JPS58161573A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPS58161573A
JPS58161573A JP57044207A JP4420782A JPS58161573A JP S58161573 A JPS58161573 A JP S58161573A JP 57044207 A JP57044207 A JP 57044207A JP 4420782 A JP4420782 A JP 4420782A JP S58161573 A JPS58161573 A JP S58161573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
data
recording
address
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57044207A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Todo
藤堂 栄優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57044207A priority Critical patent/JPS58161573A/ja
Publication of JPS58161573A publication Critical patent/JPS58161573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタあるいはファクシミリ等で使用さ
れる感熱記録装置にかかり、特に中間階調の記録を行う
感熱記録装置に関する。
従来感熱記録装冒において中間階調の記録を行う手段と
してはまず、記録要素の一単位を複数のドツトによって
構成し、この複数のドツト群の黒ドツトと白ドツトとの
合成比率を適宜変更することによって擬似的に濃淡プな
わら中111階調の記録を行う方法がある。
しかしながら、この方法においては、多様な中間階調の
記録を行うためには記録要素の一単位を多数のドツトに
よって構成する必要が・あり、また、サーマルヘッドの
複数を記録要素の一単位に対応させる必要性がある。そ
して解像度の点においても決して良好とはいえない不都
合がある。
中間II調の記録を行う他の手段としては、第1図に示
すような記録紙の特性に着目する方法がある。この第1
図は、サーマルヘッドへの印加エネルギーと、記録紙の
ドツトのS*の関係を示すもので、図中のΔEの範囲内
では比較的良好な直線性を有している。この部分に着目
し、この範囲内においてサーマルヘッドの印加エネルギ
ーを制御することによりある程度の濃淡をもって記録す
るものである。
しかしながらこの方法においても、利用できる範囲がせ
まく、また完全な直線性の特性ではないため、濃淡に誤
差が生ずることとなり、良好なる再現性を得ることがで
きず、コントラストが十分でないという不都合がある。
他方、サーマルヘッドないしは記録紙の温度は、その使
用状態例えば設置されている室内の気温あるいは印字デ
ユーティ等によって相当変化する。
これらの温度変化は、記録時にお()るサーマルヘッド
の記録紙との接触部分の温度に影響し、これによって記
録の濃度が変化することとなり、ひいては再現性、コン
トラストなどの低下を招くこととなる。
この発明は、−り記実情に鑑みてなされたものであり、
上述した従来技術の欠点を改善して高解像度で再現性の
よい中間階調記録ができるとともに、周囲温度等の変化
に対しても安定した良好な記録品質を得ることのできる
感熱記録装置を提供することをその目的とする。
すなわち、この発明は、11度データを直接印加エネル
ギーに変換するのではなく、濃度特性が記録されている
記憶手段を使用して上記濃度特性に基づいた印加エネル
ギーに変換するようにし、ざらにサーマルヘッドの状態
に応じてこの変換データを補正することにより、濃度デ
ータと実際の記録濃度との直線性を向上Vしめ、高解像
度で再現性のよい中間階調記録ができるようにするとと
もに、周囲の状態の変化に対しても安定した品質を得る
ことができるようにしたものである。
以下、この発明にかかる感熱記録装置を添付図面に示す
実施例に従って詳細に説明する。
第2図は、この発明にかかる感熱記録装置の一構成例を
概略示したものである。この図において、画像パターン
に関するデータ(濃度データ)は、端子TAから、A/
D変換器10に入力されるようになっており、ここでデ
ィジタル信号に変換される。このA/D変換器1oの出
力は、ROM11のアドレス端子に入力されるように接
続され、ROM11のアドレスには第1図に示す記録濃
度の曲線の非直線性を考慮した変換データが記憶されて
いる。
次に、このROM11の出力データは、加算器21を介
して信号変換器12に入力され、ここでサーマルヘッド
14への印加に適した信号に調整変換される。この信号
は、駆動回路13に入力されるように接続されており、
これによってサーマルヘッド14が駆動されるようにな
っている。
マタ、上E A / D 変換器10.ROMI 1及
び信号変換器12にはコントローラ15から適宜の制御
信号が送られるようになっており、全体の動作のタイミ
ングが制御されている。
使方、前記加算器21には、サーマルヘッド14の近傍
に配置された温度センサ24の出力が増幅部23で増幅
され更にはA/D変換器22Fディジタル信号に変換さ
れて入力されており、この値は前記ROM11の出力デ
ータに加評されるようになっている。
ここで、この発明にかかる感熱記録装置の動作の概要を
説明する。
A/D変換されたデータに基づいて指定されるROM1
1内のアドレスには、前述したように記録濃度の非直線
性を考慮した変換データが記憶されている。別言すれば
、第1図の縦軸がROM11のアドレスに対応し、第1
図の横軸がROM11の出力に対応しており、このデー
タ変換が第1図の曲線に従って行われるように、ROM
11の各アドレス内に適宜の値が記憶されているのであ
る。従ってROM11のアドレス入力により一定のアド
レスが指定すなわち記録IIIが指定されると、この濃
度を得るに必要な印加エネルギーの値がROM11から
出力される。このROM11からの出力データには、加
算器21によってサーマルヘッド14の温度に基づく補
正値が加輝され、この加粋データに基づいてサーマルヘ
ッド14が駆動される。すなわちサーマルヘッド14は
、第1図に示した濃度特性のみならず、周囲温度の影−
をも考慮したデータに基づいて駆動されるのぐ再現性の
よい高解像度の中間階調記録を行うことが可能となる。
第3図は、第2図に示した装置を更に詳細に示したもの
である。
この図において、サーマルヘッド14は、適宜数の抵抗
発熱体RTを有しており、各々適宜に一端が適宜のバイ
アス電圧が印加される端子1−81TC,TDに接続さ
れるとともに、他の一端は後)ホする駆動回路13を構
成するトランジスタ1’ Rに接続されている。この接
続方法は、抵抗発熱体RTの駆動方法例えば並列的に同
時駆動する方法、時分割的に駆動する方法、あるいは一
定のマトリクス状に接続し順に駆動する方法などにより
異なるものであって、この駆動方法に対応して前記端子
TAのデータ入力順が定められている。またこの第3図
に示す実施例においては、抵抗発熱体RTをマトリクス
状に配線して駆動するので、駆動回路13は3個の1−
ランジスタTRによって構成されている。このトランジ
スタTRのコレクタが。
前記抵抗発熱体RTに適宜接続されており、ベースはい
ずれもアースに至る。更にエミッタは、後述、する信号
変換器12に各々接続されている。信号変換器12は、
ラッチ回路12Lとパルス幅変調器12Mとの直列接続
回路を3組具えており、各ラッチ回路12し−には、加
算器21の補正データが入力されるようになっており、
また各パルス幅変調器12Mは、各々駆動回路13のト
ランジスタTRに接続されている。ラッチ回路12Lは
、加算器21の補正データを一時的に保持する機能を有
しており、またパルス幅変調器は、コントローラ15か
らのパルスによる一定のタイミングで前記ラッチ回路゛
12[に保持されているデータに呼応した幅のパルスを
出力する機能を有している。
次にROMII内に記憶されている変換データについて
第4図を参照しながら説明する。なお、記録濃度は、0
乃至15の16階調で変化させるものとする。
第4図は、サーマルヘッド14の濃度が50℃のときの
印加エネルギーと記録濃度との関係を示す曲線L1と、
これに沿う直線12とを示したものである。なお、この
直線L2は、第1図で説明した八Eの範囲内で仮定され
る直線に対応するものではない。また、図の横軸に示す
印加エネルギーは、前記抵抗発熱体RTの値に基づき電
圧値に換輝できるので、これを並記する。
まず、後述する変換作業の理解を容易にするため、記録
濃度と印加エネルギーとの関係が直線し2で表わされる
場合を仮定して説明する。上述したようにROMIIに
は、記録濃度に応じた電圧がA/D変換されて入力され
、これによってアドレス指定が行われるようになってい
る。仮に、入力電圧が4vであったとすると、アドレス
の「4」が指定される。そしてこのアドレスの[41に
記憶されているデータが出力されることとなる。
入力電圧が4Vであるから、濃度は「4」が指定されて
いることになる。従って、ROM11からの出力データ
は、濃度「4」に対応する印加エネルギー「8」となれ
ばよいから、アドレス「41には1B」を記憶さけてお
けばよいことになる(第4図A−+B−+C参照)。付
言寸れば、印加エネルギー「8」は、電圧換算すると4
Vとなる。
すなわち、ROM11の入力電圧4Vと一致する。
従って、特性が直線L2で表わされるときは、ROM1
1は等価変換を行うにすぎず、実際上は必要のないもの
となる。この場合は、前述した従来技術のうち後述した
手段に帰着することなる。
次に、特性が曲線L1で表わされる場合について説明す
る。まず、前述した場合と同様にROM11の入力電力
が4■であるとすると、濃度「4」が指定されたことと
なるので、アドレス「4」には、1mr4Jを得るに必
要な印加エネルギー約「10」が記憶される(第4図A
−+B−+D−+E参照)。入力電圧が12Vのときは
、同様にしてROM11のアドレス「12」には、濃度
「12」を得るに必要な印加エネルギー約「13」が記
憶される(同図F−+G→ト1参照)。以下同様にして
、アドレスrOJ乃至[151に曲線L1辷従って変換
される印加エネルギーの変換データが記憶される。この
関係を表に示すと以下の通りである。
第1表 なお、以上の関係は、曲線し1が変化すればそれに応じ
て変更され、また必要に応じて適宜変更するようにして
もよい。また、上記第4図においては、ROM11の入
力電圧値と濃度値とが一致する場合を示したが、装置の
関係によってはこれが一致せず、例えば入力電圧4vが
濃度0.4に対応する場合もありうる。この場合であっ
ても上記の場合と同様にして第1表を適宜定めることに
より曲線L1に基づいたデータ変換を行うことができる
次に第3図に示すように、サーマルヘッド14で構成さ
れる温度センサー24が配置されており、その一端TE
は適宜の図示しない電源に接続され、他端は増幅部23
に接続されている。
増′幅部23は、入力側のマイナス端が出力側に接続さ
れ、プラス端が前記温度センサ−24に接続されるとと
もに抵抗32を介してアースに至る電圧フォロワー31
を有してd3す、これによってインピーダンス変換が行
われて増幅部23の入力インピーダンスが人となるよう
に構成されている。
次に、電圧フォロワー31の出力は、抵抗33を介して
アンプ34の入力端のうちマイナス端に入力されるよう
に接続されており、更にアンプ34の出力が抵抗35を
介してマイナス端に帰還されている。他方、アンプ34
0入力端のうちプラス端はアースに至り、アンプ34の
出力はA/D変換器22に入力されてディジタル信号に
変換され加算器21に入力されるようになっている。
ここで以上のように構成されている加算器21゜A/]
〕変換器22、増幅部23及び湿度センサ24の動作に
ついて第5図を参照して説明する。
なお第5図は、温度変化による見かけトの濃度特性の変
化を示したものである。また図中11は、第4図に示し
たちのである。
仮に何らかの原因でサーマルヘッド14の温度が上昇し
たとすると、この温度上昇に相当するエネルギーが印加
エネルギーに加算され、この合甜のエネルギーによって
濃度が決定され奥こととなる。従って図示するように、
温度1胃前の印加エネルギーENをそのまま印加したと
すると、曲線L1が曲I! L Hの如く左方へ見か【
ノ上移動しているため、濃度が高くなってしまう。すな
わら、本来ならばL−P→に−Jの如く点Jの濃度で・
記録されるべきものが、L−+P→に→N→Mの如く点
Mの濃度となってしまうのである。
他方、温度が下降した場合は、曲線し1が曲線LLの如
く右方へ見かけ上移動することとなるので、本来ならば
1→P−+に→Jの如く点JのlrlのものがL→P→
0の如く点0DII劇となってしまう。
温度センサ24等の回路は以上の不都合を解消覆るため
に設けられるものである。前述したように、ROMII
に記憶されている変換データは、温度50℃にお【プる
特性曲線を基準としたものであるが11通常の状態にお
いてはサーマルヘッド14の温度が50℃以十となるこ
とは考えられないので、上述した温度低下の場合のみが
上記実施例においては考慮されている。
まず、サーマルヘッド14の温度が低下すると、これが
温度センナ24によって検知される。温(資)センサ2
4として負の温度係数を有するサーミスタを使用すると
、その抵抗値が上昇することとなり、第3図の01点電
位は下がる。この01点の電位とアース電位との差がア
ンプ34によって増幅され、更にはA/D変換されて加
算器21に入力されることとなる。別言寸れは、第5図
において曲11LIが曲線LLとなった場合に点Jにお
ける濃度で記録を行うためには、J→に→R−→Sの如
く印加エネルギーをESとする必要があり、△E =E
S−E Nだけエネルギーを増加する必要がある。この
ΔFが前述した増幅部23の出力づなわらQ2貞の電圧
に対応し、あるいはA/D変換器22の出力に対応して
おり、更には、ES=[N+△Eの演算が加算器21に
よって行われるように構成されている。参考までに上記
実施例における前記△Eのディジタル値を第2表に示す
第2表 なお、以上の如くであるから、ROM11に記憶されて
いる変換データの温度によっては、加算のかわりに減算
を行いあるいは加減算を行う必要があるが、これは加算
器21を適宜変更することにより容易に達成Jることが
できる。
次に1記実施例の全体的動作を説明する。
まず、サーマルヘッド14の温度が50℃=定であり、
濃度4のドラl〜を記録する場合について説明する。
この場合A/D変換器10の端子TAには「4」■の電
圧が入力される。この電圧がコントローラ15からの制
御パルスに基づいてA/D変換部10によりディジタル
信号に変換されることとなる。この信号によってROM
11のアドレスが指定され、第1表に示すようにROM
11のアドレス「4」に記憶されているデータ「10」
がコントローラ15の制御パルスのタイミングに従って
出力される。また第2表に示すように、50℃において
は八E=Oであるから加算器21は、ROM1lの出力
データ[10Jeそのまま信号変換器12に出力する。
このROM11の出力データ「10」は、信号変換器1
2のラッチ回路121に保持されるとともに、コントロ
ーラ15からの制御パルスのタイミングに基づいてパル
ス幅変調器12Mにより適宜のパルス幅のパルスに変換
され、更には駆動回路13のトランジスタTRのベース
に入力さ之ととなる。このパルスの印加によって抵抗発
熱体RTに通電が行われ、第4図に示す曲線[−1に従
って濃度の調整されたドツトが図示しない記録用紙上に
記録されることとなる。
次にサーマルヘッド14の温度が40℃に低下した場合
を同じく濃度4のドツトを記録する場合について説明す
る。
この場合には、第2表に示すように八E=1がROM1
1の出力データ「10」に対し加算器21によって加算
され補正データ111」として信号変換器12に入力さ
れることとなる。以下上記の場合と同様にして抵抗発熱
体RTに通電が11われ、50℃−40℃=10℃の温
度低下による濃度の低下が補正されてIIデータに対応
する濃度で図示しない記録用紙上に記録されることとな
る。
なお、上記実施例においては、濃度変化を行うため、駆
動回路13に印加されるパルス幅を変化させることとし
たが、他の方法例えばパルス幅を一定とし、端子TB乃
至TOに印加する電圧すなわち抵抗発熱体RTに流れる
電流の値を変化させるようにしてもよい。また、この発
明の適用される感熱記録装置は、上記実施例のほか例え
ば熱溶融性のインクを使用し、これによって記録を行う
ようなものでもよい。すなわら、当該インクの印加エネ
ルギーと、溶融特性とが第4図の曲線し1のように非直
線となる場合には、前記と同様の交換データを作成する
ことによりその直線性を保障することができる。
また、上記実施例においては、サーマルヘッド14のm
度を検知し、これによって濃度補正を行うこととしたが
、その他記録濃度の変動に関与する物理港を測定し、各
々の関与の程度に応じてデータ補正を行うようにすれば
一層の精度の向上を図ることができる。また、データ補
正は、ROMの読み出し前に行うようにしてもよい。
付言するに、上述した実施例において示した数値は一例
であって、この発明は何らこれに限定されるものではな
い。
以上説明したように、この発明にかかる感熱記録装置に
よれば、当該装置において特有の濃度特性に基づいて定
めた変換データが記憶されでいるメモリを使用し、この
メモリの内容を記録すべきドツトについて指定される濃
度データに基づいて読み出し、更にはS度に彰Wする物
理量を測定し且つこれに基づいて読み出したデータを補
正し、これに従っ1感熱駆動づ−ることにより記録を行
うこととしたので、S度データと記録siとの直線性を
向上させることができ、高解像度で再現性のよい中間階
調記録ができ、更には周囲温度等の変化に対しても安定
した良好な記録品質を得ることができるというづ−ぐれ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱記録′@置の濃度特性を示す線図、第2図
はこの発明にかかる感熱記録装置の一構成例を示すブロ
ック図、第3図は第2図の装置を詳細に示す回路図、第
4図はこの実施例における濃度特性を示す線図、第5図
は温度変化にともなう見かけ上の1度特性の変化を示す
線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 濃度データに基づいて発熱部に印加するエネルギーを変
    えることにより中間階調記録を行う感熱記録装置におい
    て、当該アドレスに対応する濃度データによって指定さ
    れる濃度を得るに必要な印加エネルギーの値を記憶した
    記憶手段と、前記濃度データに対応して前記記憶手段の
    アドレスを指定するアドレス指定手段と、記録濃度に影
    響する物理量を検知する検知手段と、この検知手段の出
    力に基づいて前記記憶手段の出力を補正する補正手段と
    、この補正手段の出力に対応したエネルギーで前記発熱
    部を駆動する駆動手段と、これら各手段の動作を前記発
    熱部の動作に呼応して制御する制御手段とを設けたこと
    を特徴とする感熱記録装置。
JP57044207A 1982-03-19 1982-03-19 感熱記録装置 Pending JPS58161573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044207A JPS58161573A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044207A JPS58161573A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161573A true JPS58161573A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12685106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044207A Pending JPS58161573A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190901A2 (en) * 1985-01-31 1986-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal transfer printing apparatus
JPS61276479A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 感熱転写階調制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569482A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Keisatsuchiyou Chokan Picture recording device
JPS5711070A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Ricoh Co Ltd Thermosensitive recording system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569482A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Keisatsuchiyou Chokan Picture recording device
JPS5711070A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Ricoh Co Ltd Thermosensitive recording system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190901A2 (en) * 1985-01-31 1986-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal transfer printing apparatus
JPS61276479A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 感熱転写階調制御装置
JPH0426270B2 (ja) * 1985-05-31 1992-05-06 Victor Company Of Japan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58161572A (ja) 感熱記録装置
EP0625425B1 (en) Thermal printer and printing method thereof
US4801948A (en) Thermal recording apparatus with resistance compensation
JPS6013571A (ja) 印画装置
JPH0632942B2 (ja) 記録濃度制御装置
JPS58161573A (ja) 感熱記録装置
JPS58164368A (ja) サ−マルヘツドの中間調記録装置
JPS63317359A (ja) 多階調熱転写記録装置
JPH02289364A (ja) サーマルヘッドの蓄熱補正回路
JPH05212892A (ja) 記録濃度補正装置
JPS62105649A (ja) プリンタ装置
JPH029644A (ja) サーマルプリンタ
JP2895282B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0691916A (ja) 濃度階調制御型プリンタ
JPH03224754A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ及び電流値検出装置
KR0138139B1 (ko) 프린터장치
JPH01128851A (ja) サーマルプリントヘッドの印加電圧調整装置
JPS59202768A (ja) 感熱転写プリンタ
JPH02235769A (ja) 印画装置
JPS62144968A (ja) プリンタ装置
JPH058422A (ja) サーマルヘツドおよびプリンタ装置
JPH11188908A (ja) 感熱記録装置
JPS6164466A (ja) 記録濃度制御装置
JPH08300712A (ja) サーマルプリンタ
JPH06989A (ja) 中間調記録装置