JPS58171415A - 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58171415A
JPS58171415A JP5366882A JP5366882A JPS58171415A JP S58171415 A JPS58171415 A JP S58171415A JP 5366882 A JP5366882 A JP 5366882A JP 5366882 A JP5366882 A JP 5366882A JP S58171415 A JPS58171415 A JP S58171415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
epoxy
wet
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5366882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yuasa
湯浅 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5366882A priority Critical patent/JPS58171415A/ja
Publication of JPS58171415A publication Critical patent/JPS58171415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿潤状態のコンクリート及びモルタル等の表面
に適用した場合、すぐれた接着性を示す塗膜を与える湿
潤面硬化用エポキシ樹脂組成物に関するものである。本
発明は又、湿潤状態のコンクリート及びモルタルの表面
塗装の方法に関するものである。
従来、エポキシ樹脂は耐アルカリ性、耐水性、接着性な
どの特徴を生かして、土木建築の分野でコンクリート、
モルタル等の表面被覆に用いられている。しかしながら
この分野では、コンクリート、モルタル等の被塗物は雨
、地下水、河川や海水に接しているとか、打設して間も
ないために表面が水で覆われていたり、湿っていたりす
る場合が多い。そのような場合には塗布物の接着力は被
塗物の表面が乾燥している場合に比し、数段と低下し、
塗装した場合、塗膜に白化やフクレを生じたり、ハクリ
を起こす場合すらある。これは塗布物と被塗物の界面に
水が存在するために、接着性が阻害されるためと考えら
れる。
このような湿潤状態のコンクリート、モルタルの表面用
塗料として、いろいろなエポキシ樹脂組成物が従来から
提案されているが、未だ完全なる性能シ有するものはな
い。特に被塗物の表面に水が浮いているといった状態の
ような、水が塗布面に多く存在する被塗物に対しては事
実上満足する接着性を有する塗膜を与えるような組成物
及び塗装方法はなかった。
本発明は上記の欠点を改良し、湿潤状態にあるコンクリ
ートやモルタル等の表面に塗布してもすぐれた接着性を
有する塗膜を形成できる湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成
物を提供するものである。
本発明は又該組成物を用いた湿潤状態にあるコンクリー
ト及びモルタルの表面塗装方法を提供するものである。
即ち、本発明の第1発明は、 (4)エポキシ樹脂と (B)  アンモニアとエポキシ化合物とを反応させて
得られる第一級アミノ基を有する化合物とを含有する湿
潤面硬化用エポキシ樹脂組成物で化合物を含有させた湿
潤面硬化用エポキシ樹脂組成物である。
本発明で使用する(4)エポキシ樹脂は公知であり、た
とえば日刊工業新聞社昭和53年発行、橋本邦之著、「
エポキシ樹脂」第2章に記載されている。
このエポキシ樹脂は1分子あたり少なくとも2個のエポ
キシ基をもち、分子の残部は炭素鎖ま几はエーテル結合
で中断され喪炭素鎖からなるという特徴を有する。好適
なエポキシ樹脂としては、グリコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−プロパン、ハイドロキノンのような多価ア
ルコール、多価フェノールをエビハロヒドリンおよびア
ルキレンオキシドのようなエポキシドとの接触反応によ
って得られるものがある。これらエポキシ樹脂について
は米国特許第2,592,560号明細書に多数記載さ
れている。さらに詳しくはビスフェノール人とエピクロ
ルヒドリンとの反応により得られ、式 %式%) (式中nはθ〜約10の平均値をもち好ましくはO〜3
である6 ) で表わされるエポキシ樹脂、あるいはノボラック樹脂と
エビクロルヒドリ/との反応物で、式(式中m FiO
〜約5の平均@をもつ)で表わされるノボラックエポキ
シ樹脂等が特に好適である。
本発明で使用されるの)アンモニアとエポキシ化合物と
を反応させて得られる第−級了ミノ基を有する化合物と
は、アンモニアもしくはアンモニア水にエポキシ化合物
を添加することにより得られる。こ\で用いられるエポ
キシ化合物とは、前記囚エポキシ樹脂と同一のものが用
いられる。とくに好ましくはビスフェノール人とエビク
ロルヒト。
リンとから得られるエポキシ樹脂とアンモニアとから得
られる次式で表わされる化合物である。
(式中nは前記と同じ) アンモニアとエポキシ化合物の反応は好ましくは0〜2
00℃とりわけ20℃〜150℃で、1時間ないし10
日間、常圧下もしくは加圧下例えばlO〜25 K9/
♂の圧力の下で、アンモニア水、もしくはアンモニアを
過剰に含む溶剤たとえばメタノール、ナト2ヒドロフラ
ン、アセトン、ジオキサン等のアンモニア溶液中に、同
様の溶剤に溶かし友エポキシ化合物溶液を添加し、攪拌
することにより得られる。
本発明の第2発明に用いられる(0)−分子中にフェノ
ール性水酸基と第3級アミノ基を有する化合物としては
例えばジメチルアミノメチルフェノール及び2,4.6
−)リス(ジメチルアミノメチル)フェノール等をあげ
ることができる。
本発明のエポキシ組成物は上記必須成分の他に、必要に
応じて溶剤、充てん剤、顔料、希釈剤などを含むことが
できる。それ等はたとえば、テトラヒドロフラン、キシ
レン、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、イソプロピルアルコール、n−ブタノールイ
ソフチルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブブチルセロソルブ、コールタール、ガラスam、炭
11E繊維、石炭粉、雲母、タルク炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、二酸化チタン、セメント、石膏、硝
酸バリウム、カーボンブラック、ブチルグリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテル等があげられる。
本発明の組成物を湿潤状態のコンクリート、モルタル表
面に塗装するには、ハケ、ローラー、コテ等を使用して
湿った状態ではそのま\、水が浮いている場合には、そ
の水を除去し又は除去せずして塗布することができる。
本発明の組成物は湿潤面での硬化性、付着性にすぐれ、
すぐれ良書性の塗膜を与え、湿潤状態のコンクリート及
びモルタル表面への塗料及び下塗り塗料として適してい
る。又本発明の組成物を用いた塗装方法により、例えば
打設後間も々いコンクリート及びモルタルに適用した場
合には大巾な工程短縮が可能となり、湿潤状態では満足
な性能を与えない塗料をも上塗や用として使用可能にす
る。
以下に本発明の態様を一層明確にするために、実施例を
挙げて説明する。なお、実施例中部とは重箭部を意味す
る。
実施例中に用いられる(B)アンモニアとエポキシ化合
物とから得られる第一級アミノ基を有する化合物は参考
例に従って製造された。なお、接着強度の測定は、下記
に示す方法にしたがって行った。
〔湿潤面接着強度測定試料の作成方法〕第1図は湿潤面
接着強度測定試料の作成方法を説明□する図面である。
3日間水中で放置した30X 30 X 6 cwtの
コンクリート、モルタル板4ケとり出し、表面に付着し
た水を軽くふきとる。この表面に塗布剤5を厚さ約10
0μになるように塗布し、適当な容器l中に、塗布面が
水面上5m出るように水3を注入し、適当なカバー2を
して20℃で数日間放置する。4X4X0.4cF11
の中央にナツト8を溶接した鉄片7を接着剤6で接着さ
せ、カッターにて下地板まで切れこみ9を入れる。
引張接着強度の測定法 上記試料のナツト8にギルトを指し込み佐久開式手動油
圧試験器を用いて接着面と直角に引張り力を加え、破断
時の荷重を、接着面積で除して接着強度とした。
参考例 旭化成工業製エポキシ樹脂AER331(ビスフェノー
ルA型、エポキシ当t185〜195)200部を15
00部のアセトンに溶解させ、1000部の28%アン
モニア水中へかきまぜながら徐々に加え、そのま\室温
で3日間反応を続ける。赤外線吸収スペクトルにより、
エポキシ基の吸収が認められなくなったら反応を停止し
、過剰のアンモニア、水およびアセトンを減圧下で留去
する。更に70〜80℃で減圧下によく乾燥する。得ら
れた半固形の化合物(B)はアミン価240〜250、
赤外線吸収スペクトルおよび核磁気吸収スペクトルより
第一級アミノ基の存在を確認した。
実施例1〜2及び比較例1〜3 参考例により得られた化合物中)金用い第1表に示す配
合により、各種組成物を調整した。これを、118TL
5201に準じて成形したモルタル板(30×30×6
(7))の湿潤表面に塗布し、表面状態及び20℃で7
日間硬化後の引張接着強度を測定した。その結果を第1
表に示す。
以下余白 第1表に示すように実施例1.2の組成物を使用し九場
合においてのみモルタル層が破壊され、優れた性能が得
られた。他方比較例1,3ij実質的に湿潤面では硬化
せず、比較例2は硬化はしたが、接着強度は低く、組成
物とモルタルの界面でハクリした。
実施例3〜4及び比較例4〜6 第2表に示す各種組成物! J I 8A 5304の
コンクリート板(30X30X6(Ml)の湿潤面に、
実施例1〜2と同様に塗布した。
別に乾燥状態のコンクリート板(水分率6%)の表面に
も塗布し、20℃、50%相対湿度の部屋に7日間放置
した後、引張接着強度を測定した。その結果を第2表に
示す。
@2表から明らかなように本発明の組成物は乾燥時と湿
潤時の接着強度の差がなく、湿潤面に強固に#着して硬
化されていることを示す。
以下余白 実施例5〜6及び比較例7 第3表に示す組成物をgl1gMシ、実施例3〜4と同
様のコンクリート板の湿潤面に塗布し、20’Cの室内
に放置し、特定日数毎にその引張接着強度を測定した。
その結果を第4表に示す。
第  3  表 壷1)  旭化成工業製  ビスフェノール人型エポキ
シ樹脂エポキシ当量230〜280 ◆2)  フエy−ルxモル、メタキシリレンジアミン
、1モル、ホルマリン1モルを反応させた硬化剤◆3)
 シンナー トルエン/ブタノール(重量比)=1/1 第4表から明らかなごとく、実施例6は1日で良好な接
着性を示し、硬化速度におい七一般とすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、湿潤面接着強度測定試料の作成方法を説明す
る断面図であり、図中、1は容器、2はカバー、3は水
、4はコンクリート・モルタル板、5Fi塗布剤、6F
i接着剤、7は鉄片、8はナツト、9Fi、切れ込みを
示す。 特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (A)エポキシ樹脂と の)アンモニアとエポキシ化合物とを反応させて得られ
    る第一級アミノ基を有する化合物とを含有する湿潤面硬
    化用エポキシ樹脂組成物 z(A)エポキシ樹脂と の)アンモニアとエポキシ化合物とを反応させて得られ
    る第一級アミノ基を有する化合物と (0)−分子中にフェノール性水酸基を第3級アミノ基
    を有する化合物 と金含有する湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物
JP5366882A 1982-04-02 1982-04-02 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物 Pending JPS58171415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366882A JPS58171415A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366882A JPS58171415A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171415A true JPS58171415A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12949216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5366882A Pending JPS58171415A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406166A2 (de) * 1989-06-29 1991-01-02 Ciba-Geigy Ag Mit einer lösungsmittelfreien, härtbaren Epoxidmatrix imprägnierter Faserverbund

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406166A2 (de) * 1989-06-29 1991-01-02 Ciba-Geigy Ag Mit einer lösungsmittelfreien, härtbaren Epoxidmatrix imprägnierter Faserverbund

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639344A (en) Coating compositions comprising an epoxy resin and aliphatic amine reaction products
JPS5710651A (en) Coating material composition
JPH06199995A (ja) 硬化組成物、それを使用した研磨材製品およびその製造方法
EP0430276A2 (en) Two-component epoxy resin compositions
KR101937201B1 (ko) 페날카민을 적용한 에폭시 도료
US3496119A (en) Water-activated epoxy compositions
JP2001040281A (ja) 一液型エポキシ樹脂塗料組成物
ES8503729A1 (es) Procedimiento para la obtencion de recubrimientos mediante la aplicacion de un producto de revestimiento en forma de pelicular y posterior endurecimiento termico de pelicula.
KR100822730B1 (ko) 고마찰 계수를 가지는 에폭시 징크계 도료조성물
JPS58171415A (ja) 湿潤面硬化用エポキシ樹脂組成物
US4101692A (en) Method for rapid curing of partially hydrolyzed silicate film
JPS63156867A (ja) コ−テイング材組成物
JP4308893B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
US4254009A (en) Binding agent for coating compositions having a long shelf life
US11773285B2 (en) Sealers, methods of producing sealers, and methods of sealing construction products
DE19631370A1 (de) Härtungsmittel für Epoxidharz-Systeme
JP2006307050A (ja) 一液型下塗塗料組成物及び塗装方法
JPS6232231B2 (ja)
JPS6360068B2 (ja)
JP2023514488A (ja) アミン-エポキシ樹脂付加生成物
JP2002088300A (ja) 一液型エポキシ樹脂塗料組成物
JP2001198521A (ja) 亜鉛めっき鋼構造物の塗装方法
JPS6254556B2 (ja)
JPH08301975A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3038777B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂系塗床材の施工方法