JPS58165017A - 計量方式及び装置 - Google Patents

計量方式及び装置

Info

Publication number
JPS58165017A
JPS58165017A JP4849782A JP4849782A JPS58165017A JP S58165017 A JPS58165017 A JP S58165017A JP 4849782 A JP4849782 A JP 4849782A JP 4849782 A JP4849782 A JP 4849782A JP S58165017 A JPS58165017 A JP S58165017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
item
weighing
barcode
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4849782A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Matsumura
松村 照
Masao Fukuda
雅夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4849782A priority Critical patent/JPS58165017A/ja
Publication of JPS58165017A publication Critical patent/JPS58165017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一品の4計量と、一品にA!IyIIシたク
ペやのバーコードの−み収り倉limeに行&うこと忙
よりて4計量時での一品の情報を得ると列に、この情l
lf:予めε′aさせた情報との1で@扉を行なわせ演
JIla釆を外感に送出させろようにした計量方式及び
装置に関するもの′Cるる計量は本米収引の公正in#
F、6九め、4A各の面前で行なわれ、hことt原画と
している。しかしlよから昨今の技術の@通に伜な匹、
計量時に計慮−果倉りペΦに即刻印字させるよう(し九
ラベル発行式の電子はかりが多く使用されるようになっ
て、赦肚麓物も製造1廁で行なう視鰻過損で同時に計量
され、llI各の藺ではすでに計量と区付けが済まされ
ている場合が多い・従って一各伺からみた場合取引発生
時、その商品を再計量する機会がなく、一般的KM#変
化による10が不aT着で必るKもかかわらず、時には
欽81Iに計量され九区付けを信じなければならないと
いう矛盾が起きてくる。また塊状ではナベての商品を販
売時点で再計量し新らしい籠付けを行をうことは不可能
といってよい〇 一方、lft売者からみ虎鳩台、販売時点での集計、在
庫等の管理を行壕うため、スーパーマーケット等では本
店と各iiのRrコンピュータで結び% **売R点管
壇レスチー(pot)の導At−fi、l)f>り、 
cA′:、dmmrcgttit−cΦに一品の情報、
例えば品番、品名、単価、直載、1lIli411年F
4日、−11Φ・・華倉麦示するり礒奴芋等及びバーコ
ードを計量暗照(颯鰻壜−における]で印字しておき、
販売時点でバーコードに表示された情報をバーコード続
み取り装置を用いて読み収多集叶を行なうものである。
ところでラベルには予め商品名等が印刷してめ9、更に
計量時に直臘、単価、1格*tg各がdみjtK、にと
の出来る文字、いわゆる町視歇字等で印字全行々う必要
があシ、一方パーコードを表示でさるスペースは制約さ
れ、且り一品の−mな情報をバーコード等で表示しよう
とすれば、バーコードの悄奴は/J、看にも及ぶ。仁の
ため印字の1llKが礁くなると共に、印字ii!置及
びバーコードg、+収)鰻直が債権になる。
以上説明したように構在行なわれている計量は一品の也
嫂4−で行なわれ、一方町視歇字等及びパーコー:ドの
成み収btt=売時息で行なう方式でありJとのため両
者の闇に#1111的なギャップか、6DJjiIl各
KmlAiit、1&における正確な計量n[(nll
l)t−知らされないばかりか、q4款  □芋等及び
バーコードに全ての商品情報を予め表示しておかねは・
2らな^という欠点t4jEする@そζてこの発明は従
来の計量方式の上述した欠点に嫌み、商品の再計量と、
14品に貼着したラベルのバーコードの成み収シを同時
に行ない再計量時、即ち販売時点での必要、な商品の情
報t1#ると共に、これ等の情報を一1部に送出し、前
もりて記1させて2い次情櫂との闇で一%演算を行なわ
せ、演Jl結釆を外部に送出させるようにした計緻方式
茂び擾藏でりって、以Tこの発明の一英喝例t−図に従
がうて説明すると次の・迩9である。
この叶鍾万式に基づく計置%直は計瀘礒七コード、dt
み収〕蓄ばとマイクaコ、ンビュータで構成した制−t
ilmとからなり、大々を号−独立させ九構造で6つで
もよいし、又夫々倉一体結合したamで6りてもよい〇 図は大々をが虐独sLさせた構虐の計盪鰻直を示す。1
1)は計敏機121の計量皿(組上べ一品した商品でり
りて、上[IKは−6が−み収り−1能な一品の#櫂倉
表示したクベ◆鑑4)が貼着してるり、ま九Fi1には
、IIL売時点1壇に必昏t1品の情報上、例えばバー
コード等で表示したラベルIIIが貼着される。
具体的には、ツペヤ(4]にはd−;収夛可能な文字及
び&字で商品名、製造者名、重量、皐価重醸当りのll
1j格、価格、製造型月日等の情報が表示されて29、
またラベル+i)には一品の品番と若干のチェックコー
ド、例えば敏売店のコードノに等がバーコードで表示さ
れる。尚、この計量方式では上記の##R5bflll
11cうら一包装通楓の計−で優7を層重、ll1li
格を仮9の情鑵或いは目安の情報として醜う。
141νは計威砿1!JOF方位置に設置されるバーコ
ードd皐収り疹直で、上面に設は丸窓孔(7]より一与
収シ党、例えばレーデ−スキャナー等を照射し一上記一
品コードKik示し7t−品の品番と肴千のコード44
Fを−み収多仁れfI:後述する制一部t87 K送出
する。
一方、計量磯I幻の計處JIILI組皮び針量嶺の本体
19)ρ一部、看しくは全体は透明−1四で構成し、上
tllIXはFgから人りた上記ノーデースキャナーが
反対側へJjlikできるようになっており、図示例で
はバーコードdみ収プ%藏、61よ#)照射されるレー
デ−スキャナーが本体tillの透明部Oυより入党し
、計1at釦の透明部叫を透過する。
そして透過したレーデ−スキャナーをラベや、−1に照
射しバーコードに表示されノを一品の情報をコード成み
収り%置(旬によって読み収る。
上記のJs11部iQ Llυは透明の材質で形収し、
肚撤皿(3)&び本体(ill K部分的に設ける場合
、皐に計jid1組及び本体197の一部を切シ欠いて
形成してもよく、ま迄その設ける位置も計藏皿(3)の
中央部に限正されるものではなく計量噛媚−11品il
lに貼看されるラベルIblの位置、その池の条件に応
じて任意な4所に設けることがてきる・更Vこ計菫機+
2)の計盪−構11!Iはストレイングー酔1 ジ式の−のを用い一部に一部、し次が、鳩の計量、、′ 機構を用いることもできる。− +83は前述の鯛−―で6つて、−品Ilt頃売時点で
再計量する瞳、送出され危tl−腫#!f果とバーコー
ドにikボした情報を受は入れ、これ着とnもって配備
させておいた情報との閏で演算し、この結果を外t!i
AK帰続された外部コンピュータKtΔ出°すると共に
、必要な礪鼻紹釆をdgのために表示装置、或い:、−
1印字3J直を用いて表示するG 具体的に説明すると1.till A d l)内の紀
億装瀘・・”1には・坂元・dにて収り扱う各、憧埴の
商品苺K。
前もりて品4、若干のコード属及び品名、重量、嚇位砿
瀘当りの1曲格、!!!童生月日、部門属等の端糟r 
g tmさtてめり、先ずバーコードdみ収りNd16
)より、送出される品番、若干のコードノに金受け、記
を唸し次情4のうらより対応する部品のt#准Jk偵ヂ
する・次に再計量している1品11)の計t4直、及び
製造、aL貸されてからの経時日&等の現在の清111
1i−受け、倹4した情報との・−で演算全行なう―・
そして看し4計處して目減″1 すがあれば、4計1lJI[と4計量直に前もりて記g
1jせである単位置量当りの価格を乗じた価格が表示装
置、又は−芋慶直によって4各に表示さJL、この−格
tもりて面前の取引上行なう・また目減りのしない商品
でるうても、MilKよって品質が低fする一品で6れ
ば、前もりC装造、1簑してかりkk九日故に応じて1
に引さされた5iti直慮当りの一格倉記jさCて2さ
、これにに′:3いてA鼻を行をわせる。このようにし
て−品t−売する時点(4計−する時]の情報によって
#品の−@に決定するので、テベや(4)にdみ収9日
1総なに字で表示した一品の1慢は収引に必たりて仮シ
(目安)の情報として利用されることになる。
一方、上記の貞JE結釆は外部コンピュータに送出され
、外部コンピュータでは各威光占で取引される鐵売時点
での〆纒結果を集計し一品の販売電場を行なう。
尚、夷J%14Aではバーコードt−記したラベル1−
)と、lII各がdみ収ることので壽る1韻を表わし九
うベヤ(4)k別々にして14品11)に貼着し皮が、
両者k −etcのクベをで衰ゎすようにしてもよい以
上説明しlヒよプにこの発明は、−品の4計慮と、一品
に貼看したラベルに記し九バーコードの―みBシに同時
に行ない再計量時、即ら販売時点での必要な商品の情報
tm潜ると鏑に、この情報に制一部に送出し、前もりて
記1させて2い九情屓との・副で演算全行なゎt1演算
結果を外部に送出させるようにし友計艦ガ式及び装置に
係り、1a4Eの面前で販売時点の青米に基づき収り引
きt行なうことができる。また制一部に記遣させた情報
を、販売時点の一品の品質、その鳴の情俄に&6じて変
更すれば、あらゆる状シVζ、ξ6じ7t+曲晒の変1
にも刈匙することがで婁るO 更にバーコードに表示されるI#罐は、l1m1!l!
シて販売される商品にA4な品番及び若干のコートノに
だゆでるるかり、lIQもってバーコードi?べp&I
K#:u刷しておき、例えばハンドクペクー等kf!出
し4計産前に一品に1付してe<cとができる。ま次バ
ーコードに表示される情報量を少なくし/Eからバーコ
ードdみ駅〕−直倉小形1姻l1c11Sすることかで
きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの艷明の計量方式及び盪瀘を具体的に説明するよ
めに用いた計量嫂直の爾罎倉示す011)・・1品、(
り・・計量機、13)・・叶曖皿、16)・番ツペーし
、+6)舎・バーコード攪*av盪喧、+8) II 
@ alllAs叫を川・・透明部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1t)  1tl[LO−JI着シ<r1全体taIJ
    1−で構吠し、禰み収p光を透過で畠るようにした計量
    *によって一品を計量し計量時の1品の情llを得ると
    共にt上記−与駅参光を肚臘遣の透明−倉透4させて一
    品09ベルK11l射し、ツベやに記した一品コードに
    表示した一品の情lltバーコード一本収〕装置によっ
    て式本収り、次iで両情轍をam−に送出し、−一−に
    て両清鑵と1%つて記1纂せてシーた一品の情報との1
    喝で減算を行なわせ、演算111釆を外−に送出さぜる
    ようにし次Cとt検値とする計量方式61!J  #f
    ″處通及び計量IIの本体の一品、若しくは全体全4男
    −で4dLL外感から照射されるdみ収り元倉通遍て■
    る1うにした計量−と、上記肚ll1q14の外dlK
    [けら・れ、計量dに繊瀘した1−品のラベルに上dC
    !、dt414xり光を照射し1鎮ツペルに記したバー
    コードに表示された一品の情報を読み取るバーコード絖
    み収り装置と、上記計量機とバーコード絖み収シ磨這よ
    )送出される計量時の一品J)情報を受け、これ等と1
    もりて記憶さtておい、、を一品の情報との1で演算を
    行なわせIl[Jl1m果を外部に送出さt4ようにし
    九制御4部とで形成したことを特徴とする計量装−〇
JP4849782A 1982-03-25 1982-03-25 計量方式及び装置 Pending JPS58165017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849782A JPS58165017A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 計量方式及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849782A JPS58165017A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 計量方式及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165017A true JPS58165017A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12805011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4849782A Pending JPS58165017A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 計量方式及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126885U (ja) * 1984-01-31 1985-08-26 株式会社 寺岡精工 レジスタ装置のバ−コ−ドスキヤナ−
US4656344A (en) * 1985-03-04 1987-04-07 Ncr Corporation Integrated scale and optical scanner
JP2007291634A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hokuden Kogyo Kk 出没式柵柱および伸縮部材のロック装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126885U (ja) * 1984-01-31 1985-08-26 株式会社 寺岡精工 レジスタ装置のバ−コ−ドスキヤナ−
US4656344A (en) * 1985-03-04 1987-04-07 Ncr Corporation Integrated scale and optical scanner
JPS62502140A (ja) * 1985-03-04 1987-08-20 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 商品チエツク・システム
JP2007291634A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hokuden Kogyo Kk 出没式柵柱および伸縮部材のロック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005620A (ja) 製品計量用計量器及び顧客インセンティブラベル提供方法
JPS58165017A (ja) 計量方式及び装置
US3181633A (en) Registering scale system
CN205879328U (zh) 一种带有支付功能的称量结构
JPS62196795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2007132830A (ja) 商品処理装置
JP4265389B2 (ja) 生鮮商品の加工指示システム
JPH03138171A (ja) ラベルプリンタ
JP4795756B2 (ja) レシート発行装置
JPS58198730A (ja) 計量・価格演算装置及びその集計装置
JP2000094759A (ja) ラベルプリンタ
JP2010286976A (ja) 対面販売用電子秤装置
JP3056045B2 (ja) 電子料金秤
JP2006244206A (ja) ラベル発行システム
JP2014238879A (ja) 精算装置
JP7287645B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びシステム
JP2013025601A (ja) 値引きシステム
TWI262299B (en) Electronic scale with automatically reading price information and its application method
JPH0624950Y2 (ja) カードによるプレミアム付与装置
RU121061U1 (ru) Торговые весы
JP2517056B2 (ja) 計量インラインシステム
JPH0276096A (ja) レシート発行機能付き電子秤
JPH10160559A (ja) 料金はかり
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
KR200325648Y1 (ko) 전자 저울 및 이를 이용한 계산 시스템