JPS58167385A - 車輛用装置、特にクレ−ン用の二式の制御装置 - Google Patents

車輛用装置、特にクレ−ン用の二式の制御装置

Info

Publication number
JPS58167385A
JPS58167385A JP58038891A JP3889183A JPS58167385A JP S58167385 A JPS58167385 A JP S58167385A JP 58038891 A JP58038891 A JP 58038891A JP 3889183 A JP3889183 A JP 3889183A JP S58167385 A JPS58167385 A JP S58167385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control device
elements
pair
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615399B2 (ja
Inventor
ジヨナス・リンドクビスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiab Foco AB
Original Assignee
Hiab Foco AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20346333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58167385(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hiab Foco AB filed Critical Hiab Foco AB
Publication of JPS58167385A publication Critical patent/JPS58167385A/ja
Publication of JPH0615399B2 publication Critical patent/JPH0615399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/54Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using cranes for self-loading or self-unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • B66C13/54Operator's stands or cabins
    • B66C13/56Arrangements of handles or pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は車輪用装置、特にクレーン用の二重制御装置に
関し、かつ前記車輛の対向長千儒部に配し九二個の制御
装置を含み、それらの各々は互いに水平に配した複数個
の手動作動制御要素を含み、骸簀素線又同−数の作動体
である油圧弁グランジャを必要に応じて作動させて上記
車輪用装置の機能を決定させるよう設計してあや、前記
二個の制御装置の制御要素を複数対に連結して、一定の
作動体と共に共働すゐ一対の要素のいずれかを手動作動
するかに拘らず、前記一定の作動体を作動させるもOK
関する。
(従来技術) ローリ−等の車−の作業員室の直ぐ後に配設し九蓋式の
中蓋重量クレーンには上述の二重の制御装置を一般的に
使用している。実用上、各制御装置は4〜8備の個々の
制御要素を含み、それらは対応する弁プランジャを作動
してクレーンO各種機能、例えばクレーンの主柱の回転
、1個以上のホイストアームの昇降、回動体の回転、ウ
ィンチ・フックの引き操作等を実施させる。この目的の
友めに公知従来型の二重制御装置に於て、各種の制御要
素はレバに整然と接続してありかつ二個の制御装置内に
て互いに対向しているレバを連結しつつ、両制御装置間
にて平行に砥伸する通常の棒によ)複数対に連結し免振
9レバから成る。水平に上記レバを配設し、喬直にしな
い場合011点は、即ち互い違いの列の利点社、接続す
る棒を水平平切面に組み立てでき、全体の設計の内蔵高
さを非常に低くできる事である。
ロー1j 、(1orry)運転手又はクレーン作業員
がクレーンを扱う時には、作、業員の座席にで車輪(例
えばローり車又はクレーン車)の備から上記作業を頻ば
んに行なう。
作業員は次いで作業室から出入する扉に最寄りの所にμ
した制御装置を直に使用でき、車輛の所を歩き廻る必要
はない。実際に1作業員の座席に最寄シの所に配し九制
御装置を従って全使用時の70〜90%使用する。これ
は短時間クレーンi使用した後、作業者の座虐扉に最寄
りの所にある制御装置内に含ませ良各種レバが手動操作
で形成したパターンを習得する。通常、上記パターンは
徹底しているので、作業員は操作の各手の握、!DK完
全に1iIlる必要無しにクレーンt−am性を以って
操作できる。
仁の一方通行の習得は、作業員が車輪の反対側に位置し
た制御装置を使用する必要がある時にむしろほとんど必
要がない事は明らかである。
二個の制御装置の対向する制御レバはII数対に連結し
であるという事実により、手動操作でレバが形成するパ
ターンは、車輛の片側から見えレバの列の内の一つにて
最も左のレバは車輪の反対側から見たレバの列の最も右
のレバに見られるし、その逆も同様である。これ線作業
員の座席の反対側にある車輛1mK配設し九制御装置を
作業するのが作業員にとって非常に困難とな夛、微妙な
状況では作業員は誤操作を容易にする事となり、櫟刻な
事故を起す、事となる。
(発明の要約) 本発明はこの種の公知の二重の制御装置の上述の欠点を
除去する事を目的とし、作業員が使用する制御装置と無
関係に常に信頼性を有する方法で作業員が作業操作でき
る制御装置t−提供する事にある。本発明の最も特徴を
有するところKよれば、上記制御装置は一個の制御装置
の前部要素から一定の数値位置に配し九任意の制御要素
を他の制御装置に含めかつ同数値位置を有する制御lI
票Kll絖させるが、当該制御装置の後部要素から見た
場合により実現でき、その場合に共通の作動体と共働す
る二個の制mlI素紘車輪のその側から列を見え場合に
拘らずに制御要素の前記列に於る他の制御要素に関して
四−位at−有する。
特定数の制御!!素の共通作動体と共働する二個の制御
l!票は長い接続体によシ上手に連結してあり、数対の
制御要素の前記接続体は二個の制御装置間の中程に配し
丸地点にて互いに交叉している。
(本発明の望ましい実施例) 第1図にローリ2形状の車11に装着した自身公知のク
レーン作業機能す。クレーンは二本の支持脚4を備える
支持体3に加えて、本発明により作った二重の制御装置
i、sl含む。前記各制御装置Is 、 @に於て、図
示した実施例には6個の個々の制御要素を含めてあシ、
鋏制御賛累は手動作動すると、同数のクレーン作業機能
、即ちクレーン支柱の回転、ジブレバ(jib 1ev
er)の揺動、ホイストレバの昇降、嬌伸腕の突出、昇
高具の回転操作等を実施できる。
第2〜9m1Kは本発明による正しい二式制御装置を詳
図しである。第2,5図には、制御装置6の対応制御要
素8と共に制御装置器の個々の制御要素は直ぐ後述する
方法で振揺するように装着し九複数本のレバから成る。
前記レバ7゜畠は引張要素の形状の接続体9によシ複数
対に連結しである。
第4,8図は制御装置5′のレバがクレーン1の上述し
九支持体3の下側に固定した有角取付板Uから突出する
二個の側片U間に支持した共通軸10に沿って枢着継手
しである方法を最良に図示する。各レバの端部に共通軸
10 K接続し九フォーク13を有し、該フォークは二
本の支柱14(第7図も参照)間に支持してあシ、枢着
ピン塾は共通軸10の一定の高さの上方に配してあり、
接続体9は前記枢着ビンに上手く接続しである。
第5.8図を組み合せて見ると、ハウジング鋳は制御装
置6と一体となり、前記ハウジングは多数の制御レバと
対応する一定数の志向性の弁を備え、前記6弁はノ・ウ
ジングから突出する弁プランジャ17形状の個々の作動
体により作動される。前記プランジャはスプリング圧勢
しであるか、制御レバにより手動作動しない場合には中
性点又は休止位置に在るように設計しである。
制御装置6内に含めた個々のレバ8は第一の枢着ビン1
9によりハウジング16に枢着接続し九ペース18に剛
固に連合してあ、る。付属の弁プランジャ17は第一の
枢着ピン東の上方位置に配した第二の枢着ピンXl[よ
りペース18に上手に接続しである。第三の枢着ピン2
1は接続体9にペース18t−接続する。第三の枢着ビ
ンは第一の枢着ピン19の下方にある。上述の事から、
一対及び同一対のレバの二本のレバフ、・の一本管下方
に枢旋するとプランジャ17は)1ウジング16から外
方に引かれて、内部の対応弁を開いて所望のクレーン機
能を作動させる。
本発明による接続体9が、制御装置6,6間の中程に配
し友地点nにて互いに交叉するようにいかに設計し虎か
を示す第5図を再度参照する。前記設計は制御装置Sの
最前方のレバ7Aが制御装置−の最後方のレバ8Aと共
に一対を形成し、制御装置6の次の最前方のレバ7Bが
制御装置・の次のしかし最後方のレバ8Bと共に一対を
形成し九すする事を意味し、これは一本及び同一〇弁プ
ランジャ17Bと共働する前記二本のレバ(即ちIBと
IB)レバのパターンを車輛の左側又は右側から見え場
合と無関係に他のレバ忙関して同一位置を有する事を意
味する。クレーン作業員紘従って車輛の両儒上の同一で
あるレバのパターンt−IF得し、従って一方の制御装
置から他方の制御装置に移行する時に何ら再考する必要
がない。
本発明の望ましい実施例によると、接続体9は交叉点n
の域にて平らになる管から成る。二個の制御装置S、−
間KJt伸する接続体−(管)の全ては全く同じ標準長
と形状である。前記接続体である管は第9図に拡大尺に
て示してあシ、管の中間点の平らにし皮部分は羽で示す
。例えばレバ7Aと8A間の距離はレバIBと8B間の
距離と同長ではないので、各種のレバの枢着ビン「に直
に前記標準管を装着できないが、第7図に示したものK
WA似する特別の取付具Uにより装着できる。各取付具
−は管の端部内に伸縮自在に挿入してあり、かつ管内の
孔を貫通し、スタッド胴内の楕円形の孔薦を交叉するネ
ジ25により管に対して装着するネジ部のナツト27を
締付る時には、楕円形の孔瀝のお陰で、スタッドスは付
属する対のレバ7.8の枢着ビンu間の現在の距離に従
い管内にて異2て突出できる。管から離れた方向端にて
、スタッドUは先細部を有し、その中に円形孔部は切断
してあり、該円形孔は少なくとも球形状であり、かつ枢
着ビン15に継手した部材器を有する。この設計により
接続体9は枢着ビンに対して縦方向ばかりでなく、水平
面方向にも枢旋運動でき、これは接続体9が特定角にて
レバ9を枢着する時に縦方向に地神する限りに於て必要
である。
接続体9が地点22にて互いに交叉する場合に当該制御
レバにより作動した時に絡まないようKする為かつ長く
細い管が下方に折れないようKする為に地点nにてプラ
タン)30により管を支持し、前記ブラケットは低摩擦
係数、例えばナイロンなどの材から作った薄い挿入片温
から成9、平らKした管部分鵡の各々は前記一対の挿入
片社関に配しである。実際上、ブラケット(資)はU字
型体の二個の縦方向の支柱間に水平に地神する挿入片3
1 Kより支持体3の下111に装着したU字型体であ
る。
(可能な変形例) 勿論、本発明は上述の実施例に図示したものに隈るもの
ではなく、各レバ関の管又は他の剛性接続体の代りに、
例えばワイヤ、又は同一対の他のレバにレバの運動を伝
達する油圧、水圧などの他の可撓l!累の接続体を代替
使用できる。
更に1本発明・の二重制御装置はクレーンばかりか、詳
述した形式の二個の遠隔制御装置を必要とする他の任意
の作業装置と組み合せても使用できる。レバ以外の要素
、例えばボタン又はプランジャを制御要素として使用で
きる。
更に、制御装置の内一つ、%に弁のハウジング16と付
属した制御装置には勿論、即ち二重制御する必要のない
付加制御要素を含める場合には、他の装置を含ませる事
もできる。本願発明の趣旨と添付特許請求の範囲の精神
を逸脱しない範囲で上記変形例を本願発明に含める事と
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輪内に装着し喪クレーンの斜視図であり、本
発明の二重制御装置を内蔵するもの。 第2図は本発明の二重制御装置の側室面図。 第5図は上から見え二重制御装置の平面図。 第4図は第2図の右端側に示し良詳細の同様な拡大側立
面図。 第5図は第2図の右端側に示した詳細の同様な拡大側立
面図。 第6図は第2図に示し九二重制御装置の中間部の拡大側
立面図。 第7図は本発明の装置の詳細の拡大平面断面図。 gs図は本発明の二重制御装置の解放し九場3・・・ロ
ーリ、1・・・クレーン、4・・・支持脚、3・・・支
持体、5,6・・・制御装置、7,8・・・レバ、−・
・・接続体、W・・・共通軸、13・・・フォーク、「
・・・枢着ビン、16・・・ハウジング、17・・・弁
プランジャ、XI 、 31) 、 21・・・枢着ビ
ン、」・・・ベース、ム・・・スタッド、2・・・ネジ
、恥・・・ブラケット。 し「’z’、j7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)車輛の対向長手側部に配した二式の制御装置t4
    .6を含み、各制御装置が互いに水平の列に配してあシ
    、かつ複数個の作動体である油圧の弁プラツク17を作
    動させて車輛用装置の機能を決定し、上記制御装置纂、
    ・の制御要素を各対毎に連結して特定の弁プランジャを
    、該弁プランジャと共働する一対の要素の内のいずれか
    を手動作動させるのと無関係に作動させる車輪用装置の
    二式の制御装置に於て、 第一の制御装置8の前方の制御要素7Aから一定数値の
    位置A、B、C,D、E、FK配した任意の前記制御要
    素1人は、第二の制御装置6に内厳し大制御要素7Bに
    接続してToシ、かつ同数値の位置を有するが、轟皺制
    御装置の後部のl!素8Aから見た場合のもので、共通
    の弁プランジャ17と共働する前記二個の制御要素fi
    l 、 af3は阜11112から前記列を見え場合と
    無−係K11要素の列の他の要素に関して同一位置を有
    する事を特徴とする事。 (リ 上記第(1)項記載の制御装置に於て、特定対の
    要素の共通の弁プランジャ17と共働する二個の制御l
    N嵩7.龜は、長い接続体9により接続しである事。但
    し前記接続体は二個の制御俟置墨、・閾の中1の位置に
    て互いに交叉す為数対O*Vaから成る事。 0)上記第(2) * me載の制御装置に於て、接続
    体は中110位置の交叉点の所で平らにし九複数本の管
    から威ゐ事。 (4)  上記第一)又はφ)項記載の制御装置に於て
    、複象本の管のII数O平らな部分の関に低摩擦係数を
    有するナイロンを代表とする弾性材から成る薄い挿入片
    sI會配設しである事。 (!I)上記第0)又紘(4)項記載O制御装置に於て
    、二個の制御装置暴、−間に嬌伸する全ての管は同一〇
    標準寸法と形状とを有し、かつ前記管の端部に関して所
    定の位置にて伸縮自在に可動かつ装着自在である堆付具
    24により制御要素y 、 a6c接続しである事。 (6)上記第(2)、優) 、 (4)又は(5)項記
    載の制御装置に於て、制御要素は自身公知の態様にで、
    二本のフォーク14間に嬌伸する水平O枢着ビン15に
    より対応する接続体重に整然と各々装着した振りレバか
    ら成り、前記接続体9は上に装着した球体鰺により枢着
    ビン1j$に11絖しである事。
JP58038891A 1982-03-23 1983-03-09 車輛搭載クレーン用の制御装置 Expired - Lifetime JPH0615399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82018334 1982-03-23
SE8201833A SE426577B (sv) 1982-03-23 1982-03-23 Dubbekommando for fordonsburna arbetsredskap, i synnerhet kranar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167385A true JPS58167385A (ja) 1983-10-03
JPH0615399B2 JPH0615399B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=20346333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038891A Expired - Lifetime JPH0615399B2 (ja) 1982-03-23 1983-03-09 車輛搭載クレーン用の制御装置

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPH0615399B2 (ja)
AT (1) AT385265B (ja)
CA (1) CA1211028A (ja)
DE (1) DE3307995C2 (ja)
DK (1) DK150899C (ja)
FI (1) FI71715C (ja)
FR (1) FR2523941B1 (ja)
GB (1) GB2116937B (ja)
IT (1) IT1160739B (ja)
NL (1) NL189180C (ja)
SE (1) SE426577B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135884U (ja) * 1985-02-13 1986-08-23
JPS6445689U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
JPH0530075U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 新明和工業株式会社 トラツク搭載型クレーンの操作レバー装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK149388C (da) * 1983-12-16 1986-10-27 Hiab Export As Krankonsol til montering over en lastbils chassisvanger
IT207401Z2 (it) * 1986-01-17 1988-01-18 Effer Costruz Apparecch Oleod Deviatore di comandi per gru oleodinamica per autoveicoli
EP0514599B1 (en) * 1990-04-17 1996-03-13 Japanic Corporation Operation control mechanism of lifting apparatus
SE9500441L (sv) * 1995-02-08 1996-06-10 Hiab Ab Regleraggregat för fordonsburna kranar
SE503986C2 (sv) * 1995-02-08 1996-10-14 Hiab Ab Skyddshölje för reglerspakar
SE506050C2 (sv) * 1996-02-16 1997-11-03 Hiab Ab Låsanordning för fordonsburna kranar
FI103198B (fi) * 1997-12-17 1999-05-14 Loglift Oy Ab Sovitelma ohjauspaikalla varustetun kuormausnosturin yhteydessä
IT245853Y1 (it) * 1998-06-16 2002-03-26 Fassi Gru Idrauliche S P A Disposizione duplicata dei gruppi di leve di comando del distributoredi equipaggiamenti idraulici per autocarri, particolarmente gru
SE517230C2 (sv) * 2000-09-21 2002-05-14 Hiab Ab Aggregat för reglering av kranar
US6971470B2 (en) * 2003-07-31 2005-12-06 The Raymond Corporation Control system for material handling vehicle with dual control handles
CN110803625B (zh) * 2019-12-03 2020-11-06 深知智能科技(金华)有限公司 一种正面吊工作装置作业姿态自动调整控制方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478031U (ja) * 1971-02-18 1972-09-29

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB794155A (en) * 1955-05-12 1958-04-30 Nils Birger Sigvard Persson Cranes for mounting on trucks
FR1153197A (fr) * 1955-05-12 1958-03-03 Grue pour camions
GB797199A (en) * 1955-09-22 1958-06-25 British Insulated Callenders Apparatus for forming the edges of metal strip
US2961102A (en) * 1959-02-17 1960-11-22 Pitman Mfg Company Hydraulic swinging boom-type hoist
US3032206A (en) * 1960-02-23 1962-05-01 Humboldt Company Mobilized lifting and loading boom
DE1936189U (de) * 1966-01-31 1966-04-07 Steinbock G M B H Lastfahrzeug mit aufgebautem ladekran und breitenverstellbarer abstuetzung.
DE1287779C2 (ja) * 1967-07-04 1969-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478031U (ja) * 1971-02-18 1972-09-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135884U (ja) * 1985-02-13 1986-08-23
JPS6445689U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
JPH0530075U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 新明和工業株式会社 トラツク搭載型クレーンの操作レバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8300942A (nl) 1983-10-17
DK150899B (da) 1987-07-13
CA1211028A (en) 1986-09-09
DK125083A (da) 1983-09-24
DK150899C (da) 1987-12-28
FI830957L (fi) 1983-09-24
DK125083D0 (da) 1983-03-18
FR2523941A1 (fr) 1983-09-30
FI71715C (fi) 1987-02-09
FI830957A0 (fi) 1983-03-22
FR2523941B1 (fr) 1985-10-18
IT1160739B (it) 1987-03-11
NL189180B (nl) 1992-09-01
GB2116937A (en) 1983-10-05
GB2116937B (en) 1985-06-19
SE426577B (sv) 1983-01-31
JPH0615399B2 (ja) 1994-03-02
FI71715B (fi) 1986-10-31
DE3307995A1 (de) 1983-10-20
DE3307995C2 (de) 1985-12-19
AT385265B (de) 1988-03-10
NL189180C (nl) 1993-02-01
IT8320142A0 (it) 1983-03-18
ATA94583A (de) 1987-08-15
GB8306565D0 (en) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58167385A (ja) 車輛用装置、特にクレ−ン用の二式の制御装置
US4140200A (en) Control device and arm support
EP0715673B2 (de) Grossmanipulator, insbesondere für autobetonpumpen, sowie verfahren zu dessen handhabung
US3768328A (en) Multi-movement single lever control
JPH0617438A (ja) 半自動カップリング装置
US3854380A (en) Three-way lever control for hydraulic control circuit
US4028958A (en) Single lever control for actuating control valves and the like
JPS6013959B2 (ja) 伸縮ブ−ム制御装置を具えるクレ−ン
DE19951498A1 (de) Schnellkupplungssteuersystem
EP1373661B1 (de) Vorrichtung zur betätigung eines knickmasts insbesondere für betonpumpen
US20030173095A1 (en) Implement for driving posts
US5288198A (en) Control mechanism for an off-highway implement
EP1842412B1 (en) Tractor front hitches
US3792780A (en) Mechanism for positioning and restricting crane control levers to prevent dangerous load condition
US4024974A (en) Detent release means for loader bucket positioners
US3452882A (en) Swing mechanism for backhoes
JPH112349A (ja) バルブ部材取付け構造
CN217129964U (zh) 一种控制阀操作联动装置及工程车辆
US7625167B2 (en) Dual pattern control
JPH0637087Y2 (ja) 油圧ショベルの作業工具用配管装置
US4074690A (en) Pre-adjusted control module for construction vehicles
US3275171A (en) Vehicle with swingable load-supporting structure
JPS6135259Y2 (ja)
JPH032554Y2 (ja)
JPH0640552Y2 (ja) オフセット型トラクタ