JPS58166849A - ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式 - Google Patents

ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式

Info

Publication number
JPS58166849A
JPS58166849A JP57049640A JP4964082A JPS58166849A JP S58166849 A JPS58166849 A JP S58166849A JP 57049640 A JP57049640 A JP 57049640A JP 4964082 A JP4964082 A JP 4964082A JP S58166849 A JPS58166849 A JP S58166849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
area
numbers
route
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57049640A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Hoshino
星野 正道
Koji Ikehata
池端 弘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRYO JOHO SYST KAIHATSU CENTER
Original Assignee
IRYO JOHO SYST KAIHATSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRYO JOHO SYST KAIHATSU CENTER filed Critical IRYO JOHO SYST KAIHATSU CENTER
Priority to JP57049640A priority Critical patent/JPS58166849A/ja
Publication of JPS58166849A publication Critical patent/JPS58166849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は、ネットワーク・ノード間のルート設定方式に
関し、特にネットワークにおける中継ノードで多数の出
回線が存在する場合に、短時間に最適の出回線を設定す
ることができる方式に関するものである。
従来技術 従来、通信ネットワークにおけるルート設定方法は、第
1gに示す電話交換網のように網構成を有階位網構成と
して、迂回中継していく方法と、軍事網、医療情報網等
のように網構成を分散形網構成として、拡散、[定、ラ
ンダム等により出方路管選択する方法とがある。
第11!!!!では、発信端末1から着信端末8にデー
タを送信する場合、各ノードにおいて達i法(far 
to n@ar rotation )による制御で出
方路を選択する。すなわち、発信局ノード2では先ず最
も経済的な着信局ノード7宛のルートを選択し、これが
余話中のときには次に矢印の順に中心局ノード6宛のル
ート、総括局ノード6宛のルート、総括局ノード4滝の
ルート、最後に上位の中心局ノード3宛のルートを選択
する。このようにして、順次接続されたノードにおいて
遠近法制御によるルート選択を繰返し、着信局ノード7
に一経由して着信端末8にデータを届ける。
tた、分散形網構成に対しては、データ・メツセージを
送られてきた局以外のすべての隣接局に送信する拡散方
式、あらかじめ定められた出方路のみを選択する固定方
式、無作為に出方路を選択していくランダム方式、およ
びI線や交換機の障害あるいは疎通状況に応じて最適な
出方路tその都度選択する適応方式等がある。
いずれも、相手方にIIIIIIできるが、ネットワー
クの能率が悪いとともに、最適な出回線を捜し出すまで
にかなりの時間を要し、高$11!続伝送が不可能であ
る。
発明の目的 本発明の目的は、このような従来の間ii+を解消する
ため、多数の中継ノードを介して目的ノードにルートを
設定する場合、それらの各中継ノードに接続されている
多数の出W!i線゛中から最適な出回Mを最短時間で捜
し出すうとかできるネットワーク・ノード間のルート設
定方式tl供することにあるO 発明のm話的瞬明 上記目的【達凌1するため、本発明によるネットワーク
・ノード間のルート設定方式は、発信元エンド・ノード
から送出されるルート設定要求メツセージ内に相手先エ
ンド・ノード・アドレスを設定し、各中継ノード内にエ
リア番号管理テーブルおよびノード番号管理テーブルを
設け、上記ルート設定要求メツセージ内の相手先エンド
・ノード・アドレスをもとにして、エリア間はエリア番
号によるルーティングを1エリア内はノード番号による
ルーティングを行って、最適な出回1sヲ求めること【
特徴とする。
発明の実施例 1112図は、本発明の実施例を示すネットワークの構
成図であり、第1!!!は第2図の中継ノードに設けら
れるテーブルの説明図、第4図はルート設定要求メツセ
ージのフォーマット図、第5図は第2図におけるノード
・プロセッサの構成図、そして、鮪6図は中継ノードに
おけるルーティング処 □理の70−チャートである0 第21i!ilに示すようなネットワークを任意にエリ
アにグループ分けし、かつ各エリアおよびエリア内のノ
ードにそれぞれ番号を付与する。
先ず、接続すべきエンド・ノード間をノード・アドレス
をもとにしてルー)を設定する。
ここで、ノード・アドレスは、ノードに付与されたアド
レスであり、エリア番号とノード番号からなる階層構造
を用いているため、ルー)tP定したときはネツシワー
タ内で一意にルートの始終端管識別することができる。
第2WJのエリア番号とノード番号を、さらに評しく説
明すると、α)エリア番号は、ルーティングに便利なよ
うに、複数のノー)″を−まとめにしてネットワーク内
に部分集合(これをエリアとする)【作り、この部分集
合ごとに番号【付与したものであり、ネットワーク内で
一意、つまり1つのエリア番号は1つのエリアを特定す
る。同じようにして、(2)ノード番号は、ノードごと
に付与された番号であって、これはエリア内で一意であ
る。
各ノードには、#6図に示すノード・プロセッサ9が設
けられており、これはへイレベル・データリンク制御(
HrJLa)の回線に夢続されて、g6xmの主配憧装
置と32KBの記憶拡侵機構管もとに、7四ツビー・デ
ィスク14と磁気ディスク13の外部メモリおよびカー
ド読取Ia10、ラインプリンタ11.磁気テープ12
.データ・タイプライタ15111の入出力機構を用い
て、他の処理とともにルート選択等の処理を行う。
いま、第2図のエリア番号0のN1ノードからNOノー
ドに対して、第4図に示すようなルート設定要求メツ七
−ジ會送信したとする。
このメツセージに社、回線を論理多重化するためのルー
ト・チャネル番号、メツセージ積別、および相手先エン
ド・ノード・アドレスと発信元エンド・ノード・アドレ
スがセットされている。
ルート設定要求メツセージが!1 回線を1由してNO
ノードに受信されると、第6図に示す中継ノードのルー
ティング処理に移る。
すなわち、第6図のステップ21では、隣接ノードより
受信したルート設定要求メツセージより相手先のエリア
番号とノード番号を取り出す。
ステップ22では、取り出したエリア番号をキーとして
、NOノード内のエリア番号管理テーブルをサーチする
。第3図(&)に示すように、エリア番号管理テーブル
は、ネットワーク内の全エリア番号とそのエリアに到達
するために必要な出回線番号がセットされている。
ただし、自エリア番号の場合には、出回線番号のかわり
に自エリア内のノード番号管理テーブルの先頭アドレス
がセットされている。
次に、ステップ23で該当のエリア番号がエリア番号管
理テーブル内に存在するか否かを判別し、存在すれば、
さらにステップ24でそのエリア番号がHO自ノード自
エリア番号と同じか否かをチェックし、同じでなければ
、ステップ26で他エリアであるため、そのエリアに対
する出回線番号を求め、ムを介してステップ32に進み
、出回線に対してルート設定要求メツセージを送出する
ステップ24で自エリア番号と同じであれば、ステップ
2δで取り出したノード番号をキーとして第5図伽)に
示すMOノード内のノード番号管理テーブルをサーチす
る。すなわち、メート番号管理テーブルは、当該エリア
内にある全ノード番号と、そのノードに到達するために
必要な出回線番号がセットされている。ただし、ノード
番号が自ノードを示す場合、つまりMO自ノード相手先
となっている場合には、出回線番号はセットされていな
い。
ステップ27では、該当ノード番号がノード管理テーブ
ル内に存在したか否か全判別し、存在すれば、ステップ
28で当該ノード番号がMO自ノード自ノード番号と同
じか否かをチェックし、同じでなければ、当該エリア内
の他のノーy+示しているため、ステップ30でテーブ
ルからその出回線番号を求め、さらにステップ32でル
ート設定要求メツセージを送出する。
ステップ28で、自ノード番号と同じであれば、発信元
エンド・ノードから送出されたルート設定要求メツセー
ジは自ノード宛とみなし、ステップ31で当該ノード宛
フラグtセットする。
すなわち、そのルート設定要求メツセージに対する応答
を発信元エンドPノードに送出することにより、エンド
ノード関のルートを設定することができる。
なお、ステップ27で、該当ノード番号がノード管理テ
ーブル内に存在しないときには、ステップ29でノード
・アドレス不正フラグtセットして、処理を終了する。
このようにして、ルートが設定された彼は、エンド・ノ
ード間で通信が開始される。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、各ノードにおいて
ネットワーク内の全エリアの全ノード番号を管理する必
要がなく、該当エリア内の全ノード番号のみを管理すれ
ばよいので、ルーティングを行うときのテーブル・サー
チ時間を#小眼にでき、したがって多数出回線中から最
適な出回線を最短時間で捜し出すことができる。また、
ネッ 。
トワーク内のノード数が増加しても、該当エリア内の7
一ド書号管理テーブルのみt1更すればよく、他のエリ
アには全く影響【及ばさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の出回In択方式の説明図、給2図は本発
明の実施例を示すネットワークの構成図、第3図は第2
図の中継ノードのエリア番号管理テーブルおよびノード
番号管理テーブルの各フォーマット図、第4図はルート
設定要求メツセージのフォーマット図、第6図は#12
図のノード・プルセッサの構成図、第6図は本発明の実
施例を示す中継ノードのルーティング処理70−チャー
トである。 9Xノード・プlセッサ、10:カード読取機、11寞
ライン・プリンタ、12:磁気テープ装置、ill磁気
ディスク装置、14!フロツピー・ディスク、16gデ
ータ・タイプライタ、Ml、N2、N3:ノード名、l
、 l、 j、 :回線番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネットワーク内の各中継ノードにエリア番号管理テーブ
    ルおよびノード番号管理テーブルを設け、発信元エンド
    ・ノードから送出されるルート設迦要求メツセージ内に
    相手先エンド・ノード・アドレス全設置し、各中継ノー
    ドでは、上記相手先エンド・ノード・アドレス管もとに
    して、エリア間はエリア番号によるルーティングにより
    、またエリア内はノード番号によるルーティングにより
    、それぞれ出回IIヲ求めることを特徴とするネットワ
    ーク・ノード間のルー)111方式。
JP57049640A 1982-03-27 1982-03-27 ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式 Pending JPS58166849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049640A JPS58166849A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049640A JPS58166849A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166849A true JPS58166849A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12836803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049640A Pending JPS58166849A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166849A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203614A2 (en) * 1985-05-31 1986-12-03 Fujitsu Limited Inter-network connection system
JPS61284144A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ネツトワ−クのトポロジ・デ−タベ−ス維持方法
JPS62120147A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 論理パス接合通信方式
JPS62154831A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp デ−タ伝送システムにおけるデ−タ処理装置
JPH03249835A (ja) * 1989-10-30 1991-11-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネツトワ−ク・ノ−ドにおける処理及び記録要件を緩和するための方法及びシステム
JPH077525A (ja) * 1993-01-28 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パケット交換のための通信ネットワーク、ネットワーク・ノード及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136061A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mutual connection system of data communication network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136061A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mutual connection system of data communication network

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203614A2 (en) * 1985-05-31 1986-12-03 Fujitsu Limited Inter-network connection system
JPS61284144A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ネツトワ−クのトポロジ・デ−タベ−ス維持方法
JPS62120147A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 論理パス接合通信方式
JPS62154831A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp デ−タ伝送システムにおけるデ−タ処理装置
JPH03249835A (ja) * 1989-10-30 1991-11-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネツトワ−ク・ノ−ドにおける処理及び記録要件を緩和するための方法及びシステム
JPH077525A (ja) * 1993-01-28 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パケット交換のための通信ネットワーク、ネットワーク・ノード及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884263A (en) Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets
US5910955A (en) Switching hub capable of controlling communication quality in LAN
JPS62502303A (ja) パケット通信網の相互接続方法
JPH06203001A (ja) 電子メッセージ通信の経路選択方法
US6272135B1 (en) Data communication method and system for one-to-one communication and one-to-plurality broadcast communication
JP2526695B2 (ja) オンライン情報処理装置
HU214136B (en) Serial data transfer system and method for developing serial data transfer channel
JPH0234079A (ja) 共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法
JPS58166849A (ja) ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式
US4879714A (en) Channel assignment system for loop network
KR20060090219A (ko) 상이한 링크를 사용하여 접속되는 다중 스테이션을 포함한전송 매체에서 패킷을 스위칭하는 방법
KR20050087838A (ko) 리턴 경로 결정 방법 및 집적 회로
JP2853026B2 (ja) フロー制御方法およびフロー制御機能を有する移動通信網
JPH1155256A (ja) マルチポイント接続における再接続処理方法
JPS62180637A (ja) デ−タ交換網の集中保守運用化方式
Pach et al. Slot pre-using in IEEE 802.6 metropolitan area networks
Nakamura et al. On a hybrid network system of circuit switching and packet switching
JPH04304745A (ja) 呼設定方式
JP2967424B2 (ja) 異方向リング型パケット通信システムの伝送経路接続制御方法
JPH09289523A (ja) パケット交換中継方式
JPH09233128A (ja) ネットワーク間中継装置
JPH0429443A (ja) パケット伝送方法
JP3140905B2 (ja) パケット交換装置
JPH0362255A (ja) データ伝送方式
JP2000236387A (ja) 交換機における接続呼の迂回接続方法