JPS58169847A - 螢光表示管の製造方法 - Google Patents

螢光表示管の製造方法

Info

Publication number
JPS58169847A
JPS58169847A JP5405882A JP5405882A JPS58169847A JP S58169847 A JPS58169847 A JP S58169847A JP 5405882 A JP5405882 A JP 5405882A JP 5405882 A JP5405882 A JP 5405882A JP S58169847 A JPS58169847 A JP S58169847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
glass paste
glass
substrate
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5405882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361741B2 (ja
Inventor
Masafumi Miyamoto
雅文 宮本
Masaru Kawai
川井 賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP5405882A priority Critical patent/JPS58169847A/ja
Publication of JPS58169847A publication Critical patent/JPS58169847A/ja
Publication of JPS6361741B2 publication Critical patent/JPS6361741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は螢光表示管の基板に排気用貫通孔を設け、この
排気用貫通孔に排気管が連通するようにこの排気管を基
板に強固に取り付けることができる螢光表示管の製造方
法に関するものである。
第1図社従来の螢光表示管の製造方法を示す螢光表示管
の概略断面図である。同図において、1は排気用貫通孔
1ai設は次基板、2はカバーガラス、3Fiこのカバ
ーガラス2を基板1に封着する封止用フリット、4は基
板1に垂直に取り付けた排気管、5はその詳細を第2図
に示すようにプレス成形したスリットガラスのタブレッ
トであり、耐圧用フリット3と同一7リフトマたは軟化
点のはぼ等しいtのである〇 次に、上記構成fcよる螢光表示管の製造方法について
、1131g(a)および第3fl!0(b)t−参照
シテ説明する0 まず、基板1とカバーガラス2を樹上用クリップ治具6
により、固定すると共に、排気管保持治具7により、排
気管4を基板1に対して垂直に固定する。そして、基板
1とカー(−ガラス2の封着工程で排気管4の基板1へ
の取付けを同時に焼成固定する。なお、8はバネ部であ
る0 しかしながら、従来の螢光表示管の製造方法ではその内
部に所蔵するフィラメントカソード、螢光体、金属パー
ツなどの酸化防止のため、Nlガスなどの中性雰囲気中
で行なわ牡るが、フリットガラスの流れ性、濡n性は酸
化雰囲気が最も良好である。そのためNlガスなどの中
性雰囲気中での7リツトガラスのタブレット5の焼成後
は第1図に示すように、接触角θが45° 〜60°に
なる。そして、タブレット5はその自重のみによって、
その軟化後の形状が決定されるため、直径4重I:d 
、となり、高さhlは高さht よりわずかに小である
0このLうに、接触角−が小さいtlど、タブレット5
の同着強度も弱く、基板面との接触面1′ 積も小さくなる。この丸め、真空に対するリークパスが
短かく、真空シールの信頼性も乏しい欠点があった。
したがって、本発明の目的はタブレットの基板面に対す
る接触角を大きくして、排気管を強固に固着することが
できる螢光表示管の製造方法を提供するものである。
このような目的を達成するため、本発明は封止用フリッ
トと同等もしくは低い軟化点の7リツトガラスに有機溶
剤を混入してペースト状の7リツトガラスペ一スト會作
る工程と、基板の裏面でかつその排気用貫通孔の周辺部
に前記タブレットの外径より大きな径に7リツトガラス
ペーストを塗布したのち1.乾燥させて7リツトガラス
ペ一スト塗布層を形成する工程と、前記7リツトガラス
ペ一スト塗布層上にプレス成形されたタブレットを載置
するとともに、排気用貫通孔に排気管が連通するように
位置決めし友のち、前記タブレット及びフリットガラス
ペースト塗布層を溶融して排気管を封着・固定する工程
とを備えるものであり、以下実施例を用いて詳細に説明
する。
第4図は本発明に係る螢光表示管の製造方法の一実施例
含水す螢光表示管の概略断面図である。
同図において、9は溶融に!り広ろがって固着したタブ
レットである。
次に上記゛構成による螢光表示管の製造工程について第
5図(a)および第5図(b)を参照して説明する0ま
ず、封止用7リツト3と同一のフリットまたは同種Wt
4bシ〈に低い軟化点のフリットガラスに有機溶剤を混
合して、ペースト状にしたフリットガラスペース)1−
作る。次に、第5図(、)および第5図(b)に示すよ
うに、基板1の裏面で、かつその排気用貫通孔1aの周
辺部に、フリットガラスペーストをスクリーン印刷法ま
たはスタンプ方式に19、塗布し次のち、乾燥させて7
vツトガラスペ一スト塗布層10を形成する。次に、第
3図(a)および第3図(b)に示すように、基板1と
カバーガラス2を封止用クリップ治具6により固定する
と共にタブレノトガ2スStフリツトガラスペースト塗
布層10上に載置するとともに、排気管保持A1により
、排気管4t−基板1に対して垂直に固定する0次に、
基板1とカバーガラス2との封着工程で、排気管40基
板1への封着を同時に行なうと、タブレットガラス5及
びフリットガラスペースト塗布層10ti溶融し、第4
図に示すようにタブレットガラス5はフリットガラスペ
ースト塗布層100直径Dlにほぼ等しい箇所まで広ろ
がり、排気管4を固着する。この場合、第5図(b)に
示すフリットガラスペースト塗布層1oの直径DIは第
2図に示す直径d!より大にしであるため、タブレット
ガラス5及び7リツトガラスペ一スト塗布層11:4に
溶融し、その表面張カKLリタブレット5は溶融して広
ろがシ、第4図に示すように直径I)+ !4Dm 1
で流れる。このため、接触角−1Fi90°よシ嬬るか
に大きくなり、排気管4を強固VC固着することができ
るうえ、タブレットSの広ろが9がDsになるため、真
空に対するリークパスが大きくな9、信頼性を向上する
ことができる。
以上詳細に説明したように、本発明に係る螢光表示管の
製造方法によれば基板の排気用貫通孔部に排気管を強固
に取り付けることができ、しかも真空に対するリークパ
スも大きくできる効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の螢光表示管の製造方法を示す螢光表示管
の縦路断面図、ag2図は第1図のタブレツ)f示す斜
視図、第3図(a)およびjg3図(b)は封止用クリ
ップ治具と排気管保持治具を示す鯛面図および平面図、
第4図は本発明に係る螢光表示管の製造方法の一実施例
を示す螢光表示管の概略断面図、#!5図(&)および
第5図(b)は第4図の製造方法を説明する念めの斜視
図をよびそのA−A’断面図である。 1・m−・基板、1a  ・・・・排気用貫通孔、2・
・・・カバーガラス、3拳拳・番封止用フリット、4・
Φ・・排気管、5・・e・タブレット、6・・ee封止
用クリップ治具、T・・・・排気管保持治具、8・・・
・バネ部、9・・・・広ろがって固着し次タブレット、
jla−・1107リツトガラスペ一スト塗布層。 特許出願人 伊勢電子工業株式会社 代理人山川政樹(ほか1名〕 第1図 第3図 (b) 第4図 第5図 (0) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 螢光表示管の基板に排気用貫通孔を設け、この排気用貫
    通孔に排気管が連通するように、基板に喬直に排気管を
    フリットガラスのプレス成形K19作られたタブレット
    に1って固着する螢光表示管の製造方法において、封止
    用フリットと同等もしくは低い軟化点の7リツトガラス
    に有機溶剤を混入してペースト状の7リツトガラスペー
    ストを作る工程と、基板の裏面でかつその排気用貫通孔
    の周辺11に前記タブレットの外径より大きな径に7リ
    ツトガラスペーストを塗布したのち、乾燥させてツリッ
    トガラスペースト塗布層を形成する工程と、前記ツリッ
    トガラスペースト塗布層上KtII記タブレットを載置
    するとともに、排気用貫通孔に排気管が連通するように
    位置決めしたのち、前記タブレット及びフリツFガラス
    ペースト塗布層を溶融して排気管を封着・固定するl−
    とを有することを特徴とする螢光表示管の製造方法。
JP5405882A 1982-03-31 1982-03-31 螢光表示管の製造方法 Granted JPS58169847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5405882A JPS58169847A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 螢光表示管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5405882A JPS58169847A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 螢光表示管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169847A true JPS58169847A (ja) 1983-10-06
JPS6361741B2 JPS6361741B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=12960009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5405882A Granted JPS58169847A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 螢光表示管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131055U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26
US6407501B1 (en) * 1999-07-01 2002-06-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Sealing area for flat display having moisture-resistant coating layer frit glass sealing evacuation pipe
KR100442891B1 (ko) * 1999-08-05 2004-08-02 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 가스 방전 램프 및 그 제작 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131055U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26
JPH0548354Y2 (ja) * 1987-02-19 1993-12-24
US6407501B1 (en) * 1999-07-01 2002-06-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Sealing area for flat display having moisture-resistant coating layer frit glass sealing evacuation pipe
KR100442891B1 (ko) * 1999-08-05 2004-08-02 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 가스 방전 램프 및 그 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361741B2 (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065698A1 (en) Mount for lamp and lamp seal structure employing the mount
JPS58169847A (ja) 螢光表示管の製造方法
US5587622A (en) Low pressure gas discharge lamps with low profile sealing cover plate
US4145631A (en) Incandescent lamp
JPH07312189A (ja) フリットシール型x線管の製造方法
JPH0161217B2 (ja)
JPS62259329A (ja) 螢光表示管
JPH01128347A (ja) 蛍光灯
JP2588863B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JPH0119226B2 (ja)
JPS5490877A (en) Flat fluorescent lamp and method of manufacturing the same
JPS5810291Y2 (ja) 表示管の外囲器
US2340460A (en) Tube
JPS59175539A (ja) けい光ランプの製造方法
JPS58210641A (ja) 小型電子部品の製造法
JPS6188447A (ja) 蛍光灯およびその製造方法
JPS5949145A (ja) 陰極線管
JPS63207032A (ja) 蛍光表示管の製造方法
JPS5857857B2 (ja) カラ−受像管
JPH04342925A (ja) 真空外囲器の製造方法
JPH11339718A (ja) 平板形蛍光ランプ及びその製造方法
JPH0554217B2 (ja)
JPS6145546A (ja) 画像表示装置
JPS58126646A (ja) 陰極線管用フアンネル
JPS59148263A (ja) ランプ