JPH0276096A - レシート発行機能付き電子秤 - Google Patents

レシート発行機能付き電子秤

Info

Publication number
JPH0276096A
JPH0276096A JP22903588A JP22903588A JPH0276096A JP H0276096 A JPH0276096 A JP H0276096A JP 22903588 A JP22903588 A JP 22903588A JP 22903588 A JP22903588 A JP 22903588A JP H0276096 A JPH0276096 A JP H0276096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
cash
card
total
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22903588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Futakata
孝 二方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22903588A priority Critical patent/JPH0276096A/ja
Publication of JPH0276096A publication Critical patent/JPH0276096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、計量商品を計量登録しレシートを発行するレ
シート発行機能付き電子秤に関する。
[従来の技術] 従来、この種の電子秤は、計量商品の登録データをすべ
て1種類の印字フォーマットで印字してレシートを発行
するものであった。
また1つの合計メモリに各登録毎の合計金額を累計し、
その合計メモリの内容を集計レボ−!・とじて発行する
ものであった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、登録データを1種類の印字フォーマットで印字
してレシートを発行するものでは、例えば計量商品を現
金売りとカード売りの両方でできるようにした場合、レ
シート上では全く区別ができず、例えば返品等があった
場合にデータの修正処理が混乱するなど管理上不都合が
生じる。
そこで請求項(1)の発明は、現金売りとカード売りと
で発行するレシートのフォーマットを変更でき、管理性
を向上できるレシート発行機能付き電子秤をm供しよう
とするものである。
また、登録合計を1つの合計メモリに累計して集計レポ
ートを発行するものでは、例えば計量商品を現金売りと
カード売りの両方でできるようにした場合、現金売りが
いくらあり、カード売りがいくらあるかの管理が全くで
きず、管理が不十分となる問題が生じる。
そこで請求項(2)の発明は、現金売りとカード売りと
で発行するレシートのフォーマットを変更できるととも
に現金売りとカード売りとで集計レポートを分けて発行
でき、管理性をさらに向上できるレシート発行機能付き
電子秤を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 請求項(1)の発明は、計量商品を秤部で計量して重量
値を得、その重量値と計量商品の単位重量当りの単価と
から値段を算出し、少なくとも重量値及び値段を表示器
に表示するとともに少なくとも値段を登録メモリに累計
登録し、かつ登録の締めキー操作によって印字部から登
録データ及びその合計金額を印字したレシートを発行す
るレシート発行機能付き電子秤において、登録データを
順次格納スる登録アイテムバッファと、現金売り締めキ
ーと、カード売り締めキーと、現金売り締めキーにて登
録の締めが行われるとそのとき登録アイテムバッファに
格納されている登録データ及びその合計金額を予め設定
された現金用の印字フォーマットで印字バッファにセッ
トして印字部に出力する第1の印字制御手段と、カード
売り締めキーにて登録の締めが行われるとそのとき登録
アイテムバッファに格納されている登録データ及びその
合計金額を予め設定されたカード用の印字フォーマット
で印字バッファにセットして印字部に出力する第2の印
字制御手段を設けたものである。
また請求項(2)の発明は、計量商品を秤部で計量して
重量値を得、その重量値と計量商品の単位重量当りの単
価とから値段を算出し、少なくとも重量値及び値段を表
示器に表示するとともに少なくとも値段を登録メモリに
累計登録し、かつ登録の締めキー操作によって印字部か
ら登録データ及びその合計金額を印字したレシートを発
行するレシート発行機能付き電子秤において、登録デー
タを順次格納する登録アイテムバッファと、現金売り締
めキーと、カード売り締めキーと、現金売り締めキーに
て登録の締めが行われるとそのとき登録アイテムバッフ
ァに格納されている登録データ及びその合計金額を予め
設定された現金用の印字フォーマットで印字バッファに
セットして印字部に出力する第1の印字制御手段と、カ
ード売り締めキーにて登録の締めが行われるとそのとき
登録アイテムバッファに格納されている登録データ及び
その合計金額を予め設定されたカード用の印字フォーマ
ットで印字バッファにセットして印字部に出力する第2
の印字制御手段と、現金売り締めキーにて登録の締めが
行われるとそのときの合計金額を現金売り合計として累
計する現金合計メモリと、カード売り締めキーにて登録
の締めが行われるとそのときの合計金額をカード売り合
計として累計するカード合計メモリと、現金合計メモリ
及びカード合計メモリの内容をそれぞれ別々の集計レポ
ートとして発行させるレポート発行手段を設けたもので
ある。
[作用] 請求項(1)の発明によれば、計量商品の登録操作を行
なうと、その登録データは登録アイテムバッファに順次
格納される。そして最後に現金売り締めキーを操作する
と、登録アイテムバッファに格納されている登録データ
が現金用の印字フォーマットで印字バッファに格納され
た後印字部によってレシートに印字されてレシート発行
が行われる。
また最後にカード売り締めキーを操作すると、登録アイ
テムバッファに格納されている登録データがカード用の
印字フォーマットで印字バッファに格納された後印字部
によってレシートに印字されてレシート発行が行われる
。従って現金売りとカード売りとでレシートの印字フォ
ーマットが異なる。
また請求項(2)の発明によれば、請求項(1)の発明
による作用の他に、現金売り締めキーで登録の締めが行
われたときにはそのときの合計金額が現金合計メモリに
累計される。またカード売り締めキーで登録の締めが行
われたときにはそのときの合計金額がカード合計メモリ
に累計される。そして現金合計メモリの内容は1つの集
計レポートとして印字出力され、またカード合計メモリ
の内容はもう1つの集計レポートとして印字出力される
こうして現金売りとカード売りとで異なる集計レポート
が発行される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はブロック図で、1は制御部本体を構成するマイ
クロプロセッサ、2は処理データを格納するRAM、3
はキーボード4を制御し、そのキーボード4からのキー
信号を入力処理するキーボードコントローラ、5は秤部
6から荷重に応じて出力される電圧信号をデジタルなカ
ウント値に変換するA/D (アナログ/デジタル)変
換器7からのカウント値を入力処理する入力ボート、8
は業務モードを「登録モード」 「点検モード」等に設
定するためのモードスイッチ9からのモード指定信号を
入力処理する入力ボート、10は印字部11を制御し、
その印字部11に印字データを出力する印字コントロー
ラ、12は表示部13を制御し、その表示部13に表示
データを出力する表示コントローラである。
前記マイクロプロセッサ1と前記RAM2、各人力ポー
ト5.8及び各コントローラ3,10゜12とはパスラ
イン14によって電気的に接続されている。
前記キーボード4には第2図に示すように、それぞれ商
品に対応して設けられ、PLUコードが設定された多数
のPLUキー4a、置数キー4b。
消キー4c1現金売り締めキーとしての預/現計キー4
d、カード売り締めキーとしてのカードキー4e等が設
けられている。
前記RAM2には第3図に示すように、各商品毎に付さ
れたPLUコードに対応して品名、単位重量例えば10
0g当りの単価、計量商品か非計量商品かを区別するフ
ラグ等が設定されるとともに、重fi1(計量商品の場
合)又は点数(非計量商品の場合)の累計エリア及び金
額の累計エリアを設けたPLUファイル2a、計量登録
及び非計量登録された登録データを順次格納する登録ア
イテムバッファ2b、印字データを格納する印字バッフ
ァ2c、表示データを格納する表示バッファ2d1現金
売り合計メモリ2 e sカード売り合計メモリ2f等
が設けられている。
前記マイクロプロセッサ1は、前記モードスイッチ9に
て「登録モード」が指定されている状態では以下の処理
を行なうようにプログラム設定されている。すなわち、
秤部6にて計量商品の計量が行われると、入力ボート5
を介して計量に基くカウント値を取込み、そのカウント
値を例えばダラム単位の重量値に変換し表示バッファ2
dを介して表示コントローラ12に出力する。この表示
コントローラ12は受取った表示データを表示部13に
表示させる。そしてキーボードコントローラ3から計量
商品に対応するPLυコードが入力されると、PLUフ
ァイル2aにおけるそのPLOコードに対応したフラグ
をチエツクし、フラグが計量商品であればそのPLUコ
ードに対応した品名及び単価を読み出す。なお、フラグ
が非計量商品であればPLOキーの操作ミスとしてエラ
ーにする。
読み出された品名及び単価を表示バッファ2dを介して
表示コントローラ3に出力するとともに、単価と重量値
とから値段を算出し、その値段もまた表示バッファ2d
を介して表示コントローラ3に出力する。また品名、単
価、重量値、値段を登録アイテムバッファ2bに格納す
る。
またキーボードコントローラ3から非計量商品に対応す
るPLUコードが入力されると、PLUファイル2aに
おけるそのPLUコードに対応したフラグをチエツクし
、フラグが非計量商品であればそのPLUコードに対応
した品名及び単価を読み出す。なお、フラグが計量商品
であればPLOキーの操作ミスとしてエラーにする。
読み出された品名及び単価を表示バッファ2dを介して
表示コントローラ3に出力するとともに、単価と例えば
置数入力される個数とから値段を算出し、その値段もま
た表示バッファ2dを介して表示コントローラ3に出力
する。また品名、個数、値段を登録アイテムバッフy2
bに格納する。
こうした登録操作が行われた後に前記キーボード4にて
締めキー操作が行われると第4図に示す処理を行なう。
すなわち預/現計キー4dのキー人力があると、現金用
の印字フォーマットをセットし、そのフォーマットに基
いて印字バッファ2Cに登録アイテムバッファ2bに格
納されている登録データを順次格納して印字コントロー
ラ10に出力する。この印字コントローラ10は印字部
11を制御しセットされた印字フォーマットに基いてレ
シート及びジャーナルに登録データを印字させる。そし
て最後に登録の合計金額を印字コントローラ10に出力
する。印字部11では合計金額を印字するとレシートを
カットして発行する。
こうして預/現計キー4dで登録の締めが行われたとき
には第7図に示すような印字フォーマット、すなわち品
名、単価(計量商品の場合)、重量値(計量商品の場合
)、個数(非計量商品の場合)、値段をそれぞれ印字す
るフォーマットとなる。
またカードキー4eのキー人力があると、カード用の印
字フォーマットをセットし、そのフォーマットに基いて
印字バッファ2cに登録アイテムバッファ2bに格納さ
れている登録データを順次格納して印字コントローラ1
0に出力する。この印字コントローラ10は印字部11
を制御しセットされた印字フォーマットに基いてレシー
ト及びジャーナルに登録データを印字させる。そして最
後に登録の合計金額を印字コントローラ10に出力する
。印字部11では合計金額を印字するとレシートをカッ
トして発行する。
こうしてカードキー4eで登録の締めが行われたときに
は第6図に示すような印字フォーマット、すなわち計量
商品、非計量商品を問わず、値段のみを印字するフォー
マットとなる。またレシートの最後に「カード売上」な
る文字印字を行なう。
このような印字処理が終了するとマイクロプロセッサ1
は続いて第5図に示す合計メモリへの加算処理を行なう
。これは締めが預/現計キー4dであれば、登録データ
の合計金額、合計重量値(計量商品の場合)、合計点数
(非計量商品の場合)及び客数1人を現金合計メモリ2
eに累計する。また締めがカードキー4dであれば、登
録データの合計金額、点数及び客数1人をカード合計メ
モリ2fに累計する。
また前記マイクロプロセッサ1は、前記モードスイッチ
9にて「点検モード」が指定されている状態では以下の
処理を行なうようにプログラム設定されている。すなわ
ち、預/現計キー4dのキー人力があると、前記現金合
計メモリ2eの内容を印字コントローラ10に出力し、
またカードキー4eのキー人力があると、前記カード合
計メモリ2fの内容を印字コントローラ10に出力する
ようにしている。そして印字コントローラ10は印字部
11を駆動制御し、現金合計メモリ2eの内容について
は第9図に示す現金売りの集計レポートとしてレシート
及びジャーナルに印字出力させ、またカード合計メモリ
2fの内容については第8図に示すカード売りの集計レ
ポートとしてレシート及びジャーナルに印字出力させる
ようにしている。
このような構成の本実施例においては、計量商品を秤部
6で計量するとその商品の重量値が表示部13で表示さ
れる。この状態で計量商品に対応するPLUキー4aを
操作すると、PLUファイル2aから計量商品に対応す
る品名、単価が読み出され、表示部13に表示されると
ともに、単価と重量値とから値段が算出されて表示部1
3に表示される。また重量値及び値段がPLUファイル
2aの対応する累計エリアに累計される。さらに登録ア
イテムバッファ2bに品名、単価、重量値、値段が格納
される。
また非計量商品に対応するPLUキー4aを操作すると
、PLUファイル2aからその非計量商品に対応する品
名、単価が読み出され、表示部13に表示される。この
とき販売点数が2点以上あれば置数キー4bで点数を置
数してからPLOキー4aを操作する。そして単価と点
数から値段が算出され、点数と値段も表示部13に表示
される。また点数及び値段がPLOファイル2aの対応
する累計エリアに累計される。さらに登録アイテムバッ
ファ2bに品名、点数、値段が格納される。
こうして顧客の買上げる商品について順次登録操作を行
ない、最後に顧客が現金での支払を宣言すると、預/現
計キー4dによって登録の締めを行なう。しかして登録
アイテムバッファ2bに格納されている登録データ及び
その合計金額が印字部11によって第7図に示すフォー
マットでレシート及びジャーナルに印字出力される。
また顧客がカードでの支払を宣言すると、カードキー4
eによって登録の締めを行なう。しかして登録アイテム
バッファ2bに格納されている登録データ及びその合計
金額が印字部11によって第6図に示すフォーマットで
レシート及びジャーナルに印字出力される。また最後に
「カード売上」の文字が印字される。
このようにして顧客が現金で支払うかカードで支払うか
によって発行するレシートの印字フォーマットが異なる
ので、例えば後で返品等のトラブルがあっても顧客の持
参したレシートによって現金売りかカード売りかの区別
が簡単にできる。従って登録データの修正作業も比較的
容易にてきる。
このように登録データの管理性を向上できる。
また、レシート及びジャーナルに対する登録アイテムバ
ッファ2bの内容の印字が終了すると、締めが預/現計
キー4dで行われたときには登録アイテムバッファ2b
の合計点数、合計重量値、合計金額が現金合計メモリ2
eに累計されるとともにその合計メモリ2eの客数が+
1される。また締めがカードキー4eで行われたときに
は登録アイテムバッファ2bの合計点数、合計金額がカ
ード合計メモリ2fに累計されるとともにその合計メモ
リ2fの客数が+1される。
そしてこのような登録業務を多数の顧客に対して行なっ
た後に、モードスイッチ9で「点検モード」を指定して
預/現計キー4dを操作すると、現金売上メモリ2eに
累計された内容が印字部11によってレシート及びジャ
ーナルに印字されて第9図に示すような現金売り集計レ
ポートが発行される。またカードキー4eを操作すると
、カード売上メモリ2fに累計された内容が印字部11
によってレシート及びジャーナルに印字されて第8図に
示すようなカード売り集計レポートが発行される。
このように売上の集計レポートを現金売りとカード売り
とに分けて発行できるので、現金売りとカード売りの売
上集計を分けて管理することができ、管理性をさらに向
上できる。
[発明の効果] 以上詳述したように請求項(1)の発明によれば、現金
売りとカード売りとで発行するレシートのフォーマット
を変更でき、管理性を向上できるレシート発行機能付き
電子秤を提供できるものである。
また請求項(2)の発明によれば、現金売りとカード売
りとで発行するレシートのフォーマットを変更できると
ともに現金売りとカード売りとで集計レポートを分けて
発行でき、管理性をさらに向上できるレシート発行機能
付き電子秤を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はブロック図
、第2図はキーボードの主なキーを示す図、第3図はR
AMの主なメモリ構成を示す図、第4図はマイクロプロ
セッサによるレシート発行処理を示す流れ図、第5図は
マイクロプロセッサによる合計メモリへの加算処理を示
す流れ図、第6図はカード売りのときの発行レシートを
示す図、第7図は現金売りのときの発行レシートを示す
図、第8図はカード売りの集計レポートを示す図、第9
図は現金売りの集計レポートを示す図である。 1・・・マイクロプロセッサ、2a・・・PLUファイ
ル、2b・・・登録アイテムバッファ、2c・・・印字
バッファ、2e・・・現金合計メモリ、2f・・・カー
ド合計メモリ、4a・・・PLUキー、4d・・・預/
現計キー(現金売り締めキー)、4e・・・カードキー
(カード売り締めキー)、6・・・秤部、11・・・印
字部、13・・・表示部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 鮮6 口 第8 ロ 郁 70 口9 ロ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計量商品を秤部で計量して重量値を得、その重量
    値と計量商品の単位重量当りの単価とから値段を算出し
    、少なくとも重量値及び値段を表示器に表示するととも
    に少なくとも値段を登録メモリに累計登録し、かつ登録
    の締めキー操作によって印字部から登録データ及びその
    合計金額を印字したレシートを発行するレシート発行機
    能付き電子秤において、 登録データを順次格納する登録アイテムバッファと、現
    金売り締めキーと、カード売り締めキーと、前記現金売
    り締めキーにて登録の締めが行われるとそのとき前記登
    録アイテムバッファに格納されている登録データ及びそ
    の合計金額を予め設定された現金用の印字フォーマット
    で印字バッファにセットして前記印字部に出力する第1
    の印字制御手段と、前記カード売り締めキーにて登録の
    締めが行われるとそのとき前記登録アイテムバッファに
    格納されている登録データ及びその合計金額を予め設定
    されたカード用の印字フォーマットで前記印字バッファ
    にセットして前記印字部に出力する第2の印字制御手段
    を設けたことを特徴とするレシート発行機能付き電子秤
  2. (2)計量商品を秤部で計量して重量値を得、その重量
    値と計量商品の単位重量当りの単価とから値段を算出し
    、少なくとも重量値及び値段を表示器に表示するととも
    に少なくとも値段を登録メモリに累計登録し、かつ登録
    の締めキー操作によって印字部から登録データ及びその
    合計金額を印字したレシートを発行するレシート発行機
    能付き電子秤において、 登録データを順次格納する登録アイテムバッファと、現
    金売り締めキーと、カード売り締めキーと、前記現金売
    り締めキーにて登録の締めが行われるとそのとき前記登
    録アイテムバッファに格納されている登録データ及びそ
    の合計金額を予め設定された現金用の印字フォーマット
    で印字バッファにセットして前記印字部に出力する第1
    の印字制御手段と、前記カード売り締めキーにて登録の
    締めが行われるとそのとき前記登録アイテムバッファに
    格納されている登録データ及びその合計金額を予め設定
    されたカード用の印字フォーマットで前記印字バッファ
    にセットして前記印字部に出力する第2の印字制御手段
    と、前記現金売り締めキーにて登録の締めが行われると
    そのときの合計金額を現金売り合計として累計する現金
    合計メモリと、前記カード売り締めキーにて登録の締め
    が行われるとそのときの合計金額をカード売り合計とし
    て累計するカード合計メモリと、前記現金合計メモリ及
    びカード合計メモリの内容をそれぞれ別々の集計レポー
    トとして発行させるレポート発行手段を設けたことを特
    徴とするレシート発行機能付き電子秤。
JP22903588A 1988-09-13 1988-09-13 レシート発行機能付き電子秤 Pending JPH0276096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22903588A JPH0276096A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 レシート発行機能付き電子秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22903588A JPH0276096A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 レシート発行機能付き電子秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276096A true JPH0276096A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16885724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22903588A Pending JPH0276096A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 レシート発行機能付き電子秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433095A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Minato Kiko:Kk 商品自動販売方法及び装置
JP2007225551A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Ishida Co Ltd 計量販売システムおよび計量装置
JP2014215919A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社寺岡精工 登録精算装置及び精算装置
JP2017174465A (ja) * 2017-06-21 2017-09-28 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録精算装置、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017592A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6068465A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Fujitsu Ltd 紙葉類発行装置
JPS60205773A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Teraoka Seiko Co Ltd 商品デ−タ入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017592A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS6068465A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Fujitsu Ltd 紙葉類発行装置
JPS60205773A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Teraoka Seiko Co Ltd 商品デ−タ入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433095A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Minato Kiko:Kk 商品自動販売方法及び装置
JP2007225551A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Ishida Co Ltd 計量販売システムおよび計量装置
JP2014215919A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社寺岡精工 登録精算装置及び精算装置
JP2017174465A (ja) * 2017-06-21 2017-09-28 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録精算装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200889A (en) System for maintaining continuous total of refund amounts due a customer and for allowing customer designation of the amount of refund to be applied to a purchase
US6687680B1 (en) Electronic cash register system
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JP2624877B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH0276096A (ja) レシート発行機能付き電子秤
JPH02309497A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JPH03138171A (ja) ラベルプリンタ
JPH07105449A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2552378B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2542666B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2528513B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH0122891B2 (ja)
JP2502354B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
TWI262299B (en) Electronic scale with automatically reading price information and its application method
JPH0285137A (ja) ラベル発行装置
JPH02244395A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2665403B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0499924A (ja) ラベルプリンタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02257396A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0612574A (ja) 計量販売商品の販売価格決定方法及びpos端末装置
JPH0743791B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH029289B2 (ja)
JPH0282393A (ja) 商品販売データ処理装置