JP4910505B2 - 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 - Google Patents
長繊維強化樹脂成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910505B2 JP4910505B2 JP2006179270A JP2006179270A JP4910505B2 JP 4910505 B2 JP4910505 B2 JP 4910505B2 JP 2006179270 A JP2006179270 A JP 2006179270A JP 2006179270 A JP2006179270 A JP 2006179270A JP 4910505 B2 JP4910505 B2 JP 4910505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- long fiber
- long
- reinforced resin
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
前記ポリアミド系樹脂としては、ポリアミド−6、ポリアミド−11、ポリアミド−12、ポリアミド−4,6、ポリアミド−6,6、ポリアミド−,10、ポリアミド−6,12、またはこれらのアロイ化樹脂等を採用できる。
前記ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、またはこれらのアロイ化樹脂等を採用できる。
中でもポリプロピレン系樹脂が好ましく、さらにはポリプロピレン単独重合体、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜10のα−オレフィンとのブロック共重合体もしくはランダム共重合体、またはこれらの混合物が好ましい。ポリプロピレン系樹脂には、不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性された不飽和カルボン酸類変性ポリオレフィン(典型的には無水マレイン酸変性ポリプロピレン)を含有させて用いると、長繊維と熱可塑性樹脂との接着性を向上でき、さらなる優れた強度を確保できる点で好ましい。なお、不飽和カルボン酸類変性ポリオレフィンの含有量は、0.01〜50重量%が好ましい。
該ガラス長繊維強化樹脂のガラス繊維長(ペレット長)としてより好ましくは3〜20mmであり、さらに好ましくは6〜15mmである。
該ガラスロービングはかかるガラスフィラメント1000〜10000本からなることが好ましく、2000〜6000本からなることがさらに好ましい。
ガラスフィラメントはカップリング剤を含む表面処理されていることが好ましい。該カップリング剤としては、アミノシラン、エポキシシラン、アミドシラン、アジドシラン、アクリルシランのようなシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、およびこれらの混合物が利用される。これらのうち、アミノシランまたはエポキシシランが好ましく、アミノシランがさらに好ましい。
材料:ガラス長繊維強化ポリプロピレン(互いに平行に配列されたガラス繊維を含有するプロピレン単独重合体のペレット(住友化学(株)製スミストラン、ガラス繊維含有率40%、ペレット長9mm、ガラス繊維長9mm):100重量部、顔料マスターバッチ(住化カラー(株)製(ブラックSPPM−865):1重量部をペレットブレンドし、以下の条件で射出成形を行い、成形体を得た。
スクリュー:フルフライトスクリュー(スクリュー径:140mm)
最大射出ストローク:840mm
成形温度:280℃
金型:該成形機での充填に要する計量ストローク=460mm(最大射出ストロークの55%)。得られる成形体形状を図1に示す。
金型温度:60℃
残存繊維長:特開2002−5924の実施例1に記載した方法で、残存繊維長を求めた。具体的には、図1に示す成形体の破線部(40mm×40mm)約5gを切出し、550℃電気炉で1時間30分加熱し灰化させた。灰化物を5リットルの水で均一に分散させた状態で0.5リットルを採取し、これに4.5リットルの水を加え5リットルの希釈液体とした。この希釈液体中にガラス繊維を均一に分散した状態で10ミリリットルを採取しろ紙によりろ過し、ろ紙が半透明の状態でろ紙上のガラス繊維全数の繊維長を画像処理装置(ニレコ社製「ルーゼックスFS」)を用いて測定し、以下の式により重量平均繊維長を求めた。
重量平均繊維長(Lw)=(Σqi×Li2)/(Σqi×Li)
Li:繊維長(mm)
qi:繊維長Liの繊維の本数
未開繊個数:上記成形体の、ゲートのある金型側全面におけるガラス繊維の未開繊個数を、目視にて数えた。
上記成形機を用い、成形温度が280℃になるようにバレル温度を設定し、前記樹脂をホッパーに投入後、計量開始位置から切換え場所(計量開始位置から350mmの地点)まではスクリュー回転数を90rpmで可塑化計量を行い、切換え場所から計量完了位置(計量開始位置から460mm)までを10rpmで可塑化計量した長繊維含有溶融状熱可塑性樹脂を、一対の金型キャビティ内に射出した。得られた長繊維強化樹脂成形体における残存繊維長は2.0mmであり、該成形体表面の未開繊個数は0個であった。結果を表1に示した。
計量開始位置から計量完了位置までスクリュー回転数を切換えることなく、90rpmで可塑化計量した以外は、実施例1と同様に射出成形した。得られた長繊維強化樹脂成形体における残存繊維長は2.1mmであり、該成形体表面の未開繊個数は40個であった。結果を表1に示した。
計量開始位置から計量完了位置までスクリュー回転数を切換えることなく、35rpmで可塑化計量した以外は、実施例1と同様に射出成形した。得られた長繊維強化樹脂成形体における残存繊維長は2.1mmであり、該成形体表面の未開繊個数は6個であった。結果を表1に示した。
Claims (2)
- 長繊維がガラス繊維であり、熱可塑性樹脂がポリプロピレン樹脂である長繊維含有熱可塑性樹脂を射出成形機にて可塑化した長繊維含有溶融状熱可塑性樹脂を、前記射出成形機中のスクリューを回転させながら、計量ストロークが前記射出成形機の最大射出ストロークの50%以上となるように計量した後、一対の金型キャビティ内に注入し、固化して長繊維強化樹脂成形体を製造する方法であって、前記計量の際のスクリュー回転数を計量開始位置から計量完了位置までの任意の場所で切換え、前記計量開始位置から前記切換え場所までのスクリュー回転数(r1)が、前記切換え場所から前記計量完了位置までのスクリュー回転数(r2)よりも50rpm以上高く、かつ前記スクリュー回転数(r2)が10rpm以上であることを特徴とする長繊維強化樹脂成形体の製造方法。
- 計量開始位置から切換え場所までのストローク(L1)とスクリュー径(D)との比(L1/D)が2〜3であることを特徴とする請求項1に記載の長繊維強化樹脂成形体を製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179270A JP4910505B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179270A JP4910505B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008006696A JP2008006696A (ja) | 2008-01-17 |
JP4910505B2 true JP4910505B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39065339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006179270A Expired - Fee Related JP4910505B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910505B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61158417A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-18 | Meiki Co Ltd | 黒鉛化方法 |
JPS62119020A (ja) * | 1985-11-20 | 1987-05-30 | Fanuc Ltd | 射出成形機の計量装置 |
JP3666510B2 (ja) * | 1992-12-29 | 2005-06-29 | ポリプラスチックス株式会社 | 樹脂成形品およびその製造方法 |
JP2987759B2 (ja) * | 1996-04-30 | 1999-12-06 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機の計量方法 |
JP4240450B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2009-03-18 | 株式会社名機製作所 | 射出成形機の制御方法 |
JP4040989B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2008-01-30 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機およびその制御方法ならびに制御プログラム |
-
2006
- 2006-06-29 JP JP2006179270A patent/JP4910505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008006696A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7993737B2 (en) | Natural fiber-reinforced thermoplastic resin injection molding | |
US20090176923A1 (en) | Glass-fiber reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof | |
KR101927557B1 (ko) | 사출 성형체의 제조 방법 | |
JP2000037723A (ja) | 外観に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形品 | |
JP2020530523A (ja) | プラスチックを強化するためのポリビニルアルコールでサイジング処理されたフィラー | |
JP3665660B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法並びに長繊維強化熱可塑性樹脂構造体 | |
JP6426460B2 (ja) | 溶融成形用ペレット混合物およびこれを用いて製造された成形品 | |
US10273348B2 (en) | Glass fiber-reinforced polyamide 66 resin composition with high tensile strength and method of manufacturing the same | |
JP4910506B2 (ja) | 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
WO2013143858A1 (de) | Thermoplastische formmassen mit erhöhter hydrolyse-beständigkeit | |
JP4910505B2 (ja) | 長繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
WO2014185243A1 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
JP3755457B2 (ja) | 繊維強化成形品の製造方法 | |
JP2005298663A (ja) | 樹脂製自動車内装部品 | |
JP3683080B2 (ja) | 樹脂組成物、並びに中空部を有する射出成形品及び射出成形方法 | |
WO2001068771A1 (de) | Hydrolyseresistente polyamid-formmassen für git | |
JP2003285323A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂ペレット、ペレットの可塑化方法および成形体の製造方法 | |
WO2020261890A1 (ja) | ペレットの製造方法 | |
JPH01286824A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびその原料樹脂組成物 | |
JP3408343B2 (ja) | 直接射出成形用ガラス繊維及びガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4514531B2 (ja) | 長繊維強化ポリアミド樹脂成形用組成物及び成形体の製造方法。 | |
JP2008150414A (ja) | 耐衝撃性に優れた軽量繊維補強樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP3736260B2 (ja) | 有機繊維樹脂組成物及びその利用 | |
JP2005297338A (ja) | 樹脂製自動車機構部品 | |
JP2015074674A (ja) | ガラス繊維補強部材及び熱可塑性樹脂成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080201 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |