JPS5816079A - 銅系金属の変色防止剤 - Google Patents

銅系金属の変色防止剤

Info

Publication number
JPS5816079A
JPS5816079A JP11279281A JP11279281A JPS5816079A JP S5816079 A JPS5816079 A JP S5816079A JP 11279281 A JP11279281 A JP 11279281A JP 11279281 A JP11279281 A JP 11279281A JP S5816079 A JPS5816079 A JP S5816079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discoloration
copper
temp
benzotriazoles
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11279281A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Maeda
昭朗 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Chiyoda Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP11279281A priority Critical patent/JPS5816079A/ja
Publication of JPS5816079A publication Critical patent/JPS5816079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅系金属の変色防止剤。特に、高温において
顕著な効果を有する変色防止剤に関する。更に詳しくは
、ベンゾトリアゾールの1種ないし2種以上とオキシカ
ルボン酸の1種ないし2種以上を有効成分とする耐熱性
の変色防止剤に関する。
従来、銅系金属の変色防止剤としてベンゾトリアゾール
が使用されている。ベンゾトリアゾールは常温から10
0℃以下の比較的低温で優れた変色防止能を有するもの
であり、100℃以上の高温においては変色を防止する
ことができなかった。
また、耐熱性を有するものとして、クロルベンゾトリア
ゾールが提案されたが、これも充分な耐熱性を有するも
のとは言いがたいものであった。
本発明者は、耐熱性を有する無公害の変色防止剤につい
て種々研究を重ね、本発明を完成させた。
本発明の目的は、常温は勿論のこと、150 ℃から2
00℃のごとき高温においても、銅の表面が変色しない
耐熱性が優れた#I系金金属変色防止剤を提供すること
にある。
本発明に係る変色防止剤は、ベンゾトリアゾール類とオ
キシカルボン酸とを併用するのであるが、使用に際して
は、有機溶剤に均一に溶解して銅を処理し、表面に耐熱
性の被膜を形成せんとするものである。
ベンゾ−トリアゾールは、常温付近の比較的低温におけ
る銅の変色を防止する効果を有し、また、オキシカルメ
ン酸は、高温における変色を防止する効果を有している
。従って、両者を組合せなければ、完全なる変色防止効
果は期待できないのである。
本発明に係る変色防止剤は、有機溶剤に溶解して使用し
た時のみ優れた効果を有するのであって、これを水に溶
解し銅を処理した場合は、耐熱性の良い被膜は得られな
い。
また、有機溶剤中に溶存してもよい水分量は5%(重量
)以下である。これ以上の水が存在すると耐熱性が劣る
のである。水の存在が耐熱性膜の形成に大きく影響する
のである。水が5−以上存在した場合には、銅表面に防
錆膜と水膜とが形成し、この水膜が銅の変色を更進する
ものと推定される。
本発明に係る変色防止剤は、ベンゾトリアゾール類が1
〜5000PPmの範囲で使用されるのが最も効果が安
定しており、経済的である。
また、オキシカルボン酸は、500〜5000PPmの
範囲で使用されるのが最も効果的であり、経済的である
両者がこれ以下の濃度の場合は、高温における変色防止
能が充分でなく、また、これ以上の濃度の場合には、銅
表面に形成される被膜が厚すぎて、均一でなくなるばか
りでなく、処理費も高くつき、好ましくない。
本発明に係るベンゾトリアゾール類は、ベンゾトリアゾ
ール、メチルベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリア
ゾール、クリルベンゾトリアゾールなどであり、オキシ
カルボン醗−ハ、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、酒
石酸1クエン酸、リンゴ酸、ヒドロキシカプリル酸など
をあげることができる。また、有機溶剤としては、オキ
シカルボン酸をよく溶解する溶剤が最も適しており、例
えば、アルコール系溶剤、水ルムアミド系溶剤、スルホ
オキシド系溶剤、ケトン系溶剤などが適した溶剤として
あげることができる。
本発明に係る変色防止剤は、耐熱性が要求される分野に
使用される。例えば、銅箔の表面処理、プリント基盤の
表面処理、電線の表面処理などに使用することができる
次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するけれど
も、これによって本発明が限定されるものではない。
実施例 銅板を、IN塩酸に60秒浸漬した後、水洗し乾燥した
。この銅板を試験片として、表1に示した本発明品の溶
液に1秒間浸漬して燥乾した。
この様に表面処理を施した試験片を、150±2℃で、
90分間加熱し、変色試験を行なった。
結果を表2に示す。
表     1 表     2 判定基準 A−・・・−一変色なし 圧−・・・−゛部分的に変色 C・−・−一やや変色 ひ ・・・・全面変色 ’E、−−−−−・−全面強度に変色 以上の結果、本発明品は優れた防錆力を有することが判
明した。
次に、同じ試験片を使って、温度40℃±ltEで湿度
95±2%で7日間変色試験をした。結果表3に示す。
表     3 μ 以上の結果、本発明品は、高温時は勿論のこと、低温に
おいても優れた変色防上効果を有することが判明した。
特許出願人 株式会社千代田化学研究所 手  続  補  正  書 昭和56年l/月−y日 特許庁長官  島 1)春 樹  l L事件の表示 昭和56年特許願第112 ? 、92号a発明の名称
  銅系金属の変色防止剤&補正をする者 事件との関係      特許出願人 覗補正命令の日付  自 発 へ補正により増加する発明の詳細な説 明細書第4頁記載の第1行目「500〜5000Jとあ
るのを[500〜5α000」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (+、)  ベンゾトリアゾール類の1種ないし2種以
    上とオキシカルボン酸の1種ないし2種以上とを有効成
    分とする銅系金属の耐熱性変色防止剤O
JP11279281A 1981-07-18 1981-07-18 銅系金属の変色防止剤 Pending JPS5816079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11279281A JPS5816079A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 銅系金属の変色防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11279281A JPS5816079A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 銅系金属の変色防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816079A true JPS5816079A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14595624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11279281A Pending JPS5816079A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 銅系金属の変色防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241411A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Tone Corp 泥水循環掘削工法における掘削土砂の分離方法並びにそ の装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241411A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Tone Corp 泥水循環掘削工法における掘削土砂の分離方法並びにそ の装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1172525A (en) Copper-containing articles with a corrosion inhibitor coating and method of producing the coating
CN101697662B (zh) 一种高抗热性有机保焊剂
JP3277025B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPS5816079A (ja) 銅系金属の変色防止剤
JPS6043493A (ja) 銅の変色防止剤
JP2834885B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JP2686168B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法並びにはんだ付用表面処理剤
JP2835158B2 (ja) 金属保護用組成物及びその調製方法並びに金属の保護方法
JPH0441688A (ja) 水溶性の耐熱変色防止剤
JPS6353277A (ja) 銅又は銅合金の耐熱性表面処理剤
CN113462217A (zh) 一种提高铜表面抑菌抗氧化性能的处理方法
JP2834884B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JP3205927B2 (ja) 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。
JP3398296B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH05156475A (ja) 金属の表面処理方法
US3639646A (en) Anti-tarnish process using dicyandiamide formaldehyde condensation product
JPH05230674A (ja) 金属の表面処理方法
JPH10251867A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2834776B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPS61133389A (ja) ニッケルめっきの剥離液
JPH01263286A (ja) 銅金属類用除錆剤
JPH0730467B2 (ja) 銀めっき剥離液
CN112694811A (zh) 一种水性铜工件防腐处理剂及其应用
JPH10245684A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH07166381A (ja) 銅および銅合金の表面処理剤