JPS58168469A - ダイカストマシンの型締力調整装置 - Google Patents

ダイカストマシンの型締力調整装置

Info

Publication number
JPS58168469A
JPS58168469A JP5282082A JP5282082A JPS58168469A JP S58168469 A JPS58168469 A JP S58168469A JP 5282082 A JP5282082 A JP 5282082A JP 5282082 A JP5282082 A JP 5282082A JP S58168469 A JPS58168469 A JP S58168469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping force
motor
pulse
die
die clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5282082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuboi
坪井 弘行
Hiroshi Sugiyama
浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP5282082A priority Critical patent/JPS58168469A/ja
Publication of JPS58168469A publication Critical patent/JPS58168469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は、ダイカストマシンの蓋締力調贅装置に関する
ものである。
ダイカスシマシンでは、固定金蓋に対して可動金型を、
例えばトグル機構を用いた層線装置によル一定のストロ
ークで進退させる場合、金蓋の交換或いは溶湯によるa
m張によって金蓋の厚みが変化すると型締力が変化する
ため、金蓋の厚みに応じてfJH装置を固定金層に対し
て進退させる必要がある。
従来、金蓋の厚みに応じて型締装置0泣置を調整するも
のとしては、交流モータによゐ手動調整のものが主であ
る。中には、自動的に調整するものもいくつかあるが、
型締力を細かく制御できるものはなかった。これは、交
流モータ或いは油圧モータを駆動源として利用するもの
であるため、これらのモータを任意の型締力が得られる
位置に精度よく静止させるのがかな9困難であることに
起因するものである。
本発明の目的は、金型の厚みに応じて製練装置の位置を
精度よく自動的Ki!iI整し、かつ任意の皺。
締力を精度よく得られるダイカストマシンの製練力調整
装置を提供することKある。
そのため、本発明では、一対の金属の一方を他方に対し
て進退させる型締装置と、この型締装置を前記他方の金
mK対して進退させるモータと、このモータが所定角度
回転する毎にパルスを発生するパルス発生器と、前記一
対の金型の型締力を検出する検出器と、この検出器で検
出された型締力および前記ノにルス発生器からのノ9ル
スを入力とし前記モータの駆動t iJ御する制御装置
とから構成し、この制御装置によ)、前記検出器で検出
された型締力が予め設定された型締力に達するまでに必
兼される前記・にルス発生巻からOパルスlを演算し、
これによって求められたパルス数ま九はそれよ〕少ない
値に前記パルス発生器から入力されるノセルス数が達す
るまで前記モータを連続的に駆動させた後、前記演算に
よって求められた位置まで前記モータを僅かずっ間欠的
に駆動させ、即ち目標位置またはそれよ多手前オでモー
タを連続的に駆動させて停止させ、このil目標位置が
らオーツ々−ランした超過分またはWAs位置までの不
足分を僅かずつ間欠的に駆動させることに19、上記目
的七遁威しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を図面について説明する。
図において、l#1図示しない本体に固定された固定金
蓋、2は可動金蓋である。前記固定金蓋lには、溶湯導
入筒3が接続されている。溶湯導入筒3には、その中心
軸方向KfjI湯導入孔4が形成されているとともに、
先端部にノズル5が、中央部やや後端寄DKIm湯導入
口6がそれぞれ設けられている。1w湯導入口藝へ供給
された金属等の浴湯は、溶湯導入孔4へ導入された後、
射出シリンダ7によって前記固定金Illと可動金層2
との関に形成されたキャビティ8へ注入されるようにな
っている。前記射出シリンダ7は、シリンダ本体9内に
ラム10が摺動自在に設けられ、このラム10のピスト
ンロッドIIK前記溶湯導入孔4内を摺動する射出シラ
ンジャ12が連結されている。
また、前記可動金型2は、飄締装置20によって、前記
固定金IIIに対して進退自在に構成されている。′1
m締装置20は、可動台21に2枚の固定盤22.23
が固定され、この固定盤22.23の間に案内ロッド2
4を介して可動1i2!Iが前記固定金1lllに対し
て進退自IEK設けられ、この可動盤25の一側面に前
記可動金112力ζ可動盤2sの他匈爾と前記固定盤2
2との間にシリンf26の作動tこよって可mM24お
よび可動金m2を前記固定金蓋lに対して一定のストロ
ータで進退さぜるトグル機構27がそれぞれ設けられて
いる。
ここで、シリンダ26の作動によって、可動盤25゜お
よび可#金減2が固定金蓋lに対して進出されたと亀、
固定金allと可動金型2との型締力が検出器28によ
って検出されるようになっている。
咳だ、−配回動台21には本体に回動自在に支持された
送9ねじ杆31が螺合され、この送シねじ杆31にモー
タ32が連結されている。ここで、モータ32が回転す
ゐと、送)ねじ杆31の回転に伴って可動台21つta
ll締橡構21および可動金1112が前記固定金蓋l
に対して進退されるとと−に、モータ320所ji!回
転角度毎にノにルス発生器33からノルスが制御装置3
4へ与えられるようになっている。制御装置34には、
演算制御部35および記憶l13・が設けられ、かつ前
記/9ルス発生@311からのノ9ルス、前記検出!!
28で検出されえ型締力、設定@37からの各種データ
つt9設定臘締力および1 ノRルス轟)の型締力がそ
れぞれ入力されるようになっている。前記記憶s36に
は、設jil器37からOデータが記憶される。また、
演算制御部3sは、設定型締力と検出器28からOII
締力との差を求め、そO差をlノセルス当)の型締力で
除算したノぞルス数(調整量)を求めた後、モータ32
を連続的゛に回転指令する。
ここで、・ソルス発生@33からのノぞルスtttaL
、その値がian量に違しえと自モータ32に停止指令
を与えた後、七のモータ32が完全に停止するまでにパ
ルス発生器33から出力されるノゼルス航(超過分)を
1畝する。今度は、モータ32に逆回転方向の駆動指令
を僅かずつ間欠的に与えるとともに、パルス発生器33
から出力される79ルス数を計数し、その値が超過分に
達したと亀モータ32に対する間欠的な駆動指令を停止
させるようになっている。
次に、本実施例の作用ta@する。
まず、l[(転)37から設定臘締力および予め求めた
1パルス幽りの臘締力を入力し、それらOデータを記憶
部36へ記憶させる。この後、シリン/26を作動させ
ると、トグル機構27によって可動鰍2sおよび可動金
部2が一定のストロークで固定金jilへ肉って進出さ
れる。すると、その[1i工薯において、可動金部2と
固定金IllとO証締力が検出I!28によ〕検出され
、制御数置34の演算制御@aSへ与えられる。
ここで、演算制御s3sは、記憶部3・のデータtmみ
出し、その中の設定臘締力と檎出饅280m締力とOI
Iを求め、その差t179ルス!ll&プの臘締力で除
算してl11M量を求めtclLモーメモーに駆動指令
を連続的に与える。このと龜、設定臘締力に対して検出
9280臘締力が小さい場合には履締装置20が固定金
111に肉って進出する方向へ、また設y&臘締力に対
して検出II2畠O!11締力が大暑い場合には履總装
置20がl1fl定金m1llから遍遣す為方向へ、そ
れぞれモー1320回転方向が制御されている。
さて、篭−夕3!が回転され為と、送シねじ杆310回
動に俸って型締装置2・が固定金111に対して進出ま
たは退逃されるとともに、そOモータ320所定■転角
嵐毎にパルス発生@33から・ぞルスが制御装置340
演算制御部3sへ与えられる。する七、演算制御93B
は、ノ臂ルス発生器33からO/Jルスを計数し、その
値が前記演算によって求められえ調整量に達したと亀、
モータ32へO駆動指令を停止する。このと亀、モータ
32は、慣性によって零−ノセーランした後停止する。
この間、演算制御s、II&舊、モータ32がオーツマ
ーランして停止すゐまで0 @ K s Aルス発生器
33力為も出力されるノ臂ルスJl(超過分)を計数す
る。モータ32が停止した後、今度はモータ32に逆回
転方向の駆動指令を僅かずつ間欠的に与えるとともに1
ノ9ルス発生器33かも出力1れるノ9ルス数を針数し
、その値が前記超過分に違したと龜モータ3gK対する
間欠的な駆動#A食を停止させる。
このと亀、モータ32は、僅かずつ間欠的に駆動されて
いゐ九め、りi)慣性が小さいため、オーノーランする
量も少なく、従って略電位置に停止される。
このようKして、可動金l18が固定金allに対して
進出される毎に、両者間O1l締力が予め設定されえ製
練力に一致するように、型締装置20が固定金111に
対して進退される。
従って、本実施例によれば、可動金層2が固定金111
に対して進出される毎に、両看関O1l締力が検出され
、そO臘締力と予め設定されえ臘締力との差が1パルス
!!りの腫締力で除算された調整量(パルス数)が求め
られる。こowia*量にノ(ルス発生器33から出力
され為)臂ルス数が適するまで、モータ38が連続的に
駆動され、この後モータ32が逆回転方向へ僅かずつ間
欠的に駆動され、連続回転によってオーツマーランした
分が戻される。
このため、金mO交換或いは溶湯によみ熱膨張によって
金IIO厚みが変化したとしても、型締装置200mm
定金111K対す為位置が自動的に調整される丸め、臘
締力を常に予め設定され九臘締力に正確KIIIA持さ
せ為ことがで自る。また、設定部締力を変えると、それ
に応じて瀧締装置20の固定金!IIK対すJa位置が
自動的に調整されるため、設定置締力O調整によって任
意の臘締力が精度よく得ることがで1為。
なお、上記実施例で杜、演算によって求められた5I整
量にパルヌ発4に器33C)zeルス数が達するまでモ
ータ32を連続的に駆動させ、そのモータ32が慣Ik
Kよって停止するまでのオーツマーラン量を、モータ3
2を逆回転方向へ僅かずつ間欠的に駆動させて戻すよう
にしたが、例えば調整量より手前でモータ32の連続的
な駆動を停止させ、そのモーフ32が停止した位置から
調整量の不足分を、モータ32を岡方肉へ僅かずつ間欠
的に駆動させるようにしても、同様な効果が期待で亀る
以上の通シ、本発明によれば、金層の厚みに応じて型締
装置の位置を精度よく自動的に調整で亀、かつ任意OW
締力を精度よく得られるダイカストマシンの履締力調葺
装置t−提供することかで亀る。
【図面の簡単な説明】
図は本@111o−実施例を示す説@図である。 l・・・m*金金型2・・・可動金蓋、20・・・型締
装置、28・・・検出器、32・・・モータ、33・・
・Aルス発生器、34・・・制御装置。 代理人 弁履士   木 下 實 三 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一対O金蓋と、ζ〇一対O金履の一方七働方
    に対して一定のストロークで進退させる臘締装置と、こ
    O層線装置を前記他方O金履に対して進退させ為モータ
    と、こOモータが所定角jlIWiA転する毎にパルス
    を出力するパルス発生器と、前記一対の金allOIt
    締力を検出する検出器と、この検出器で検出され九臘締
    力および前記iRルス発生器からのパルスを入力とじ―
    記モーー〇駆動を制御する制御装置とを傳え、こO制御
    装置は、前記検出器で検出され*型締力が予め設定され
    た型締力に適するまでに必要とされる前記ノ七ルス発生
    器からのパルス款を演算し、これによって求められたパ
    ルスIkまたはそれよ)少ない値に前記、eルス発生養
    から入力されるノRルス数が達するまで前記モータを連
    続的に駆動させた後、前記演算によってネめられた位置
    まで前記モータを僅かずつ間欠的に駆動させることを特
    徴とするダイカストマシンの蓋縁力調整装置。
JP5282082A 1982-03-31 1982-03-31 ダイカストマシンの型締力調整装置 Pending JPS58168469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282082A JPS58168469A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ダイカストマシンの型締力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5282082A JPS58168469A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ダイカストマシンの型締力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168469A true JPS58168469A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12925477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282082A Pending JPS58168469A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ダイカストマシンの型締力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136357U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 株式会社日本製鋼所 電動式射出成形機
JPS61269964A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Toshiba Mach Co Ltd 型締力自動調整装置
JPH0191521U (ja) * 1987-12-09 1989-06-15

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374563A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Niigata Engineering Co Ltd Apparatus for automatic control of mold thickness
JPS55121038A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Toyota Motor Corp Setting method of clamp force and device therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374563A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Niigata Engineering Co Ltd Apparatus for automatic control of mold thickness
JPS55121038A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Toyota Motor Corp Setting method of clamp force and device therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136357U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 株式会社日本製鋼所 電動式射出成形機
JPH0312445Y2 (ja) * 1984-08-07 1991-03-25
JPS61269964A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Toshiba Mach Co Ltd 型締力自動調整装置
JPH0191521U (ja) * 1987-12-09 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128854B2 (en) Control system for an injection molding machine and a method for controlling the injection molding machine
US7677875B2 (en) Injection molding machine for controlling measurement of an in-line screw
CN101259746A (zh) 注射控制装置
US6932924B2 (en) Method and apparatus for mold clamping in an injection molding machine and the like
JPH07164493A (ja) 射出成形機の射出制御方法
JP2004154988A (ja) 射出成形機の計量方法及び制御装置
JPH0655598A (ja) 射出成形機の制御装置
JP5095317B2 (ja) 型締装置
JP2010058299A (ja) 射出制御装置及び射出制御方法
EP0228759B1 (en) Injection molding machine and method of control thereof
JPS58168469A (ja) ダイカストマシンの型締力調整装置
US5232714A (en) In-line screw type injection molding machine
JPH1158471A (ja) 型締装置
JPH05220799A (ja) 電動式射出成形機における型締力調整方法
JPH10151650A (ja) 型締装置の制御方法
KR102277106B1 (ko) 사출성형기의 제어장치 및 방법
JPS61158417A (ja) 黒鉛化方法
JPH0321421A (ja) 射出成形機のスクリュ後退速度制御装置
JP2012110929A (ja) ダイカストマシン及びダイカストマシンの増圧制御方法
JPH072334B2 (ja) トグル式型締装置の自動型締力設定方法
JP4012294B2 (ja) 射出成形機における型開限停止位置学習制御装置および制御方法
JP2926286B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPH03272823A (ja) 電動トグル式射出成形機の型締力調整方法
TW201527074A (zh) 射出成形機
JPH0376617A (ja) 射出成形方法