JPS58164560A - 1−n−〔2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダマンタンホスホンアセテ−ト、その製造法およびそれを有効成分とする抗ウイルス剤 - Google Patents

1−n−〔2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダマンタンホスホンアセテ−ト、その製造法およびそれを有効成分とする抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPS58164560A
JPS58164560A JP57188069A JP18806982A JPS58164560A JP S58164560 A JPS58164560 A JP S58164560A JP 57188069 A JP57188069 A JP 57188069A JP 18806982 A JP18806982 A JP 18806982A JP S58164560 A JPS58164560 A JP S58164560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylaminoethoxy
acetylamino
antiviral
acetate
adamantane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188069A
Other languages
English (en)
Inventor
レオナルド・デ・ビンチエンテイ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ausonia Farmaceutici SRL
Original Assignee
Ausonia Farmaceutici SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausonia Farmaceutici SRL filed Critical Ausonia Farmaceutici SRL
Publication of JPS58164560A publication Critical patent/JPS58164560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 で表わされる抗ウィルス活性を査するl−4−(2−(
2−ジメチルアミノエ)今シ)ア七チルアミノ〕アダマ
ンタンホスホンアセテートに関する。
痘癒ウィルス、111ヘルペスウイルス、21[ヘルペ
スウィルスなどに対するホスホン酢酸の抗ウィルス作用
が古くから知られている。これに間しては菫、L、シプ
コヴイッッら(夏、−0&iPk網rlt冨d al、
) 、AFja、Mioro’b、24 、!44−2
47(197墨)募J、1゜シエガーら(J、 1. 
hg&1” M ml) 、kV@@t、 ($tka
Lsel。
12.512−884(1?71) 11)、L ’f
ルシs−# 4 ンC)(n、n、hr*t@mqムt
imsro、Agemts−O1齢嵐7 s 28B 
−281(1975):L7.メイアー(R,10Ma
y@r)、1bit、?s l108−墨11(197
6)に記載がある。
一方、)四マンタヂン(tre闘を緘江−)として知う
れるl−1−(2−(2−ジメチルアミノエトキシ)ア
竜チルアミノ〕アダ!ンタンも前記ヘルペスウィルスに
対する抗ウィルス活性を有することが知られているの、
ペテリ、W、ステルネル(D、 Pet@ri amA
V、 Ih@rwr) 、■n社社ttslforso
k 、 2 l s 577 (197M) : G。
メイ、D、ペテリ(a、 論ずmail I)、 P@
t@ri ) 、tbta、 28 .718(197
墨)) 。
本発明の式(1)の化合物、すなわちl−1−(2−(
2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダ!
ンタン本スホンアセテートは前記2つの化金物に比べて
抗ヘルペスウイルス活性が驚<へきほど高く、重た痘癒
ウィルスに対してもWIJIi!度の抗ウィルス活性を
有することがわかった。
本発明は、ホスホン酢酸とト田!ンタヂンとを実質的に
1:1〜1:2のモル比で極性溶媒中で反応させて生じ
る塩を、ついで反応液を蒸発処理するかあるいは反応液
に非漕媒を加えることにより単離することがら、なる式
(1)の化合物の製造法に関する。
本発明はまた式(1)の化金物を有効成分とする抗ウィ
ルス剤に関する・ つぎに実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1 〔1−舅−(2倫りamアセチルアミノ)アダマンタン
の製造1−アセノアダマンタン壊酸m5o−を水酸化ナ
トリウム21.hを含む10襲水溶液に加え、攪拌下に
氷で8’O會で冷却した。見られた反応混合物にタam
アセチルタ胃ライド21.−を含む塩化メチレン溶液1
00mjを加えたのちおよそ2時間攪拌した。ついで有
機層を単離し、水で沈浸したのち硫酸マグネシウムを用
いて乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残渣をシイツ
ブ胃ビルエーテル雪イソプpパノール(510+20)
から再結晶することにより収率aO%で標題の化金物を
えた。
町1122〜126〜 実施例2 (l−11−(2−(2−ジメチルアミノエトキシ)ア
セチルアミノコアダマンタンの製造〕 無水テトラヒドロ7ラン150J中にジメチルアζノエ
タノール81.す(OJ5m@j)を溶かした〜溶液に
lIaMa−%(0−墨ISmo7) t−攪拌下、1
6〜20@0の温度に保って加えた。水素の発生が土倉
ったら反応混合物に実施例1でえた1−ト(2−タww
アセチルア攬))アダマンタン40. (0,17議◎
l)を加えて連流下に15時間加熱したのち氷上に注い
6エチルエーテルで有機層を抽出し、水洗したのちに、
00.を用いて乾燥し、溶媒を減圧下に■I甘た。残渣
をシリカを用いたりpマシダラフイーで、まずジエチル
エーテルで溶出し、ついでエタノールで溶出することに
より精製して濃い黄色の油状の標題の化合物をえた。収
率は!+騙であった。
夷總例墨 (1−1−(2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセ
チルア攬ノ〕アダマンタンホスホンアセテートの製造〕
ホスホン酢酸2op (0,142膳・l)と実施例2
でえたl−1−(2−(2−ジメチルアミノエ)命シ)
アセチルア曙ノ〕アダ!ンタンao、 (0,2・6膳
・l)とを無水エタノール120IIllに溶かした。
見られた反応液を減圧下に留置することにより低融点(
lIlシ雪6墨〜40〜)の結晶状の標題の化合物をえ
た。このものはきわめて吸温性で、また水、メタノール
およびエタノールに非常によ(博ける。
つぎに見られた化金物の特性値を示す。
元素分析値 (’84 II、、 ll4ycts、M
y 1層、88)lff11m11%)l OB、26
  H8,77117,9?実測値QQt O57,7
81?、04 117.112コスヘタシル分析値(ヌ
ジ璽−ル法) Itr*t@k  M −II ) −11’beam
−墨55Q〜2500m0−1) lhrdak  o−o(II)) yoaaiwia
 1700〜1670am−’Q−sO(アミド)) 1H−励執スベクトル分析値 (01)01.中、内部
標準85−)62.4(8層1m、2(0!、)、)6
2.6〜M(x4H12((Ill、 −M ) )J
 ’6 、6〜& 、9 (s、 11m、2(00−
0!!、−0)、2(OK、−0)、トも−ao唾) O6,8(s、11%可動0(II )O8,6(−1
躯、可動顛) 〔薬理試験〕 14−(2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチル
ア宅ノ〕アダ!ンタンホスホンアセテート(以下、ム1
172!Iという)の各種薬理試験の結果をつぎに示す
この方法は薬物処理した細胞の生存を確認する指標とな
るものである。さらにより正確に細胞阻止の■や程度を
求めるために、以下に示すパラメーターを用いた。
(−成長時間および細胞分割能 >) 1)Illムへの一−チミジンの取りこみ(・)
131ムへの8トウリジンの取りこみ((転)タンパク
への140−、イシンの取りこみ見られた結果より、ム
yy72墨の濃度が2504g/1ll(培養液までは
細胞毒性がなかった。しかし、該濃度をこえると放射性
シレーサーの取りこみが少しずつ減少し、とくに500
μ〆膳lをこえるとタンパク合成がSOS阻害された・ 一方、!IMAli書はもつとゆるやかに現われ、10
0N#/Il ”T’ lsO%阻害さレタ。
なお細胞は、−次培養および二次培養にはヒト二倍体細
胞(WI−58)を、引き続く培養にはサルの腎臓細胞
を用いた。
後述する「抗ウィルス活性」の項のam活性を考慮する
と前記の毒性値は治療薬として用いるのに満足すぺ會値
といえる働 (局所耐性) 供試化合物の5重量−(以下、憾という)水溶液および
6襲白色ワセリン軟膏を用いて局所耐性を調べた・ 前記水溶液および軟膏な、エニーシーラントウサギ(1
*v冨*aland ranllits)の背中の毛を
電気カミソリでかったところへ1日′1回、4遍間塗抹
した。生じる紅斑、浮腫を毎日検査したところ、投与後
20日位では、水溶液“を塗抹したつ豐ギの1割にわず
かに一時的に紅斑がでたが1引き続き4遍目重で塗抹し
ても紅斑はひろがらなかった。
(全身効果の欠如) 前記局所耐性試験に用いたウサギをそのまま用いて塗抹
開始4遍間後のウサギの血液循環および呼吸に及ぼされ
る影響を調べた。さらに、血液化学および生化学パラメ
ーターのうちの主たるものを定量し、また主要臓器をと
りだして組織学的な検査を行なった。その結果、供試化
合物の局所塗抹による血液循環および呼吸への影響は全
くなく、血液化学および生化学パラメーターは正常範囲
にあり、また各臓器の病理学的変化はいささかもなかっ
た。
(抗ウィルス活性) 細胞はヒト二倍体細胞(Wエーロ8)およびサルの冑臓
細胞をべ)す(11・1ri)デイツシエで培養したも
のを用いた。ウィルスはフ葺ムウイルスとしては痘癒ウ
ィルス、1ilIヘルペスウイルスおよび21[ヘルペ
スウィルスを用い、*Mムウイルスとしてはインフルエ
ンザウイルスム蓋、dle)檜ウィルスおよび前液(l
ymovia)ウィルスを用いた。
ム1112&は痘癒ウィルスに対しては1〜SjI〆1
llIで、ヘルペスウィルスに対しては10ロfip7
mgでそれでれ阻止効果を示した。なお、ムシシフ2M
のToxD、。(10憾培養細胞阻止量)は50μメー
lである。
培養細胞をあらかじめ5m#/mIのム7?72&で1
5時間前処理しておくと、ウィルス感染は99.9%抑
えられた。
また電子顯黴鏡で観察することにより、供試化合物はウ
ィルスの形態発生の中間段階で細胞内に作用して抗ウィ
ルス活性を発揮することがわかった。すなわち、ムyy
72Bは60〜100す/―lの濃度で用いたばあい、
痘癒ウィルスに関してはその未或亀(1墓−atur・
ttar膳)な段階で、1蟲ヘルペスウイルスおよび2
11ヘルペスウイルスに関してはその横内カプシド(ム
t1陶1su *apsld)の段階でそれぞれのウィ
ルスを阻止した。會たムW]F72Bは10−60μ、
、/ltの濃度でプラーク感染()la(ms−1mf
@5tii>1)ウィルスの産生を完全に阻止した・ つぎに前記抗ウイルス活性試験の結果をまとめて第11
1に示す。なお、比較のためにム7?72Mと等毫ルの
ホスホン酢酸(以下、Pシムという)および)Wマンタ
ヂンを用いたばあいの結果も示す。
第   1   表 第1表から明らかなように、ム1シフ2Iは他の比較化
合物に比べてヘルペスウィルスに対する抗ウィルス活性
が驚くべきほど高く、痘癒ウィルスに対しても比較化合
物と同程度の活性を示す。
この特徴を利用してム7?721をヘルペスウィルス感
染症、さらに詳しくは口譬ヘルペス、陰部ヘルペスまた
は角膜ヘルペスの治療に用いることができる。
ムIP72墨を有効成分とする抗ウィルス剤は局所投与
で、たとえばクリーム状、ゲル吠、スティック状あるい
は液状の形で有効成分濃度O0S〜5襲で使用する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(り富 (1) で表わされる1−yx−C2−<2−ジメチルア襦ノエ
    )キシ)アセチルアミノ〕アダ!ンタンホスホンアセテ
    ート。 2 ホス傘ンー酸と1−ト(2−(2−ジメチルアミノ
    エトキシ)アセチルアミノコアダマンタンとを実質的に
    1:1〜1t2のモル比で極性溶媒中で戻応させて生じ
    る塩を、ついで屓応液を蒸発処理するかあるいは戻応液
    に非湊媒を加えることにより単離することからなる式(
    1) 1で表わされるl−1−(2−(2−ジメチルア
    ミノエトキシ)アセチルアミノコアダマンタンホスホン
    アセテートの製造法。 3 前記極性溶媒が水または低級アルコールである特許
    請求の範囲第2項記載の製造法。 4 式(り冨 で表わされるl−11−(2−(2−ジメチルアミノエ
    トキシ)アセチルアミノコアダマンタンホス皐ンアセテ
    ートを有効成分とする抗ウィルス剤。
JP57188069A 1982-03-01 1982-10-25 1−n−〔2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダマンタンホスホンアセテ−ト、その製造法およびそれを有効成分とする抗ウイルス剤 Pending JPS58164560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19901/82A IT1150209B (it) 1982-03-01 1982-03-01 Composto ad attivita'antivirale, procedimento per la sua preparazione e relative composizioni farmaceutiche
IT19901A/82 1982-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164560A true JPS58164560A (ja) 1983-09-29

Family

ID=11162187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188069A Pending JPS58164560A (ja) 1982-03-01 1982-10-25 1−n−〔2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダマンタンホスホンアセテ−ト、その製造法およびそれを有効成分とする抗ウイルス剤

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS58164560A (ja)
BE (1) BE894802A (ja)
CH (1) CH653990A5 (ja)
DE (1) DE3245188C2 (ja)
ES (1) ES516854A0 (ja)
FR (1) FR2522327A1 (ja)
GB (1) GB2115816A (ja)
GR (1) GR77687B (ja)
IN (1) IN155559B (ja)
IT (1) IT1150209B (ja)
LU (1) LU84443A1 (ja)
NL (1) NL8204175A (ja)
PT (1) PT75751B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767795A (en) * 1971-02-25 1973-10-23 Abbott Lab Method for combating certain virus infection
US4052439A (en) * 1976-04-30 1977-10-04 Abbott Laboratories Carboxylic esters of phosphonoacetic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3245188A1 (de) 1983-09-15
PT75751B (en) 1986-03-11
IT8219901A0 (it) 1982-03-01
GR77687B (ja) 1984-09-25
BE894802A (nl) 1983-02-14
GB2115816A (en) 1983-09-14
CH653990A5 (it) 1986-01-31
NL8204175A (nl) 1983-10-03
DE3245188C2 (de) 1984-09-13
FR2522327A1 (fr) 1983-09-02
IT1150209B (it) 1986-12-10
FR2522327B1 (ja) 1984-12-21
LU84443A1 (fr) 1983-06-13
PT75751A (en) 1982-11-01
IN155559B (ja) 1985-02-16
ES8308533A1 (es) 1983-09-16
ES516854A0 (es) 1983-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412992A (en) 2-Hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives and method of treating ulcerative colitis therewith
SU1087052A3 (ru) Рентгеноконтрастное средство
US4309442A (en) Method for controlling fertility in mammals
US4425360A (en) Pharmacologically active novel O-substituted pyruvic acid oximes
JPH10500965A (ja) ヒドロキシルアミン誘導体及びメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのその用途
JP2002531435A (ja) 3,4,5−3置換アリールニトロン化合物およびこの化合物を含む薬学的組成物
US5101072A (en) Sulfonylhydrazines and their use as antineoplastic agents and as antitrypanosomal agents
US3976545A (en) 1,2,4-Triazol E-3-carboxamides as antiviral agents
LV11899B (lv) Jauni adenozīna atvasinājumi, to iegūšanas paņēmiens
PL106752B1 (pl) Sposob otrzymywania nowych 1-nitro-9-alkiloaminoalkiloaminoakrydyn lub ich soli
EP1051393B1 (fr) Nouveaux derives d'acides aminoalkane sulfoniques, phosphoniques et phosphiniques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPS58164560A (ja) 1−n−〔2−(2−ジメチルアミノエトキシ)アセチルアミノ〕アダマンタンホスホンアセテ−ト、その製造法およびそれを有効成分とする抗ウイルス剤
JPS6251A (ja) シス,エンド−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−カルボン酸誘導体およびその製法
US4206231A (en) Hypoglycaemically active 2-alkyl- or -alkenyl-hydrazono propionic acid derivatives
US4560696A (en) Analgesic, antipyretic or anti-inflammatory imidazole compounds
CH622512A5 (ja)
FR2718138A1 (fr) Nouveaux stéroïdes comportant en position 20 une chaîne aminosubstituée, procédé et intermédiaires de préparation, application comme médicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant.
EP0138714B1 (fr) Dérivés de 1-(acétylaminophényl)-2-amino-propanone, leur utilisation en thérapeutique et leur procédé de préparation
EP0345572A2 (de) Neue Sulfonamid-Derivate, ihre Herstellung und Arzneimittel daraus
LU81554A1 (de) Alkylthiophenoxyalkylamines
CA1211105A (fr) Procede pour la preparation de derives de p-acylaminophenol et derives obtenus par ce procede
HU176075B (en) Process for preparing new guanylhydrazone derivatives and pharmaceutical preparations containing thereof
JPS58502000A (ja) 置換ピロ−ル
PT91576B (pt) Processo para a preparacao de de sulfonamidas contendo o radical tetrazolilo e de composicoes farmaceuticas que as contem
US4370339A (en) Method for treating inflammatory conditions