JPS61158417A - 黒鉛化方法 - Google Patents

黒鉛化方法

Info

Publication number
JPS61158417A
JPS61158417A JP28070784A JP28070784A JPS61158417A JP S61158417 A JPS61158417 A JP S61158417A JP 28070784 A JP28070784 A JP 28070784A JP 28070784 A JP28070784 A JP 28070784A JP S61158417 A JPS61158417 A JP S61158417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
deceleration
molding machine
control device
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28070784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152170B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Omori
大森 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP28070784A priority Critical patent/JPS61158417A/ja
Publication of JPS61158417A publication Critical patent/JPS61158417A/ja
Publication of JPH0152170B2 publication Critical patent/JPH0152170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、インラインスクリュ型の射出成形機に係り、
特に原料樹脂の計量のためのスクリュ回転制御において
、計量精度を上げるための制御機構を備えたインライン
スクリュ型射出成形機に関するものである。
(従来技術) 従来から、射出成形機の一つとして、加熱シリンダ内に
嵌装されたスクリュを回転せしめて、所定の樹脂材料を
可塑化すると共に、該スクリュ自体を軸方向に後退せし
め、該スクリュの前方空間にがかる可塑化された樹脂材
料を蓄積する一方、該スクリュを射出ラムとして用い、
その前進作動によって、該蓄積された樹脂材料が射出さ
れるようにしたインラインスクリュ型射出成形機が知ら
れている。ところで、このような射出成形機における射
出樹脂の計量は、良好な製品を得る上において重要視さ
れている。すなわち、樹脂計量精度の良否は、製品の品
質を大きく左右し、計量不足が生じた場合にあっては、
ショートショットやヒケが生じ、また計量が多すぎた場
合にあっては、パリ等が生じ、不良品の発生原因となっ
ている。
このため、従来から各種の計量機構が検討されてきてお
り、現実に、樹脂材料の種類に合わせて予め設定された
回転速度にてスクリュを回転せしめ、そしてその回転に
伴って軸方向に後退するスクリュを、その後退限に設け
たリミットスイッチ等にて検出して、かかるスクリュを
回転駆動せしめる電動モータ或いは油圧モータを停止せ
しめることにより、計量が完了する機構が、採用されて
いる。
また、同様に、リミットスイッチを用いる方式ではある
が、そのようなリミットスイッチの二つを用い、その一
つをスクリュ後退限に設ける一方、他の一つをスクリュ
後退限の手前に配して、後者のりミントスイッチが、ス
クリュに同期して移動する作動部材に当接することによ
って、作動せしめられて、前記電動モータ若しくは油圧
モータを減速せしめ、更に後退限のリミットスイッチの
作動により、該モータを完全に停止せしめるようにした
機構も考えられている。
(問題点) しかしながら、このように、電動モータ若しくは油圧モ
ータにて回転せしめられるスクリュは、一般に数10〜
数1100rpの回転速度で回転せしめられ、またスク
リュ駆動用の歯車等の慣性が大きいために、上記リミッ
トスイッチ等が駆動源のモータを停止すべく作動しても
、かかるモータは直ちに停止することがなく、それ故ス
クリュ後退限をリミットスイッチ等で検出しても、モー
タはなお回転を続けて、可塑化した樹脂材料をスクリュ
先端にある空間へ送り込み、結局スクリュは後退限を超
えた位置まで後退して停止することとなる。しかも、こ
の超過した位置は、駆動系統の慣性や、加熱シリンダ内
のスクリュの移動に対する抵抗により変化し、常に一定
位置に停止するとは限らず、そのために計量の精度にば
らつきが生じ、不良品発生の原因となっているのである
また、リミットスイッチの二つを用いたスクリュ回転停
止機構にあっても、酸根、計量完了の少し手前でスクリ
ュ回転速度を下げることにより、スクリュの慣性を小さ
くしてから、スクリュの回転を停止させることによって
、計量精度が期待されるとはいえ、スクリュの回転速度
が変化した場合においては、後退限の少し手前に配置さ
れるリミットスイッチの位置をそのままにしておくと、
上記と同様な慣性の影響を受けるところから、かかるリ
ミットスイッチの位置を移動させる必要があり、この為
に、リミットスイッチの頻繁な移動に基づく煩雑さに加
えて、樹脂の射出操作が著しく面倒なものとなる等の問
題を内在している。
(解決手段) ここにおいて、本発明は、かかる従来の問題を解決する
ために為されたものであって、その要旨とするところは
、(a)射出成形機の加熱シリンダ内に嵌装されたスク
リュを回転駆動せしめる駆動手段と、(b)該駆動手段
による回転駆動に従って軸方向に後退する前記スクリュ
の位置を検出して、対応するスクリュ位置信号を出力す
るスクリュ位置検出手段と、(C)前記スクリュの回転
速度から、所定の減速スロープに従ってスクリュ後退限
手前の減速開始位置を演算する一方、前記スクリュ位置
信号の入力に基づいて、該スクリュが該減速開始位置に
到達したときに、前記減速スロープに基づく制御信号を
出力する制御装置と、(d)該制御装置からの制御信号
に従って前記駆動手段の駆動動力を調整し、前記スクリ
ュの回転速度を前記減速スロープに合致するように減速
せしめる減速手段とを含むように、インラインスクリュ
型射出成形機を構成したことにある。
また、かかる本発明において、駆動手段として  −は
一般に油圧モータが用いられ、その場合において、減速
手段は所定の油圧源から該油圧モータに供給される圧油
量を調整する電磁フローコントロール弁であることが望
ましい。さらに、駆動手段としては、サーボモータの如
き電動モータを用いることも可能であるが、その場合に
あっては、前記減速手段を前記制御装置内に設けた構造
と為し、該制御装置からの信号によって直接にスクリュ
の回転速度を減速スロープに合致するように減速せしめ
るようにすることも可能である。
さらに、本発明において、スクリュの回転速度を減速す
るための減速開始位置を演算すべく、制御装置に入力さ
れるスクリュ回転速度としては、一般に、スクリュ回転
速度設定手段にて予め設定されるスクリュ回転速度が用
いられたり、或いはまた駆動手段によるスクリュ回転速
度を検出する、スクリュ回転速度検出手段から出力され
たスクリュ回転速度信号が用いられることとなる。  
        !(作用・効果) このような、本発明に従うインラインスクリュ型射出成
形機にあっては、制御装置により、予め設定された減速
スロープとスクリュ後退限(樹脂計量位置)から、スク
リュ回転速度に基づいて、スクリュの減速開始位置を演
算し、そしてこの得られた減速開始位置にスクリュが到
達した時に、該減速スロープに基づく制御信号を出力し
て、スクリュを回転駆動せしめる駆動手段の駆動動力を
調整し、以てスクリュの回転速度を該減速スロープの合
致するように減速せしめるものであって、従来の如く、
リミットスイッチ等の作動によってスクリュの回転速度
の減速乃至は停止を行わしめるものでないところから、
スクリュの回転速度を変化しても、リミットスイッチ等
の位置を移動させる必要が全くなく、それ故リミットス
イッチの移動の煩雑さや射出装置の面倒さ等の問題を惹
起することは全く無く、正確に樹脂計量位置(後退限)
において、スクリュの回転を停止せしめることができる
こととなり、これによって樹脂計量精度が向上せしめら
れ、そしてそれによって次ショットでの射出量が正確と
なり、成形品精度が効果的に向上せしめられ得るのであ
る。
(実施例) 以下、本発明を、更に具体的に明らかにするために、本
発明の実施例を図面に基づいて、詳細に説明することと
する。
先ず、第1図は、本発明に従うインラインスクリュ型射
出成形機の、油圧回路を含む説明図であって、そこにお
いて、2は従来と同様な加熱シリンダであり、この加熱
シリンダ2内に所定のスクリュ4が嵌装され、かかる加
熱シリンダ2の後端側に設けられた樹脂供給口6から供
給される所定の樹脂材料が、かかるスクリュの回転によ
って前方に送り出されると共に、加熱圧縮せしめられて
、可塑化され、該スクリュ4の前方空間8に蓄積される
ようになっている。また、この空間8内に所定量蓄積さ
れた樹脂材料は、射出ラムとしてのスクリュ4の前進作
動によって射出され、固定盤10と可動盤12に取り付
けられて型締めされた金型14内の製品キャビティに導
かれるようになっている。
また、スクリュ4は、油圧モータ16にて回転駆動せし
められるようになっており、更6ごこのスフリユ4には
、それを射出ラムとして機能させるために、前進作動さ
せる射出シリンダ18が取り付けられている。この射出
シリンダ18は、油圧モータ16によるスクリュ4の回
転を許容しつつ、該スクリュ4をその軸方向に移動せし
め得るように取り付けられており、これによってかかる
スクリュ4射出作動を行わしめる一方、スクリュ4の後
退に対する抵抗として作用し、所定の背圧が前記空所に
蓄積される樹脂材料に対して掛けられ得るようになって
いる。そして、かかるスクリュ4の軸方向の位置を知る
ために、かかるスクリュ4には、更にランクとピニオン
からなる公知のスクリュ位置検出器20が設けられ、か
かるスクリュ4の位置を検出して、対応するスクリュ位
置信号を出力するようになっている。
なお、図示はしないが、かかるスクリュ4には、必要に
応じてスクリュの回転速度乃至は回転数を検出して、ス
クリュ回転速度(回転数)を出力するタコ・ジェネレー
タ等のスクリュ回転速度(回転数)検出器が設けられる
こととなる。
そして、油圧源たるポンプ22から吐出された圧油が、
電磁フローコントロール弁24を通じて、3位置4方向
切換弁26に導かれ、この3位置4方向切換弁26のソ
レノイドの励磁作動によって、かかるポンプ22からの
圧油が、油圧モータ16に、或いは射出シリンダ18に
供給せしめられ、以てかかる油圧モータ16を回転駆動
せしめ、或いはスクリュ4を前進作動(射出)せしめる
。なお、電磁リリーフ弁28は、3位置4方向切換弁2
6がソレノイドの励磁作動にてa位置を採った時に射出
圧力を制御し、一方す位置を採った時には、スクリュ後
退の射出シリンダ18のC室の所謂背圧を制御するよう
になっている。
そして、マイクロコンピュータ等の演算機能を有する制
御装置30が、前記スクリュ位置検出器20及び電磁フ
ローコントロール弁24に電気的に接続され、かかるス
クリュ位置検出器20から出力されるスクリュ位置信号
が人力せしめられるようになっており、またこの制御装
置30から出力される制御信号が電磁フローコントロー
ル弁24に導かれ、この電磁フローコントロール弁24
を通過する圧油量を制御して、3位置4方向切換弁を介
して、油圧モータ16に導かれる圧油量、ひいてはその
回転速度(回転数)を制御し得るようになっている。
第2図には、かかる制御装置30による制御システムの
一例がブロック図として示されている。
そこにおいて、制御装置30には、スクリュ位置検出器
20にて検出されたスクリュ位置に対応するスクリュ位
置信号が人力せしめられる一方、スクリュ回転速度設定
器32にて、樹脂材料に応じて予め決定されたスクリュ
回転速度が入力され、またスクリュ後退限設定器34に
て、射出量から予め決定されるスクリュ後退限位置が入
力され、更に減速スロープ設定器36にて、予め定めら
れた減速スロープが入力されることとなる。なお、この
減速スロープは、成形機の大きさ、つまりスクリュ系の
慣性に固有のものであり、半固定とされることとなる。
そして、かかる制御装置30としてのマイクロコンピュ
ータにおいては、かかる予め設定されたスクリュ回転速
度、減速スロープ及びスクリュ後退限に基づいて、該ス
クリュ回転速度から、かかる減速スロープに従って、ス
クリュ後退限の手前の減速開始位置が演算される。そし
て、この演算された減速開始位置に、スクリュ4が前記
スクリュ位置信号の入力によって到達したことが認めら
れると、かかる制御装置30から上記所定の減速スロー
プに基づく制御信号が出力され、これが信号変換器38
に入力されて変換された後、その変換信号が減速手段と
しての電磁フローコントロール弁24に入力せしめられ
て、この電磁フローコントロール弁24の開度を制御し
て、油圧モータ16に供給されるポンプ22からの圧油
量(駆動動力)を調整し、前記スクリュ4の回転速度を
前記減速スロープに合致するように減速せしめるのであ
る。
すなわち、このような制御システムによって成形機を作
動せしめる場合にあっては、先ずスクリュ回転速度設定
器32から所定のスクリュ回転速度が、またスクリュ後
退限設定器34からは所定のスクリュ後退限位置が、更
に減速スロープ設定器36から所定の減速スロープが、
それぞれ入力されると、第3図に示される如きスクリュ
回転速度とスクリュストロークの関係のグラフが描かれ
得るところから、スクリュ回転速度から、所定の減速ス
ロープに従って、スクリュ後退限(樹脂計量位置)から
の減速開始位置S点(或いはS′点)が容易に演算され
得るのである。
なお、これのような手法に対して、減速開始位置を予め
設定する方法が考えられるが、これではスクリュ回転速
度設定を変えると、減速スロープが変化してしまうとこ
ろから、最適減速スロープを求めるには、スクリュの回
転速度設定を変える毎に、減速開始位置設定も変更しな
ければならず、操作が面倒となるのである。
しかるに、本発明に従えば、前述の如く、減速スロープ
を固定した形として(成形機の大きさ等に応じて適宜に
変化させるが、スクリュ回転速度の変化に対しては変え
ない)、スクリュの回転速度に対応して、減速開始位置
S点或いはS゛点を求めればよいものであるところから
、その作業は著しく簡単となるのである。
そして、このようにして、制御装置30においては、減
速開始位置S点が求められる一方、3位置4方向切換弁
26の切換作動によって、ポンプ22からの圧油が、油
圧モータ16に供給され、それによってスクリュ4は設
定されたスクリュ回転速度にて回転駆動せしめられる。
このスクリュ4の回転駆動によって可塑化された樹脂は
、加熱シリンダ2内の前方空間8に蓄積され、それにつ
れてスクリュ4は制御された背圧のもとに後退、換言す
れば第1図において右方向に移動せしめられる。このス
クリュ4の後退位置は、スクリュ位置検出器20からの
対応するスクリュ位置信号の入力によって把握され、か
かるスクリュ4が減速開始位置(8点)に達したことが
検知されると、制御装置30から前記減速スロープに基
づく制御信号が出力され、そしてこの制御信号によって
、前述の如く油圧モータ16に供給される圧油量が1m
フローコントロール弁24にて調整され、以てスクリュ
4の回転速度が該減速スロープに合致するように減速せ
しめられ、そしてスクリュ後退限(樹脂計量位置)にお
いて、スクリュの回転は完全に停止せしめられることと
なるのである。
このように、かかる構成に従えば、スクリュ4の回転速
度が変化しても、それに対応する減速開始位置S点、S
′点・・・・・・が自動的に求められ、そしてこの減速
開始位置S点或いはS゛点などに基づいて、油圧モータ
16の減速が行われるものであるところから、従来から
りミツトスイッチを:つ設けた場合にも問題となってい
た、スクリュの回転の慣性に基づくところの計量誤差、
或いはりミツトスイッチ位置設定の煩雑さ等の問題は、
悉く解消せしめられることとなると共に、極めて正確に
、スクリュ4の後退ストロークをその後退限で停止させ
ことができ、これにより樹脂計量精度が著しく向上され
得たのである。そして、このような樹脂計量精度の向上
によって、次ショットでの射出量が正確となり、成形品
の精度も著しく向上し得たのである。
なお、上例の構造にあっては、電磁フローコントロール
弁24により、油圧モータ16に対する供給圧油量を調
整することにより、スクリュ後退時に、スクリュ後退限
度手前にて、その回転速度乃至は回転数を制御装置30
の制御指令によって低下せしめているが、これに代えて
或いはこれと共に、射出シリンダ18による前記背圧を
増加せしめて、スクリュ後退時のブレーキ作用を行わせ
ることも可能である。この意味において、背圧を制御す
る電磁リリーフ弁28を、制御値?1i30の制御下に
置くことが望ましく、またポンプ22の作動制御や、3
位置4方向切換弁26の作動制御も、該制御装置30に
て行わしめるようにすることは、射出成形機の全体的な
操作制御の上において望ましいことである。
また、上例にあっては、スクリュ4の回転速度が、スク
リュの回転速度設定器32にて予め設定された値として
制御装置30に人力されるようになっているが、これに
代えて或いはこれと共に、第2図に示されるように、実
際のスクリュ4の回転速度をスクリュ回転速度検出器4
0にて検出して、そのスクリュ回転速度信号に基づいて
、制御装置30において減速開始位置を演算するように
しても何等差し支えないのである。
さらに、前述したように、本発明にあっては、スクリュ
4の回転駆動を油圧モータ16にて行う場合のみに限ら
れるものではなく、サーボモータ等の電動モータにてス
クリュの回転駆動を行わしめる駆動機構に対しても有利
に適用され得るものである。
その他、−々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸
脱しない限りにおいて、種々なる変形された形態におい
て実施され得るものであり、本発明が、そのような変形
された実施形態のものをも含むものであること、言うま
でもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従うインラインスクリュ型射出成形
機の一例を示す系統図であり、第2図はそこにおいて用
いられる制御システムのブロック図であり、第3図はス
クリュ回転速度設定値とスクリュストロークとの関係を
示すグラフである。 2:加熱シリンダ    4:スクリュ】6:油圧モー
タ    18:射出シリンダ20:スクリュ位置検出
器 22:ポンプ 24:電磁フローコントロール弁 26:3位置4方向切換弁 28:電磁リリーフ弁  30:制御装置32:スクリ
ュ回転速度設定器 34:スクリュ後退限設定器 36::$i速ススロープ設定 器8:信号変換器 40:スクリュ回転速度検出器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)射出成形機の加熱シリンダ内に嵌装されたスクリ
    ュを回転駆動せしめる駆動手段と、 該駆動手段による回転駆動に従って軸方向に後退する前
    記スクリュの位置を検出して、対応するスクリュ位置信
    号を出力するスクリュ位置検出手段と、 前記スクリュの回転速度から、所定の減速スロープに従
    ってスクリュ後退限手前の減速開始位置を演算する一方
    、前記スクリュ位置信号の入力に基づいて、該スクリュ
    が該減速開始位置に到達したときに前記減速スロープに
    基づく制御信号を出力する制御装置と、 該制御装置からの制御信号に従って前記駆動手段の駆動
    動力を調整し、前記スクリュの回転速度を前記減速スロ
    ープに合致するように減速せしめる減速手段とを、 含むことを特徴とするインラインスクリュ型射出成形機
  2. (2)前記駆動手段が油圧モータであり、且つ前記減速
    手段が所定の油圧源から該油圧モータに供給される圧油
    量を調整する電磁フローコントロール弁である特許請求
    の範囲第1項記載の射出成形機。
  3. (3)前記制御装置が、スクリュ回転速度設定手段にて
    予め設定されたスクリュ回転速度に基づいて、前記減速
    開始位置を演算するものである特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の射出成形機。
  4. (4)前記制御装置が、前記駆動手段によるスクリュの
    回転速度を検出するスクリュ回転速度検出手段から出力
    されたスクリュ回転速度信号に基づいて、前記減速開始
    位置を演算するものである特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の射出成形機。
  5. (5)前記スクリュ後退限が、射出量に基づいてスクリ
    ュ後退限設定手段にて予め設定されて、前記制御装置に
    入力される特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに
    記載の射出成形機。
  6. (6)前記減速スロープが、減速スロープ設定手段にて
    予め設定されて、前記制御装置に入力される特許請求の
    範囲第1項乃至第5項の何れかに記載の射出成形機。
JP28070784A 1984-12-30 1984-12-30 黒鉛化方法 Granted JPS61158417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28070784A JPS61158417A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 黒鉛化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28070784A JPS61158417A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 黒鉛化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158417A true JPS61158417A (ja) 1986-07-18
JPH0152170B2 JPH0152170B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=17628827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28070784A Granted JPS61158417A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 黒鉛化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003244A1 (en) * 1985-11-20 1987-06-04 Fanuc Ltd Metering device for injection molding machine
JPS6395927A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の計量制御装置
JPH0414424A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の可塑化工程制御方法
WO2003039839A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum regeln des dosiervorgangs einer spritzgiessmaschine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910505B2 (ja) * 2006-06-29 2012-04-04 住友化学株式会社 長繊維強化樹脂成形体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557909A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Toshiba Mach Co Ltd Automatic reduction control method
JPS6158713A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Nissei Plastics Ind Co 射出成形における材料計量方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557909A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Toshiba Mach Co Ltd Automatic reduction control method
JPS6158713A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Nissei Plastics Ind Co 射出成形における材料計量方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003244A1 (en) * 1985-11-20 1987-06-04 Fanuc Ltd Metering device for injection molding machine
US4787834A (en) * 1985-11-20 1988-11-29 Fanuc Ltd. Metering apparatus of injection molding machine
JPS6395927A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の計量制御装置
JPH0661800B2 (ja) * 1986-10-13 1994-08-17 住友重機械工業株式会社 射出成形機の計量制御装置
JPH0414424A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の可塑化工程制御方法
WO2003039839A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum regeln des dosiervorgangs einer spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152170B2 (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3888388A (en) Apparatus and methods for controlling injection rams
US3976415A (en) Injection moulding control
JPS605448B2 (ja) プログラム制御によるプラスチツク射出成形機
EP1839839A1 (en) A control system for an injection molding machine and method for controlling the injection molding machine
JP3649714B2 (ja) 射出成形機の制御装置
EP0422224A1 (en) Nozzle touch device for injection molding machine
EP1136226B1 (en) Method and apparatus for controlling injection molding machine capable of reducing variations in weight of molded products
US4222725A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
US4846654A (en) Die-touch position detecting apparatus of a motor-operated direct mold clamping mechanism
JPS61158417A (ja) 黒鉛化方法
US5232714A (en) In-line screw type injection molding machine
JPH07227891A (ja) 射出成形機の型締力調整装置
JPH0651327B2 (ja) 電動式射出成形機の材料供給制御装置
JPS6359367B2 (ja)
JP3749783B2 (ja) 射出成形機
JPH0628253Y2 (ja) 電動式射出成形機の保圧制御装置
JPH053814B2 (ja)
JPH08281747A (ja) 射出成形機の型締制御方法および型締制御装置
JPS6158286B2 (ja)
JPH05104596A (ja) 射出成形機の計量制御方法
JP2732773B2 (ja) トグル式型締装置の型締力設定方法
SU804494A1 (ru) Устройство дл регулировани процессалиТь издЕлий из плАСТМАСС
JP2813907B2 (ja) 型締制御装置のスケール原点設定方法およびその装置
JP2632708B2 (ja) 射出成形機のスクリュ駆動制御装置
JPH0639884A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term