JPS58160008A - 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法 - Google Patents

小径超硬ソリツドドリル及びその製造法

Info

Publication number
JPS58160008A
JPS58160008A JP57043265A JP4326582A JPS58160008A JP S58160008 A JPS58160008 A JP S58160008A JP 57043265 A JP57043265 A JP 57043265A JP 4326582 A JP4326582 A JP 4326582A JP S58160008 A JPS58160008 A JP S58160008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cemented carbide
carbide
small
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57043265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150713B2 (ja
Inventor
Masaya Miyake
雅也 三宅
Juichi Hirayama
平山 壽一
Shiyouzou Wamoto
和本 昭三
Hiroshi Fukuyoshi
福良 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57043265A priority Critical patent/JPS58160008A/ja
Publication of JPS58160008A publication Critical patent/JPS58160008A/ja
Publication of JPS6150713B2 publication Critical patent/JPS6150713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/02Connections between shanks and removable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/011Micro drills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドリル径2鯨以下0.1111jlL 前後の
細いドリル刃を有する超硬合金製小径ソリッドドリル及
びその製造法に関する。
上記小径超硬ソリッドドリル(マイクロドリルとも称す
)は主としてIC用プリント基板の穴明は加工に用いら
れ電子機器の需要増に伴って近年著しく使用が多くなっ
ている。IC基板の穴はますます細径で高精度のものが
要求され、しかも生産の効率化のために使用条件が厳し
くなり、剛性が高く耐摩耗性の高い超硬ソリッドドリル
が多用されている。この超硬ソリッドドリルは第1図に
示す如く刃先部lが0.1−0.2mxX 、胴部2が
2〜3myが一体となっているもので、従来の高速度鋼
に較べて靭性が少い超硬合金では刃先部に応力かが\っ
て折れ易いという問題がある。特にIC基板では数多く
の細穴を穿けるためドリルの折損は穴あけ作業の能率を
著しく悪くする。しかも超硬合金製ソリッドドリルは原
料の点でも加工の点でも高価でありドリルの折損はIC
基板の製造コストにも多大の影響を与えるという問題が
ある。
本発明者らは、従来廃却していた折損した又は使用済み
のソリッドドリルの再使用を検討した結果、超硬ドリル
の胴部の先に刃先部となる超硬合金を当接して、当接部
に電子ビーム、レーザービーム等の高エネルギービーム
を照射し超硬合金同志を溶接接合することによって、全
体を一体で製作したソリッドドリルと同等の性能を有す
る小径超硬ドリルが得られることを見出した。上記溶接
にふ・いて直接超硬合金同志を溶接しても良いが、溶接
部にビーム照射したとき異常に温度が上昇し、WC相が
粒成長して超硬合金の強度が低下して特に小径超硬ソリ
ッドドリルの如く使用条件が厳しいものでは致命的であ
る。
この問題を解決するため種々検討した結果、第2図に示
す如く、超硬合金の胴部4と刃先部30当接面に0.2
〜2M厚の金属薄板5を挿入し、適当な加圧冶具で軸方
向に加圧状態にして、高エネルギービーム6を照射し、
薄板を溶融させると余分な溶融金属は外周部に押出し、
冷却凝固すれば完全に接合して、本体の超硬合金に異常
組織が発生せず、従って強度も全熱低下しない小径超硬
ソリッドドリルが得られることがわかった。
当接面に挿入する金属としてはFes Co  等の鉄
族金属、周期律表4aa 5a、 6a族のWe Mo
、 TLTa等や、Ni−Cr合金等の一種又は二種以
上の合金から溶接部分又は使用条件に基づいて選択すれ
ば良い。
高エネルギービームとしては微細なビームを照射できる
電子ビームやレーザービームが本発明の場合有益である
第3図は当接面にWの薄板を挿入して、上記に示した本
発明の方法で溶接接合した接合部の断面の倍率200倍
の顕微鏡写真であり、超硬合金3.4にはWCの異常成
長や脆化層が認められず、完全に接合していることがわ
かる。
高エネルギービームは短時間で照射溶融せしめるため、
ガス発生して接合層にボイドが発生する場合は、溶接後
に更に超硬合金の液相発生温度で静熱間静水圧処理(H
IP)をすることによって完全にボイドを除去し、接合
層へ超硬合金相のWCを拡散することによって完全に一
体化した小径ソリッドドリルを製造することができる。
又接合部の耐摩耗性、靭性が強く要求される場合は、溶
接後に超硬合金の液相生成温度(約20’C)以上の温
度で再焼結(加熱)することによって接合部にWCが拡
散し超硬合金と同一組織の接合層とすることもできる。
本発明の小径超硬ソリッドドリルは折損又は使用後の再
利用が可能ばかりでなく、第2図の胴部4と刃先部3を
別々に製作しておき本発明の方法によって溶接接合する
ものであり、第1図の如く一体のものより製造し易い形
状で製造でき、必要時組合せて所要のソリッドドリルと
することができるため生産管理上のメリットがある。
更に又、本発明のソリッドドリルは、胴部と刃先部とで
その使用条件に合わせて材質成分の異る超硬合金の組合
せで従来の一体型小径ドリルよりも優れた小径超硬ソリ
ッドドリルを提供することができる等工業的価値が高い
次に実施例によって説明する。
実施例1゜ 第2図に示す如く折損もしくは使用済みの超硬合金ドリ
ルから胴部4を加工し、その端面に別途製作した超硬合
金刃先部8を板厚0,6BのCo板5を挿入介在せしめ
、軸方向に加圧状態にして当接部に電子ビーム6を照射
した。電子ビームは60四、IO?FIA、真空度10
−11 Torr 1時間2秒の条件で行った。
接合面は第3図の写真と同じように完全に接合されてい
た。これを所定寸法(d : 0.8mx 、 D]:
0.8D2:3.2m 、 L : 88.IB* L
I:8肌〕に仕上加工して、プリント基板の穴あけテス
トを行ったところ、従来の一体型超硬ソリッドドリルと
全く同じ性能を示した。
実施例2゜ 実施例1で接合したドリルを1350℃、2気圧のアル
ゴンガス中で30分加熱処理したところ、その接合部の
断面組織は胴部の超硬合金の組織と区別がつかない、即
ちCO中にWCが拡散していた。
そして従来の一体の超硬ソリッドドリルと全く同じ性能
を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体型小径超硬ソリッドドリルの正面図
、第2図は本発明のソリッドドリルの製造法を説明する
ための正面図、第3図は本発明品の実施例の接合部の2
00倍拡大の顕微鏡による断面組織図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超硬合金からなるソリッドドリルにおいて、刃先
    部と胴部とが高エネルギービームによって溶接接合層を
    介して一体化されてなることを特徴とする小径超硬ソリ
    ッドドリル。
  2. (2)超硬合金からなるソリッドドリルの製造法におい
    て、刃先部と胴部との間の当接面に金属薄板をはさみ軸
    方向に加圧状態で該薄板部に高エネルギービームを照射
    、溶解、凝固せしめて接合することを特徴とする小径超
    硬ドリルの製造法。
  3. (3)超硬合金からなるソリッドドリルの製造法におい
    て、刃先部と胴部との間の当接面に金属薄板をはさみ、
    軸方向に加圧状態で該薄板部に高エネルギービームを、
    照射し溶解、凝固せしめ、しかるのちに超硬合金の液相
    生成温度にて再焼結あるいは熱間静水圧処理することを
    特徴とする小径超硬ソリッドドリルの製造法。
  4. (4)特許請求の範囲第(2)項、第(3)項において
    、高エネルギービームが電子ビームあるいはレーザビー
    ムであることを特徴とする小径超硬ソリッドドリルの製
    造法。
  5. (5)特許請求の範囲第(2)項、第(3)項において
    金属薄板が鉄族金属、周期律表4a+ 5at aa 
     族の金属から選ばれた1種又は2種以上の合金である
    ことを特徴とする小径超硬ソリッドドリルの製造法。
JP57043265A 1982-03-17 1982-03-17 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法 Granted JPS58160008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043265A JPS58160008A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043265A JPS58160008A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160008A true JPS58160008A (ja) 1983-09-22
JPS6150713B2 JPS6150713B2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=12659007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043265A Granted JPS58160008A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152308A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質焼結体小径ドリル
JPH03205752A (ja) * 1990-01-05 1991-09-09 Nissin Electric Co Ltd イオン注入装置
KR100932002B1 (ko) 2007-06-04 2009-12-15 유림전기(주) 라우터 비트
EP2959851A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Technosprings Italia S.r.l. Flexible intramedullary reamer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152308A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質焼結体小径ドリル
JPS63161B2 (ja) * 1984-12-27 1988-01-06 Sumitomo Electric Industries
JPH03205752A (ja) * 1990-01-05 1991-09-09 Nissin Electric Co Ltd イオン注入装置
KR100932002B1 (ko) 2007-06-04 2009-12-15 유림전기(주) 라우터 비트
EP2959851A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Technosprings Italia S.r.l. Flexible intramedullary reamer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150713B2 (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686080A (en) Composite compact having a base of a hard-centered alloy in which the base is joined to a substrate through a joint layer and process for producing the same
KR950007672B1 (ko) 다결정 다이아몬드 절삭공구 및 이의 제조방법
EP2093301B1 (en) Superhard tip and process for producing the same
JPS59209498A (ja) 金属部品の結合方法
JP5552543B2 (ja) 接合体
JP2018104769A (ja) 加熱工具の先端部材の製造方法及び加熱工具の先端部材
CN108883469A (zh) 硬质合金体的表面硬化
JPS58160008A (ja) 小径超硬ソリツドドリル及びその製造法
JPH0228428B2 (ja)
WO2016198353A1 (en) Brazing processes and brazed products
Elmer et al. Diffusion bonding and brazing of high purity copper for linear collider accelerator structures
JPS60157B2 (ja) 超硬工具の製造方法
JP3400464B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体切削工具およびその製造方法
JPH06287770A (ja) タービン動翼の表面処理方法
JPS5884187A (ja) 複合焼結体工具およびその製造方法
RU2424875C2 (ru) Твердосплавный наконечник и способ его производства
KR20010017892A (ko) WC-Co계 초경합금과 공구강의 접합방법
JPS6294211A (ja) 複合微少径ドリルおよびその製造法
Atieh et al. Manufacturing and Assembly for Vacuum Technology
JPS591104A (ja) 複合焼結体工具およびその製造方法
JPH01100302A (ja) タービン翼の表面強化方法
JPH05293641A (ja) チタンカーバイト焼結合金とステンレス鋼との接合方法
JPH11294058A (ja) 接合強度に優れたろう付け切削工具
JPS62207590A (ja) 小径ドリルの製造法
KR20050052293A (ko) 이종금속 일체형 마이크로절삭공구 제작방법