JPS58164677A - 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法 - Google Patents

受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法

Info

Publication number
JPS58164677A
JPS58164677A JP4625382A JP4625382A JPS58164677A JP S58164677 A JPS58164677 A JP S58164677A JP 4625382 A JP4625382 A JP 4625382A JP 4625382 A JP4625382 A JP 4625382A JP S58164677 A JPS58164677 A JP S58164677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
picture tube
pigment
forming
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4625382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216910B2 (ja
Inventor
Norio Koike
小池 教雄
Kunihiro Isori
五十里 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4625382A priority Critical patent/JPS58164677A/ja
Publication of JPS58164677A publication Critical patent/JPS58164677A/ja
Publication of JPH0216910B2 publication Critical patent/JPH0216910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術公費〕 本発明は、受像管螢光EfI形成用組成物及び受像管螢
光面形成方法に関し、更に靜しくは、高輝度を有し、且
つ、外光反射率が極めて低く、高コンドラスジを有する
カラー受像管を得ることができる受像管螢光−形成用組
成物及び受像管螢光−形成方法に関する。。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在、シャドウマスタ方式カラー受像管の螢光面は、次
の様な方法により形成されている。
即ち、受像管97エイスプレートパネル内−に、〆リビ
ニルアルコール(Pv人)、重クロム酸アンモニウム/
(、ムDC)及び螢光体粉末を水性媒体に分散させ′藪
感党性螢光体水性■濁液(以   (下、「スラリー」
と称す)を塗布し、乾燥した後、所望のパターンを有す
るシャドウマスクを介して紫外線を爆射することによ抄
、照射部分を不溶化せしめる。そして、紫外線未照射部
分を水洗除*してドツト状又はスジライプ吠の螢光体パ
ターンを得ている。この様な操作を、拳、青、赤の3色
の螢光体について、それぞれ順次行なうことによってカ
ラー受像管の螢光面が得られる。更に、必要に応じて、
これら螢光体層の閤瞭に非発光性吸収物質を塗布するこ
とも行なわれている。
従来、このようなカラー受像管においては、外光反射率
の低減をはか抄、画面のコントラストを向上させること
を目的として、それぞれの螢光体にその発色光とfff
i同一の色調を有する顔料もしくは黒色顔料を付加させ
るか又はこれらの顔料をスラリーに混入した1のが使用
されている。しかしながら、顔料付加螢光体を使用した
カラー受像管においては、輝度の低下が必然的に生ずる
ために、如何にして輝度低下を抑制し、且つ、外光反射
率を大幅に低減することができるかという点が同層とな
る。このためには、螢光体を発光させる際の付加顔料に
よる電子線エネルギーの減衰を極力抑えなければならず
、従って、螢光体に付加させる顔料を効率良く付加せし
め、且つ、最小量にしなければならない。
一方、各種螢光体に付加されるカーダン顔料略の黒色顔
料中青色螢党体に付加される群青顔料等は、その耐熱性
が劣るために、カラー受像管の製造に際して、例えば、
封着、排気工程等における熱処理時に顔料が酸化されて
遜色するという問題点を有している。この退色現象は、
以下のような原−に基づくものと考えられる。
即ち、カーボン顔料を付加せしめた場合には、熱処理時
に螢光膜中に残存するムDCが酸化剤もしくは酸化促進
剤として作用するために、螢光膜中のカーボン顔料の一
部がCO2もしくはCOガスに鹸化され、遜色するもの
と考えられる。又、群青顔料を付加せしめた場合には、
一般に、顔料構11が化学的に不安定であるために、カ
ーボン−料と同様に、熱処理時に螢光膜中の残存ADC
の作用によ◆、群青顔料中の8が802ガスに酸化され
、分子構造が崩壊して過色するものと考えられる。
上記した顔料の退色現象に伴い、カラー受像管の螢光面
の外光反射率は増大し、画質のコントラスト低下を招来
する。これらの改良のために顔料添加量を増加すれば、
コンドラスジの低下は防げるものの、輝度が低下すると
いう問題点を有している。従って、従来のカラー受像管
においては、その特性として高輝度であることを優先す
るか、コントラスト陶土を優先するかの二者択一を余儀
なくされている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した問題点を解消し、高輝度を有
し、且つ、外光反射率が極めて低く、高コンドラスジを
有するカラー受像管を得ることができる受像管螢光lf
i形成用組成物及び受像管螢光m形成方法を提供するこ
とにある。
H′:、1:1 〔発明の概要〕、一 本発明者らは、鋭意研寵を重ねた結果、顔料付加螢光体
における顔料の退色現象がADCに起因することを解明
した。そして、従来のPVム/ムDC系レジスジの代わ
勢にポリビニルアルコールにスチルバゾリウム基を導入
した感光性樹脂を使用することにより、上記目的が達成
できることを兇出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明の受像管螢光#彫成用組成物は、次式CI
) (式中、Rは水素原゛子、アルキル基又は低級ヒドロキ
シアルキル―;−表わし、X−は−ロゲン4”′・硫酸
4”′パ9′酸41′又GiP −)1ルエンスルホン
酸イオンを表わし、nは400〜3000の歌である。
) で示される感光性樹脂と、顔料付加螢光体とを水性媒体
中に分散して成ることを特徴とするものである。
本発明において使用される感光性樹脂は、式(I)で示
される繰返し単位を必須成分とするものであり、8は、
具体的には、水素原子もしくは炭素原子数1〜3個のア
ルキル基又はヒドロキシアルキル基、即ち、メチル基、
エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、とドロキ
シエチル基及びヒドロキシアルキル基から選択される仁
とが好ましい。上記感光性樹脂は、重合度400〜30
00のものを使用することが好ましい。
本発明の感光性樹脂は、ぎリビニルアルコール部分けん
化ポリ酢酸ビニル、或いはこれらの共重合体に、ホルミ
ル基を有するスチリルピリジニウム塩を反応させること
によって製造することができ、このよう&Il造方法は
特公1156−5761号公報によ〉公知のものである
、本発明の感光性樹脂は、スラリー全量に対してL5〜
10重量襲の割合で配合するのが好ましい。この−合が
上記IIIIIを上まわるとスラリーの粘度が上昇して
しまい塗布作業が困−に・表抄、又、上記範−を下まわ
るとスラリーの感光性が低下して現・蛤瑠後の露光パタ
ーンが不鮮明となる。
本発明で使用される顔料付加螢光体としては、各種螢光
体に黒色顔料を付加したもの、或いは青色螢光体に騨膏
−科、アル之ン酸コパル)顔料等を付加したもの及び赤
色螢光体にベンガラ顔料等を付加したもの等が挙けられ
る。螢光体に翅す□る顔料の付加量は、それでれ、黒色
顔料の場合にはαG1〜a1重量襲、青色顔料の場合に
は1.0〜1αO重量襲及び赤色−料の場合にはα05
〜α5重量襲であることが好ましい。これらの値は、そ
れぞれその下限値未満であるとコントラストの向上が十
分ではなく、一方、上限値を超えると輝度が低下する。
本発明においては、平均粒子径4〜1sjを有する螢光
体粉末を使用することが好ましく、顔料付加螢光体粉末
は、スラリー全量に対して10〜40重量嘱の割合で配
合することが好ましい。配合割合が上記範囲を上まわる
と顔料付加螢光体粉末がスラリーより沈降してしまい、
一方、上記範囲を下まわるとパネル7エースプレー)面
への螢光体塗着量が低下する。
本発明のスラリーは、上記感光性樹脂と、顔料付加螢光
体粉末を所定の配合割合で水性媒体中に分散させること
によって得られる。本発明で用いる水性媒体は、単なる
水でもよいし、水に極性有機溶剤を添加した混合物でも
よい。有機溶剤添加によ動感光性樹脂の溶解性を向上さ
せることができる。このような有機溶剤としては、例え
ば、アルコール、ジメチルホルムアミド、ホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等が挙けられる。得られた。−
ラリ−が不安定で沈降物を生じ易い場合には、界面活性
剤を添加して安定化することができる。又、更に、増粘
剤、レベリング剤等公知の添加剤を併用することもでき
る。
本発明のスラリーは、塗布作業の容易性から、その粘度
が15〜30cps(21C)の範囲にあることが好ま
しい。
次に、本発明の受像管螢光面形成方法について説明する
本発明の受像管螢光面形成方法は、前記〔13式で示さ
れる感光性樹脂と、顔料付加噌光体を水性媒体中に分散
した前記受像管螢光gli形成用組成物を、受像管の7
工イスプレートパネル内面に塗布し、前記塗布膜をシヤ
ドウマスクを介して所望パターンに紫外線露光した後、
現像し、次いで焼付ける仁とを特徴とするものである。
L記受像管螢光mJII威方法について、更に詳しく説
明すると、所定の組成に調製したスラリーを用意し、−
これを受像管の7工−スプレートパネル内面に塗布、乾
燥する。次いで、シャド□ つ!スタを用いて所望パターン状に紫外線を露□1.□
0.□、□、□オ、。 ( 紫外線露光に用いられる光源は、340膳閣付近の波長
を有する紫外線成分を會む光源であれげいずれも使用可
能であ抄、これらとしては、例えば、高圧水銀灯等が挙
げられる。露光の際の照度はα5〜@ Q IIIW/
ax”で、照射時間は2〜60秒で充分である。パター
ン露光した塗布膜を次いで現像処理することによ抄、未
照射部分の感光体組成物を除去する。この現像処理は、
水又は温水による洗浄によって行なわれる。
次いで、必要に応じて螢光膜面にアルミニウム等のいわ
ゆるメタルバッキング処理を行なう。
この工程により、螢光面の発光量不足を補うことができ
る。このメタルバッキング処理は、アルくニウム等の金
属を螢光膜−に蒸着することによ勤行なわれるが、メタ
ルバッキング処理に先だって、螢光膜面にラッカリング
により有機被膜を形成しておくのが好ましい。受像管は
次いで焼成され、螢光体が7工−スプレートパネル面に
焼付けられる。この焼成工程により螢光体以外の成分は
揮散もしくは熱分解によ***される。仁の際、焼成温
度は350〜450C1焼成時間は30〜90分の範囲
が好ましい。焼成温度がこれよ砂低いか、焼成時[が短
い場合には、樹脂等の成分が兜分除責されず残液として
残ってしまい、発光に際して悪影響を及ばず。
以上の工程によ知、受像管の7工イスプレートパネル面
に1科付加螢光体を形成することができる。カラー受働
管を製造するには、緑、青、赤の3色の螢光体層を形成
することが必要であるが、本発明の組成物及び形成方法
は、これら3色のすべてに適用してもよく、或いはこれ
らの中の1色又・は2色の拳に適用してもよい。これら
の螢光体層の11或は、メタルパッキングエ#A#Iで
あれば、その順序は任意であり、又、螢光体形成時に使
用する感光材料としては、本発明の感光性樹脂を用いる
こともできるし、更に、従来のPVム−ムDC系材料等
を用いることもできる。
〔発明の効果〕
本発明の受像管螢光11形成用組成物及び受像管螢光l
fi形成方法によれば、ムDCによる顔料の酸化退色が
生じないため、高輝度を有し、且つ、外光反射率が極め
て低く、高コンドラスジを有するカラー受像管を得るこ
とができるものである。又、ADCのような有害1kI
I品を必ずし1使用する必要がないために、公害防止翅
策上の利点をも有している。
〔発明の実施例〕
以下、実施例を掲げ、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 7工イスプレートパネル内面に、ポリビニルアルコール
(Pvム)3重量囁、重タロム酸アンモニウム(ムDO
)α3重置囁及び緑色螢光体30重量囁を水に懸濁させ
た螢光体重濁液を塗布した。次いで、この塗布膜に所定
のパターンを有するシャドウマスクを介して光照射を施
し、光照射部分を光硬化させミ・未照射部分を洗浄、除
来して、ストライプ状の“緑色螢光体層を形成した。
次に、同様にPVム/ADC系レジスジを用いて、前記
と同様の方法でストライプ状の青色螢光体層を形成した
上記insを施した7工イスプレーFパネル内面に、次
記組成から成る黒色顔料付加赤色螢光体!1!濁浚を塗
布し、乾燥した。
尚、カープン顔料付−赤色螢光体は、赤色螢光体にカー
ダン顔料をα0(r5襲、α01%、a05囁及びα1
%(螢光体に対する重量比)の割合でそれぞれ付加した
4種領のものを作製し、使用した。
これらの塗布膜に所定のパターンを有するシャドウマス
タを介しjて、超高圧水銀灯を光源と□ する露光台で赤の螢豊体パターン形成位置を、□2−5
 mTN/cm? 11゜、1ヨ、え。あい7、   
1温水現像を行ないストライプ状の赤色螢光体層を形成
した。その後、通常の方法にてカラー受像管を製造した
このようにして製造したカラー受像管について、その白
色輝度及び外光反射率を測定した。
結果を第1図に示す。
同時に、比較例として、上記実施例においてカーボン顔
料付加赤色螢光体層の形成時に、感光性樹脂として従来
のPVム/ADC系レジストを使用した他はすべて同様
の操作で4種額のカラー受像管を製造し、同様に白色輝
度及び外光反射率を測定した。結果を第1図に同時に示
す。
崗、白色輝度(WIb)は、9300に+27MPCD
の白色を32fhの明るさにするために要するカソード
の合計電流であり、外光反射率は、受像管面に財し、上
方45’の角度から標準光源で照射した際の受像管面の
明るさを水平方向から測定し、その値を標準白色板に対
する比率で算出したものである。
第1図から明らかなように、本発明のカラー受像管は、
従来のものに比較して、同等の輝度低下レベルにおいて
、著しく外光反射率が低減されたものであや、高コント
ラストを有するものであることが確固された。
実施例2 7工イスプレートパネル内面に、PVム/ムDC系レジ
スジを用いて緑色螢光体層を実施例1と同様の方法で形
成した。
次いで、青色螢光体に、この螢光体の発光スペクトルと
#l!埋同等の光透過特性を有する群青顔料を、青色螢
光体に賞しそれぞれ1囁、3s及び6囁(重量比)付加
した群青顔料付加青色螢光体を調製した。この群青−科
付加青色螢光体をポリビニル−α−メチル(r一本ルミ
ルスチリル)ピラジニウムメトサルフェートと共に、実
施例1と同一のI11威比で懸濁液を作製し、前記7エ
イスプレー)パ本ル内−に塗布した後、実施例1と同様
の方法で、青色螢光体層を形成した。
更に、PVム/ムDC系レジストを用いて、実施例1と
同様の方法で赤色螢光体層を形成した後、通常の方法に
て3種−のカラー受像管を製造した。
同時に、比咬例として、上記実施例において群青顔料付
加青色螢光体層の形成時に、感光性樹脂としてPVム/
ムDC系レしス)を使用した他はすべて同様の操作にて
3種類のカラー受像管を製造した。
上記操作にて製造したそれぞれのカラー受像管について
、実施例1と同様の方法で白色輝度及び外光反射率を測
定した。その結果を第2図に示す。
第2図から明らかなように、本発明のカラー受像管は、
従来のものに比較して、同等の輝度低下レベルにおいて
、着しく外光反射率が低減された亀のであり、高、コン
トラストを有するものであることが確認された。
実施例3 実施例2において、群青顔料の代わりにアルミン酸コバ
ルト顔料を使用した他はすべて同様の操作でカラー受像
管を製造した。青色螢光体に財するアルミン酸コパル)
顔料の付加量は、1%、3憾及び6修(重量比)であ砂
、これら3種額のカラー受像管を得た。
同時に、比較例として、上記実施例においてアルミン階
コパルシ顔料付加青色螢光体層の形成時に、感光性樹脂
としてPVム/ムDC系レジストを使用した他はすべて
同様の操作にて3種額のカラー受働管を製造した。
上記操作にて製造したそれぞれのカラー受像管について
、実施例1と同様の方法で白色輝度及び外光反射率を測
定した。その結果を第3図に示す。
第3図から明らかなように、本発明のカラー受像管は、
従来のものに比較して、岡等の輝度低下レベルにおいて
、よ抄低い外光反射率を示し、高コントラストを有する
ものであることが1 確認された6 ) 実施例4                   (7
工イスプレートパネル内面に、P■ム/ムDC系レジス
ジを用いて曇色螢光体層及び青色螢光体層を、実施例1
と同様の方法で順次形成した。
次いで、赤色螢光体に、ベンガラ顔料を、赤色螢光体に
対しそれぞれα1%、α2弧及びα3% (重量比)付
加したベンガラ顔料付加赤色螢光体を調製した。このベ
ンガラ顔料付加赤色螢光体をぎサビニル−α−メチル(
r一本ルミルスチリル)ピリジニウムメトサルフェート
と共に、実施例1と同一の組成比で畷淘濠を作製し、前
記7エイスプレーシパネル内−に塗布した。更に、実施
例1と同様の処理方法によや赤色螢光体層を形成し、3
種額のカラー受像管を製造した。
同時に、比較例として、上記実施例においてベンガラ顔
料付加赤色螢光体層の形成時に、感光性樹脂としてPV
ム/ムDC系レジストを使用した他はすべて同様の操作
にて3種額のカラー受像管を製造した。
上記操作にて製造したそれぞれのカラー受像管について
、実施例1と同様の方法で白色輝度及び外光反射率を測
定した。その結果を第4図に示す。
第4図から明ら−bh1にように、本発明のカラー受像
管は、従来のものに比較して、同等の輝度低下レベルに
おいて、より低い外光反射率を示し、高コントラストを
有するものであることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図〜箇4図は、実施v41〜4にそれぞれ対応する
、本発明品及び比較品のカラー受像管の外光反射率の比
−カッ−受像管白色輝度低下率の関係を螢光体に財する
顔料付加量を”変えて調べた図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 (式中、8は水素原子、アルキル基又は低級ヒドロキシ
    アルキル基を表わし、X−はハロゲンイオン、硫酸イオ
    ン、リン酸イオン又はp−)ルエンスルホン酸イオンヲ
    表わし、nは400〜3000の歌である。)で示され
    る感光性樹脂と、顔料付加螢光体とを水性媒体中に分散
    して成ることを時機とする受像管螢光−I#處用纏威物
  2. (2)  III料付加螢光体がカーlン顔料付加螢光
    体である時評−求の範■箇1項記職の受像管螢光面形成
    用組成物。
  3. (3)■料付−螢党体が群青−料又はアルミン酸コバル
    ト麺料付細青色螢光体である特許請求の1lll第1項
    記職の受働管螢光trt形威用組成物。
  4. (4)−料付加螢光体がベンガラ顔料付加赤色螢光体で
    ある特許−求の一−at項紀戟の受像管螢光−形成用組
    成物。
  5. (5)  次式 (式中、Bは水素原子、アルキル基又は低級ヒドロキシ
    アルキル基を表わし、X−はハロゲンイオン、硫−イオ
    ン、リン酸イオン又はP−)ルエンスルホン酸イオンヲ
    表わシ、鵬は400〜3000の歇である。) で示される感光性l111と、顔料付加螢光体を水性媒
    体中に分散した受像管螢光面形成用組成物を、 受像管の7工イスプレートパ車ル内面に塗布し、前記塗
    布膜をシャドウマスクを介して所望パターンに紫外線露
    光した俵、現像し、次いで焼付けることを特徴とする受
    像管螢光rfJ形成方法。
  6. (6)  顔料付加螢光体がカーボン顔料付加螢光体で
    ある特許請求の範mis項記載の受像管螢、1”1 光面形成方法・   1.・1
  7. (7)顔料付加螢光体が群青顔料又はアルミン酸コバル
    ト顔料付加青色螢光体である特許請求の範囲第5項記載
    の受像管螢光−形成方法。 体) 顔料付加螢光体がベンガラ顔料付加赤色螢光体で
    ある特許請求の範囲第5項記載の受像管螢光Il形虞方
    法。
JP4625382A 1982-03-25 1982-03-25 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法 Granted JPS58164677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4625382A JPS58164677A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4625382A JPS58164677A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164677A true JPS58164677A (ja) 1983-09-29
JPH0216910B2 JPH0216910B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=12742007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4625382A Granted JPS58164677A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133148A (ja) * 1986-11-26 1988-06-04 Nippon Kayaku Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
EP0373537A1 (en) 1988-12-14 1990-06-20 THE STATE OF JAPAN, as Represented by the DIRECTOR GENERAL of the AGENCY of INDUSTRIAL SCIENCE and TECHNOLOGY Photosensitive poly(vinyl alcohol) derivative
JPH04116558A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 螢光体パターンを形成する方法
FR2711272A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-21 Futaba Denshi Kogyo Kk Boue luminophore entrant dans la composition d'une couche excitée par des électrons à basse vitesse dans un écran de visualisation fluorescent et procédé de fabrication de ladite couche luminophore.
EP0836215A2 (en) * 1996-10-08 1998-04-15 Matsushita Electronics Corporation Color image receiving tube

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565761A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Asahi Chemical Ind Novel laminate
JPS56147804A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin material for forming fluorescent surface of cathode ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565761A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Asahi Chemical Ind Novel laminate
JPS56147804A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin material for forming fluorescent surface of cathode ray tube

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133148A (ja) * 1986-11-26 1988-06-04 Nippon Kayaku Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
EP0373537A1 (en) 1988-12-14 1990-06-20 THE STATE OF JAPAN, as Represented by the DIRECTOR GENERAL of the AGENCY of INDUSTRIAL SCIENCE and TECHNOLOGY Photosensitive poly(vinyl alcohol) derivative
JPH04116558A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 螢光体パターンを形成する方法
FR2711272A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-21 Futaba Denshi Kogyo Kk Boue luminophore entrant dans la composition d'une couche excitée par des électrons à basse vitesse dans un écran de visualisation fluorescent et procédé de fabrication de ladite couche luminophore.
EP0836215A2 (en) * 1996-10-08 1998-04-15 Matsushita Electronics Corporation Color image receiving tube
EP0836215A3 (en) * 1996-10-08 1998-10-14 Matsushita Electronics Corporation Color image receiving tube
US5936339A (en) * 1996-10-08 1999-08-10 Matsushita Electronics Corporation Color image receiving tube with pigment-coated phosphor particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216910B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58164677A (ja) 受像管螢光面形成用組成物及び受像管螢光面形成方法
US4268594A (en) Method of manufacturing a fluorescent screen
JPH08162020A (ja) 陰極線管用フィルミング液の組成物およびこれを使用したスクリーン膜の製造方法
JP2593125B2 (ja) カラーブラウン管用蛍光体スラリー液組成物
KR860001677B1 (ko) 수상관 형광막형성용 조성물
DE1572062C3 (de) Lichtempfindliche Kopierschicht
EP0081680A2 (en) Composition for and method of making picture tube fluorescent screen
US3544350A (en) Dusting method of screening a cathode-ray tube
US4425528A (en) Color picture tubes and method of manufacturing the same
EP0025553B1 (en) Photosensitive compositions
KR930009172B1 (ko) 칼라음극선관용 형광막의 제조방법
JPH0342318B2 (ja)
JPS5949278A (ja) カラ−受像管「けい」光面形成方法
KR860001675B1 (ko) 수상관 형광막 형성용 조성물
JPS6227496B2 (ja)
JPH08293251A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPH0142460B2 (ja)
JPH0115555B2 (ja)
JPS6020737B2 (ja) 感光性被膜材料
JPS5835837A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPH11288665A (ja) 陰極線管の製造方法及び陰極線管
JPS6160534B2 (ja)
JPH0456870B2 (ja)
JPH11111164A (ja) プラズマディスプレイの製造法
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法