JPH0234079A - 共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法 - Google Patents

共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法

Info

Publication number
JPH0234079A
JPH0234079A JP1073670A JP7367089A JPH0234079A JP H0234079 A JPH0234079 A JP H0234079A JP 1073670 A JP1073670 A JP 1073670A JP 7367089 A JP7367089 A JP 7367089A JP H0234079 A JPH0234079 A JP H0234079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signaling
link
station
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1073670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787488B2 (ja
Inventor
Yanghee Choi
チョエ ヤンヒ
Yunghee Lee
ヨンヒ イ
Young-Shik Baek
ビェク ヨンシク
Yunghwan Cha
チァ ヨンファン
Yungman Kang
カン ヨンマン
Dae-Nyung Chon
チョン デーニョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREA TELECOMMUN
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
KOREA TELECOMMUN
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREA TELECOMMUN, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical KOREA TELECOMMUN
Publication of JPH0234079A publication Critical patent/JPH0234079A/ja
Publication of JPH0787488B2 publication Critical patent/JPH0787488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、国際電信電話諮問委員会(CCITT)のN
o、7共通線信号方式プロトコル階層化構成でのメツセ
ージ転送のレベルに従い機能を遂行する信号中継局での
信号リンクの連結割当方法およびルーティング方法に関
するものである。
[従来の技術] 半導体とコンピュータ技術、そしてデータ転送および交
換技術の急速な発展に伴い、将来到来すべき電気通信網
は、総合情報通信機能を有する多様なサービス提供をそ
の目的とする。
従フて、通信網交換機間用いられる信号情報を従来の信
号方式のようにユーザ情報と共に転送する方式でない、
ユーザ情報の転送線とは別の共通線を利用して信゛号情
報・を転送する共通線信号方式の導入は最も必須的にな
さねばならぬ機能で、このような信号情報転送を専担す
る信号中継局の開発は将来到来すべき情報化社会の発展
に重要なことである。
かかる見地から共通線信号方式については、国際電信電
話顧問委員会より、No、7共通線信号方式プロトコル
が勧告され各国で導入が開始されつつある。
[発明が解決しようとする課題] 国際電信電話顧問委員会のNo、7共通線信号網プロト
コルの階層構成図を第3図に示す。第3図において11
0はメツセージ転送部で、Llで示すレベル1の信号デ
ータリンク機能、Llで示すレベル2の信号リンク機能
、およびL3で示すレベル3の信号網機能の、共通線信
号網プロトコル中のレベル1よりレベル3までの機能で
構成される。120はユーザ部で電話ユーザ部121、
信号連結制御部122、および総合情報通信網ユーザ部
123で構成される。
ここで述べる信号中継局は共通線信号網プロトコル中の
メツセージ転送部110プロトコル、および、信号デー
タリンク機能Llと、信号リンク機能1.2と、信号網
機能し3とを遂行するプロトコル等で動作される信号情
報伝達システムである。特に、メツセージ転送部110
と、電話ユーザ部121 、信号連結制御部122、お
よび総合情報通信網ユーザ123で構成されるユーザ部
120がすべて存在するシステムを信号端局と呼んでい
る。
第4図は、2つの信号端局と6つの信号中継局間での共
通線信号網の構成例を示す。第4図において、両側端の
200および207が信号端局であり、201〜206
が信号中継局である。信号端局ZOOおよび207相互
間の情報交換は信号中継局201〜206を介すること
で行うことができる。
従フてユーザに直接サービスを供する信号端局は一般に
電子交換機と看做され、これらのサービス提供能力は信
号中継局の信号メツセージ転送速度とその信頼性に基く
ものである。
信号端局200と207との相互通信の際に用いられる
信号メツセージの内には第5図に示すようなルーティン
グテーブルがあり、それぞれの信号中継局の信号網機能
は、かかるルーティングテーブルをみて当該信号メツセ
ージが到達ずべ、!!目的地にテーブルを転送するよう
になる。
第5図のルーティングデープル中発信号局番号OPC(
Originating Po1nt Code)は信
号メツセージの発信分局を表わし、着信号局番号DPC
(Destination Po1nt Code)は
信号メツセージの着信分局を表わす、この際目的地に向
う信号メツセージはその転送順序を守り、信号中継局間
の連結されたレベルlおよびレベル2機能を担当する多
数の信号リンクの間の負荷分散を特徴とする特定の信号
リンク選択番号SLS(Signalling Lin
kSelection)によりこれに対応する信号リン
クを選択し、選択されたリンクでメツセージを送ること
になる。
この際、互いに同一信号リンク選択番号を有する信号メ
ツセージは通常同一信号リンクを介して転送されること
になる。
一方、第3図のプロトコルの中でユーザ部120はソフ
トウェアで具現できる反面、メツセージ転送部110は
同時に数個の信号メツセージを処理して転送しなGプれ
ばならないため、多重プロセッサを用いた独特の構成で
具現されることになる。
第2図に階層的構成を有する信号中継局の構成を示す。
第2図において、Ll、L2およびL3は、それぞれ、
メッセージ転送部110プロトコル階層化構成の信号デ
ータリンク、信号リンクおよび信号網機能を示す。本構
成による信号中継局においては、ユーザ部120a〜1
20口に一定数の信号網機能L3が相互通信が可能とな
るように連結部400を介して連結されており、1つの
信号網機能し3に同じく一定数の信号リンクL2が連結
されており、1つの信号リンクL2Kは1つの信号デー
タリンクLlが連結されている。
上位階層にある信号網機能し3には相互通信のための連
結部が存在し、信号中継局の管理情報、または1つの信
号網機能し3から他の信号網機能し3に信号情報穆動時
に信号網機能し3を利用できるようにする。
1つの信号網機能し3には経済性のある具現のため1つ
以上の信号リンクL2が連結されることができ、信号リ
ンクL2Kは、第3図に示したメツセージ転送部110
のプロトコル機能」二1つの信号データリンクLlとl
対lで対応されることになる。
このような信号中継局の性能は、基本的に、ある信号デ
ータリンクLlと信号リンクL2K入力された信号メツ
セージが、さらに当該信号リンクL2と信号データリン
クLlとを介して出力される局部化(Localiza
tion)が多く、それぞれの信号データリンクLlに
一様に信号トラヒックが分散される時、信号中継局の性
能は向上され信号メツセージの転送遅延時間は短縮され
ることになる。
この時、当該信号メツセージの着信号地が信号中継局自
体の場合、他の信号中継局にメツセージが伝達される必
要がないので、局部化対象から除外され、単に他の信号
中継局で行うべき信号メツセージに対して局部化が多い
程迅速な転送を行うことができる。
このような観点で1つの信号中継局内において各々信号
網機能し3に連結される信号リンクL2をいかに他の信
号中継局の信号リンクL2と連結し、いかに信号リンク
選択番号を割当てるがという問題と、各イλ号網機能1
43で信号リンク1,2から入力された信号メツセージ
を他の信号網機能1,3を介して他の信号中継局に送ら
ず白信号中継局に連結された信号リンクL2を介して出
力するようにする問題の解決は信号中継局の性能の向上
に非常に重要な要素である。
そこで、本発明の目的は、信号中継局の性能を向上させ
るための方法として、信号リンク等の有効な連結割当方
法と、信号メツセージを伝達すべき目的値まで効果的に
転送することのできるルーティング方法を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明信号リンク等
の連結割当方法は、レベル1機能を遂行する複数の信号
データリンクと;レベル2機能を遂行する複数の信号リ
ンクと:信号データリンクおよび信号リンクを介して入
力される信号メツセージ上のにビット構成の信号リンク
選択番号および所定ビット構成の着信号局番号に基づき
レベル3機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と
:複数の信号網手段が連結され、こわら信号網手段間の
相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユー
ザ部との間の連結を行う連結部とを含み、それぞれ異っ
た着信号局番号を有する信号端局および他の信号中継局
に対してNo、 7共通線信号方式のメツセージ転送を
行う信号中継局において、連結部に複数個の信号網手段
のうちの0個を連結し、複数の信号網手段の各々に最大
F=2K個の信号リンクを連結し、これら信号リンクの
各々に1つの信号データリンクを連結して1クラスタと
するものを最大F個集合して1グループとし、[C/F
1個のグループを編成し、各グループのクラスタの各々
において、信号データリンクをそれぞれ異なる最大F個
の他の信号中継局の信号データリンクに連結することを
特徴とする。
本発明の他の形態は、グループのクラスタの各々におい
て、クラスタ内の最大F個の信号リンクのすべてに同一
の信号リンク選択信号を割当てることを特徴とする。
本発明ルーティング方法は、レベル1機能を遂′行する
複数の信号データリンクとニレベル281能を遂行する
複数の信号リンクと;信号データリンクおよび信号リン
クを介して入力される信号メツセージ上のにビット構成
の信号リンク選択番号および所定ビット構成の着信号局
番号に基づきレベル3機能の信号処理を実行する複数の
信号網手段と:複数の信号網手段が連結され、これら信
号網手段間の相互通信、および当該連結された信号網手
段と自局ユーザ部との間の連結を行う連結部とを含み、
それぞれ異った着信号局番号を有する信号端局および他
の信号中継局に対してNo、 7共通線信号方式のメツ
セージ転送を行う信号端局に連結された信号中継局であ
フて、連結部に複数個の信号網手段のうちの0個を連結
し、複数の信号網手段の各々に最大F=2K個の信号リ
ンクを連結し、これら信号リンクの各々に1つの信号デ
ータリンクを連結して1クラスタとするものを最大F個
集合して1グループとし、[C/F]個のグループを編
成し、各グループのクラスタの各々において、信号デー
タリンクをそれぞわ異なる最大F個の他の信号中継局の
信号データリンクに連結する信号リンクの連結割当収容
を行った信号中継局において、信号中継局内の複数の信
号網手段の各々は、信号メツセージが自クラスタ内に収
容した信号リンクを介して入力されたときに、信号メツ
セージ上の着信号局番号が自局であるときは、連結部を
介して信号メツセージをユーザ部に送り、着信号局番号
が自局でなく、自クラスタ内に信号メツセージ上の信号
リンク選択番号と同じ番号を有する信号リンクがあり、
当該信号リンクが着信号局番号の信号ルート上にあれば
信号メツセージを当該信号リンクにただちに送り、着信
号局番号が自局でなく、自クラスタ内に信号メツセージ
上の信号リンク選択番号と同じ番号を有する信号リンク
がないときは、信号メツセージ上の信号リンク選択番号
と同じ番号を割当てられた信号リンクとして、信号ルー
ト上の信号中継局に連結されているクラスタを見つけて
信号メツセージを送ることを特徴とする。
本発明の他の形態は、レベル1機能を遂行する複数の信
号データリンクとニレベル2機能を遂行する複数の信号
リンクと;信号データリンクおよび信号リンクを介して
入力される信号メツセージ上のにピッ゛ト構成の信号リ
ンク選択番号および所定ビット構成の着信号局番号に基
づきレベル3機能の信号処理を実行する複数の信号網手
段と;複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段
間の相互通信、および当該連結された信号網手段と自局
ユーザ部との間の連結を行う連結部とを含み、それぞれ
異った着信号局番号を有する信号端局および他の信号中
継局に対してNo、 7共通線信号方式のメツセージ転
送を行う信号端局に連結されていない信号中継局であっ
て、連結部に複数個の信号網手段のうちの0個を連結し
、複数の信号網手段の各々に最大F=2K個の信号リン
クを連結し、これら信号リンクの各々に1つの信号デー
タリンクを連結して1クラスタとするものを最大F個集
合して1グループとし、[C/F1個のグループを編成
し、各グループのクラスタの各々においで、信号データ
リンクをそれぞれ異なる最大F個の他の信号中継局の信
号データリンクに連結する18号リンクの連結割当収容
を行った信号中継局において、信号中継局内の複数の信
号網手段の各々は、信号メツセージが自クラスタ内に収
容した信号リンクを介して入力されたとぎに、信号メツ
セージ上の着信号局番号が自局であるときは、連結部を
介して信号メツセージをユーザ部に送り、着信号局番号
が自局でなく、自クラスタ内の信号リンクおよび信号デ
ータリンクに連結された他の信号中継局が着信号局番号
としての信号ルート上に存在する場合は、自クラスタに
割当てられている信号リンク選択番号を不要として、た
だちに信号リンクを介して信号メツセージを転送し、着
信号局番号が自局でなく、自クラスタ内の信号リンクお
よび信号データリンクに連結された他の信号中継局が着
信号局番号としての信号ルート上に存在しない場合は、
信号メツセージ上の13号リンク選択番号と同じ番号を
割当てられた信号リンクとして信号ルー]・上の信号中
継局に連結されているクラスタを探して連結部を介して
探されたクラスタに信号メツセージを転送することを特
徴とする。
さらに他の形態は、レベル1m能を遂行する複数の信号
データリンクとニレベル2機能を遂行する複数の信号リ
ンクと:信号データリンクおよび信号リンクを介して入
力される信号メツセージ上のにビット構成の信号リンク
選択番号および所定ビット構成の着信号局番号に基づき
レベル3機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と
:複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段間の
相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユー
ザ部との間の連結を行う連結部とを含み、それぞれ異っ
た着信号局番号を有する信号端局および他の信号中継局
に対してNo、 7共通線信号方式のメツセージ転送を
行う信号中継局であって、連結部に複数個の信号網手段
のうちの0個を連結し、複数の信号網手段の各々に最大
F=2K個の信号リンクを連結し、これら信号リンクの
各々に1つの信号データリンクを連結して1クラスタと
するものを最大F個集合して1グループとし、[C/F
]個のグループを編成し、各グループのクラスタの各々
において、信号データリンクをそれぞわ異なる最大F個
の他の信号中継局の信号データリンクに連結し、グルー
プのクラスタの各々において、クラスタ内の最大F個の
信号リンクのすべてに同一のイ3号リンク選択番号を割
当てた信号中継局において、1つの信号データリンクを
介して入力される信号メツセージが信号網手段を経て他
のクラスタに行かず、自クラスタ内にある信号データリ
ンクに行くようにする局部化が、C>Fでは17C%で
、C<Fでは1/C%とすることを特徴とする。
[作 用] 本発明による信号リンクし2割当てと、信号網機能し3
のルーティング方法を用いることにより、信号中継局に
おいては信号トラヒックの迅速な処理ができるとともに
、一定の信号リンク選択番号を割当てられている信号リ
ンクでの信号トラヒックの負荷分散が容易にできる。
[実施例] 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明の一実施例を第1図に示す。ここで、第2図と同
様の個所には同一の符号を付して説明を省略する。
まず、信号リンク1,2の割当方法は次の通りである。
1ン 1つの信号網機能L3をルートノードとする信号
中継局内の信号リンクL2と信号データリンクLlとに
連結されたサブトリーがあり、信号網機能し3がルート
ノードであり信号データリンクLlがターミナルノード
のトリーをクラスタとするとき、次の(1−1)項のよ
うに信号リンクを連結する。
(1−1)信号メツセージ内の信号リンク選択番号かに
ビットでF−2’とするとき、1つの信号網機能L3に
F個の信号リンクL2を連結し、各々の信号リンク1,
2K各1つの信号データリンクI、1を連結し、lクラ
スタを形成するようにした後、この信号データリンクL
lを各々異なるF個の信号中継局にある信号データリン
クLlに連結する。
2)各クラスタ内の信号データリンク1.1に連結され
た信号中継局の信号局番号が同一のクラスタをグループ
どする際、0個の信号網機能(,3が1個号中継局に存
在する場合、CがFよりも大きければ(C>F) C/
F個のグループと1つのグループ内にはF個のクラスタ
が存在し、CがFよりも小さいか、あるいは同じであれ
ば(C≦F)1つのグループとそのグループ内にはF個
のクラスタが存在する。
C/FをパラメータXとする場合、ここで括弧[×1内
のパラメータXはパラメータXと同一または大きい整数
中量も小さい整数を表わし、そこで次の(2−1)項の
ように信号リンク選択番号を各クラスタ内の信号リンク
L2K対し割当てる。
(2−1)各グループ内にある各々のクラスタ内ではF
個の信号リンクL2Kすべて同じ特定信号リンク選択番
号を割当て、1クラスタ内にあるF個の信号リンクL2
はずべて同じ一定な信号リンク選択番号を有し、単に異
なるF個の信号中継局と信号データリンクL1を介して
各々連結されるようにする。
第1図はこのように(1−1)項と同じ方法で信号デー
タリンクLlおよび信号リンクL2を連結し、割当てた
後、各グループ内の各々のクラスタ別に信号リンクL2
K対しモジュールFにし、左側端より右側に信号リンク
選択番号を割当てた後の信号中継局の構成を示す。
1クラスタ内でのF個の信号データリンクLlは各々異
なるF個の信号中継局に連結されており、信号リンクL
2は各々一定な固有の同一信号リンク選択番号を割当て
られているので、ルーティングテーブルの信号リンク選
択番号によりルーティング時リンク選択に利用されるよ
うになる。
また、グループ内にはF個の久ラスタが存在し、各々F
個の信号中継局に連結されており、各クラスタ内の信号
リンクL2K割当てられた信号リンク選択番号でクラス
タ同志区別される。
各クラスタ内に入力される信号メツセージは信号データ
リンクしlと信号リンクL2を介して信号網機能163
に到達すれば、信号網機能L3は信号メツセージ内の第
5図において示したルーティングテーブル内のメツセー
ジ着信号局である着信号局番号を見て当該着信号局番号
に行けるような信号ルート上の信号中継局として現信号
中継局内に信号メツセージ内の信号リンク選択番号と同
じ信号リンク選択番号が割当てられた信号リンクL2K
連結された信号データリンクL1を介して連結されてい
る信号中継局に信号メツセージを転送するようになる。
この際、信号網機能し3の立場から見て信号メツセージ
の信号リンク選択番号が自己のクラスタ内の信号リンク
L2K割当てられた信号リンク選択番号と同一の時のみ
完全に局部化されることになる。
すなわち、1信号中継局内の全クラスタ数をCとし、各
データ・タラに連結された信号リンクL2の数をFとす
ればCとFを乗じた(CXF)だけの数の信号データリ
ンクLlが存在する。
従って、(1−1)項と同じ信号リンクL2および信号
データリンクL1の連結割当てと(2−1)項と同じ方
法で信号リンクL2を割当てればF/CxF、すなわち
17Cの信号メツセージ局部化確率が信号中継局内に存
在する。
なぜなれば、信号メツセージにあるルーティングテーブ
ル内の信号リンク選択番号はユーザ部で提供されるもの
で、信号網機能し3では該当信号メツセージをルーティ
ングするとき、単にその値と一致する信号リンクを選択
し利用するだけで1クラスタ内に入力された信号メツセ
ージが該当クラスタ内に割当てられた信号リンク選択番
号値と同一で単に着信分局を新しく選択すればできるが
、この時1クラスタ内にF個の他の信号中継局に信号デ
ータリンクLLを介して行くことのできる信号リンクL
2が存在するので1/Cの信号トラヒック局部化確率が
存在する。
このような方法の短所としては、たとえ該当着信号局番
号に行ける信号ルート上の信号中継局に連結されていて
も信号リンク選択番号が異なる場合、該当信号リンク選
択番号値と同一の信号リンクL2を探すため信号網機能
し3間の信号通信のための゛連結部を通過することにな
り、信号メツセージ転送時間は遅延されるようになるこ
とである。
そこで、新しい中継のみを専用する信号中継局で上述し
たような遅延時間を排除するがために提案されたルーテ
ィング方法は次の通りである。
しかし、この方法は(1−1)項と同じ、信号データリ
ンクL1および信号リンクL2の連結および割当のみ必
要で(2−1)項のような信号リンク選択番号の割当を
要求しない。
すなわち、信号中継局内の各グループ内の信号リンクL
2の中で信号局番号′値を有する近接した信号中継局に
連結された信号リンクL2が各々異なる信号リンク選択
番号値のみを有すればできる。
かかるルーティング方法は次の通りである。
3)信号中継局内の各信号網機能し3は各々の信号メツ
セージが自己クラスタ内にある信号リンクL2を介して
入力されるどき第5図に示したようなルーティングテー
ブルを見て次のような動作を始める。
(3−1)着信号局番号が自身の場合、すなわち局部化
される場合には自身のユーザ部を探して信号網機能し3
間の信号通信のための連結部を介して該当ユーザ部に送
る。
(3−2)信号中継局自身が信号端局に連結された信号
中継局で着信号局番号が自身でない場合、自クラスタ内
に信号メツセージの信号リンク選択番号と同じ値を割当
てられた信号リンクL2が存在し、その信号リンクL2
が該当着信号局番号の信号ルート上にあれば信号メツセ
ージを該当信号リンクL2Kただちに送る。
上のように局部化されなかった場合、該当信号メツセー
ジの信号リンク選択番号と同じ信号リンク選択番号を割
当てられた信号リンクL2として、該当信号ルート上の
信号中継局に連結されているクラスタを見つけてメツセ
ージを送る。
(3−3)信号中継局自身が信号#届に連結された信号
中継局でなく、信号メツセージの着信号局番号が自身で
ない場合、自クラスタ内の信号リンクL2および信号デ
ータリンクLlに連結された信号中継局が着信号局番号
としての該当信号ルート上に存在する場合、すなわち局
部化される場合は、自クラスタに割当てられている信号
リンク選択番号を不要とし、ただちに信号リンクL2を
介してメツセージを転送する。
上のように局部化されない場合は、該当信号メツセージ
の信号リンク選択番号と同じ信号リンク選択番号を割当
てられた信号リンクL2として該当信号ルート上の信号
中継局に連結されているクラスタを探して信号網機能L
3間の信号通信のための連結部を介し探されたクラスタ
にメツセージを転送する。
第4図に示した信号中継局201,202,205.2
06のように信号端局200.207に隣接した信号中
継局内の信号網機能し3は、最初信号リンクL2より入
力された信号メツセージが信号中継局内に初めて入力さ
れたことにより上に述べた(3−1)または(3−2)
項に該当する動作を行うことになる。
すなわち、入力されたメツセージは信号中継局自身に入
力されたメツセージであるか、または、他の信号中継局
に行くべきメツセージで、着信号局番号による該当信号
ルート上の信号リンクL2として信号メツセージのルー
ティングテーブルにある信号リンク選択番号と同じ信号
リンク選択番号を有する信号リンクL2を探さなければ
ならない。
しかし、(3−1)項は信号メツセージの着信分局が信
号中継局自身であるから局部化対象で除外され、(3−
2)項の局部化可能性は該当信号メツセージの着信号局
番号に行ける信号ルートを現クラスタで有しており、該
当信号メツセージのルーティングテーブルの信号リンク
選択番号と同じ値を有している信号リンクL2を探すべ
きで信号中継局内の全クラスタの数をCとすれば局部化
可能性は1/CXになる。
一方、第4図に示した信号中継局203.204のよう
な信号端局280.207と連結されておらず、単に信
号メツセージの転送のみを担当する信号中継局に対して
は(3−1)または(3−:l)項の動作が可能である
が、(3−1)項は該当信号メツセージの着信号点が自
身であるから局部化対象から除外され、(3−3)項の
場合、該当クラスタに入力される信号メツセージは該当
クラスタが属するグループ内では信号リンク選択番号値
に関係なく信号メツセージを転送することになり、信号
網機能1,3間の信号通信のための連結部を介しないの
で、信号中継局内の全グループ数が[C/Fl とすれ
ば局部化可能性は1/[C/Fltになる。
以上に述べたルーティング方法を適用する時、結局信号
中継局内に1つのグループが存在すれば、すなわちC−
Fの時、信号端局に連結された信号中継局および信号端
局に連結されていない信号中継局全部が100零の局部
化率になる。
C>Fの場合、信号端局に連結された信号中継局内番 中継局は1/ [C/Fl !Iiの局部化可能性が存
在する。
現在の国際電信電話諮問委員会の勧“告状況は信号リン
ク選択番号が4ビツトで、このとき1信号中継局が最大
16個の異なる信号中継局(信・号端局を含む)と連結
され、各信号中継局が1つのグループでトロ個の信号網
機能し3と15X16個の信号リンクL2と信号データ
リンクLlとで構成された信号網においては(1−1)
項の信号データリンクLlおよび信号リンクL2の連結
割当て方法で収容するとき100!liの信号メツセー
ジ局部化率が存在する。
また、ルーティング方式の一部分である(3−2)項と
(3−3)項を利用した場合にも1004の信号メツセ
ージ局部化率が存在する。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明による信号リンク上2
連結割当てと、信号網機能1.3のルーティング方法を
有する信号中継局はトラヒックの迅速な処理と共に信号
リンクが一定の信号リンク選択番号によって割当てられ
ている信号トラヒックの負荷分散が容易であり、ルーテ
ィングが簡単で信号中継局内の機能がクラスタおよびグ
ループ別にモジュール化されており、ある1つのレベル
(レベル3−レベルl)が故障を起こしてもその故障に
なった機能に代るレベル(レベル1−レベル3)機能を
同一グループ内の他のクラスタのレベルに代替えが容易
で故障に耐え得るという特性がある。
このような特性は、物理的に各機能を有するハードウェ
アを2重化し信頼度を高める方式に加えて、機能上1グ
ループ内のクラスタ数Fに相当する機能の重複化を図る
ことができ、非常に高度化された信頼性を得られる方法
になる。
すなわち、1グループ内のF個のクラスタはすべてF個
の信号中継局にそれぞれ連結されているので、グループ
内の信号網機能し3が自身に属するグループ内の各レベ
ル(レベル3−レベル1)状態を知っており、その状態
が故障のとき故障になった機能を代替する代替え機能が
どのクラスタのどの部分かを把握しておれば、本発明に
よるルーティング方法をその代替え機能に対し適用すれ
ば信号メツセージのルーティング時該当代替え機能にメ
ツセージを転送することによりグループ内のF個の信号
網機能]、3かずべて故障を起こさず少なくともすべて
の信号リンク1.2、またはずべての信号データリンク
1.1が故障を起こさない限り信号中継局の機能をその
まま遂行することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、 第2図は階層的構成をもつ信号中継局の構成を示す図、 第3図はNo、7共通線信号方式プロトコルの階層的構
成を示す図、 第4図は2つの信号端局と6つの信号中継局間での共通
線信号網の構成例を示す図、 第5図は信号メツセージ中のルーティングテーブルの構
成を示す図である。 120・・・ユーザ部、 121・・・電話ユーザ部、 122・・・信号連結制御部、 123・・・総合情報通信網ユーザ部、200.207
・・・信号端局、 201〜20B・・・信号中継局、 400・・・信号網機能し3間の信号通信のための連結
部、 ]、l・・・信号データリンク機能、 L2・・・信号リンク機能、 L3・・・信号網機能。 110・・・メツセージ転送部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レベル1機能を遂行する複数の信号データリンクと
    ; レベル2機能を遂行する複数の信号リンクと;前記信号
    データリンクおよび前記信号リンクを介して入力される
    信号メッセージ上のKビット構成の信号リンク選択番号
    および所定ビット構成の着信号局番号に基づきレベル3
    機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と; 前記複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段間
    の相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユ
    ーザ部との間の連結を行う連結部と を含み、それぞれ異った着信号局番号を有する信号端局
    および他の信号中継局に対してNo.7共通線信号方式
    のメッセージ転送を行う信号中継局において、 前記連結部に前記複数個の信号網手段のうちのC個を連
    結し、 前記複数の信号網手段の各々に最大F=2^K個の前記
    信号リンクを連結し、これら前記信号リンクの各々に1
    つの前記信号データリンクを連結して1クラスタとする
    ものを最大F個集合して1グループとし、[C/F]個
    のグループを編成し、各グループの前記クラスタの各々
    において、前記信号データリンクをそれぞれ異なる最大
    F個の他の信号中継局の信号データリンクに連結するこ
    とを特徴とする共通信号方式信号中継局の信号リンクの
    連結割当方法。 2)前記グループの前記クラスタの各々において、前記
    クラスタ内の最大F個の前記信号リンクのすべてに同一
    の前記信号リンク選択信号を割当てることを特徴とする
    請求項1記載の共通信号方式信号中継局の信号リンクの
    連結割当方法。 3)レベル1機能を遂行する複数の信号データリンクと
    ; レベル2機能を遂行する複数の信号リンクと;前記信号
    データリンクおよび前記信号リンクを介して入力される
    信号メッセージ上のKビット構成の信号リンク選択番号
    および所定ビット構成の着信号局番号に基づきレベル3
    機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と; 前記複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段間
    の相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユ
    ーザ部との間の連結を行う連結部と を含み、それぞれ異った着信号局番号を有する信号端局
    および他の信号中継局に対してNo.7共通線信号方式
    のメッセージ転送を行う前記信号端局に連結された信号
    中継局であって、 前記連結部に前記複数個の信号網手段のうちのC個を連
    結し、 前記複数の信号網手段の各々に最大F=2^K個の前記
    信号リンクを連結し、これら前記信号リンクの各々に1
    つの前記信号データリンクを連結して1クラスタとする
    ものを最大F個集合して1グループとし、[C/F]個
    のグループを編成し、各グループの前記クラスタの各々
    において、前記信号データリンクをそれぞれ異なる最大
    F個の他の信号中継局の信号データリンクに連結する信
    号リンクの連結割当収容を行った前記信号中継局におい
    て、 前記信号中継局内の前記複数の信号網手段の各々は、信
    号メッセージが自クラスタ内に収容した信号リンクを介
    して入力されたときに、 前記信号メッセージ上の着信号局番号が自局であるとき
    は、前記連結部を介して前記信号メッセージを前記ユー
    ザ部に送り、 前記着信号局番号が自局でなく、前記自クラスタ内に前
    記信号メッセージ上の信号リンク選択番号と同じ番号を
    有する信号リンクがあり、当該信号リンクが前記着信号
    局番号の信号ルート上にあれば前記信号メッセージを当
    該信号リンクにただちに送り、 前記着信号局番号が自局でなく、前記自クラスタ内に前
    記信号メッセージ上の信号リンク選択番号と同じ番号を
    有する信号リンクがないときは、前記信号メッセージ上
    の信号リンク選択番号と同じ番号を割当てられた信号リ
    ンクとして、信号ルート上の信号中継局に連結されてい
    るクラスタを見つけて前記信号メッセージを送ることを
    特徴とする共通線信号方式信号中継局のルーティング方
    法。 4)1つの信号データリンクを介して入力される信号メ
    ッセージが前記信号網手段を経て他のクラスタに行かず
    、自クラスタ内にある前記信号データリンクに行くよう
    にする局部化が、C>Fでは1/C%で、C≦Fでは1
    00%とすることを特徴とする請求項3記載の共通線信
    号方式信号中継局のルーティング方法。 5)レベル1機能を遂行する複数の信号データリンクと
    ; レベル2機能を遂行する複数の信号リンクと;前記信号
    データリンクおよび前記信号リンクを介して入力される
    信号メッセージ上のKビット構成の信号リンク選択番号
    および所定ビット構成の着信号局番号に基づきレベル3
    機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と; 前記複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段間
    の相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユ
    ーザ部との間の連結を行う連結部と を含み、それぞれ異った着信号局番号を有する信号端局
    および他の信号中継局に対してNo.7共通線信号方式
    のメッセージ転送を行う前記信号端局に連結されていな
    い信号中継局であって、 前記連結部に前記複数個の信号網手段のうちのC個を連
    結し、 前記複数の信号網手段の各々に最大F=2^K個の前記
    信号リンクを連結し、これら前記信号リンクの各々に1
    つの前記信号データリンクを連結して1クラスタとする
    ものを最大F個集合して1グループとし、[C/F]個
    のグループを編成し、各グループの前記クラスタの各々
    において、前記信号データリンクをそれぞれ異なる最大
    F個の他の信号中継局の信号データリンクに連結する信
    号リンクの連結割当収容を行った前記信号中継局におい
    て、 前記信号中継局内の前記複数の信号網手段の各々は、信
    号メッセージが自クラスタ内に収容した信号リンクを介
    して入力されたときに、 前記信号メッセージ上の着信号局番号が自局であるとき
    は、前記連結部を介して前記信号メッセージを前記ユー
    ザ部に送り、 前記着信号局番号が自局でなく、前記自クラスタ内の信
    号リンクおよび信号データリンクに連結された他の信号
    中継局が着信号局番号としての信号ルート上に存在する
    場合は、前記自クラスタに割当てられている信号リンク
    選択番号を不要として、ただちに前記信号リンクを介し
    て前記信号メッセージを転送し、 前記着信号局番号が自局でなく、前記自クラスタ内の信
    号リンクおよび信号データリンクに連結された他の信号
    中継局が着信号局番号としての信号ルート上に存在しな
    い場合は、前記信号メッセージ上の信号リンク選択番号
    と同じ番号を割当てられた信号リンクとして信号ルート
    上の信号中継局に連結されているクラスタを探して前記
    連結部を介して探された前記クラスタに前記信号メッセ
    ージを転送することを特徴とする共通線信号方式信号中
    継局のルーティング方法。 6)1つの信号データリンクを介して入力される信号メ
    ッセージが前記信号網手段を経て他のクラスタに行かず
    、自クラスタ内にある前記信号データリンクに行くよう
    にする局部化が、C>Fでは1/[C/F]%で、C≦
    Fでは100%とすることを特徴とする請求項5記載の
    共通線信号方式信号中継局のルーティング方法。 7)レベル1機能を遂行する複数の信号データリンクと
    ; レベル2機能を遂行する複数の信号リンクと;前記信号
    データリンクおよび前記信号リンクを介して入力される
    信号メッセージ上のKビット構成の信号リンク選択番号
    および所定ビット構成の着信号局番号に基づきレベル3
    機能の信号処理を実行する複数の信号網手段と; 前記複数の信号網手段が連結され、これら信号網手段間
    の相互通信、および当該連結された信号網手段と自局ユ
    ーザ部との間の連結を行う連結部と を含み、それぞれ異った着信号局番号を有する信号端局
    および他の信号中継局に対してNo.7共通線信号方式
    のメッセージ転送を行う信号中継局であって、 前記連結部に前記複数個の信号網手段のうちのC個を連
    結し、 前記複数の信号網手段の各々に最大F=2^K個の前記
    信号リンクを連結し、これら前記信号リンクの各々に1
    つの前記信号データリンクを連結して1クラスタとする
    ものを最大F個集合して1グループとし、[C/F]個
    のグループを編成し、各グループの前記クラスタの各々
    において、前記信号データリンクをそれぞれ異なる最大
    F個の他の信号中継局の信号データリンクに連結し、前
    記グループの前記クラスタの各々において、前記クラス
    タ内の最大F個の前記信号リンクのすべてに同一の前記
    信号リンク選択番号を割当てた前記信号中継局において
    、 1つの信号データリンクを介して入力される信号メッセ
    ージが前記信号網手段を経て他のクラスタに行かず、自
    クラスタ内にある前記信号データリンクに行くようにす
    る局部化が、C>Fでは1/C%で、C<Fでは100
    %とすることを特徴とする共通線信号方式信号中継局の
    ルーティング方法。
JP1073670A 1988-06-17 1989-03-24 共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法 Expired - Lifetime JPH0787488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880007346A KR910004806B1 (ko) 1988-06-17 1988-06-17 공통선 신호방식 중계기의 신호링크 할당과 루팅방법
KR1988-7346 1988-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234079A true JPH0234079A (ja) 1990-02-05
JPH0787488B2 JPH0787488B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=19275301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073670A Expired - Lifetime JPH0787488B2 (ja) 1988-06-17 1989-03-24 共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5029165A (ja)
JP (1) JPH0787488B2 (ja)
KR (1) KR910004806B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696096A (ja) * 1991-05-31 1994-04-08 M & C Syst:Kk ポイント管理装置
JPH06251034A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Data Syst Kk ポイントカードを用いた顧客へのサービスシステム
US5937391A (en) * 1996-07-11 1999-08-10 Fujitsu Limited Point-service system in online shopping mall

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9216685D0 (en) * 1992-08-06 1992-09-23 Plessey Telecomm Signalling network management
CA2113750C (en) * 1993-04-30 1999-08-24 Hamid Ahmadi A multiaccess scheme for mobile integrated local area networks
US5546398A (en) * 1993-07-23 1996-08-13 Nts Communications, Inc. Signal intercept system and method
CA2131234A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-03 Karl M. Lewis Technique for providing an improved signaling network for telephone systems
US5848069A (en) * 1996-08-27 1998-12-08 Dsc Telecom L.P. Method for signaling link selection
US6449278B2 (en) * 1996-10-29 2002-09-10 Nortel Networks Limited Exchange for communication network
JPH11122365A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 共通線信号方式における信号リンク選択方法及びそれを適用した交換機
EP0915625A1 (de) * 1997-11-10 1999-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Zeichengabepunkt eines Zeichengabenetzes
US6314109B1 (en) * 1998-01-30 2001-11-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for adding or augmenting a network node
EP1074150B1 (de) * 1998-04-22 2002-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Signalisierungseinrichtung in einem signalisierungssystem
DE19930116A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-11 Siemens Ag Vermittlungsverfahren
US6377675B1 (en) * 1999-08-02 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for even distribution of signaling link selection codes
WO2002019624A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 The Regents Of The University Of California Cluster-based aggregated switching technique (cast) for routing data packets and information objects in computer networks
US6965567B2 (en) * 2001-04-09 2005-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for selecting a link set
US6606379B2 (en) 2001-06-01 2003-08-12 Tekelec Methods and systems for collapsing signal transfer point (STP) infrastructure in a signaling network

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164651A (en) * 1981-03-20 1982-10-09 Fujitsu Ltd Control system for switchboard
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696096A (ja) * 1991-05-31 1994-04-08 M & C Syst:Kk ポイント管理装置
JPH06251034A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Data Syst Kk ポイントカードを用いた顧客へのサービスシステム
US5937391A (en) * 1996-07-11 1999-08-10 Fujitsu Limited Point-service system in online shopping mall

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001149A (ko) 1990-01-31
JPH0787488B2 (ja) 1995-09-20
US5029165A (en) 1991-07-02
KR910004806B1 (ko) 1991-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026073A (en) Route finding in communications networks
JPH0234079A (ja) 共通線信号方式信号中継局の信号リンク連結割当およびルーティング方法
US5453979A (en) Method and apparatus for generating route information for asynchronous transfer mode cell processing
JP2951623B2 (ja) 顧客サービスコントローラ
US5182550A (en) Inter-network connection system
EP0307401B1 (en) Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
US5384840A (en) Telecommunications system SS7 signaling interface with signal transfer capability
US6081506A (en) Integrating switching and facility networks using ATM
JPS62502303A (ja) パケット通信網の相互接続方法
JP3897881B2 (ja) 交換機、通信ネットワーク用の交換システムおよび経路指定方法
JP2972257B2 (ja) パケット交換機
JPH077994B2 (ja) 内部回路網の内部経路選択方式
EP0203614B1 (en) Inter-network connection system
KR20060090219A (ko) 상이한 링크를 사용하여 접속되는 다중 스테이션을 포함한전송 매체에서 패킷을 스위칭하는 방법
KR0152390B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 제어국과 기지국간의 다중화된 중계선 경로 구성 및 그 제어방법
JP2005184467A (ja) 共通線信号方式を利用したネットワークシステム
JPS58166849A (ja) ネツトワ−ク・ノ−ド間のル−ト設定方式
JPS62242441A (ja) パケツト交換方式
JPH08265343A (ja) 通信信号伝送用の通信ネットワーク
US6212187B1 (en) Multiprocessor ATM exchange
AU695859C (en) Route finding in communications networks
KR0171015B1 (ko) 고성능 ipc 네트워크의 고장감내형 트래픽 분산제어 노드장치
Frerking et al. Stored Program Controlled Network: Routing of Direct‐Signaling Messages in the CCIS Network
KR100205042B1 (ko) 분산구조 교환기에서 공통선신호 사용자부 발생 메시지 내부 처리 방법
JPH0621972A (ja) パケット中継方法