI348t(4
当量)に、メチルエチルケトオキシム877(1当量)
をアセトン234fに溶解した溶液を60℃で3時間か
けて徐々に滴下し滴下終了後60℃で1時間加熱反応を
行なつた。
次いでこれに、ポリプロピレングリコール(分子量40
0)200f(1当量)をアセトン1087に溶解した
溶液を60℃下で徐々に滴下した。滴下終了後60℃で
3時間加熱反応を行なつた。この反応生成物を滴下ロー
ドにとり、トリエタノールアミン112t(2.25当
量)及び第4級アンモニウム基含有ヒドロキシ化合物〔
B〕77r(0.75当量)をアセトン102tに溶解
した溶液に室温下で徐々に滴下し、その後40℃で2時
間、50℃で1時間反応させ最終生成物を得た。実施例
1と全く同様にして電着塗装用組成物を調製した。
塗料のPH6.7、液比抵抗(25℃)870Ω儂であ
つた。30℃、3分間電着塗装したところ250で20
μ塗装され、460Vで破壊した。
250Vでのクーロン効率は、32W9/Cであつた。
20μ塗装された試験片を、硬化させた後、性能試験に
供した。
結果を表−1に示した。実施例 3 実施例2と同様にして、以下の条件で樹脂溶液を製造し
た。
反応60℃、5時間 く第3級アミノ基含有ヒドロキシ化合物及び第4級アン
モニウム基含有ヒドロキシ化合物との反応〉上記の反応
生成物全量を下記の溶液に滴下、反応を行つた。
反応温度40℃、4時間 実施例1と全く同様にして電着塗装用組成物を調製した
塗料のPH6.4、液比抵抗(25℃)750ΩCであ
つた。30℃、3分間電着塗装したところ200Vで2
0μ塗装され、320Vで破壊した。
200Vにおけるクーロン効率は、30W9/Cであつ
た。
塩水噴霧テストを実施し表−1のような結果を得た。実
施例 4 実施例1〜3と同様な装置で、以下の反応順序、処方で
樹脂溶液を製造した。
(プロツク剤との反応) 上記の反応生成物全量に、 下、反応を行つた。
下記組成の溶液を滴 (第3級アミノ基含有ヒドロキシ化合物との反の上記の
反応生成物全量を下記組成の溶液に滴下、反応を行つた
この反応生成物を使用して実施例1と全く同様にして電
着塗装用組成物を調製し以下の条件で電着塗装した。
塩水噴霧テストの結果を表−1に示した。
破壊電圧310V、つきまわり性19.5cr1Lであ
つた。
実施例 5 実施例1と同様の装置で4,4′−ジフエニルメタンジ
イソシアナート(以下MDIと称する)5007(4当
量)アセトン283tの混合溶液中にポリプロピレング
リコール(分子量700)350t(1当量)を30分
間かけて滴下する。
滴下中は反応液内温を50℃に保ち、滴下終了後60℃
で4時間加熱反応を行なつた。次いでこれにメチルエチ
ルケトオキシム87f(1当量)を反応液内温を60℃
に保ちながら30分間かけて滴下する。滴下終了後60
℃で2時間反応を行なつた。この反応生成物を滴下ロー
ドにとり、トリエタノールアミン124f7(2.5当
量)及び第4級アンモニウム基含有ヒドロキシ化合物〔
A〕49r(0.5当量)をアセトン87f7に溶解し
た溶液に室温下で1時間かけて徐々に滴下する。その後
40℃で2時間反応させて最終生成物を得た。実施例1
と全く同様にして電着塗装用組成物を調製した。塗料の
浴定数、電着特性を表2に示した。塗装した試験板の性
能試験結果を表3に示した。実施例 6 実施例1と同様の装置で80/20TDI348f(4
当量)とアセトン226fの混合溶液中にポリプロピレ
ングリコール(分子量400)200y(1当量)と2
−エチルヘキサノール1307(1当量)との混合液を
1時間かけて滴下する。
滴下終了後60℃、4時間反応を行なつた。この反応生
成物を滴下ロードにとりトリエタノールアミン124t
(2.5当量)及び第4級アンモニウム基含有ヒドロキ
シ化合物〔B〕52V(0.5当量)をアセトン59V
に溶解した溶液に室温下で1時間かけて徐々に滴下する
。その後40℃で2時間反応させて最終生成物を得た。
実施例1と全く同様にして電着塗装用組成物を調製した
。塗料の浴定数、電着特肚を表2に示した。塗装した試
験板の性能試験結果を表3に示した。実施例 7 実施例1と同様の装置で80/20TDI348f(4
当量)とアセトン251tの混合溶液中にポリカプロラ
クトンポリオール(2官能分子量550)275f(1
当量)と2−エチルヘキサノール130r(1当量)と
の混合液を1時間かけて滴下する。
滴下終了後60℃、4時間反応を行なつた。この反応生
成物を滴下ロードに取り、トリエタノールアミン124
r(2.5当量)をアセトン569yに溶解した溶液に
室温下で30分間で滴下する。引続き第4級アンモニウ
ム基含有ヒドロキシ化合物(A)497(0.5当量)
をアセトン569tに溶解した溶液を室温下で30分間
で滴下する。その後40℃で2時間反応させて最終生成
物を得た。実施例1と全く同様にして電着塗料用組成物
を調製した。
塗料の浴定数.電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。実施例 8 実施例1と同様の装置で80/20TDI348t(4
当量)とアセトン291fの混合溶液中にポリプロピレ
ングリコール(分子量400)700t(1当量)と2
−エチルヘキサノール130t(1当量)との混合液を
1時間かけて滴下する。
滴下終了後60℃、4時間反応を行ない反応生成物(1
)を得た。この反応生成物(1)7Jヨ黷Tfを滴下ロー
ドにとりトリエタノールアミン124t(2.5当量)
をアセトン53tに溶解した溶液に室温下で30分間で
滴下する。滴下終了後40℃で1時間反応させてウレタ
ン樹脂反応生成物()を得た。また別の容器で反応生成
物(1)を195f滴下ロードにとり第4級アンモニウ
ム基含有ヒドロキシ化合物〔A〕49V(0.5当量)
をアセトン211に溶解した溶液に室温下で1時間かけ
て徐々に滴下する。滴下終了後40℃で1時間反応させ
てウレタン樹脂反応生成物(1)を得た。ウレタン樹脂
反応生成物(川)とウレタン樹脂反応生成物(1)を混
合することにより目的とするカチオン化ウレタン樹脂が
得られた。実施例1と全く同様にして電着塗料用組成物
を調製した。
塗料の浴定数、電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。実施例 9 実施例1と同様の反応装置に2−エチルヘキサノール1
30V(1当量)、ポリカプロラクトンポリオール(分
子量550)275y(1当量)、トリエタノールアミ
ン1397(2.8当量)、第4級アンモニウム基含有
ヒドロキシ化合物〔D〕39t(0.2当量)、ジブチ
ルチンジラウレート1.0tおよびアセトン15417
を仕込み混合する。
内温を30℃に維持しながらこの混合液中にIPDI4
44f(4当量)を30分かけて滴下する。滴下終了後
40℃で1時間50けCで4時間反応を行なう。実施例
1と全く同様にして電着塗料用組成物を調製した。
塗料の浴定数、電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。実施例 10 実施例1と同様の反応装置にIPDl4447(4当量
)、2−エチルヘキサノール130y(1当量)、ポリ
カプロラクトンポリオール(分子量550)275V(
1当量)、トリエタノールアミン139r(2,8当量
)、第4級アンモニウム基含有ヒドロキシ化合物〔D〕
39t(0.2当量)、ジブチルチンジラウレート1.
0Vおよびアセトン15417を仕込み1度に混合する
内温40℃で1時間、50℃で4時間反応を行なう。実
施例1と全く同様にして電着塗料用組成物を調製した。
塗料の浴定数、電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。実施例 11 実施例1と同様の反応装置にポリカプロラクトンポリオ
ール(分子量550)275t(1当D,トリエタノー
ルアミン139t(2.8当量)、第4級アンモニウム
基含有ヒドロキシ化合物(D)397(0.2当量)、
ジブチルチンジラウレート1.0tおよびアセトン15
41rを仕込み混合する。
内温を30℃に維持しながらこの混合液中にIPDI4
44t(4当量)を30分間かけて滴下する。引続いて
2−エチルヘキサノール130V(1当量)を1時間か
けて滴下する。滴下終了後40℃で1時間、50℃で4
時間反応を行なう。実施例1と全く同様にして電着塗料
用組成物を調製した。
塗料の浴定数.電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。実施例 12 実施例1と同様の反応装置にトリエタノールアミン13
9f( 2.8当量)、第4級アンモニウム基含有ヒド
ロキシル化合物〔D〕39P( 0.2当量)およびア
セトン267fを仕込み混合する。
内温を30℃に維持しながら、この混合液中にIPDI
444f7( 4当量)を30分間かけて滴・下する。
引き続いてカプロラクトンポリオール(分子量550)
275f(1当量)、2−エチルヘキサノール130V
(1当量)、ジブチルチンジラウレート1.0,および
アセトン1274fの混合液を滴下ロードに入れ、反応
液内温を30℃に維持しながら30分間かけて滴下する
.滴下終了後反応を40℃で1時間、50℃で4時間反
応を行なう。実施例1と全く同様にして電着塗料用組成
物を調製した。
塗料の浴定数.電着特性を表2に示した。塗装した試験
板の性能試験結果を表3に示した。塩水噴霧試験後.テ
ープ’剥離テストを行なう。
剥離巾が片側3n以内ならば合格、合格時間で表示。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)ポリイソシアナート化合物 (b)ポリヒドロキシ化合物 (c)第3級アミノ基を有するヒドロキシ化合物(d)
    第4級アミノ基を有するヒドロキシ化合物及び(e)ブ
    ロック剤 を本質的にイソシアナート基とヒドロキシル基との反応
    、及びイソシアナート基とブロック剤との反応により、
    反応させて得られるヒドロキシ基、第3級アミノ基、第
    4級アンモニウム基、及び加熱温度でヒドロキシ基と反
    応可能なブロックされたイソシアナート基を有する樹脂
    を含有する電着塗料を用い、導電性被塗装物質を陰極と
    して塗装することを特徴とする陰極電着塗装法。
JP54021665A 1979-02-26 1979-02-26 陰極電着塗装法 Expired JPS5937029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54021665A JPS5937029B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 陰極電着塗装法
US06/119,621 US4285789A (en) 1979-02-26 1980-02-07 Cationic electrodeposition process
DE19803007004 DE3007004A1 (de) 1979-02-26 1980-02-25 Kationische elektrotauchlackierung
GB8006321A GB2044280B (en) 1979-02-26 1980-02-25 Cationic electrodeposition process and coating composition
FR8004085A FR2449736A1 (fr) 1979-02-26 1980-02-25 Electrodeposition cationique mettant en oeuvre une resine cationique
IT20176/80A IT1174665B (it) 1979-02-26 1980-02-26 Elettrodeposizione cationica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54021665A JPS5937029B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 陰極電着塗装法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115476A JPS55115476A (en) 1980-09-05
JPS5937029B2 true JPS5937029B2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=12061327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54021665A Expired JPS5937029B2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 陰極電着塗装法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4285789A (ja)
JP (1) JPS5937029B2 (ja)
DE (1) DE3007004A1 (ja)
FR (1) FR2449736A1 (ja)
GB (1) GB2044280B (ja)
IT (1) IT1174665B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049587A1 (ja) 2019-09-11 2021-03-18 株式会社アウレオ 抗体医薬の効果増強用組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321304A (en) * 1980-10-02 1982-03-23 Ppg Industries, Inc. Beta-diketone-epoxy resin reaction products blended with monomeric or polymeric phosphonium salts useful for providing corrosion resistance
US4321305A (en) * 1980-10-02 1982-03-23 Ppg Industries, Inc. Beta-diketone-epoxy resin reaction products useful for providing corrosion resistance
DE3123536A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Bindemittel fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3201565A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Selbstvernetzende kataphoretische amidgruppenhaltige aminoharnstoffharze mit gegebenenfalls urethangruppierungen
US5250164A (en) * 1982-08-18 1993-10-05 Ppg Industries, Inc. Beta-hydroxy urethane low temperature curing agents
DE3336749A1 (de) * 1983-10-08 1985-04-18 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel und dessen verwendung
DE3406998A1 (de) * 1984-02-27 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige loesungen oder dispersionen von kationischen oligourethanen, ein verfahrn zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von ueberzuegen
GB8405320D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Baxenden Chem Blocked isocyanates
US5986033A (en) 1984-02-29 1999-11-16 The Baxenden Chemical Co. Blocked isocyanates
AT383820B (de) * 1985-09-25 1987-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung selbstvernetzender kathionischer lackbindemittel und deren verwendung
US4872961A (en) * 1987-08-28 1989-10-10 The Dow Chemical Company Corrosion resistant, low temperature cured cathodic electrodeposition coating
US4931157A (en) * 1988-02-18 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Epoxy resin advancement using urethane polyols and method for use thereof
JP2793253B2 (ja) * 1989-05-18 1998-09-03 日産自動車株式会社 複合塗膜
DE4018087A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessrige lacke und blockierte nco-gruppen enthaltende vernetzungsmittel
US5429880A (en) * 1991-07-11 1995-07-04 Nkk Corporation Organic composite coated steel sheet and a process for manufacturing the same
US5202383A (en) * 1991-07-19 1993-04-13 Ppg Industries, Inc. High throw power electrodeposition system
US6624272B2 (en) 1999-12-20 2003-09-23 Jsr Corporation Hollow crosslinked cationic polymer particles, method of producing said particles, and paint composition, cationic electrodeposition paint composition, resin composition, filled paper, paper coating composition, and coated paper
JP6158876B1 (ja) * 2015-08-31 2017-07-05 大榮産業株式会社 ブロックイソシアネート組成物、プレポリマー組成物及びそれらの製造方法、並びに、ブロックイソシアネート組成物の熱解離性ブロック剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040924A (en) * 1975-08-01 1977-08-09 Ppg Industries, Inc. Aqueous cationic electrodeposition of epoxy resins having quaternary groups carrying blocked NCO
US4007154A (en) * 1975-08-01 1977-02-08 Ppg Industries, Inc. Novel pigment paste for cationic electrodeposition
US4081341A (en) * 1976-11-24 1978-03-28 Ppg Industries, Inc. Use of polymeric quaternary ammonium hydroxides in electrodeposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049587A1 (ja) 2019-09-11 2021-03-18 株式会社アウレオ 抗体医薬の効果増強用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3007004C2 (ja) 1990-07-26
FR2449736B1 (ja) 1984-12-14
US4285789A (en) 1981-08-25
FR2449736A1 (fr) 1980-09-19
DE3007004A1 (de) 1980-09-04
IT1174665B (it) 1987-07-01
GB2044280B (en) 1983-01-19
JPS55115476A (en) 1980-09-05
IT8020176A0 (it) 1980-02-26
GB2044280A (en) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789732B1 (en) Cationic resin and capped polyisocyanate curing agent suitable for use in electrodeposition
JPS5937029B2 (ja) 陰極電着塗装法
US4031050A (en) Cationic electrodepositable compositions of blocked NCO and acid salt of adduct of amine and polyepoxide
US5633297A (en) Cationic resin containing capped isocyanate groups suitable for use in electrodeposition
JPH0826254B2 (ja) 電着への使用に適するブロックイソシアネート基を含有するカチオン性樹脂
KR960008018B1 (ko) 높은 균일 전착성을 갖는 전착 시스템
KR20060129973A (ko) 아민 변성 에폭시 수지의 제조방법 및 양이온 전착 도료조성물
JP2005502759A (ja) ヒドロキシル−カーボネートブロックポリイソシアネート架橋剤を含有する陰極電着組成物
US6136895A (en) Cationic electrocoating composition
AU600836B2 (en) Cross-linking agent for controlled film build epoxy coatings applied by cathoid electrodeposition
JP2002294141A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0673076A (ja) ジアルキル錫酸化物と多価フェノールとの反応生成物
US20030158348A1 (en) Cationic resin composition
JPH058226B2 (ja)
CA2084304C (en) Process for coating electrically conductive substrates, aqueous enamel and crosslinking agent containing blocked nco groups
JP5325658B2 (ja) カチオン電着塗料の付き回り性の向上方法
JP4460699B2 (ja) 可塑剤を含むカチオン電着塗料組成物
JPH10120947A (ja) カチオン電着塗料組成物およびそれを用いたワキ防止方法
EP0610382B1 (en) Cathodic electrodeposition coatings containing zinc hydroxyphosphite pigment
JP2002129100A (ja) カチオン電着塗料組成物
KR100756124B1 (ko) 저온 경화형 양이온 전착 수지 조성물 및 이를 함유하는도료
KR930005513B1 (ko) 음극적으로 침착가능하고 자체-가교 결합되는 페인트 결합제의 제조방법
JP2002285391A (ja) 電着塗装方法
JPH11323211A (ja) カチオン電着塗料組成物
CA1190992A (en) Cathodically electrodepositable polymer having teritiary amine oxide groups