JPS58165163A - 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法 - Google Patents

再書込み不能な記録媒体およびその記録方法

Info

Publication number
JPS58165163A
JPS58165163A JP4718982A JP4718982A JPS58165163A JP S58165163 A JPS58165163 A JP S58165163A JP 4718982 A JP4718982 A JP 4718982A JP 4718982 A JP4718982 A JP 4718982A JP S58165163 A JPS58165163 A JP S58165163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
storage device
mark
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4718982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459692B2 (ja
Inventor
Masashi Nozawa
野沢 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4718982A priority Critical patent/JPS58165163A/ja
Publication of JPS58165163A publication Critical patent/JPS58165163A/ja
Publication of JPH0459692B2 publication Critical patent/JPH0459692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 いわゆる0ムの急速な進展の中で、画像/イメージデー
タ蓄、積用、の安価な記憶装置として光ディスクが脚光
をあび、てきている。ところで、光ディスクと磁気ディ
スクとの大きな相違点は、再書、込み不能およびデータ
の信−性が悪いという点にあり、この特質に伴いその制
御方式としても新しいものが要求されてきている。
したがって、本発明は光ディスクの如き再書込み不能な
記憶装置の制御方式に係り、特に書込み済みデータの破
壊防止に好適な、再書込み不能な記憶装置の制御々弐−
関するものである。
従来技術 第1IIに、従来の固定プリッタ長方式の磁気ディスク
のプ田ツク内フォーマットが示されている。
ここで、1個?プ田ツク内に竺、ID部2とそのIrr
or 0orr@otion Gods (ICOO)
部3、およびデータ部会とそのmoo部3′の大まかに
いえば一個の領域があり、これらの前後に、データ読出
し時の同期用、または、回転蛮動吸収用のギャップ部l
、1−19がとられている。
ところで、再書込み可能な磁気ディスク装置におけるフ
ォーマットとしては、上記のもので特に問題はないけれ
ども、これを光ディスクで代表される再書込み不能な記
憶装置に適用する場合には様相が異なる。
即ち、光デイスク装置にあっては、金属薄膜にパルス状
にレーデ光線を照射し、この熱で薄膜にビットと呼ばれ
る小穴をあける破壊書込みを行ない、続出し時にはこの
小穴による反射光の有無を検出する方式がとられている
。したがって、光デイスク装置では磁気ディスク装置と
異なって、再書込みが即データ破壊″−0なダる0と9
なるため・これに対する保護手段が必要不可欠なもので
あるが、前記のフォーマットではこれを実現することが
できない。また、光ディスクの媒体/データの信頼性が
低いことに起因し、データ部が読めない□ 場合に、そもそもデータが書込まれていないために読め
ないのか、または、媒体欠陥等のために読めないのかの
、明確な区別をつけにくいという問題があった。
発明の目的 本発明は1上記の間履点に着目してなされたものであり
、その目的は、光ディスクの如會再書込み不能な記憶装
置におけるデータ破壊を防止するとともに、データの信
頼性向上を実現させる制御方式を提供することにある。
本発明によれば、データ部に先行する領域に書込み済み
のマークを配備しておき、このマークにより当該データ
部におけるデータの有無が明確に判定されうるちのであ
る。また、このマークを、データ部書込み後の読出しチ
ェック時に記録することにより、マーり書込みのための
オーバヘッドを不要にするという特徴をも有している。
発明の実1例 ・]:゛ 以下、本発明の1実施例を詳細に説明する。第2・1:
1 図は、本発明によるブロック内フォーマットの1例を示
すものである。#I1図に示した従来技術によるフォー
マットとの相違点は、より部2とデータ部養との間に、
ライF・マークごおよヒキヤップ部19がある点である
次に、第3図には、本発明の実施例としてのシステム構
成が示されている。光デイスク装置Qは、制御部f8お
よびチャネル7を介して処理装置6に接′続され、デー
タの書込みおよび読出しを行なうO 制御装置8はマイクロ・プ四グラム化されており、チャ
ネル・インタフェース制御S1O,デノ(イス・インタ
フェース制御部11、/くツー7ア12、制御メモリ1
3等の全体がマイク西・プロセラす14により制御され
、処理装置6がらの指令を解読し、光デイスク装置9の
書込みおよび読出しの制御を行なう。
このような讐イク胃・プ四グテム化された制御装置にお
いて、本発明を実施する場合の、光デイスク装置制御に
間する部分の70−チャート例が第一図に示されている
。この図において、点纏でHまれた部分が本発明により
追加された処理であるが、先ず書込み時には、対象ブロ
ックにライト・マークがないことの確認、書込み後の読
出しチェック時にライト・マークの書込み、また続出し
時には、対象ブロックにライト・マークがあることの確
認、が追加されていることが認められる。
このようにして、本発明はマイクロ・プ四グラム化され
た制御装置により容易に実現されうるちのである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、再書込み不能な記
憶装置における再書込みによるデ・−タの破壊がほぼ完
全に防止されるものであり、また、ライト・マークの書
込みをデータ書込み後の続出し、チェック処理とオーバ
ラップさせることにより、工数増加にも拘らず処理性能
が低下することはない。また、読出し時に、このライト
・マークの有無を判定することにより、データ部におけ
るデータの有無は明確に判定さね、媒体に対する信頼性
を著しく向上させることがで會る。    。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術によるブロック内フォー實ットの1
例、第2Wlは、本発明によるブロック内7オーマツト
の1例、第311は、本発明の一実施例のブロック図、
第4図は、本発明を実施するためのマイクロ・プnグラ
ム化された制御装置の70−チャートの1例、を夫々に
示すものである。 111’ll’+  r′=ギャップ部、2:より部、
3.3′: 100部、4:データ部、6ニライト・マ
ーり、6:処理装置、7:チャネル、8:制御装置、9
:光デイスク装置、10:チャネル・インタフェース制
御部、11:デバイス・インタフェース制御部、12:
バッファ、13:制御メモリ、14:マイクロ・プ冒セ
ッサ。 特許出願人  株式会社日立製作所 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■再書込み不能な記録媒体を用いた回転形記憶装置にお
    いて、データ・プ田ツク書込み後の読出しチェック時に
    、当該データ・プ胃ツクに先行する領域に、当該データ
    ・プ胃ツクが書込み済みであることを示すマークを記録
    し、これにより書込ミ済みデータ・プ四ツクへの再書込
    みを防止するようにしたことを特徴とする再書込み不能
    な記憶装置の制御方式。 ■データ・プ胃ツク読出し時に、前記書込み済みマーク
    の存否により、該当するデータ・プ田ツタにおけるデー
    タの有無を識別することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項の再書込み不能な記憶装置の制御方式。
JP4718982A 1982-03-26 1982-03-26 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法 Granted JPS58165163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718982A JPS58165163A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718982A JPS58165163A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165163A true JPS58165163A (ja) 1983-09-30
JPH0459692B2 JPH0459692B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=12768154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4718982A Granted JPS58165163A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359820A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Nec Ibaraki Ltd 追記型光ディスク媒体
WO1998021717A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Procede et dispositif pour enregistrer des donnees dans une carte optique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589919A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Hitachi Ltd Information recorder
JPS5593516A (en) * 1978-01-04 1980-07-16 Nec Corp Recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593516A (en) * 1978-01-04 1980-07-16 Nec Corp Recording and reproducing device
JPS5589919A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Hitachi Ltd Information recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359820A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Nec Ibaraki Ltd 追記型光ディスク媒体
WO1998021717A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Procede et dispositif pour enregistrer des donnees dans une carte optique
US6208600B1 (en) 1996-11-11 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Method and device for recording data in an optical memory card

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459692B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760566A (en) Method of controlling write operation for rotating type recording medium
KR100884003B1 (ko) 기입 오류 방지 방법, 및 그에 따른 하드 디스크 드라이브 장치
JPS58165163A (ja) 再書込み不能な記録媒体およびその記録方法
JP2744311B2 (ja) 情報処理装置
JPH0620442A (ja) 光磁気ディスクの障害復旧方法
JPS58203634A (ja) デイスクへのデ−タ記録方式
JP3563056B2 (ja) リンキング損失領域にデータを上書きする方法
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2001307420A (ja) ディスク記録再生装置
JP2001202200A (ja) データ記録再生方法、並びにディスク状記録媒体
JPS6159675A (ja) ヘツド位置ずれ補正方式
JPH0612589B2 (ja) 情報書込み制御方式
JP2653505B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JPH03198223A (ja) 情報の記録方法
JPS59223940A (ja) 書込み制御方式
JPH1145440A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0576056B2 (ja)
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS61229246A (ja) 光磁気デイスクの信号書込み制御装置
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPH0378118A (ja) 書換型光ディスク装置
JP2000187843A (ja) 光ディスク装置
JPH08321137A (ja) 光ディスク
JP2002313017A (ja) データ記録装置