JPS58160089A - メカニカルハンドの把持力制御装置 - Google Patents

メカニカルハンドの把持力制御装置

Info

Publication number
JPS58160089A
JPS58160089A JP3803882A JP3803882A JPS58160089A JP S58160089 A JPS58160089 A JP S58160089A JP 3803882 A JP3803882 A JP 3803882A JP 3803882 A JP3803882 A JP 3803882A JP S58160089 A JPS58160089 A JP S58160089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
motor
mechanical hand
gripping part
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3803882A
Other languages
English (en)
Inventor
熊坂 秀行
純一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3803882A priority Critical patent/JPS58160089A/ja
Publication of JPS58160089A publication Critical patent/JPS58160089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ロボットにおけるメカニカルハンドの把持
力制御装置に関するものである。
近年、特に製造加工業分野では、例えば人間の上肢の運
動機能に類似した機能等を有して、自律的に行動し得る
産業用ロボットの開発が盛んである。
そして、この産業用ロボットにおいては、例えば握る。
掴む、挾むなどの把持機能を有する人間の手に相当する
メカニカルハンドが必要不可欠なため、このメカニカル
ハンドの開発も非常に盛んである。
ところで、このようなメカニカルハンドの把持力制御装
置は、従来メカニカルハンドの把持部を開閉するモータ
を、指令信号と前記把持部の把持面に取り付けた圧覚セ
ンサからの出力信号との偏差量に応じて駆動制御するこ
とによって、前記把持部の把持力を所定値に保つような
構成となっていた。
しかしながら、このような従来のメカニカルハンドの把
持力制御装置でに、物品を把持している間中モータに電
流を流し続けて(・るため、モータ及びサーボアンプ等
が発熱1〜てしまって、長時間運転ができなくなるばか
りか、その発熱によりモータ及びサーボアンプの寿命が
低下する等の欠点があった。
また、サーボコントローラを用いているため、高価とな
るばかりか、制御が複雑である等の欠点も有する。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、構成及
び制御が簡便で且つ所要把持力が簡単に得られ、しかも
モータ等が発熱することがなし・メカニカルノ・ンドの
把持力制御装置を提供することを目的とする。
そのため、この発明によるメカニカルレノ・ンドの把持
力制御装置は、モータによって開閉駆動されろ対になっ
た把持部を有するメカニカルノ・ンドの把持部が物体を
把持して、その把持部の把持面に設けた圧覚センサから
予め定めた基準圧覚データと等しい圧覚データが得られ
た時点で、前記モータへの通電を遮断し、それ以降は、
前記把持部に設けた把持部の開閉方向に弾性変形可能な
弾性部材による把持した物体への弾性復元力と、その弾
性復元力(反力)による把持部の開閉を阻止する戻り防
止手段とによって、物体に力・力・る把持力を一定に保
つようにする。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。
第1図及び第2図は、夫々この発明の一実施fl]を示
すメカニカルノ・ンドの正面図及び下面図である。
両図において、メカニカルノ・ンド1&ま、flJえば
ロボットのアームの先端にメカニカルノ・ンド1を取ね
付ける取付盤2aを有する基部2と、ノ・ンド本体6と
、矢示A、B方向に互(・に開閉する2本のフィンガか
らなる把持部4,5等によって構成されている。
先ず、)・ンド本体6は、基部2に固着したフ゛ラケッ
ト6と、このブラケット6の立上り部6a。
63間の中央に回転自在に横架されたボールネジ7と、
このボールネジ7(第2図)の両aに夫々横架したガイ
ド用ロッド8,8と、ブラケット6の裏面に取り付けた
減速機付DCモータ9と、このモータ9の出力軸9a及
びブラケット6の一方の立上り部6aから突き抜けたボ
ールネジ7の一端部に夫々固着したグー!J10,10
’間に張装したベルト11とによって構成されている。
なお、ボールネジ7は、中央の支持体12を境にネジ切
り方向を反対にしである。ただし、両者のピッチは等し
い。
次に、把持部4は、支持体12の図面左側のボールネジ
7に螺合すると共に、ガイド用ロッド8に摺動自在に嵌
合した第1のキャリッジ16と、ボールネジ7及びガイ
ド用ロッド8,8に夫々摺動自在に嵌合した第2のキャ
リッジ14と、ボールネジ7及びガイド用ロッド8に夫
々介挿され、各々の両端部を夫々第1.第2のキャリッ
ジ16゜14に固定した把持部4,5の開閉方向(矢示
A。
B方向)に弾性変形可能な弾性部材であるコイルスプリ
ング15.15と、第2のキャリッジ14に固着したフ
ィンガ基部16と、フィンガ基部16に固着した把持面
17aを有する爪部17とによって構成されている。
また、把持部5は、支持体12の図面右側のボールネジ
7に螺合すると共に、ガイド用ロッド8に摺動自在に嵌
合したキャリッジ18と、このキャリッジ18に固着し
たフィンガ基部19と、フィンガ基部19に爪部17と
互いに対向するように固着した爪部20と、爪部20の
把持面20aに取り付けた例えば感圧導電ゴムをフレキ
シブルプリント基板からなる2枚の電極で挾んで構成し
た圧覚センサ21とによって構成されている。
したがって、上記のように構成したメカニカルハンド1
では、モータ9を時計方向又は反時計方向に回転させる
ことによって、把持部4,5を矢示A方向又は矢示B方
向に互いに同期して開閉させることができる。
そのため、把持部4,5を矢示B方向に閉じれば、爪部
17の把持面17aと爪部20の把持面20aの圧覚セ
ンサ21とによってワークを把持することができる。
そして、そのワークを把持する力は、同一のワ−りを把
持した場合、把持部4,5の閉じた量に応じて発生する
コイルスプリング15.15の弾性復元力によって決ま
る。
なお、上記のボールネジ7は、モータ9の停止時に把持
部4,5に加わる反力によって把持部4゜5が開閉する
のを阻止する戻り防止手段の役目もなしている。
何故なら、ボールネジ7は逆伝達効率が非常に悪いので
、把持部4,5側から第1のキャリッジ13及びキャリ
ッジ18を矢示A又はB方向に移動させようとしても絶
対に動かないからである。
次に、制御回路の一実施例を第3図を参照しながら説明
する。なお、同図におり・て、第1.第2図に対応する
部分には同一符号を付しである。
同図において、モータ9の通電回路22には、バッテリ
26と、常開接点24と、常閉接点25とを夫々直列に
接続して(・る。
メインスイッチとしての常開接点24は、第1のリレー
回路26が作動している間のみ、オンし、通電遮断用の
スイッチとしての常閉接点25は第2のリレー回路27
が作動している間のみオフする。
第1のリレー回路26は、例えばロボットの制御部28
から起動指令sTが入力されると作動すると共に、制御
部28から停止指令sTが入力される不作動となる。
第2のリレー回路27は、比較器29から通電遮断信号
Spが入力されている間だけ作動する。
−比較器29は、圧覚センサバイアス回路30からの把
持部4,5の把持力に応じた圧覚電圧Vpと、制御部2
8からの基準圧覚データSrをD/A変換器31によっ
てアナログ値に変換して得た基準圧覚電圧■rとを入力
して比較し、Vp = vrとなった時にのみ通電遮断
信号8pを第2のリレー回路27に出力する。
なお、圧覚センサバイアス回路30は、例えば圧覚セン
サ21の一方の電極を電源を介してアースすると共に、
他方の電極を抵抗を介してアースして、この抵抗の両端
から圧覚電圧Vpを取)出すような回路構成となってい
る。したがって、感圧導電ゴムは加圧力が大きくなる程
抵抗値が小さくなるので、圧覚電圧Vpは加圧力が大き
くなるに従って太き(なる。
また、通電回路22には、モータ9を時計方向及び反時
計方向に夫々回転させるために、バッテリ23の接続極
性を制御部28からのハンド開、閉信号Shによって切
り替える極性反転回路65を設けである。
ただし、以下の説明では図示の状態のバッテリ23の接
続極性を以て、モータ9が時計方向に回転して把持部4
,5を矢示B方向に閉じるものとする。
次に、この実施例の作用を説明する。
なお、前提として把持部4,5は開眼位置まで開いてい
るものとする。
ここで、制御部28がI) / A変換器61に基準圧
覚データSrを出力すると共に、第1のリレー回路26
に起動指令sTを出方する。同時にハンドの閉信号Sh
が出力される。
この時、把持部4の把持面17aと把持部5の把持面2
0aの圧覚センサ21が図示しないワークを掴んでいな
ければVp<Vr  であるので、通電遮断信号8pは
比較器29から出方されず、常閉接点25は閉じたまま
である。
そのため、起動指令ST Kよって第1のリレー回路2
6が作動して常開接点24が閉じると、モータ9が直ち
に時計方向に回転して、把持部4゜5が矢示B方向に−
じ始める。
そして、把持部4ノの把持面17aと把持部5の把持面
20aの圧覚センサ21が図示しないワークに接触して
、コイルスプリング15.15が圧縮し始め、その弾性
復元力にょる把持力に応じた圧覚電圧Vpが基準圧覚電
圧■rと等しくなると、比較器29から通電遮断信号S
pが第2のリレー回路27に出力されて、常閉接点25
がオフする。
常閉接点25がオフすると、モータ9への通電が直ちに
遮断されるため、モータ9の回転が停止する。
モータ9の回転が停止すると、把持部4,5も停止する
ため、ワークは基準圧覚データSrによつて決まるコイ
ルスプリング15.15の弾性復元力による把持力によ
って把持され続ける。
そして、把持したワークから把持部4,5を離す時には
、例えば制御部28によって第2のリレー回路27をリ
セットしてオフしている常閉接点25をオンすると共に
、ノ・ンド開信号8hによって極性反転回路65が作動
してバッテリ23の接続極性を切り替えれば、モータ9
は反時計方向に回転するため、把持部4,5が矢示A方
向に開いてワークから離れる。
そして、モータ9の回転を止める場合は、制御部28か
ら停止指令sTを第1のリレー回路26に出力して、オ
ンしている常開接点24をオフすれば良い。
なお、停止指令sTによってモータ90回転を止めるよ
うにすると、把持部4,5の停止位置を一定にすること
が難しく、・が、その場合メカニカル・・ンド1のブラ
ケット6の所定位置に常閉のリミットスイッチを設けて
おいて、このリミットスイッチを通電回路22に直列に
接続すると共に、把持部4又は5によってこのリミット
スイッチを叩くようにすれば良い。
また、上記実施例では、把持部4,5の開閉方向に弾性
変形可能な弾性部材としてコイルスプリング15.15
を用いた例について述べたが、これに限るものではなく
例えばゴム等の弾性材料を用いても良いし、その取り付
は場所も上記の例に限るものではなく、例えば把持面1
7aに直接ゴム製のパッドを取り付けても良い。
さらに、上記実施例では戻シ防止手段として把持部4,
5を送る働きをするボールネジ7を併用したが、把持部
4,5を逆伝達効率の良い歯車等で開閉するようなメカ
ニカルハンドの場合、戻り防止手段としてその歯車軸又
はモータ軸の回転を止める無励磁式のブレーキの励磁回
路を、モータ9に並列に接続すれば良い。
さらにまた、上記実施例では圧覚センサとして圧覚導電
ゴムを利用したものを用いた例について述べたが、これ
に限るものではなく、例えばストレインゲージやロード
セル等を用いても良い。
以−ト述べたように、この発明によるメカニカル・・ン
ドの把持力制御装置は、従来のような高価なサーボコン
トローラを用いなくても、それを用いた場合と同等の効
果が得られるので、メカニカル・・ンドの把持力制御の
簡素化及び低廉化を計る上で非常に効果があるばかりか
、モータの発熱が殆んどないのでモータの延命効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々この発明の一実施例を示すメ
カニカルノ・ンドの正面図及び下面図、第6図は、同じ
くこの発明の一実施例を示す制御回路図である。 1・・・・・・メカニカルハンド  4,5・・・・・
・把持部7・・・・・・ボールネジ(戻シ防止手段)9
・・・・・・モータ 15・・・・・・コイルスプリング(弾性部材)21・
・・・・・圧覚センサ 25・・・・・・常閉接点(スイッチ手段)29・・陣
・比較器 ○   ヤー   ゝr)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータによって開閉駆動される対になった把持部を
    有するメカニカルハンドにおいて、前記把持部の少なく
    とも一方に設けられ、該把持部の開閉方向に弾性変形可
    能な弾性部材と、前記モータの停止時に前記把持部に加
    わる反力によって該把持部が開閉するのを阻止する戻シ
    防止手段と、前記把持部の少な(とも一方の把持面に設
    けた圧覚センサと、この圧覚センサからの把持力に応じ
    た圧覚データと予め定めた基準圧覚データとが等しくな
    った時に通電遮断信号を出力する比較手段と、この比較
    手段から通電遮断信号が出力された時に前記モータへの
    通電を遮断するスイッチ手段とを設けたことを特徴とす
    るメカニカルハンドの把持力制御装置。
JP3803882A 1982-03-12 1982-03-12 メカニカルハンドの把持力制御装置 Pending JPS58160089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803882A JPS58160089A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 メカニカルハンドの把持力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803882A JPS58160089A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 メカニカルハンドの把持力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160089A true JPS58160089A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12514358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3803882A Pending JPS58160089A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 メカニカルハンドの把持力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035329A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyota Motor Corp 物体把持装置
FR3062081A1 (fr) * 2017-01-23 2018-07-27 Interscience Dispositif de prehension a actionnement lineaire
WO2023171126A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 ロボット装置およびセンサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035329A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyota Motor Corp 物体把持装置
FR3062081A1 (fr) * 2017-01-23 2018-07-27 Interscience Dispositif de prehension a actionnement lineaire
US10434662B2 (en) 2017-01-23 2019-10-08 Interscience Gripping device for linear actuation
WO2023171126A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 ロボット装置およびセンサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100569008B1 (ko) 충돌 테스트 더미의 암 어셈블리
JP4983245B2 (ja) ロボットおよび制御方法
US20050168182A1 (en) Robot apparatus, and load absorbing apparatus and method
EP0347846A3 (en) Actuator
WO2002005267A3 (en) Reversible piezoelectric positioning device and a disk drive using same
Tadokoro et al. Multi-DOF device for soft micromanipulation consisting of soft gel actuator elements
US4608526A (en) Electromechanical actuator for the tongs of a servomanipulator
JPS58160089A (ja) メカニカルハンドの把持力制御装置
EP0271590A4 (en) Robot control apparatus
JPH02218576A (ja) 把持装置
Burdea et al. Portable dextrous force feedback master for robot telemanipulation (PDMFF)
JPH04189484A (ja) ロボットハンドの把持制御方法
JPH09155781A (ja) ロボットハンド
JPS6393587A (ja) 多関節機構
Tedford Design of a robot gripper with force feedback control
JPS6190896A (ja) ロボツトグリツプアセンブリ
JPS60123291A (ja) ロボツトハンド
JPH085025B2 (ja) ロボット・ハンド
JPS60167794A (ja) ロボツトハンド
JPH0315088U (ja)
JPS61244477A (ja) ロボツトハンド
JPS60123290A (ja) ロボツトハンド
SU1724452A1 (ru) Способ управлени торможением подвижного звена и устройство дл его осуществлени
JPS61241082A (ja) 把持装置
JP2000084878A (ja) ロボットの制御装置