JPS58170003A - 超電導コイル - Google Patents

超電導コイル

Info

Publication number
JPS58170003A
JPS58170003A JP5327382A JP5327382A JPS58170003A JP S58170003 A JPS58170003 A JP S58170003A JP 5327382 A JP5327382 A JP 5327382A JP 5327382 A JP5327382 A JP 5327382A JP S58170003 A JPS58170003 A JP S58170003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coil
heat
boric acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5327382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
鈴木 英元
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Fumoto Nakane
中根 麓
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Yoshimasa Kamisada
神定 良昌
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Kouzou Arahara
荒原 幸三
Tetsuo Hoshino
哲夫 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP5327382A priority Critical patent/JPS58170003A/ja
Publication of JPS58170003A publication Critical patent/JPS58170003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は冷却効率の向上した超電導コイルに関する。
[発明の技術的背景とその同麺点] 一般に、液体ヘリウム中に浸漬して使用される磁気浮上
列車用超電導コイルや核融合用超電導コイル等の超電導
コイルにおいては、電磁力や機械力によって超電導線材
が動くと摩擦熱等により線材の温度が上昇し、超電導状
態から常電導状態に転移することがあるため、エポキシ
樹脂等の含浸樹脂によりコイル線間を一体固定させるこ
とが行われている。
しかしながら、このエポキシ樹脂は液体ヘリウム、を通
過させないので、超電導線の冷却効率が低下するという
欠点があった。
すなわら超電導線は、エポキシ樹脂を介して液体ヘリウ
ムに接することになるためエポキシ樹脂で含浸した超電
導コイルでは急速に励磁したり、外部よりの急速の磁場
、の変化があったり、あるいは超電導線の動き等により
発熱した場合、熱が液体ヘリウム中に放熱されにくく、
常電導に転移しやすいという欠点があったのである。
[発明の目的] 本発明は、超電導コイル内に何らかのじよう乱により発
生した熱が速やかに放熱されるような超電導コイルを提
供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明の超電導コイルは、コイルの線間を一体
固定するための含浸樹脂がポリボロシロキサン樹脂を主
成分とする耐熱樹脂組成物からなることを特徴とするも
のである。
本発明に使用する耐熱樹脂組成物としては、ポリボロシ
ロキサン樹脂を主成分とし、これにシリコーン樹脂と無
機質充填剤とを配合してなるものが上げられ、使用に際
してはクレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NM
P)等の有機溶剤に溶解あるいは分散させて塗料状とす
ることが望ましい。このものは加熱硬化により非常にポ
ーラスな状態となる。
なおポリボロシロキサン樹脂は (a )Si X4、Si RX3、St RR’ X
2 t’表わされるシラン化合物(但し、上式中R,R
’はアルキル基またはアリール基、Xは水酸基、アルコ
キシル基、アセトキリル基であって、Xが水酸基の場合
はその脱水縮合物も含む[但しSiX幡は、Xが4個と
も水酸基である場合を除<])の1種または2種以上と (b )ホウ酸、無水ホヴ酸、ホウ酸金属塩、ハロゲン
化ホウ素、ホウ酸エステルの1種または2種以上とをS
: ニホウ素の原子比で1=10〜10:1好ましくは
5:1〜1:5の範囲で50〜800℃で加熱して縮重
合させることにより得られる。
このとき必要に応じてアセチルアセトン、無水酢酸、ク
レゾール、テトラヒドロフラン、キシレン、NMP、ジ
メチルアセトアミドのような有機溶剤を用いてもよい。
しかして上記(a)、(11)成分ととともに下記の成
分を配合して反応させることにより、得られるポリボロ
シロキサン樹脂の可呪う性や耐水性を向上させることも
できる。
(C)メチルフェニルシリコーンオイル、ジメチルシリ
コーンオイル等のシリコーンオイル(d)芳香族アルコ
ール、脂肪族多価アルコール、フェノール類、芳香族カ
ルボン酸 (e)鉛、マンガン、コバルト、亜鉛、カルシウム等の
有機塩の混合物 (ず)トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、フェニレンジアミン、エチレンジ
アミン、トリメチレンジアミン等の含窒素化合物 (0)〜(f)成分の配合量は、(a )成分と(b)
成分との合計量100重量部あたり、(C)成分は5〜
100重一部、(d )の成分は5〜3〇−置部、(e
)成分は0005〜10重量部、(f)成分は、N原子
の数が(b)成分中のホウ素原子の数100あたり5〜
200となる量とすることが望ましい。上記(0)〜(
f)成分は、単独でもしくは2種以上で用いdれ゛る。
本発明において樹脂組成物に配合されるシリコーン樹脂
は市販のものが使用でき、例えば東芝シリコーン社製の
TSR116がある。このような純シリコーンの他シリ
コーンアルキッド、シリコーンポリエステル、シリコー
ンエポキシ等がある。
このものの配合量はボリボ0シ0キサン樹脂100重―
部あたり5〜400好ましくは10〜200重饅部が適
している。この範囲未満では可どう性が劣り、この値を
越えると耐熱性が低下する。
さらにまた、無機質充填剤としては、雪母、タルク、酸
化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム
、タングステン、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシ
ウム、数種の金属酸化物を混合溶解したセラミックフリ
ット等がある。これらは単独で使用してもよく、また混
合して使用しても同様の効果が得られる。これらの無機
質充填剤は天i産でもよく合成品でもよいが、いずれ゛
も粒!10μ口以下の微粉末が望ましい。このものの配
合量はポリボロシロキサン樹脂とシリコーン樹脂との合
計1110011曇部あたり5〜300好ましくは5〜
200重量部が適している。この値未満では耐熱性に劣
り、この値を越−え゛ると機械特性が低下する。
本発明のコイルは、例えば超電導線材に前述の耐熱樹脂
組成物を有機溶剤に溶解あるいは分散させて塗料状とし
て塗布焼付し、これをコイル巻きして轡られるか、ある
いはコイル巻きした後前述の耐熱樹脂組成物を充填し加
熱硬化させることにより得られる。
このようにして得られた超電導コイルは、加熱硬化によ
り耐熱樹脂組成物が非常にポーラスな状態となっている
ため液体ヘリウムが耐熱樹脂組成物を通過して超電導線
に直接接触することができる。
なお、本発明における耐熱樹脂組成物は電気絶縁を兼ね
ることができるものであるが、超電導輪間の電気絶縁が
本樹脂のみで不十分な場合には、超電導線に他の絶縁被
覆を施したり、線間に絶縁材を挿入する等の処理をする
こともできる。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
(耐熱樹脂組成物の製造) ジフェニルジヒドロキシシラン432o  (2モル)
、ホウ酸83o(1,3モル)、粘度(25℃)が10
センチストークスのジメチルシリコーンオイル256g
をフラスコに入れ、窒素雰囲気中で攪拌下に室温から4
00℃まで6時間を要して昇温させ、さらに400℃で
1時間加熱攪拌して縮重合反応を行なった。反応過程で
66aの水と70oの未反応の低分子−シ(リコーンオ
イルがHW1出除去された。
このようにして得られたポリボロシロキサン樹脂は、常
温で無色固形状であり、収−は525gであつた。この
樹脂の数平均分子−はポリスチレン換算で1500であ
り、700℃までの焼成残存率は35%であった。これ
をNMPに溶解させて不揮発分45・6%の樹脂溶液と
した。
このポリボロシロキサン樹脂溶液3339をシリコーン
樹脂(東芝シリコーン社製TSR116)300g、酸
化マグネシウム120gとともに、NMP300oに溶
解させて耐熱塗料を製造した。
実施例 Nb−Tiの295本マルチ線をコイル巻し、前述の耐
熱樹脂組成物を含浸して250〜350℃で0.5時間
加熱硬化させた。これを液体ヘリウム中に浸漬して使用
したところ冷却効率は良好であり、常電導に転移しにく
かった。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明の超電導コ
イルは耐熱樹脂組成物がポーラスな状態であるため、冷
却効率が大きく急速に励磁および減磁したり、交流磁場
中で用いたりしても冷却効率が向上するため常電導に転
移しにくくなる利森がある。
代理人弁理士   須 山 佐 − (ほか1名) 第1頁の続き 0発 明 者 荒原幸三 川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号昭和電線電纜株式会社内 0発 明 者 星野哲夫 川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号昭和電線電纜株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導線をコイル巻し、その線間に含浸樹脂を充填して
    一体に固定してなる超電導コイルにおいて、前記含浸樹
    脂がポリボロシロキサン樹脂を主成分とする耐熱樹脂組
    成物からなることを特徴とする超電導コイル。
JP5327382A 1982-03-31 1982-03-31 超電導コイル Pending JPS58170003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327382A JPS58170003A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超電導コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327382A JPS58170003A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超電導コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170003A true JPS58170003A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12938124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327382A Pending JPS58170003A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超電導コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150240A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社東芝 超電導コイル、及び、超電導機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150240A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社東芝 超電導コイル、及び、超電導機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201262B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物,電機絶縁線輪,回転電機及びその製造方法
US4624884A (en) Heat radiating insulation for coil
US4405687A (en) Polyborosiloxane composition for production of electrically insulating layer and insulated electric wire using the composition
US3089787A (en) Electrical insulating coating composition, method, and coated article
JP2002206060A (ja) ワニス組成物、この組成物の製造方法、被覆巻線及び得られたコイル
US3637572A (en) Epoxy resins with organoboron cure promotors
JPS58170003A (ja) 超電導コイル
US3161541A (en) Synthetic resin and conductors insulated therewith
JPH01210419A (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
US3442834A (en) Electrical insulating composition
JP5753033B2 (ja) 樹脂組成物およびコイル
US6242096B1 (en) Enamelled metallic wires
JPS598215A (ja) ガラス巻線
JPS639326B2 (ja)
JPS6139692B2 (ja)
JPS58169812A (ja) 超電導絶縁電線
US3849382A (en) Polyesters from 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate
JPS58172814A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JP3567334B2 (ja) エポキシワニス組成物とその使用方法
JPS58171530A (ja) 線材の熱処理方法
JPS59100169A (ja) 耐熱性塗料
WO2023181902A1 (ja) 磁性体及び磁性素子
JPS6237806A (ja) 絶縁電線
JP2004152607A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器
JPH0155567B2 (ja)