JPS58170830A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS58170830A
JPS58170830A JP5104782A JP5104782A JPS58170830A JP S58170830 A JPS58170830 A JP S58170830A JP 5104782 A JP5104782 A JP 5104782A JP 5104782 A JP5104782 A JP 5104782A JP S58170830 A JPS58170830 A JP S58170830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
speed
throttle valve
revolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hara
原 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5104782A priority Critical patent/JPS58170830A/ja
Publication of JPS58170830A publication Critical patent/JPS58170830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、減速運転時に燃料の供給を中断するようにし
九内燃機関の燃料供給制御装置に関する。
従来のこの種の装置としては、例えば、特開昭56−5
0232号公報に記載されたように、機関が減速状11
に入ったとき、機関回転数が所定値以上の場合に吸気絞
シ弁が全閉状mKなってから所定の遅延時間経過後に燃
料供給の遮断を開始するようにしたものがある。
しかしながら、このような従来のものでは、燃料遮断開
始の遅延時間が固定されていたので、この遅延時間を短
くして燃費を向上させようとすると、低回転時にはトル
ク変動が大きくなシ過ぎていわゆるガクガク振動を起し
、あるいは、機関回転の低下が早過ぎてエンジンストー
ルに至るおそれがある。
又、逆に、減速の開始から燃料遮断開始までの遅延時間
を長くすると、高速回転域での減速効果が遅くなってエ
ンジンブレーキの効きが悪化スると同時に、燃費が悪化
する。従って、この遅延時間を適当な中間点で妥協せざ
るを得ないという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、回転センサ及び絞υ弁開寂センサの出力に基づい
て減速運転を検出し、これら両センサの出力信号に従っ
て、燃料遮断開始時期をコントローラ等で演算すると共
に、燃料遮断開始時期を機関回転数に応じて高回転域で
は早く、低回転域では遅くなるよう制御することにょ妙
、機関の運転性と燃費とを両立させることを目的とする
ものである。
以下に本発明を図示された一実施例に基づいて詳細に説
明する。
機関1に設けた燃料噴射弁2、還流される排気の流量を
制御するEGRパルプ30制御信号負圧を制御する負圧
制御弁4等を制御するコントローラ6は、入出力インタ
ーフェイス部7と、中央演算部8と、記憶部9とを備え
てなり、このコントローラ6には、水温センサ10から
出力をされた機関の冷却水温信号、エアフローメータ1
1から出力された吸入空気量信号、絞υ弁開度センサ1
2ラル信号、車速センサ15から出力された車速信号及
び、ディストリビュータ16に内装された機関回転速度
を検出する回転センサ1Tから出力された回転信号等が
それぞれ供給され、これらの各入力信号に基づいて機関
に供給される混合気の空燃比、つまシ、燃料の供給量、
排気還流量、点火時期岬を最適制御するようになってい
る。
こむに、本発明の要旨である燃料の遮断機構について説
明すると、第2図にコントローラ6の詳細を示すフロー
チャートのように、絞シ弁装置センサ12からの信号で
絞シ弁が全閉でない時は、減速運転でないと判断して燃
料遮断を行なわず、従来同様の供給量の制御が行なわれ
る。
絞1弁開度センサ12の出力がONKなった時つまり、
絞シ弁が全閉になった時は、減速運転であると判断し、
現在の車速か所定値(例えば8h/h)より高いか否か
を判断して、車速か所定値以下であれば燃料遮断を実行
しないでエンストを回避する。同様にして機関回転数が
燃料カット回転数以下である場合、つまり、燃料遮断を
行なうとエンストに至るおそれがある時は、燃料遮断を
実行しない。
そして、機関回転数Nが燃料カット回転数より高い場合
に限って、この機関回転数Nが太きくなる#まど、燃料
遮断開始の遅延時間(補正時間)を小さくして燃料遮断
を開始し、仁の遮断によって機関回転数又は車速か所定
値以下となるか、又は、絞シ弁が全閉でなく力った時に
燃料遮断を解除するようにしている。
即ち、例えば機関回転数と遅延時間との関係を予め第3
図に示すように関係づけておけば、機関回転数が300
Orpm(D時社第4図及び第5図に示すように絞シ弁
が全閉になつ友時からα1秒後に燃料遮断が開始され、
1500rpmの時は、第6図に示すようにα3秒後に
燃料遮断が開始される。こめために、燃料カットによる
トルクの低下幅(H)の割合を小さくでき、いわゆるガ
クガク振動をなくすことができる(第7図参照)。
一方、燃料遮断の解Wlは、機関回転数に応じて決まる
が、この解除の時期を第8図のように遅延時間Tが大き
くなるtよと、即ち燃料遮断開始時の機関回転数が小さ
くなるはど解除(再噴射)回転数を高く設定すれば、燃
料遮断にともなう運転性の悪化が回避される。特に低速
回転域では遅延時間Tが大きくなれば燃料遮断すること
がなくなるから、例えば低速走行中に一定速度を保とう
として絞シ弁を頻繁に開閉させえよつな場合に燃料遮断
と解除とが交互KM発して不快なショックが多発すると
いうおそれがなくなる。
さらにまた、このように燃料遮断開始までの遅延時間を
機関回転数に応じて可変とし、高回転域では短かく低回
転域では長くするよう托したことによって、結果的に次
のような効果が得られる。
すなわち、燃料線断機構は減速時に絞弁が全閉でかつそ
の時の機関回転数が所定値以上の場合に作動するように
なっており、この燃料遮断に入ることができる下限の機
関回転数の設定は、低く設定する雌ど燃料速断を行う領
域が広くとれ、燃費節減効果も大きくなるが、その設定
回転数は燃料遮断とそれに伴なうトルク変動との兼ね合
いにおいて、つまシ、燃料遮断をした場合に、トルク変
動があまり大きくならないような回転数の下限を選んで
決定される。したがって従来のような燃料遮断機構をも
つものにあっては、機関の各回転数における燃料遮断べ
伴うトルク変動が最良に調整されていないので、その分
燃費節減効果が犠牲になっても前記設定回蛋数を高目に
設定せざるを得なかったのであるが、本発明のようKl
l科遮断開始までの遅延時間を機関回転数に応じて可変
とし、高回転域では短かく低回転域では長くなるように
制御することによって、あらゆる機関回転数において燃
料遮断に伴うトルク変動が最小に調整されるので、前記
設定回転数を低く設定することが可能となシ、シたがっ
て燃費節減効果を一層増大することができるのである。
尚、実施例では燃料遮断の開始と解除時期とをともに機
関回転数に応答させているが、燃料遮断の解除回転数を
一定にしても良く、かつ、燃料供給手段は任意である。
以上説明したように本発明によれば、機関回転数に応じ
て燃料値断開始の時期を変化させ、高回転域では早く、
低回転域では短かくなるようにしているので、低回転域
でのガクガク振動を回避しつつ高回転域での回転戻りを
早くしてエンジンブレーキの効き及び燃費を改善できる
など、従来装置では不可能であった燃費と運転性とを両
立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図はコントローラの
フローチャート、第3図は機関回転数と遅延(補正)時
間との関係図、第4図は高回転域での減速運転特性図、
第5図は同じくトルク特性図、第6図は低回転域での減
速運転特性図、第7図は同じくトルク特性図、第8図は
遅延C補正)時間と燃料遮断解除回転数との一係図であ
る。 1・・・機関  2・・・燃料噴射弁  6・・・コン
トローラ  12・・・絞シ弁開度センサ  1T・・
・回転センサ 特 許 出 願 人 日産自動車株式会社代理人弁理士
笹 島 −二雄 第3図 時間 第6図 第7図 時 間 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 減速運転を検知した時に燃料の供給を中断する燃料遮断
    機構を備えた内燃機関において、機関の回転速度を検出
    する回転センサと、吸気絞り弁の開度を検出する絞シ弁
    開度センサと、両セ/すの出力を入力して燃料遮断開始
    時期を演算する手段とを備え、燃料遮断開始時期を機関
    回転数に応じて高回転域では早く、低回転域では遅くな
    るよう制御することを特徴とする内燃機関の燃料供給制
    御装置。
JP5104782A 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の燃料供給制御装置 Pending JPS58170830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104782A JPS58170830A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104782A JPS58170830A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170830A true JPS58170830A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12875885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104782A Pending JPS58170830A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575225A1 (fr) * 1984-12-20 1986-06-27 Honda Motor Co Ltd Procede de commande en boucle fermee de la vitesse au ralenti d'un moteur a combustion interne
JPS63239330A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給停止装置
US4846127A (en) * 1987-07-28 1989-07-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for an automotive engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420230A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Nippon Denso Co Ltd Fuel intercepting device in electronic control fuel injection system
JPS5445423A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Toyota Motor Corp Fuel cut control system for engine
JPS5467126A (en) * 1977-11-05 1979-05-30 Nippon Denso Co Ltd Fuel stopping apparatus for electronic controlled fuel jet apparatus
JPS5499831A (en) * 1978-01-13 1979-08-07 Toyota Motor Corp Electronic controlled fuel injector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420230A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Nippon Denso Co Ltd Fuel intercepting device in electronic control fuel injection system
JPS5445423A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Toyota Motor Corp Fuel cut control system for engine
JPS5467126A (en) * 1977-11-05 1979-05-30 Nippon Denso Co Ltd Fuel stopping apparatus for electronic controlled fuel jet apparatus
JPS5499831A (en) * 1978-01-13 1979-08-07 Toyota Motor Corp Electronic controlled fuel injector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575225A1 (fr) * 1984-12-20 1986-06-27 Honda Motor Co Ltd Procede de commande en boucle fermee de la vitesse au ralenti d'un moteur a combustion interne
JPS63239330A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給停止装置
US4846127A (en) * 1987-07-28 1989-07-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for an automotive engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111577474B (zh) 车载内燃机的控制装置及方法
JPS58170830A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0329976B2 (ja)
JP2955687B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP7207268B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
JPH05302535A (ja) エンジンのトルクダウン制御装置
JP4182725B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2572733B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP2007032320A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01130031A (ja) エンジンの燃料カツト制御方法
JP2009133204A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2795734B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3213091B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
CN114174657A (zh) 内燃机的控制方法以及控制装置
JPH0526939B2 (ja)
JPH04203265A (ja) 点火時期制御装置
JPS5965531A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPS63167027A (ja) エンジンの機械式過給装置
JPH0648150Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH10110639A (ja) エンジントルク制御装置
JPH089394Y2 (ja) エンジン始動時の回転数制御装置
JPS58185947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JPS61201864A (ja) 内燃機関の減速制御装置