JPS5816548A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5816548A JPS5816548A JP11471381A JP11471381A JPS5816548A JP S5816548 A JPS5816548 A JP S5816548A JP 11471381 A JP11471381 A JP 11471381A JP 11471381 A JP11471381 A JP 11471381A JP S5816548 A JPS5816548 A JP S5816548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- metal
- annealing
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 abstract 3
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003017 phosphorus Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は辷特に金属配線膜表面のパ、シペーシ、ン膜
または絶縁膜の形成方法を改善した半導体装置の製造方
法に関する。
または絶縁膜の形成方法を改善した半導体装置の製造方
法に関する。
一般に半導体装置の製造において、半導体基板表面に回
路素子、例えばパイ4−ラトランジスタのペース、エミ
、りとなるP+拡散層およびN+拡散層等を形成し、さ
らKこの回路素子間を接続するための金属配線膜を形成
後、一基板表面上に外部から有害なイオン岬が侵入して
汚染されることを防止するためにパ、シペーシ、ン膜を
形成する。また上記金属配線膜が多層配線を構成する場
合には、この金属配線膜間に絶縁膜を形成する必要があ
る・このようなパ、シペーシ誓ン膜または絶縁膜は、従
来化学的気相成長法(以下CVD法と称する)によって
リン珪化ガラス膜の薄膜を気相成長させて形成している
・との方法では、成長温度を得るために基板の加熱が必
要であるが、上記金属配線膜には通常アルミニウム等の
軟化点(熱によって変形するときの温度)の低い゛金属
が用いられるため上記薄膜形成時の加熱の温度条件が規
制され、通常400p前後の温度で行なわれている。し
かし、とのような低い温度のCVD法によると上記リン
珪化がラス膜からなる薄膜は、クラ、り等の欠陥が生じ
やすく、汚染阻止には障害となることがある。またこの
リン珪化がラス膜は、リンが本来有している吸湿性のた
め半導体装置の雰囲気中の湿度の度合によっては、十分
な汚染阻止が行うことができない欠点もある0 このよりなパッジページ、ン膜または絶縁膜(以下保1
IWNと称する)の形成方法を改善するため、近年プラ
ズマ励起を応用した保護膜の形成が行われている。この
方法は、例えばシラン81H4およびアンモニア冊、勢
のガスをプラズマ励起させて、200℃〜400℃程度
に加熱した基板表面に窒化シリコン81.N4からなる
シリコン化合物膜を保護膜として形成する0このように
プラズマ励起によると比較的低温の温度条件下で保護膜
を形成できるが、上記のようにプラズマ励起によって形
成された窒化シリコン膜は、例えば高温のCVD @
Kよ□りて形成された窒化シリコン膜と比較して特に膜
質の密度および膜中の水素H3含有量に大きな差がある
。すなわち、プラズマ励起の応用による窒化シリコン膜
は多孔質であり、その膜中の水素含有量は2〇−程度も
ある。これに対し高温のCVD法によゐ窒化シリコン膜
は緻密であり、水素含有量は1−以下である。このため
、プラズマ励起により形成した窒化シリコン保護膜は、
多孔質であることから外部からのイオン侵入等の汚染阻
止の効果は小さく、また膜中の水素による影響で電気特
性の信頼性を低下させる不都合がある。このような欠点
を改善するには、高温の熱処理(アニール)を行えばよ
いが、アニールにはA常7o。
路素子、例えばパイ4−ラトランジスタのペース、エミ
、りとなるP+拡散層およびN+拡散層等を形成し、さ
らKこの回路素子間を接続するための金属配線膜を形成
後、一基板表面上に外部から有害なイオン岬が侵入して
汚染されることを防止するためにパ、シペーシ、ン膜を
形成する。また上記金属配線膜が多層配線を構成する場
合には、この金属配線膜間に絶縁膜を形成する必要があ
る・このようなパ、シペーシ誓ン膜または絶縁膜は、従
来化学的気相成長法(以下CVD法と称する)によって
リン珪化ガラス膜の薄膜を気相成長させて形成している
・との方法では、成長温度を得るために基板の加熱が必
要であるが、上記金属配線膜には通常アルミニウム等の
軟化点(熱によって変形するときの温度)の低い゛金属
が用いられるため上記薄膜形成時の加熱の温度条件が規
制され、通常400p前後の温度で行なわれている。し
かし、とのような低い温度のCVD法によると上記リン
珪化がラス膜からなる薄膜は、クラ、り等の欠陥が生じ
やすく、汚染阻止には障害となることがある。またこの
リン珪化がラス膜は、リンが本来有している吸湿性のた
め半導体装置の雰囲気中の湿度の度合によっては、十分
な汚染阻止が行うことができない欠点もある0 このよりなパッジページ、ン膜または絶縁膜(以下保1
IWNと称する)の形成方法を改善するため、近年プラ
ズマ励起を応用した保護膜の形成が行われている。この
方法は、例えばシラン81H4およびアンモニア冊、勢
のガスをプラズマ励起させて、200℃〜400℃程度
に加熱した基板表面に窒化シリコン81.N4からなる
シリコン化合物膜を保護膜として形成する0このように
プラズマ励起によると比較的低温の温度条件下で保護膜
を形成できるが、上記のようにプラズマ励起によって形
成された窒化シリコン膜は、例えば高温のCVD @
Kよ□りて形成された窒化シリコン膜と比較して特に膜
質の密度および膜中の水素H3含有量に大きな差がある
。すなわち、プラズマ励起の応用による窒化シリコン膜
は多孔質であり、その膜中の水素含有量は2〇−程度も
ある。これに対し高温のCVD法によゐ窒化シリコン膜
は緻密であり、水素含有量は1−以下である。このため
、プラズマ励起により形成した窒化シリコン保護膜は、
多孔質であることから外部からのイオン侵入等の汚染阻
止の効果は小さく、また膜中の水素による影響で電気特
性の信頼性を低下させる不都合がある。このような欠点
を改善するには、高温の熱処理(アニール)を行えばよ
いが、アニールにはA常7o。
℃以上の温度による熱処理が必要である。従って上記の
ように軟化点の低いアルミニウム等の金属配線膜を備え
た基板の保腹膜形成に適用するととは不可能である・ この発明は上記の事情を鑑みてなされたもので、軟化点
の低い金属配線膜を含む基板表面上に低温によるシリコ
ン化合物からなる多孔質薄膜を形成し、この薄膜に金属
配線膜に対し不都合な温度影響を与えることなく高温の
アニールを施すととKよって、緻密でしかも電気特性に
対して安定なパッジページ、ン膜または絶縁膜を有する
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
ように軟化点の低いアルミニウム等の金属配線膜を備え
た基板の保腹膜形成に適用するととは不可能である・ この発明は上記の事情を鑑みてなされたもので、軟化点
の低い金属配線膜を含む基板表面上に低温によるシリコ
ン化合物からなる多孔質薄膜を形成し、この薄膜に金属
配線膜に対し不都合な温度影響を与えることなく高温の
アニールを施すととKよって、緻密でしかも電気特性に
対して安定なパッジページ、ン膜または絶縁膜を有する
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明す
る。@1図はこの発明によりて製造される半導体装置の
構成を示すものであるOその構成は、例えばP型半導体
基板11の表面の一部に砒素勢を拡散させることにより
て、N+埋込層12が形成される。さらに基板11の表
面上の全面にリン勢をドープさせた「臘エピタキシャル
層1jが形成され、このr型工ぜタキシャh層121に
選択エツチング後ホウ素勢を熱拡散させることにより、
P製分離層14が形成され、およびリン勢を熱拡散させ
ることによりディー11層15が形成されるO上記r型
エピタキシャル層13表面上に酸化@ 5in21 g
が形成され、この酸化膜ICK選択エツチングによるA
ターン形成後、ホウ素等を熱拡散させるととによってP
+層1r、1B、19.10が形成される。さらにこの
P+層17にリン岬を熱拡散させN+層21が形成され
る。このように、P型基板11F2面上Kf層z t
、 p”層x y オヨUy”層x so−’f−hぞ
れをエミッタ、ベースおよびコレクタとするNPN )
ランジスタが形成され、またヤ1層目1「エピタキシャ
ル層13およびP+層20のそれぞれをエミッタ、ベー
スおよびコレクタとするPNP )ランゾスタが形成さ
れる0そしてこのNPN )ランジスタおよびPNP
)ランジスタに配線がなされるととKよって、ノクイポ
ーラICが構成される。すなわち、上記1層15.21
、fxピI’+シャ/I/層I Jj?!びP$11.
19゜20の表面には、その表面上に形成されるコンタ
クトホールを介してアルミニウムまたはアルミニウム合
金等からなる金属配線膜22を真空蒸着法等によって被
着させる0そしてこのようにバイポーラICが構成され
た基板11表面上の全面にプラズマ励起による通常のプ
ラズマ窒化シリコン形成装置によって、例えば約1μm
の窒化シリコンSi、N4膜からなる保護膜23が形成
される。このときの形成条件は、例えば高周波出力(R
F比出力が0.3W/j、シランSiH4とアンモニア
冊、のがス流量がそれぞれ5 Q ee/i、 200
@o/si*b圧力0,5トール(Torr)および
成長温度300℃であり、とのときの成長速度は約35
0i/m程度でTo、110次にこのように形成された
窒化シリコン膜に対して、その全面にレーデを照射し、
アニールが施される◎とのアニールに使用されるレーデ
は、例えば走査viio連続発振式のアルシンAtレー
デであり、そのときの照射条件は、例えば出力5W、ス
ィート直径40μmおよびスヤヤン速度2.5傷/l@
eで行う・ レーデによりてアニールを行うと、照射条件に応じて深
さ方向への加熱を制御することが可能となる。したがう
て窒化シリコン保護膜2J(あるいは、その表頁側の一
部分)のみにアニールを施すことができるので、このよ
りなアニールによって保g ll x s下の軟化点の
低いアルオーりム等の金属配ll!11.fjK対し高
温の加熱による悪影譬を防止することができる。上記の
ような工程によって形成される半導体装置の特性、すな
わち金属配線yHzに対する保@膜11JC)Aツシペ
ーシ冒ン効果を具体的に示す。
る。@1図はこの発明によりて製造される半導体装置の
構成を示すものであるOその構成は、例えばP型半導体
基板11の表面の一部に砒素勢を拡散させることにより
て、N+埋込層12が形成される。さらに基板11の表
面上の全面にリン勢をドープさせた「臘エピタキシャル
層1jが形成され、このr型工ぜタキシャh層121に
選択エツチング後ホウ素勢を熱拡散させることにより、
P製分離層14が形成され、およびリン勢を熱拡散させ
ることによりディー11層15が形成されるO上記r型
エピタキシャル層13表面上に酸化@ 5in21 g
が形成され、この酸化膜ICK選択エツチングによるA
ターン形成後、ホウ素等を熱拡散させるととによってP
+層1r、1B、19.10が形成される。さらにこの
P+層17にリン岬を熱拡散させN+層21が形成され
る。このように、P型基板11F2面上Kf層z t
、 p”層x y オヨUy”層x so−’f−hぞ
れをエミッタ、ベースおよびコレクタとするNPN )
ランジスタが形成され、またヤ1層目1「エピタキシャ
ル層13およびP+層20のそれぞれをエミッタ、ベー
スおよびコレクタとするPNP )ランゾスタが形成さ
れる0そしてこのNPN )ランジスタおよびPNP
)ランジスタに配線がなされるととKよって、ノクイポ
ーラICが構成される。すなわち、上記1層15.21
、fxピI’+シャ/I/層I Jj?!びP$11.
19゜20の表面には、その表面上に形成されるコンタ
クトホールを介してアルミニウムまたはアルミニウム合
金等からなる金属配線膜22を真空蒸着法等によって被
着させる0そしてこのようにバイポーラICが構成され
た基板11表面上の全面にプラズマ励起による通常のプ
ラズマ窒化シリコン形成装置によって、例えば約1μm
の窒化シリコンSi、N4膜からなる保護膜23が形成
される。このときの形成条件は、例えば高周波出力(R
F比出力が0.3W/j、シランSiH4とアンモニア
冊、のがス流量がそれぞれ5 Q ee/i、 200
@o/si*b圧力0,5トール(Torr)および
成長温度300℃であり、とのときの成長速度は約35
0i/m程度でTo、110次にこのように形成された
窒化シリコン膜に対して、その全面にレーデを照射し、
アニールが施される◎とのアニールに使用されるレーデ
は、例えば走査viio連続発振式のアルシンAtレー
デであり、そのときの照射条件は、例えば出力5W、ス
ィート直径40μmおよびスヤヤン速度2.5傷/l@
eで行う・ レーデによりてアニールを行うと、照射条件に応じて深
さ方向への加熱を制御することが可能となる。したがう
て窒化シリコン保護膜2J(あるいは、その表頁側の一
部分)のみにアニールを施すことができるので、このよ
りなアニールによって保g ll x s下の軟化点の
低いアルオーりム等の金属配ll!11.fjK対し高
温の加熱による悪影譬を防止することができる。上記の
ような工程によって形成される半導体装置の特性、すな
わち金属配線yHzに対する保@膜11JC)Aツシペ
ーシ冒ン効果を具体的に示す。
第2図は高圧・高湿試験(Pressur@Cook@
r T@5t)−すなわち圧力2気圧、温度200℃の
条件下で ・水蒸気等を半導体装置に加える試験におい
て試験時間(ロ)に対する不良率(金属配線の断線率)
(チ)を、この発明の半導体装WL1、従来のレーデに
よるアニールを施さないプラズマ窒化シリコン膜からな
る保@膜を有する半導体装置すおよび従来のリン珪化が
2スからなる保1iiIを有する半導体装置Cそれぞれ
に対して示したものである・図から明らかな様にとの発
明による半導体装111mの金属配&I膜の不良率は、
従来Oそれと比較して格段に少ない。
r T@5t)−すなわち圧力2気圧、温度200℃の
条件下で ・水蒸気等を半導体装置に加える試験におい
て試験時間(ロ)に対する不良率(金属配線の断線率)
(チ)を、この発明の半導体装WL1、従来のレーデに
よるアニールを施さないプラズマ窒化シリコン膜からな
る保@膜を有する半導体装置すおよび従来のリン珪化が
2スからなる保1iiIを有する半導体装置Cそれぞれ
に対して示したものである・図から明らかな様にとの発
明による半導体装111mの金属配&I膜の不良率は、
従来Oそれと比較して格段に少ない。
なお、上記保護膜2JはΔッシベーシ、ン膜に限ること
なく、多層金属配線構造の半導体装置において層間絶縁
膜として使用された場合でも同様の効果を得ることがで
きるものである。
なく、多層金属配線構造の半導体装置において層間絶縁
膜として使用された場合でも同様の効果を得ることがで
きるものである。
以上詳述したように1との発明によれば軟化点の低い金
属配線膜を含む基板表面上に低温によるシリコン化合物
からなる多孔質薄膜を形成し、この薄膜にレーデアニー
ルによる熱処理を施すことによりて、金属配線@に加熱
による悪影響を与えることなく緻密でしかも電気特性に
対して安定なパ、シペーション膜または絶縁膜を有する
半導体装置の製造方法を提供できる。
属配線膜を含む基板表面上に低温によるシリコン化合物
からなる多孔質薄膜を形成し、この薄膜にレーデアニー
ルによる熱処理を施すことによりて、金属配線@に加熱
による悪影響を与えることなく緻密でしかも電気特性に
対して安定なパ、シペーション膜または絶縁膜を有する
半導体装置の製造方法を提供できる。
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の概略的
構成図、第2図はその特性を説明する図であるの 11−P蓋半導体基板、12−N+塩込層、I J =
rZ i’ fi ’P シq ル層% 14−PW
i拡歓拡散1 s 、 z x−W”拡散層、1g・・
・酸化膜、11゜111.19.10−・・P拡散層、
22・−・金属配線膜、23・・・保1!@。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 試部門(H3
構成図、第2図はその特性を説明する図であるの 11−P蓋半導体基板、12−N+塩込層、I J =
rZ i’ fi ’P シq ル層% 14−PW
i拡歓拡散1 s 、 z x−W”拡散層、1g・・
・酸化膜、11゜111.19.10−・・P拡散層、
22・−・金属配線膜、23・・・保1!@。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 試部門(H3
Claims (2)
- (1) 半導体基板表面に回路素子を形成する工程と
、この回路素子間の配憩となる軟化点の低い金属からな
る金属膜を形成する1嚢と、仁の金属膜を含む上記基板
表面にΔツシペーシ、ン膜または絶縁膜となる多孔質薄
膜を形成する工程と、との多孔質薄11[Kレーザビー
ムを照射してアニールを施す工程とから成ることを4I
徽とする半導体装置の製造方法。 - (2)上記多孔質薄膜を形成する1巻は低温のシーリコ
ン化舎物薄膜の形成工程であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法・
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11471381A JPS5816548A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11471381A JPS5816548A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5816548A true JPS5816548A (ja) | 1983-01-31 |
Family
ID=14644750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11471381A Pending JPS5816548A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5816548A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556291A (en) * | 1978-06-26 | 1980-01-17 | Contraves Ag | Digital interporation system for three pahse analog signal period |
JPS5519850A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-12 | Hitachi Ltd | Semiconductor |
JPS5526619A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-26 | Toshiba Corp | Method of producing semiconductor device |
-
1981
- 1981-07-22 JP JP11471381A patent/JPS5816548A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556291A (en) * | 1978-06-26 | 1980-01-17 | Contraves Ag | Digital interporation system for three pahse analog signal period |
JPS5519850A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-12 | Hitachi Ltd | Semiconductor |
JPS5526619A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-26 | Toshiba Corp | Method of producing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6393144A (ja) | エピタキシャル累層のトランジスタ構造及びその製造方法 | |
US4406053A (en) | Process for manufacturing a semiconductor device having a non-porous passivation layer | |
JPS5816548A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0196155A2 (en) | Method of forming an oxide film on a semiconductor substrate | |
JPS6234152B2 (ja) | ||
JPS5852843A (ja) | 半導体集積回路装置の製造法 | |
JPH0456453B2 (ja) | ||
JPH029450B2 (ja) | ||
JPH023539B2 (ja) | ||
JPH06216118A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6339105B2 (ja) | ||
JPS60193342A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100207470B1 (ko) | 필드절연막의 형성방법 | |
JPS5835971A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0374842A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03291961A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0629282A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02106041A (ja) | 窒化酸化シリコン膜の製法 | |
JPS58128732A (ja) | 金属シリサイド電極および配線の形成方法 | |
JPS5856365A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6138852B2 (ja) | ||
JPS5996723A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5858814B2 (ja) | 絶縁ゲ−ト半導体装置の製造法 | |
JPS5889869A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03214735A (ja) | 半導体装置の製造方法 |