JPS5816670A - 喫煙可能な物品のためのフイルタロツドを造るための方法および装置 - Google Patents

喫煙可能な物品のためのフイルタロツドを造るための方法および装置

Info

Publication number
JPS5816670A
JPS5816670A JP57121358A JP12135882A JPS5816670A JP S5816670 A JPS5816670 A JP S5816670A JP 57121358 A JP57121358 A JP 57121358A JP 12135882 A JP12135882 A JP 12135882A JP S5816670 A JPS5816670 A JP S5816670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
continuum
filter tow
detection means
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121358A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−テル・グルメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koerber AG
Original Assignee
Hauni Werke Koerber and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hauni Werke Koerber and Co KG filed Critical Hauni Werke Koerber and Co KG
Publication of JPS5816670A publication Critical patent/JPS5816670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/02Manufacture of tobacco smoke filters
    • A24D3/0295Process control means

Landscapes

  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貯蔵部から引出されるフィルタトウ連続体を
所定の送9道程に涜って送砂、順次異った加工処理を施
し、一つの連続体にまとめかつ裁断して個々のフィルタ
ロッドに形成する、たばこ加工産業における喫煙可能な
物品の丸めのフィルタロッドを造る丸めの方法に関する
更に本発明は、フィルタトウ連続体を貯蔵部から引出し
かつこのフィルタトウ連続体を所定の送り道程に沿って
送るための送や装置、このフィルタトウ連続体を処理す
るための送砂道程に沿って相前後して設けられ・た処理
装置、フィルタトウ連続体を一つのフィルタ連続体にま
とめるための装置およびフィルタ連続体をフィルタロッ
ドに蒙断するための裁断装置とを備えた、九ばこ加工産
業における喫煙可能な物品のためのフィルタロッドを造
るための装置、特に上記方法を実施する丸めの装置に関
する。
シガレットおよび他の喫煙可能な物品のためのフィルタ
ロッドを造るため、貯蔵部からフィルタトウ連続体が引
出され、順次異った加工処理が施される。走出するフィ
ルタトウ連続体の終端部において製造プロセスを中断す
ることなく、新しいフィルタトウ連続体を装置内に引通
されなければならないがそのために、オーの貯蔵部から
走出するフィルタトウ連続体の終端部はオニの貯蔵部内
に含まれているフィルタトウ連続体の初端部と結合され
る。一方のフィルタトウ連続体の終端部と次位のフィル
タトウ連続体の初端部を上下に相並べかつ熔接すること
によって形成される結合箇所#′iフイルタトク連続体
の不均一さを示し、この不均一さはフィルタトウ連続体
が機械を通過する際容易に障害となる。相前後して来る
フィルタトウ連続体の両端部を互いに重ねかつ熔接する
ことによって硬化した肉厚部が生じ、この肉厚部は通常
の作業速度にあっては単一のフイルタトクに調節された
処理装置と送り装置とを容易に通過し次いことがしばし
ばある。この肉厚部はフイルタトク送り装置の目詰やと
、トウ引裂きを招く。したがって、肉厚になった結合箇
所の通過を容易にするため装置の駆動速度を結合箇所が
機械に入る前に低減させるのが一般的である。この場合
速度の低減は作業員によって手で行われる。結合箇所の
通過の際の機械内の作業障害の危険の生じると云う欠点
以外に、結合箇所を含んでいるフィルタロッドの材料密
度が比較的大きくなるためフィルタロッドが所定の性質
を備えなくなると云う他の欠点が生じる。したがって、
これらのフィルタロッドを投捨てることが望ましい。
本発明の根底をなす課題は、結合箇所の通過がトウ引裂
きをもたらし製造工程の中断を招くことのない、また結
合箇所の通過によって所期の要件にそぐわないフィルタ
ロッドが屑とじて除去され、かつ作業員の注意に依存す
ることなく経過する冒頭に記載した様式の方法を造るこ
とである。
本発明の他の課題は、自動的に結合箇所の通過に適合し
、これによってトク送りの目詰り或いはトウ引裂老によ
って起る作業障害と作業中断とを排除しかつ作業経費が
低減する、特に上記方法を実施する丸めの冒頭に記載し
た様式の装置を造ることである。
上記の課題は本発明により以下のようにして解決される
。即ち、オーの貯蔵部から走出して来るフィルタトウ連
続体の終端部をオニの貯蔵部内に含まれているフィルタ
トウ連続体の初端部と結合すること、結合箇所をその運
動の際に機械入口において測定技術的に検出し、相応す
る制御信号を発生させること、およびこの制御信号に依
存してフィルタトウ連続体および/又は製造されたフィ
ルタロッドの送りおよび/又は処理を制御することによ
って解決される。
結合箇所を含んでシ9、したがって過大な肉厚部を有し
ているフィルタロッドを次位の処理段から排除するため
、本発明にあってはこれらのフィルタロッドは制御信号
に依存して投捨てられる。連続的な方法によるフィルぞ
製造のための近代的逐機械が極めて高い速度作業を行う
ので−これは加工されるフィルタトウ材料の不均一性の
点で特に故障を招き易いのだか−、本発明の他の構成に
あっては、制御信号に依存して結合箇所の貫走の持続時
間にてらして機械の速度を低減する仁とが提案されてい
る。機械に含まれる送砂手段および処理手段をフィルタ
トウ連続体が通過する間隔は単一のフィルタトウ連続体
の貫走分に調節されている。こう云ったことから本発明
にあっては、制御信号に依存して機械内でフィルタトウ
連続体が貫走する送9手段および作業手段の通過間隔が
結合箇所の通過に関して増長される。
フィルタトウ連続体の貯蔵部から機械のオーの送砂装置
或いは処理装置への送9道程は通常空間的には定まって
いない。なぜなら、フィルタトウ連続体は貯蔵部内で巻
体の形で載置されてお抄、シたがって取出し位置が常に
変るからである。これにも拘わらず一定の制御信号を得
るため、本発明においては、オーの貯蔵部から走出する
フィルタトウ連続体の終端部とオニの貯蔵部内に含まれ
ているフィルタトウ連続体の初端部との間に形成される
結合箇所は、オーの貯蔵部から走出するフィルタトウ連
続体が終るまで所定の位置に固持され、この結合箇所は
走出するフィルタトウ連続体の終端部と共に所定の位置
から離れるように運動させられ、かつこの場合フィルタ
トウ連続体および/又は製造されたフィルタロッドの送
9および/又は処理を制御するための制御信号が発生さ
れる。したがって支持点における結合箇所のこの固持に
より貯蔵部と機械の入口部間におけるフィルタトウ連続
体の補助的な案内部が節減され、かつ同時に一定の信号
が補償される。
たばこ加工産業における喫煙可能な物品のためのフィル
タロッドを造るための特に上記の方法を夾處するための
本発明による装置の特徴とするところは以下の通りであ
る。即ち、オーの処理装置或いは送り装置の作業流れ上
手にオーの貯蔵部から引出されるフィルタトウ漣続体の
終端部とオニの貯蔵部に含まれているフィルタトウ連続
体の初端部との間の運動する結合箇所を認知しかつ相応
する制御信号を発生させるための検出手段を設けたこと
、および少くとも一つの送砂装置或いは処理装置に操作
機構を設け、この操作機構が上記、検出手段と結合され
てお抄かつ送り装置或いは処理装置を検出手段の制御信
号に依存して作用させるように形成したことである。本
発明により形成された装置は、機械の個々の送り装置或
いは処理装置をフィルタトウ連続体内の肉厚の結合箇所
の通過に適合させることを可能にする。
本発明の優れた他の実施形によ抄、検出手段に結合箇所
を固持する保持手段が設けられており、この保持手段は
オーの貯蔵部からフィルタトウ連続体が走出する際結合
箇所を解放するように形成されており、かつ検出手段は
、結合箇所が保持手段から持上げられた際制御信号を発
生するように設けられかつ形成されている。結合箇所を
このように確認しかつ固持することによ抄、貯蔵部と機
械入口部との間におけるフィルタトウ連続体の附加的な
案内が節減され、制御信号と結合箇所の機械のオーの送
砂手段或いは処理手段への到来との間の時間的な定まっ
た関係が保証される。
検出手段はセンナ要素、例えば光−電気的な変換器を備
えている。保持手段として本発明により、吸込み空気開
口を備え真空源と結合されている保持体表面が設けられ
ている。この場合、検出手段はセンナ要素として有利に
、吸込み空気開口の領域内に設けられている圧力感知器
を備えていてもよい。本発明にょ抄、保持手段として機
械的な締付は装置を使用することも可能である。この場
合、検出手段のセンナ要素としては電気的なスイッチ機
構と作用結合していてかつ結合箇所に載る揺動可能な保
持フィンガが働らく。しかしこの場合も、センナ要素と
して光−電気的な変換器或いは圧力感知器を使用できる
装置を結合箇所の通過に適合させるため、本発明により
一つ或いは多数の処理装置および/又は送り装置に操作
機構が設けられ、この操作機構はこれらの処理装置およ
び/又は送砂装置の物質通抄抜は間隔が制御信号に依存
して変えられるように形成されている。このようにして
一本分のトウ連続体に調節された送砂装置或いは処理装
置におけるトウの目詰9が回避される。
このことにより同時にトウ引裂きの危険が低減される。
本発明の優れた構成により、検出手段は装置の駆動部と
結合されており、したがって検出手段の制御信号は駆動
部の速度を低減する。このようにして、結合箇所は通常
の作業速度に比して低減された速度で装置を送られる。
これによって同様にトウ目結りもしくはトウ引裂きの危
険が回避される。
相前後しているフィルタトウ連続体の結合箇所を含むフ
ィルタロッドを次の加工部から取抄除く丸め、本発明に
よる検出手段はエゼクタの作動機構と、この検出手段の
結合箇所の通過に基づく制御信号に依存して欠陥のある
フィルタロッドが放てきされるように結合されている。
結合箇所が装置を通過することによって誘因される屑を
低減するため、検出手段は信号遅延要素を介して作動機
構と、この作動機構が所属する処理装置および/又は送
り装置を結合箇所の通過の直前およびその間のみ負荷す
るように結合されている。即ち、本発明のこの実施例に
あっては、結合箇所が通過する際すべての送抄装置と処
理装置の物質の通り抜は間隔が結合箇所の厚みに調節さ
れておらず、むしろ相前後して設けられた装置の物質通
抄抜は間隔は順次にかつ結合箇所の通過持続時間だけ自
動的に結合箇所の送9に相応して結合箇所の厚みに適合
される。
本発明の特別な利点は先ずオーに、一本分のフィルタト
ウに調節された個々の送砂装置および処理装置が結合箇
所の通過に適合することにある。これによって、送砂装
置および処理装置内の一本分のフィルタトウに調節され
たこれらの狭隘位置におけるトウの目詰抄が回避される
結合箇所が装置を通過する際のトウ引裂きの危険は本発
明により十分に排除される。これに加えて利点として掲
げられるのは、結合箇所の通過がもはや作業員の注意必
要としないことである。冥土、結合箇所によって発生さ
れる制御信号は、結合箇所を含むフィルタロッドを欠陥
ありとして次の加工部から排除することを保証する。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明を詳説す
る。
第1図においては、前方に設けられたフィルタ調製装置
2を備えたフィルタ連続体製造機1が図示されている。
このフィルタ連続体製造機は以下の主要構造群を備えて
−る、即ち供給される調製されたフィルタトウ連続体4
をまとめるための入口ホッパ3、駆動ローラ10によっ
て駆動され被覆テープ7とフィルタトウ連続体4を送砂
かつフィルタトウ連続体4を紙から成る被覆テープ7で
被覆するための被覆装置6(7オルマート)、フィルタ
連続体11の貼着接ぎ目のための加熱装置9およびフィ
ルタqツドf:載断するためのナイフ装置12を備えて
いる。ナイフ装置にはフィルタロッドを制動しかつ長手
軸線方向の送砂道程を横軸線方向の送9道程へ移行をさ
せるための載置ドラム13が接続している。符号14で
ボビン16から引出される被覆テープ7のための案内装
置を、符号17で被覆テープ7に糊付けするだめの糊付
は装置を示した。
フィルタ調製様2ti以下の構造群を備えている。即ち
貯蔵部から、即ちベール19から引出される未だ調製さ
れていないフィルタトウ連続体4の繊維を単離するため
の空気ノズル18、転向ローラ21、空気ノズル22.
2つのロール対24と26−これらのロール対のうち口
−ル対24#i保持装置として鋤らく調量の制御可能な
延伸装置23、延伸された繊維を図面の面に対して垂直
に引離(′″幅出)しするためam出しロール対28%
フィルタト、り連続体4の繊維を軟化剤で湿潤するため
の湿潤装置29゜転向ロー2対51およびロール対26
と28をチェーン駆動部33と34で、ロール対31を
ベルト駆動部36どロール対24によ抄および回転数を
調節できる伝動機構37をチェーン駆動部5日により駆
動する駆動モータ32とを備えている。伝動機$57の
減速比を調節するには電動モータ39が働らく。駆動モ
ータ52は7オルマートベルト8の駆動ロー2をも駆動
する。
ペール19から引出されるフィルタトウ連続体4の走行
している間機械の作動は中断してはならないが、中断が
行われないようにするためペール19内に存在しそいる
フィルタトウ連続体4の終端部4′はオニのペール42
内に含まれているフィルタトウ連続体41の初端部41
′と結合されている6本発明によ抄結合箇所43は検出
手段44に固持されている。
この検出手段44の構成は第2図に示されている。この
検出手段44Fiクーシング46から成抄、このケーシ
ングはその内部に孔47とこの孔47と連通している吸
込み空気開口48とを備えている。孔47は吸込み空気
源49(第1図参照)に接続されてお9、この吸込み空
気源は一方では機械に吸込み空気を供給する。吸込み空
気開口48上には走過しているフィルタトウ連続体4の
終端部4′と新しいフィルタトウ連続体41の初端部4
1′との結合箇所43が載っている。この結合箇所43
は吸込み空気開口48内に設けられているセンサ要素5
1を覆っている。この場合、センナ要素としては光−電
気的な変換器或いは圧力感知器が使用される。
第3図には検出手段44の他の実施形が示されている。
この場合、この検出手段は部材52から成抄、この部材
上には走行しているフィルタトウ連続体4の終端部4′
と新しいフィルタトウ連続体41の初端部41′との結
合箇所が載っている。この結合箇所は機械的な保持フィ
ンガ55により部材530表面上に保持されている。
この保持フィンガー53は軸54を中心にしズ揺動可能
である。保持フィンガ53の突起部56は電気的なスイ
ッチ57と連結されてお9、このスイ多チ保持フィンガ
55が持上げられた際電源58を介して給電される回路
を開閉する。
この実施例の場合、スイッチを同様に部材52の表面内
でセンナ要素5.9で置換えることが可能である。この
センナ要素59はここでも光−電気的な変換器或いは例
えば圧力感知器である。
第3図にはこの変換器或いは圧力感知器が破線で示され
ている。
検出手段44の信号出力61(第1図参照)は増幅器6
2を介して駆動モータ32と結合されている。同時に信
号出力61は時間要素例えばシフトレジスタの様式の時
間要素63と増幅器64を介して圧力源67に接続され
ている吹出し弁68のための操作機構66の入口に接続
されて−る。吹出し弁68は載置ドラム15の自己に先
行する溝を圧縮空気で負荷する。
同様に例えばり7トレジスタを使用することのできる他
の時間要素69と増幅器71とを介して、検出手段44
の信号出力61は更に、空気ノズル18と22O物質通
抄抜は間隔を加減する操作機構72.75と、およびロ
ール対24.26および28の物質通抄抜は間隔を加減
する操作機構75.75aと75bと、および湿潤装置
29の物質通り抜は間隔を加減する操作機構74と結合
されている。
第1図による装置の作動態様は以下の通りである・ フィルタトウ連続体4は連続的に貯蔵部19から取出さ
れ、空気ノズル18と22で幅出しされる。延伸装置2
5内でフィルタトウ連続体は延伸される。このフィルタ
トウ連続体4#′i幅出しロール対31から、湿潤装置
29内で軟化剤を塗布され先後フィルタ連続体製造機1
の入口ホッパ3を通つて7オルマート6に達し、ここで
フィルタトウ連続体は被覆テープ7で被覆される。引続
いて被覆されたフィルタ連続体は加熱装置9を通り、ナ
イフ装置12内で個々のフィルタロッドに載置され、こ
れらQ個々のフィルタロッドは載置ドラム13内でその
長手軸線方向の送り方向から横軸線方向の送砂方向へと
転向され、載置される。
貯蔵部19から走出するフィルタトウ連続体4の終端部
が新しいフィルタトウ連続体41の継足しを余儀なくす
る作業中断を招くことを回避するため、貯蔵部19から
走出して来るフィルタトウ連続体4の終端部4′はオニ
の貯蔵部42内に含まれているフィルタトウ連続体41
の初端部41′と結合され、しかもこの結合はフィルタ
トウ連続体4がオーの貯蔵部19から走出し終ってしま
う以前の適宜な時期に行われる。結合箇所43は本発明
により検出手段44上に載置され、貯蔵部19内のフィ
ルタトウ連続体がなくなるまで固持される。次いで、走
出するフィルタトウ連続体4#′i検出手段44に所属
している保持手段の保持力に抗して結合箇所43を持上
げる。第2図に示すように光−電気的な変換器或いは圧
力感知器と第3図に示すように機械電気的なスイッチで
構成されるセンナ要素51はこの場合制御パルスを発生
し、この制御パルスは第1図による制御機構の構成の場
合増幅器62を介して直ちにモータ32の駆動速度の低
減を行う、これによって、結合箇所43の装置を経る引
通しが容易となる。しかも装置の個々の送砂装置および
処理装置が結合箇所に適合していない場合でも容易にな
る。
センナ要素51或いはスイッチ57から与えられる制御
信号は、結合箇所43が検出手段からオーの処理手段−
図示した実施例の場合空気ノズル18−に至るのに要す
る時間にほぼ相当する時間要素69内の時間遅延の後、
操作手段72.72a、 75.73a、 75bおよ
び74が同時に増幅器71を介して制御信号によって負
荷されるように鋤らく。通常の作業にあっては、空気ノ
ズル18と22、ロール対24.26と28およびm調
装置29は一本分のフィルタトウ連続体4に相当する物
質通に抜は間隔に調節されている。
したがって、結合箇所43にとってはこれらの処理装置
と送砂装置は、この結合箇所が通過の際トウの目詰りを
、極端な場合トウの引裂きすら訪因することとなる狭隘
位置を意味する。ζこで検出手段44のセンサ要素によ
抄発生される制御信号によ抄操作機構を介して、フィル
タトウ連続体4の送砂道程内に存在している処理手段お
よび送り手段の物質通抄抜は間隔が結合箇所の厚みに相
応して拡大される。即ち、操作機構72と72aは結合
箇所43の通過のための空気ノズル18と22の間隙を
拡大する電磁石として形成されている。図示した操作機
構73゜75aおよび75bも電磁石であ抄、これらの
電磁石はロール対24.26および28のロールの間隙
を拡大する。したがって結合箇所は妨げられることなく
通過することができる。操作機構74として働く電磁石
は湿潤装置29のカバーを、結合箇所43が防げられる
ことなく通過する程。
度開く、結合箇所43がすべての処理装置および送砂装
置を通過した後、これら処理装置および送り装置の物質
通り抜は間隔を結合箇所43に調節する制御信号が時間
部材69によって終予される。これら処理装置および送
砂装置はここで再び一本分のフィルタトウ連続体の通過
に調節される。
結合箇所を含んでお抄、したがって所定の性質を備えて
いないフィルタ部分が他の加工部に達しないようにする
ため、時間要素63と増幅器64とを介して弁68が操
作機構66で操作される。したがって相当するフィルタ
ロッドは屑として載置ドラム13から吹出される。仁の
時間要素65#−4、結合箇所43が装置を通過する間
製造されるすべてのフィルタロッドが欠陥品として放て
きされるように調節されている。
しかし、この時間要素65d、結合箇所43を含んでい
るフィルタロッドのみの吹出しが行われるように調節さ
れていることも可能である。
第1図において制御機構は、結合箇所43の装置を通る
通過道程途上にあるすべての処理装置および送り装置の
物質通り抜は間隔が、制御信号が存在する際同時に拡大
されるように構成されている。しかし、本発明によりろ
イツチ機mけ、結合箇所43の送り運動に相応して操作
機構が順次制御信号によって負荷され、これにより結合
箇所43が丁度通過している処理装置もしくは送り装置
の物質通抄抜は間隔のみが常に拡大されるように構成す
ることも可能である。
この目的のためには、制御信号を装置o検出手段に対す
る間隔に相応して遅れさせる時間要素を操作機構72.
72a、 75a、 75bおよび74の各々の前方に
設けることが必要に過ぎない。この可能な構成は第1図
において破線で示した時間要素75a〜75fによって
表示されている。この場合。
時間要素69は設けなくてすむ。このようなスイッチ機
構番ま、結&箇所が装置を通過する除虫じる屑の発生が
低減されると云う利点を有している。
第1図に示した構成により、制御信号が存在している場
合検出手段44によ砂量時に機械の速度が低減され、か
つ空気ノズル、ロール対、湿潤装置および吹出しノズル
の操作手段のための制御信号が発生される。もちろん、
本発明の枠内において、検出手段44によって発生され
る制御信号に依存して装置の速度のみを低減すること、
吹出しノズル68のみを作動させること、或いは操作機
構72.72m、 75.73a、 75bおよび74
の一つ或いは多数のみを作動させることも可能である。
特に、結合箇所43が送り一区間に達し、送砂道程に存
在している処理装置および送り装置の物質通9抜は間隔
が結合箇所の厚みに相応して調節されている場合装置の
製造速度を変えることなく保持することがuJ′能であ
り、また有利でもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の概略図、 第2図は所属し、ている保持手段を備えた検出手段の一
実施例、 第3図は保持手段を備えた検出手段の他の実施例。 図中符号は 4・・・第1の貯蔵部から走出するフイルタトウ連続体 4′・・・フイルタトウ連続体4の終端部18.22,
24,26,28,29,68.52・・・送り装置或
いは加工装置 19・・・オーの貯蔵部 41・・・オニの貯蔵部に含まれているフイルタトウ連
醜体 41′・・・フイルタトウ連続体41の初端部42・・
・オニの貯蔵部 43・・・結合箇所 44・・・検出手段 代理人 江 崎 光 史゛、(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 貯蔵部から引出されるフィルタトウ連続体を所定
    の送抄道穆に沿って送抄、順次異った加工処理を施し、
    一つの連続体にまとめかつ裁断して個々のフィルタ霞ツ
    ドに形成する、たばこ加工産業に、おける喫煙可能な物
    品のためのフィルタロッドを造るだめの方法において、
    オーの貯蔵部から走出するフィルタトウ連続体の終端部
    をオニの針鼠部内に含まれているフィルタトウ連続体の
    初端部と結合すること、結合箇所をその機械入口方向へ
    の運動の際に測定技術的に検出しかつ相当する制御信号
    を形成させること、およびこの制御信号に依存してフィ
    ルタトウ連続体および/又は製造されたフィルタロッド
    の送りおよび/又は処理を制御することを特徴とする、
    上記方法。 λ 結合箇所を含んでいるフィルタ部分を制御信号、に
    依存して放てきする、前記特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 3、 制御信号に依存して機械速度を結合箇所の通過の
    持続の間低減する、前記特許請求の範囲第1項或いは第
    2項に記載の方法。 4、結合箇所の通過のための機械内のフィルタトウ連続
    体が通過する送抄手段或いは処理手段の物質通り抜は間
    隔を制御信号に依存して拡大する、特許請求の範囲第1
    項から第3項までのうちのいずれか一つに記載の方法。 5 オーの貯蔵部から走出するフィルタ連続体の終端部
    とオニの貯蔵部に含まれているフィルタトウ連続体の初
    端部との間に形成される結合箇所をオーの貯蔵部から走
    出して来るフィルタトウ連続体が終妙になるまで固持す
    ること、この結合箇所が走出して来るフィルタトウ連続
    体の終端部と共に所定の位置から離れるように運動させ
    ること、およびこの場会フィルタトウ連続体および/又
    は製造されたフィルタロッドの送9および/又は処理を
    制御するための制御信号を発生させる、特許請求の範囲
    第1項から第4項までのうちのいずれか一つに記載の方
    法・ 6、フィルタトウ連続体を貯蔵部から引出しかつこのフ
    ィルタトウ連続体を所定の送り道程に沿って送るための
    送り装置、このフィルタトウ連続体を処理するための送
    り道程に沿って相前後して設け、られた処理装置、フィ
    ルタトウ連続体を一つのフィルタ連続体にまとめるため
    の装置およびフィルタ連続体をフィルタロッドに裁断す
    るための裁断装置とを備えた、たばこ加工産業における
    喫煙可能な物品のためのフィルタロッドを造るための装
    置、特に上記方法を実施するための装置において、オー
    の処理装置或いは送ね装置(18)の作業流れ上手にオ
    ーの貯蔵部(19)から引出されるフィルタトウ連続体
    (りの終端部(4′)とオ三の貯蔵部(42)に含まれ
    ているフィルタトウ連続体(41)の初4部(41りと
    の間の運動する結合箇所(43)を認知しかつ相応する
    制御信号を発生させるための検出手段(44)が設けら
    れていること、および少くとも一つの送抄装置或いは処
    理装置(18,22,24,26,2B、29.68.
    52)に操作機構(72,72a、71,75a、75
    b、74.66)が設けられており、この操作機構が検
    出手段(44)と結合されており、送り装置或いは処理
    装置を検出機構の制御信号に依存して作動させるように
    形成されている、上記装置。 7、検出手段(44)に結合箇所(43)を固持するた
    めの保持子R(48,55)が設けられていること、こ
    の保持手段がオーの貯蔵部(19)からフィルタトウ連
    続体が走出する際結&箇所を解放するように形成されて
    いること、および検出手段が結合箇所(43)が保持手
    段(44)から持上る際制御信号を発生するように構成
    されている、前記特許請求の範囲第6項に記載の装置。 & 検出手段(44)が光−電気的な変換器の様式のセ
    ンサ要素(51,59)を備えている、前記特許請求の
    範囲第6項或いはオフ環に記載の装置。 9、保持手段として真空源(49)と結合している吹込
    み空気開口(48)を備えた保持表面が設けられている
    、特許請求の範囲第6項から第8項までのうちのいずれ
    か一つに記載の装置。 和、 検出手段(44)がセンナ要素(51,59)と
    して吸込み空気開口(48)内の圧力を検出する圧力感
    知器を備えている、前記特許請求の範囲第9項に記載の
    装置。 11、保持手段として機械的な締付は装置(53)が設
    けられている、特許請求の範囲第6項から第8項までの
    うちのいずれか一つに記載の装置。 1λ 検出手段(44)がセンナ要素として機械的な締
    付は装置として形成されていてかつ電気的なスイ゛ツチ
    C57)と作用結合している保持フィンガ(53)を備
    えている、前記特許請求の範囲第11項に記載の装置。 払 一つ或いは多数の処理装置或いは送9装置(18,
    22,29;24,25.28)に操作機構(72,7
    2a、 74;75p 75m、 75b)が設けられ
    てお抄、これらの操作機構が処理装置および/又は送り
    装置の物質通抄抜は間隔を制御信号に依して変えるよう
    に形成されている、特許請求の範囲第6項から第12項
    までのうちのいずれか一つに記載の装置。 抹 検出手段(44)が装置の駆動部(32)と結合さ
    れて−ること、および検出手段の制御信号が駆動部の速
    度を低減させるように構成した、特許請求の範囲第6項
    から第13項までのうちのいずれか一つに記載の装置。 IS、  検出手段(44)がエゼクタ(68,15)
    の操作機構(66)と結合されていること、および検出
    手段の制御信号に依存してフィルタロッドが放てきされ
    るように形成された、特許請求の範囲第6項から第14
    項までのうちのいずれか一つに記載の装置。 払 検出手段(44)が操作機構(66; 72.72
    a; 75a。 75b;74)と信号遅延要素(65,69)を介して
    、これら操作機構が所属する処理装置および/又は送り
    装置(68;18,22i24,25.28;29)を
    結合箇所(43)の通過の直前および通過の間のみ負荷
    するよう結合されている、特許請求の範囲オ6項から第
    15項までのうちのいずれか一つに記載の装置。
JP57121358A 1981-07-15 1982-07-14 喫煙可能な物品のためのフイルタロツドを造るための方法および装置 Pending JPS5816670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31279112 1981-07-15
DE3127911 1981-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816670A true JPS5816670A (ja) 1983-01-31

Family

ID=6136955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121358A Pending JPS5816670A (ja) 1981-07-15 1982-07-14 喫煙可能な物品のためのフイルタロツドを造るための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4486186A (ja)
JP (1) JPS5816670A (ja)
GB (1) GB2102273B (ja)
IT (1) IT8222379A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100222A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 日本たばこ産業株式会社 たばこ用フィルタの継目検査装置および継目検査方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571497A (en) * 1982-08-19 1986-02-18 Eastman Kodak Company Method for continuously measuring the perimeter of wrapped objects
US4567372A (en) * 1982-08-19 1986-01-28 Eastman Kodak Company Method for continuously measuring the perimeter of wrapped objects of generally uniform cross-section
US5030188A (en) * 1990-03-15 1991-07-09 Philip Morris Incorporated Spiral tube making methods and apparatus including splice rejection
US5098362A (en) * 1990-03-15 1992-03-24 Philip Morris Incorporated Spiral tube making methods and apparatus including splice rejection
WO1992002356A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for forming splices in flexible, fusible material and material spliced accordingly
US5816514A (en) * 1997-01-15 1998-10-06 Reliance Electrice Industrial Company Wire supply assembly
DE10027955A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-13 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren zum Aufbringen eines Fluides auf einen Umhüllungspapierstreifen
DE10207357A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-11 Rhodia Acetow Gmbh Vorrichtung zur gleichzeitigen, kontinuierlichen Messung und Regelung der Acetat- und Triacetinmenge in Filterstäben in der Zigarettenindustrie
EP2587253B1 (en) * 2011-10-26 2014-04-23 TEWS Elektronik GmbH & Co. KG Method and device for online measurement of plasticizer content in an endless filter rod

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459694A (en) * 1923-06-19
JPS4817080B1 (ja) * 1969-01-22 1973-05-26
US3974007A (en) * 1970-04-11 1976-08-10 Hauni-Werke Korber & Co., Kg Method and apparatus for the production of filter rod sections or the like
CH555651A (fr) * 1972-06-26 1974-11-15 Carreras Ltd Machine pour la fabrication de bouts filtrants pour cigarettes.
CH619846A5 (ja) * 1977-06-21 1980-10-31 Baumgartner Papiers Sa
DE2815025C2 (de) * 1978-04-07 1985-11-28 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Verfahren und Anordnung zum Bilden eines Filterstranges
US4396168A (en) * 1981-02-24 1983-08-02 Allied Corporation Multiple package thread transfer alignment guide system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100222A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 日本たばこ産業株式会社 たばこ用フィルタの継目検査装置および継目検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4486186A (en) 1984-12-04
GB2102273A (en) 1983-02-02
IT8222379A0 (it) 1982-07-14
GB2102273B (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816670A (ja) 喫煙可能な物品のためのフイルタロツドを造るための方法および装置
JP5647810B2 (ja) フィルタ連続製造機の作動方法とフィルタ連続製造機
JPH0247338A (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理方法
EP1316631B1 (en) Spinning device and spinning method
US4998540A (en) Method of and apparatus for eliminating irregularities from a stream of fibrous material
JPH0738782B2 (ja) 連続紙巻煙草棒状体製造機械
US5287597A (en) Apparatus for collecting lap pieces from a combing machine
JPH0658327B2 (ja) 光学監視装置
US4246749A (en) Method of and apparatus for piecing yarn in open end rotor spinning units
US5289618A (en) Apparatus for making a nonwoven web
JPH02295476A (ja) 紙巻たばこの集積体から1本の紙巻たばこを取り除く抽出装置
CN1986924A (zh) 通过接合器在气流纺纱机上恢复纺制组分纱线的方法以及实施该方法的装置
JP2997949B2 (ja) 紡糸通しシステムのための方法および装置
US4705224A (en) Apparatus for blowing a thread end off of a full cheese formed by an open-end spinning and winding machine
EP0473212A1 (en) Device and procedure for picking up and preparing the skein end for rejoining in an open-end spinning machine
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
US4999891A (en) Yarn handling device and method
JPH0376847A (ja) 空気噴射式織機の不良糸除去装置
JPH05828A (ja) 線状体の吸引装置
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3122451B2 (ja) 搬送装置
JP2905007B2 (ja) 糸端処理糸の排出方法および排出装置
JPH0346970A (ja) 糸端解撚方法
JPH0340831A (ja) 直接製織装置の運転方法
JPH0859086A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法