JPS58168962A - 直角位相タコパルスデコ−ド回路 - Google Patents

直角位相タコパルスデコ−ド回路

Info

Publication number
JPS58168962A
JPS58168962A JP58030172A JP3017283A JPS58168962A JP S58168962 A JPS58168962 A JP S58168962A JP 58030172 A JP58030172 A JP 58030172A JP 3017283 A JP3017283 A JP 3017283A JP S58168962 A JPS58168962 A JP S58168962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tacho
gate
pulse
circuit
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58030172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447765B2 (ja
Inventor
デイビド・シイ−・オウグイン
マ−シヤル・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPS58168962A publication Critical patent/JPS58168962A/ja
Publication of JPH0447765B2 publication Critical patent/JPH0447765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • G01P13/045Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement with speed indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の背景および概略 本発明は回転体の回転の方向および速度を感知すること
に関するものであり、より詳細には、シーケンスはずれ
のタコパルスの立ち上がりにおける回転方向の変化を検
出するための回路に関するものである。該回路はまた、
線形運動、すなわち、X−Y位置、方向等を検出するの
にも利用され得る。
特に、テレビジョン、オーディオ、計測、製造その他の
分野では、各種のサーボ装置が見られるが、それらは、
リール、キャプスタン、ディスク等のような回転体の速
度および位置を正確に制御するのに使用されたり、ある
いは変換部材の線形速度および位置を制御するのに使用
されたりする。かかる制御を行なうために、先ず第一に
、回転体の回転する方向と速度を正確に検出することが
必要である。さらに、非常に精密な装置では、検出が非
常に敏速な応答時間で行なわれることが望ましい。
典型的な回転感知回路としては、90°離れて、すなわ
ち、直角位相で配置された一対の回転感知タコと共に使
用されるこの種のものがあるが、このタコは、方向を表
わす位相関係と、該回転体の回転速度を表わす周波数と
を有する二つのパルス列を発生する。これらの感知回路
の多くは、回転方向の変化が検出され得る前に、二つの
位相タコの各位相から一つ以上の位相を必要としている
。かかる回路の応答時間は対応的に処理されていて、二
つのタコパルスが発生する前に、該回転体が多様な方向
転換をするような場合には、あいまいな信号が発生され
ることになる。
本発明は、回路を感知する上記の連動に関する不利な条
件を克服し、回転的あるいは変換方向および速度を表わ
すタコパルスが発生されるようないかなる制御装置でも
利用され得るのである。
この目的のために、排他的オアゲートは所定の短いパル
ス管、タコAパルスとタコBパルスとの間の位相関係を
限定する波形と比較する。
一つの具体例においては、この結果の出力は、狭いクロ
ックパルスと共にラッチに与えられる。
タコAが同相でタコBに先行するような場合、ラッチ入
力は狭いクロックパルスが生ずる時に・畠に尚くなる。
タコAが遅れる場合、ラッチ人力は狭いクロックパルス
の間は常に低くなる。
ジ−タンスはずれのタコAまたはタコBの立ち上がりは
、ラッチの状態を変化させ、従って、次のタコパルスが
生ずる前に回転方向の変化を表示する。
従って、本発明の目的とする所は、非常に敏速な応答時
間を有する正確な方向感知回路を提供することである。
モ’)一つの目的は、シーケンスずれのタコパルスの立
ち上がりにおける回転的あるいは変換方向の変化を検出
する、直角位相のタコデコート回路を提供することであ
る。
さらに本発明の他の目的は、方向転換の後で、常に立ち
上がりが生ずるクロックパルスを発生するような直角位
相タコデコード(ロ)路を供給することである。
更に他の目的は変換部材の線形運動すなわち    f
位置と方向とを検出する直角位相テコード回路を提供す
ることである。
(2)良好な具体例の説明 次に本発明の実施例について、図面を組型して説明を行
なう。
第1図および第2図において、一対の入力端子1Gおよ
び12は、それぞれ、タコ入力AおよびBの矩形波信号
を受信する。この二つの矩形波信号AおよびBは、第2
A、第2B図で示されるように、同位相で90°離れて
おり、通常は、回転体もしくは線形部材の運動を感知す
るように制御された(図示されてはいない)、従来の直
角位相タコ装置(図示されていない)を介して、発生さ
れる。タコAおよびタコBは、端子10.12を介して
、比較するために、排他的オアゲートに結合される。タ
コBijlた、排他的オアゲートの一つの入力、および
、短い持続時間(例えば05マイクロ秒)遅延装[18
を介して、該ゲートのもう一つの入力に直接与えられる
(第2D図)。ゲート14からの出力波形は、タコ入力
AまたはBのいずれかの2倍の周波数での矩形波信号で
あり(第2C図)、もう一つの排他的オアゲート20に
与えられる。
ケート16の出力(第2E図)は、タコ人力Bの立ち上
がりおよび立ち下がりにおいて発生される、短い持続時
間のパルス(例えば0.5マイクロ秒)から成るパルス
列である。この短いパルスは、排他的オアケート20の
第二の入力に与えられる。この後者のゲート20は、前
記の2倍の周波数信号を、この短いパルスと比較し、か
つ、方向パルスシーケンスに対応する、第2F図の結果
の信号をDタイプラッチ22のD入力に与える。
排他的オアケート14からの出力は、もう一つの排他的
オアケート24の一つの入力に、また、第2G図に示さ
れている非常に短い遅延(例えば0.25マイクロ秒)
装置26を介して該ケートの第二の入力にも直接結合さ
れる。ゲート24および遅延装置26は、タコ入力Aお
よびBの双方のすべての立ち上がりに、第2H図に示さ
れているような狭いクロックパルスを発生する。この狭
い結果のクロックパルスはりコ入力の4倍の周波数を有
しており、Dタイプラッチ22をクロックするのに利用
される。
従って・タコAの位相が時間において、タコBの位相に
先行する場合、ラッチ22のD人力はクロックパルスが
発生する時、常に高く、方向信号に対応するラッチQ出
カは低い(第2I図)0逆に言えば、タコAの位相がタ
コBのそれよシ遅れる場合、D人力はクロックパルスの
間中、常に低く、ラッチ22のQ出力方向信号は高いの
である(第2I図)。従って、回転要素の回転方向が変
る場合に、シーケンスはずれのタコAの立ち上がりまた
はタコBの立ち上がシは、ラッチ22の状態を変化させ
る。出方端子28におけるラッチ22の出力が低い場゛
合に、位相AはBに先行し、また、端子28における出
力が高い場合に、位相AはBより遅れるのである。
排他的オアゲート24の狭いクロックパルスは、固有の
0.25マイクロ秒遅延をもって単発マルチバイブレー
タ−30に与えられ、次いでレータ−30は、負方向の
入力にょってトリガーされると正のパルスを発生するが
(第2J図)、その正のパルスは、反転器32によって
反転され、出力端子64上で、タコ入力A、Bの4倍の
周波数で負のパルスとして発生される(第2に図)。第
2に図でわかるように、出力端子64は、方向転換の後
、常に立ち上がりが生ずるような4倍のタコクロックパ
ルスを発生するのである。
第2図では一連の動作条件だけが示されているけれども
、運動の方向、その他により、またパルス波形に対応し
て、いろいろの異なった組み合わせ条件が可能である。
しかし、すべての場合、該回路はタコパルスのシーケン
スの変化を感知し、回転方向もしくは直線方向の変化を
判定する。
■ 第3図は、本発明の組み合わせのもう一つの具体例を示
しており、同じような構成要素は同じように番号をつけ
られている。第4図は、第3図の回路によって発生され
た波形を示している0本質的Vこは、遅延装[18と排
他的オアゲート16とがDタイプフリップフロップ66
と置き換えられ、排他的オアゲート20は排他的ノアゲ
ート40によって定められており、一方、Dタイプラッ
チ22は、Dタイプフリップフロップ38によって定め
られている。
従って、タコ入力A(第4A図)は、端子1゜を介して
、排他的オアゲート14および排他的ノアゲート40の
両方に与えられ、タコ人力B(第4B図)は、端子12
を介して、ゲート14およびフリップフロップ66のD
入力にも与えられる。フリップフロップ36は、排他的
オアケート24からの、4倍のタコクロックパルスの負
の立ち上がりによってトリガーされる(第4D図)。前
記り入力である状態を与えられると、ゲート24のクロ
ックパルスが下降する場合、該状態はフリップフロップ
66の出力Qに転送される。従って、該信号はクロック
パルスの幅たけ遅延される。フリップフロップ36のQ
出力(第4E図)は、ゲート40の第二の入力に結合さ
れ、ゲート40の出力は、方向パルスシーケンスに対応
しく第4F図)、カつ、フリップフロップ68のD入力
に与えられている。
フリップフロップ38のQ出力は、出力端子28上に、
第4G図の論理状態に対応する方向信号を発生し、該信
号は第1図の回路によって発生されたi2I図の信号に
相等しい。しかし、第4図において、排他的ノアケート
40の出力が、排他的オアゲート24からのクロックパ
ルスの立ち十がりが生ずる時に、低ければ、フリップフ
ロップ58の出力状態は、タコAがタコBに先行してい
る事を示して低くなる(第4G図)。
方向転換の際に、ゲート40の出力が、クロックパルス
の立ち上がりが生ずる時に高く、よって、フリップフロ
ップ38の状態は直ちに高い方へ変化する(第4G図)
排他的オアケート24は第4D図にある4倍のタコクロ
ックパルスを発生し、フリップフロップ38をクロック
させ、さらに、反転器42を介して7リツプ70ツブ3
6をもクロックさせる。実際の回路図は第5図に示され
ているが、ここではフリップ70ツブ36および38の
両方に二つのクロック入力がある。反転器42は、同じ
クロックパルスで、各フリップ70ツブのクロック入力
と反転クロック入力の両方を駆動させる。
ゲート24のクロックパルスはまた、ノアケート44の
一つの入力に、さらに遅延装@46および反転器48を
介してゲート44の第二の入力にも直接与えられる。ノ
アゲート44、遅延装@46および反転器48は、本質
的に第1図の単発マルチバイブレータ−50を定めてい
る。ノアゲート44の出力(第4H図)は、4倍のタコ
クロックを有しており、該出力は反転器62を介して反
転され、第4I図および第2に図で示されるように、正
の立ち上がりを有する負のパルスとして、出力端子34
に与えられる。従って、第1図および第3図の回路は共
に同じタコ信号入力を受信し、かつ、同じ出力制御信号
を発生することがお分かシいたyけるであろう。
第5図は、第3図の回路図をよシ詳細に、同じ構成要素
は同じ番号で識別して示したものである。該回路とその
動作に関しては、第6図、第4図について、また、第1
、第2図についても説明されているので、ここであらた
めて説明する必要は無いと思われる。
本発明に関して、ここでは回転体の検出についての説明
がなされたのであるが、該回路は、線形部材の変換方向
および変換速度の検出にも同様に利用され得ることは理
解される筈である。
このような装置においては、一対の電気的直角位相タコ
信号は、線形部材の運動を監視するように効果的に制激
された、一対の光学的、磁気的、あるいはその他の変換
機器、を介して発生される。該変換機器が、部材の変換
に際して直角位相タコ伯号へ′□′VよびBを発生する
ように置   。
き換えられるのである。かかる線形、直角位相タコ発生
装置の構成は、当業者にとっては広く周知であるので、
ここでさらに説明する必要はないと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組み合わせの一例を示す回路図であり
、第2A図から第2に図は、第1図におけるいろいろな
点で発生される波形を示すグラフであり、第6図は本発
明のもう一つの具体例を示す回路図であり、第4A図か
ら第4■図は、第5図におけるいろいろな点で発生され
る波形を示すグラフであり、さらに第5図は第5図の回
路についてのよシ詳細な回路図である。 図中、14,16,20.および24は排他的オアゲー
ト、18.26および46は遅延装置、22はラッチ、
60は単発マルチバイブレーク−132,42および4
8は反転器、36゜38はフリップフロップ、40.4
4は排他的ノアゲートをそれぞれ示す。 特許出願人代理人  飯 1)伸 行 7I88 (−1タコ5 IFI E110@4@   ;          
 。 7JJシ ”1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部材の運動を検出するための回路であって、部材の
    運動に応答して二つの直角位相タコパルスを与えるタコ
    装置と、 いずれのタコ位相が先行しているかを表わすタコシーケ
    ンスパルスおよび多数のタコ周波数クロックを発生する
    ゲートアレー装置と、および 前記ケートアレー装置に結合され、タコパルスの立ち上
    がりがシーケンスはずれの場合を感知し、方向の変化を
    指示する論理装置とを備えていることを特徴とする前記
    回路。 2、特許請求の範囲第1項に記載の回路において、前記
    ゲートアレー装置は、 タコパルスの位相を比較し、かつタコシーケンスパルス
    を発生する第一ゲート装置と、タコパルス周波数を乗算
    して、前記多数のタコ周波数クロックを発生する第二の
    ゲート装置とを備えていることを特徴とする前記回路。 6 特許請求の範囲第2項記載の回路において、前記第
    二のケート装置は、前記タコパルスに、効果的に結合さ
    れて、各タコパルスの立ち上カリチクロックパルスを発
    生し、前記クロックを限定する第一のゲート/遅延装置
    を備えていることを特徴とする前記回路。 4、 特許請求の範囲第3項に記載の回路において、M
    U記島、I理装置は、タコシーケンスパルスおよびクロ
    ックに応答して論理状態変化を発生する双安定論理装置
    を備えていることを特徴とする前記回路。 5 特許請求の範囲第4項に記載の回路において、クロ
    ックの前記立ち上が9は、方向の変化に対応する前記双
    安定論理装置の論理状態の変化の後宮に生ずることを特
    徴とする前記回路。 6 特許請求の範囲第4項に記載の回路において、前記
    双安定論理装置への入力は、クロックが発生して部材の
    連動の第一方向を指示する第−論理状態において、およ
    び、クロックが発生して第二方向を指示する第二論理状
    態においてなされることを特徴とする前記回路。 2、特許請求の範囲第4項に記載の回路において、前記
    第一のゲート装置はさらに、 前記二つの直角位相タコパルスを比較する第一排他的オ
    アゲートと、前記タコパルスの最初のものに結合され、
    短い持続時間のパルスを発生する第二のゲート/遅延装
    置と、および 前記第一排他的オアゲートおよび前記第二のゲート/遅
    延装置に結合されて、タコシーケンスパルスを発生する
    第二排他的オアゲートとを備えていることを特徴とし、
    かつ、前記双安定論理装置は前記第二排他的オアケート
    に結合されており、前記クロックに応答してタコシーケ
    ンスを表わす前記論理状態を発生することを特徴とする
    前記回路。 て、 前記第一のゲート/遅延装置は第一排他的オアゲートに
    結合されていて、かつ、 Sit記双安定騙理装置1は、前記第一のゲート/遅延
    装置からのクロックによってクロックされることを特徴
    とする前記回路。 9 特許請求の範囲第8項に記載の回路であって、さら
    に、 前記第一〇ケート/遅延装置に結合され、方向変化の後
    、常に生ずる立ちLがシとしてn++記クロックを発生
    する論理遅低装置を備えていることを特徴とする前記回
    路。 10直角位相タコパルスをテコードする回路であって、 タコパルスを比較し、2倍のタコ周波数パルスを発生す
    る第一排他的オアケート装置と、! 一つのタコ装置に結合され、タコパルスの各立ち上がり
    で狭いパルスを発生する遅延装置を有する装置と、 前記2倍のタコパルスおよび前記狭いパルスを受信する
    ように結合さ才1、かつタコシーケンスパルスを発生す
    る第二排他的オアケート装置と、 前記第一排他的オアゲート装置に結合され、4倍のタコ
    パルスを発生する遅延装置を看する装置と、および 前記第二排他的オアケート装置に結合され、前記4倍の
    タコパルスに応答して、選択された論理状態を発生する
    双安定論理装置とを備えていることを特徴とし、さらに
    、 前記回路において、4倍のタコパルスの立ち上がりは、
    前記双安定論理装置の論理状態における変化の後、常に
    生ずることを特徴とする前記回路。
JP58030172A 1982-03-15 1983-02-24 直角位相タコパルスデコ−ド回路 Granted JPS58168962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/358,395 US4446389A (en) 1982-03-15 1982-03-15 Quadrature tach decoder circuit
US358395 1989-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168962A true JPS58168962A (ja) 1983-10-05
JPH0447765B2 JPH0447765B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=23409489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030172A Granted JPS58168962A (ja) 1982-03-15 1983-02-24 直角位相タコパルスデコ−ド回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4446389A (ja)
EP (1) EP0089171B1 (ja)
JP (1) JPS58168962A (ja)
DE (1) DE3372664D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552760U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 東洋電機製造株式会社 正転逆転判別回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506175A (en) * 1982-08-18 1985-03-19 Rca Corporation Digital phase comparator circuit producing sign and magnitude outputs
US4664523A (en) * 1983-01-14 1987-05-12 Rockwell International Corporation Apparatus for increasing the resolution of a laser gyroscope
US4599600A (en) * 1983-10-24 1986-07-08 Red Lion Controls Conversion of quadrature signals into counter control pulses
US4596954A (en) * 1984-02-29 1986-06-24 American Microsystems, Inc. Frequency doubler with fifty percent duty cycle output signal
US5229843A (en) * 1985-08-22 1993-07-20 Rockwell International Corporation Circuit for increasing the resolution of a laser gyroscope with clock synchronization
FR2619939B1 (fr) * 1987-09-01 1989-12-08 Thomson Semiconducteurs Circuit de detection de transitions d'adresses
US4926115A (en) * 1988-12-19 1990-05-15 Ag Communication Systems Corporation Unique phase difference measuring circuit
US4965816A (en) * 1989-06-05 1990-10-23 Eastman Kodak Company Digital logic circuit for incremental encoders
US5132990A (en) * 1990-11-05 1992-07-21 Ncr Corporation High speed data synchronizer
US6104225A (en) * 1997-04-21 2000-08-15 Fujitsu Limited Semiconductor device using complementary clock and signal input state detection circuit used for the same
DE10057290B4 (de) * 2000-11-17 2004-01-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Enteral zu verabreichendes Supplement zur parenteralen Ernährung oder partiellen enteralen/oralen Ernährung bei kritisch Kranken, chronisch Kranken und Mangelernährten
FR3052254B1 (fr) 2016-06-07 2018-06-15 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Dispositif de determination du mouvement d'un element rotatif, en particulier pour les releves de compteurs d'eau et/ou de gaz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221097A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Nhk Spring Co Ltd Process for manufacturing molded articles based on non-rigid polyureth ane foam
JPS5383650A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Hokushin Electric Works Detecting apparatus for phase reversal between two signals
JPS56106161A (en) * 1980-01-29 1981-08-24 Toshiba Corp Pulse detector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588710A (en) * 1968-08-05 1971-06-28 Westinghouse Electric Corp Digital phase detection circuitry
US3710265A (en) * 1971-04-01 1973-01-09 Howe Richardson Scale Co Quadrature-to-serial pulse converter
DE2352975A1 (de) * 1973-10-23 1975-04-30 Teldix Gmbh Verfahren zur messung der groesse und richtung der relativbewegung eines sich bewegenden teiles
US4300039A (en) * 1979-11-13 1981-11-10 Rca Corporation Incremental encoder
US4308500A (en) * 1979-12-14 1981-12-29 Rca Corporation Incremental encoder for measuring positions of objects such as rotating shafts
US4328463A (en) * 1980-03-27 1982-05-04 Rca Corporation Encoder for recording incremental changes
US4337435A (en) * 1980-06-10 1982-06-29 Westinghouse Electric Corp. Digital phase sequence detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221097A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Nhk Spring Co Ltd Process for manufacturing molded articles based on non-rigid polyureth ane foam
JPS5383650A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Hokushin Electric Works Detecting apparatus for phase reversal between two signals
JPS56106161A (en) * 1980-01-29 1981-08-24 Toshiba Corp Pulse detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552760U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 東洋電機製造株式会社 正転逆転判別回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4446389A (en) 1984-05-01
EP0089171A1 (en) 1983-09-21
JPH0447765B2 (ja) 1992-08-04
EP0089171B1 (en) 1987-07-22
DE3372664D1 (de) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58168962A (ja) 直角位相タコパルスデコ−ド回路
US2940306A (en) Dynamic transducer accelerometer
JPH0132571B2 (ja)
US2922095A (en) Digital-to-analogue converter
US3331079A (en) Apparatus for inhibiting non-significant pulse signals
US3340387A (en) Integrating device
US4177521A (en) Output timing arrangement for single-wall magnetic domain apparatus
US4227070A (en) Electrical totalizer
KR930008696Y1 (ko) 광디스크 구동장치에서의 트랙 카운터회로
US3473163A (en) Clock track recorder
SU571828A1 (ru) Устройство дл измерени перекоса движущейс магнитной ленты
KR0185917B1 (ko) 캡스턴 서보모터의 저속제어장치
JP2902824B2 (ja) 回転方向検出装置
JPS62152384A (ja) 周波数・電圧変換装置
US5796686A (en) Track jump control apparatus for disc reproducing system
JPS61225660A (ja) 移動方向弁別回路
SU1383217A2 (ru) Устройство дл измерени отношени частот двух сигналов
KR930006490Y1 (ko) 카드 해독기의 카드 삽입방향 검출장치
JPH04244971A (ja) パルス間隔測定回路
US4728899A (en) Circuit arrangement for the conversion of analog signals into binary signals
JPH01194709A (ja) 位相判別回路
Ohbuchi et al. BIAX analog storage element
JPS60249064A (ja) 変位検出回路
JPS59100817A (ja) エンコ−ダパルス処理回路
JPS61265576A (ja) 周波数カウンタ