JPS5816688A - 光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法 - Google Patents

光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法

Info

Publication number
JPS5816688A
JPS5816688A JP57112627A JP11262782A JPS5816688A JP S5816688 A JPS5816688 A JP S5816688A JP 57112627 A JP57112627 A JP 57112627A JP 11262782 A JP11262782 A JP 11262782A JP S5816688 A JPS5816688 A JP S5816688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
yeast
brewer
optically pure
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57112627A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリヤン・コ−パ−
ウエルネル・キユスタ−ス
クリストプフ・マルチン
ハルド−・ジ−ゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6135889&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5816688(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5816688A publication Critical patent/JPS5816688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/835Bacillus circulans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus
    • Y10S435/856Lactobacillus casei
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/94Saccharomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵法による光学的に純粋なり −又はL−
乳酸の新規な製造方法に関する。
ラクトバチルス属の細菌を用いて糖を発酵させることに
よる乳酸の製造は、古くから知られている。この工業的
発酵法によると、光学的に純粋な乳酸は得られないでラ
セミ混合物が得られる。ラセミ混合物の乳酸は食品工業
において多量に用いられている。しがしラセミ体の乳酸
は、医薬又は農薬の分野で必要な光学的に純粋な有効物
質を製造するための原料としては不適当である。
光学的に純粋な乳酸をラクトバチルス属の菌を用いて製
造することは既に試みられている。
これはその生長のために、自ら製造できない多数の物質
、例えばビオチン、チアミン、ニコチン酸、ピリドキサ
ミン、p−アミノ安息香酸、パントテン酸及びジアノコ
バラミンを必要とする。これらの化合物は、複合基質の
形で培地に添加される。例えばラクトバチルスを実験室
的規模で培養するためには、マン、ロゴ之す及びシャー
プにより発見された複合培地(1’−MR8培5 、J
、 Appl、 Bacteriol、 25巻160
頁1960年参照)が利用され、それには成分としてペ
プトン、肉エキス、ツイーン80、酢酸ナトリウム、(
えん酸三アンモニウム、MgSO4、MnSO4及びに
2HPO4が含まれる。
しかしこの培地は乳酸の工業的製造には適しない。なぜ
ならば用いられる複合基質が高価に過ぎ、そして常に一
定の品質でかつ必要な程度で入手することができないか
らである。したがって工業的培養液には、てんさい糖廃
液又はとうもろこし浸液が添加される(西ドイツ特許1
642738号明細書参照)。これは細菌の生長を助長
するが、この成分を使用して光学的に純粋な乳酸を製造
することはできない。なぜならばこれ自体がラセミ体乳
酸をかなりの量で含有するからである。ラセミ体の不純
な乳酸から光学的に純粋な乳酸を製造するには、D−又
はL−乳酸の塩の高価で煩雑な沈殿及び再結晶が必要で
ある。
本発明者らは、光学的に純粋な乳酸を簡単に製造しうる
方法を見出した。
本発明は、窒素、ビタミン、アミノ酸及び微量成分のた
めの栄養源としての車量培地がビール酵母を含有するこ
とを特徴とする、窒素、ビタミン、アミノ酸、糖、及び
微量成分を含有する水性培地を微生物によりpH4〜6
で発酵させることによる、光学的に純粋なり一又はL−
乳酸の製法である。
ビール酵母は発酵に必要なすべてのビタミン、蛋白質及
び微量成分を豊富な濃度で含有する。
ビール酵母としては、例えばサツカロミセス・セレビシ
ェ及びサツカロミセスeカールスベルゲンシスが用いら
れる。
ビール酵母はビール製造において副生物として得られる
。培地中のビール酵母の濃度は1〜50好ましくは5〜
509乾物/ぷである。ビール酵母は醸造工場で廃棄さ
れているような乾物量的10%の新しい水性懸濁液の形
で、あるいはビール酵母を利用する工場から提供される
乾燥生成物の形で使用できる。この形でビール酵母を用
いることができるが、これを水中で90〜100℃に数
時間加熱することが好ましい。
本発明方法の他の実施態様においては、自家分解を起こ
させるために、ビール酵母を水中で1〜10%の濃度に
おいて、60〜60℃で1〜2時間保温する。蛋白分解
作用を有する酵素を添加してもよいが、必要ではない。
細胞分解装置(例えばダイノミル)を用いる機械的分解
も同様に有利である。
培地は、分解して乳酸になる細菌により利用可能な糖を
含有せねばならない。その例はしよ糖、乳酸及びグルコ
ースである。
本発明方法において光学的に純粋なり一又はL−乳酸を
製造するための微生物としては、乳酸の一鏡像体のみを
生成しうる微生物が用いられる。その例は実施例に示さ
れ、また微生物の寄託所から入手することができる。
糖の発酵中のpHは約4〜6好ましくは4.5石灰石又
は粉砕大理石としての炭酸カルシウムに の添加茫り調整できる。しかしpH価は、水酸化ア〃カ
リ、水酸化アルカリ土類又は炭酸アルカリの添加によっ
ても調整できる。
発酵は一般に、微生物に最適な温度である約40〜60
°Cに温度調整できる攪拌式容器中で行われる。本発明
方法の好ましい実施態様においては、温度調整できる攪
拌式容器に水、酵母及び精製白亜を装入し、混合物を窒
素雰囲気中で約4時間煮沸する。発酵温度に冷却したの
ちグルコースを添加し、混合物に使用微生物の活発に発
酵している予備培養物を接種する(接種量1〜20%)
。添加したグルコースが全部消費されたときに発酵を中
止し、D−又はL−乳酸を常法により培養物から単離す
る。そのためには例えば培養物を硫酸でpH2の酸性に
して1過する。f液は光学的に純粋なり一又はL −乳
酸を含有する。沢液を蒸発濃縮すると、乳酸が化学的に
良好な純度で得られる。
新規方法によれば、D−又は1.−乳酸がほとんど完全
な光学的純度及びきわめて良好な収率で提供される。そ
のほか本方法は操作がきわめて簡単である。
実施例1 精製白亜620g、乾燥ビール酵母80g及び飲料水2
.4形を、5−eのガラス製発酵器中で攪拌及び窒素吹
込みを行いながら4時間乾燥する。45°Cに冷却した
のち、濃燐酸4g及びグルコ−スル水加物4ooy(水
1.6..e中で121℃で15分間殺菌されたもの)
を添加し、混合物にM RS培地中でラクトバチルス・
ラクテイスATCC8000を24時間前培養したもの
を接種する。混合物を45℃で窒素雰囲気下で攪拌する
。特定の間隔で試料を取り出して、酵素的手段により乳
酸の含量を測定する。その結果は下記のとおりである。
発酵期間   D−乳酸   L−乳酸(時間)   
  Cg/43)     U/γ)15.5    
    11 434 452 872 678 112       B5    .0.6発酵を11
2時間後に終了しくグルコース濃度0)、培養物を濃硫
酸300gで酸性となし、f布により吸引r過する。F
液を蒸発濃縮したのちD−乳酸が308g得られ、これ
は996%の光学的純度を有する。
実施例2 実施例1に記載のビール酵母培地41に、ラクトバチル
ス・ラクチスDSM20073のMR8培地(45℃)
中の24時間前培養物40m1を接種する。混合物を4
5°Cで窒素雰囲気下に攪拌する。乳酸生成の経過は次
表に示すとおりである。
発酵期間   D−乳酸   L−乳酸15     
   37.0 24     46.0 40      ル90 48     68.2 64     81.8 70     82.4     0 発酵を70時間後に終了しくグルコース濃度0)、培養
物を濃硫酸300gで酸性となし、F布により吸引f過
したのち蒸発濃縮する。得られたD−乳酸の光学的純度
は100%である。
−スを50g/43だけ含有するもの1影に、MR8培
地(40°C)中のラクトバチルス・カセイエFO64
25の8時間前培養物10m1を接種する。
混合物を40℃で窒素雰囲気下に攪拌する。L−乳酸の
生成は後記第1表に示すとおりである。
発酵を38時間後に終了し、培養液を濃硫酸45gで酸
性となし、f過したのち蒸発濃縮する。
得られたL−乳酸の光学的純度は99%以上である。
実施例4 実施例6に記載のビール酵母培地1沼に、1vlR8培
地(40°C)中のラクトバチルス・カセイssp、ラ
ムノーサスDSM20021の8時間前培養物10m1
を接種する。混合物を40℃で窒素雰囲気下に攪拌する
。L−乳酸の生成は第1表に示すとおりである。発酵を
68時間後に終了し、培養液を濃硫酸45.9で酸性と
なし、f過したのち蒸発濃縮する。得られたL−乳酸の
光学的純度は99%以上である。
第  1  表 り、 カセ4 IFO3425及びDSM20021に
ょζ乳酸発酵 発酵期間  L−乳酸U/−e)   D−乳酸U/−
e)o       o      o       
o       。
23   14.2   1,2.2    0   
 038   47.3  45.2    0.2 
   0.1432−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 窒素、ビタミン、アミノ酸及び微量成分のだめの
    栄養源としての卓毒培地がビール酵母を含有することを
    特徴とする、窒素、ビタミン、アミノ酸、糖及び微量成
    分を含有する水性培地を微生物によりpH4〜6で発酵
    させることによる、光学的に純粋なり一又はL−乳酸の
    製法。 2、 ビール酵母を新鮮な酵母懸濁液の形で使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、 ビール酵母を乾燥した形で使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、 ビール酵母を水中の保温処理により前処理するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、 ビール酵母を機械的分解により前処理することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP57112627A 1981-07-02 1982-07-01 光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法 Pending JPS5816688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813126021 DE3126021A1 (de) 1981-07-02 1981-07-02 Verfahren zur herstellung optisch reiner d- oder l-milchsaeure
DE31260217 1981-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816688A true JPS5816688A (ja) 1983-01-31

Family

ID=6135889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112627A Pending JPS5816688A (ja) 1981-07-02 1982-07-01 光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4769329A (ja)
EP (1) EP0069291B1 (ja)
JP (1) JPS5816688A (ja)
BR (1) BR8203874A (ja)
CA (1) CA1193992A (ja)
DE (2) DE3126021A1 (ja)
DK (1) DK296382A (ja)
ES (1) ES8305044A1 (ja)
HU (1) HU191069B (ja)
IL (1) IL66151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
JP2007215428A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Musashino Chemical Laboratory Ltd 乳酸の製造方法
JP2008526767A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 プレミア リサーチ ラブズ リミテッド パートナーシップ 生菌から誘導される化合物の製造方法
JP2016168030A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 王子ホールディングス株式会社 D−乳酸の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190770B1 (en) * 1985-02-08 1992-10-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Fermentation to d-lactic acid
DE3676185D1 (de) * 1985-11-18 1991-01-24 Borculo Cooep Weiprod Verfahren zur herstellung von d-(-)-milchsaeure.
CA2105300C (en) * 1991-03-01 2008-12-23 Robert C. Ladner Process for the development of binding mini-proteins
DE4432429A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Heinz Prahm Arzneimittel enthaltend S-Milchsäure und dessen Verwendung
US6229046B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-08 Cargill, Incorported Lactic acid processing methods arrangements and products
US6475759B1 (en) * 1997-10-14 2002-11-05 Cargill, Inc. Low PH lactic acid fermentation
ES2157155B1 (es) * 1999-03-31 2002-02-16 Consejo Superior Investigacion Microorganismo de la especie lactobacillus casei cepa ly 6 y su uso.
US7300787B2 (en) * 2002-07-05 2007-11-27 Archer-Daniels-Midland Company Lactobacillus strains and use thereof in fermentation for L-lactic acid production
US8304217B2 (en) * 2003-11-26 2012-11-06 Premier Research Labs, Lp Stabilized dihydrolipoic acid and method of producing same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH62577A (fr) * 1912-09-18 1913-12-01 Auguste Fernbach Procédé de fabrication d'une levure dégradée
US1980083A (en) * 1932-02-16 1934-11-06 Lacto Yeast Company Inc Preparation of acidophilus products
US2132712A (en) * 1936-06-25 1938-10-11 Henry A Wallace Fermentation process for the manufacture of dextro-lactic acid
FR899094A (fr) * 1943-03-12 1945-05-18 Procédé de fabrication d'extraits alimentaires par conversion plasmolytique ou autolytique en liquide
FR1291519A (fr) * 1958-10-23 1962-04-27 Expl Des Ferments Et Produits Milieu de culture de ferments lactiques
US3262862A (en) * 1962-05-10 1966-07-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method for producing lactic acid with sporolactobacillus
FR1473145A (fr) * 1966-01-17 1967-03-17 Rhone Poulenc Sa Procédé de fabrication de l'acide d. lactique et de ses sels
JPS5328989B2 (ja) * 1974-05-27 1978-08-17
US4018650A (en) * 1975-10-01 1977-04-19 The Regents Of The University Of Minnesota Method of production and recovery of protein from food wastes
JPS5642574A (en) * 1979-09-11 1981-04-20 Asahi Breweries Ltd Drink obtained from homo-lactic acid bacteria and its preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
US7964382B2 (en) 2003-05-22 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho DNA encoding a protein having D-lactate dehydrogenase activity and uses thereof
JP2008526767A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 プレミア リサーチ ラブズ リミテッド パートナーシップ 生菌から誘導される化合物の製造方法
JP2007215428A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Musashino Chemical Laboratory Ltd 乳酸の製造方法
JP2016168030A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 王子ホールディングス株式会社 D−乳酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069291A3 (en) 1983-07-20
EP0069291A2 (de) 1983-01-12
DE3126021A1 (de) 1983-07-28
HU191069B (en) 1987-01-28
IL66151A (en) 1985-04-30
CA1193992A (en) 1985-09-24
ES513641A0 (es) 1983-03-16
IL66151A0 (en) 1982-09-30
BR8203874A (pt) 1983-06-28
US4769329A (en) 1988-09-06
DE3266373D1 (en) 1985-10-24
ES8305044A1 (es) 1983-03-16
DK296382A (da) 1983-01-03
EP0069291B1 (de) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1025254B1 (en) Low ph lactic acid fermentation
Yumoto et al. Direct fermentation of starch to L-(+)-lactic acid using Lactobacillus amylophilus
KR970009295B1 (ko) 트레할룰로스 및 이소말툴로스의 제조방법
CA1236415A (en) Process for the biotechnological preparation of poly- d-(-)-3-hydroxybutyric acid
JPS5816688A (ja) 光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法
JPH0757197B2 (ja) γ―デカラクトンの製造方法
SU1139375A3 (ru) Способ получени @ -молочной кислоты
Milsom Organic acids by fermentation, especially citric acid
KR910002857B1 (ko) 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법
US3494832A (en) Process for the manufacture of d-lactic acid and its salts
US3087863A (en) Amino acid synthesis
Amin et al. Glutamic acid and by-product synthesis by immobilized cells of the bacterium Corynebacterium glutamicum
JP4742475B2 (ja) D−乳酸の製造方法
EP0383248B1 (en) Process for the production of mevalonic acid
JPH01108988A (ja) 焦性ぶどう酸の製法
US3121668A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
JPS6244188A (ja) 光学活性乳酸の製造法
Katagiri et al. Studies on the Microbiological Production of Ketonic and Amino Acids (Commemoration Issue Dedicated to Professor Sankichi Takei On the Occasion of his Retirement)
US2945787A (en) Glutamic acid synthesis
US3532601A (en) Fermentative preparation of threonine
US3696000A (en) Process for the production of alkaline proteinase
RU2078812C1 (ru) Способ получения азотсодержащего компонента питательной среды
JPS6140796A (ja) ピルビン酸の製造法
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法
JPS5822195B2 (ja) 新規な酵母菌