JPS59209498A - 金属部品の結合方法 - Google Patents

金属部品の結合方法

Info

Publication number
JPS59209498A
JPS59209498A JP59083060A JP8306084A JPS59209498A JP S59209498 A JPS59209498 A JP S59209498A JP 59083060 A JP59083060 A JP 59083060A JP 8306084 A JP8306084 A JP 8306084A JP S59209498 A JPS59209498 A JP S59209498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
intermediate layer
pressure
solder
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083060A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・ヤ−ンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
Brown Boveri und Cie AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brown Boveri und Cie AG Germany, BBC Brown Boveri France SA filed Critical Brown Boveri und Cie AG Germany
Publication of JPS59209498A publication Critical patent/JPS59209498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にガスタービン用の構造部材のだめの金属
部品の結合方法に関する。
上記の構造部材は特にガスタービンの動翼と静翼及び遮
熱セグメントとして使用される。
これらの構造部材を製造するには、2個以上の金属部品
を永久的に互いに結合することが好ましい。金属部品の
結合はこれ丑で高温はんだ付は又は拡散はんだ付けによ
って行われる。高温はんだ付けにはニッケル又はコ・ぐ
ルトベースのはんだが使用される。W、A、オフチャル
スキ著[スー・ぐアロイその他の高温材料の接合の方法
と冶金的要因J Agard LS −91(1977
年)3−1/3−32  で知られているように、拡散
はんだ付けは結合すべき2個の部品の間に粉末又は無定
形箔の形で入れた中間層を短時間の間、融状にして行う
。この方法の欠点は、特に複雑な幾何的形状の部品を不
十分にしか結合できないことである。1だ高温はんだ付
けと拡散はんだ、付けでは、凝固過程において密着の変
化が原因となって、しばしば気孔が発生し、構造部材の
機械的性質に不利な影響を及ぼす。
金属部品を結合してtiV造部材を作るもう一つの方法
は拡散溶接である。この場合は互いに結合すべき2個の
部品が、圧力と高温のもとて純固体拡散によシ溶接され
る。拡散溶接の欠点はとりわけ曲面の結合の場合に現れ
る。なぜならこの場合は元金な接触を保証するために、
結合すべき而に対して極めて高い公差の要求が設定され
るからである。加えら扛る圧力はしばしば50 MPa
を超え、このため薄肉の部品の結合には14,1 #)
Lをきたす。しかも拡散溶接は極めて高い温度を必要と
するので、このために大きなエネルギ費が必要である。
そこで本発明の目的とするところは、任意の形状の2個
以上の金属部品を結合することによつ−C1特にガスタ
ービン用の構造部利を簡単に製作することができ、その
際使用される圧力と温度が公知の方法よシ低い方法を示
すことである。
本発明によ他部品の間に少くとも1個の所定の厚さの中
間層を配設し、部品と共に所定の温度に熱し、この加熱
の前又は後に所定の大きさの圧力を部品に加え、かつ接
合区域で中間層ないしは部品の等温凝固に到達するまで
温度と圧力を維持することによって、上記の目的が達成
される。
もう1つの解決策は、部品の間に少くとも1個の、厚さ
工ないし50μmの中間層を配設し、次に接合区域を短
時間の間、少くともはんだ接合部の密着が得られるまで
はんだ付けし、続いて部品と中間層を冷却し、次に温度
1〕20ないし1160℃、好ましくは1180ないし
1220℃で接合区域を等静圧下で再圧縮することであ
る。
本発明方法によれば、薄肉で、しかも複雑な幾何形状を
有する部品を結合して、タービン用構造部材を製造する
こともできる。このような構造部材の製造には、ニッケ
ル又はコ・Z)レトベースの合金で作製した部品を使用
することが好捷しい。部品の結合は真空で行う。本発明
によれば、部品の被結合面の間にはんだ箔、はんだ層、
はんだ粉末又は部品を形成する合金の融点を引下げる粉
末から成る中間層を配設する。配置される中間層の厚さ
は工ないし50μmである。厚さ10ないし40μmの
中間層を、lσ設することが好ましい。続いて部品と中
間層又は中間層だけを、中間層の融点以上の温度に熱す
る。
部品と中間層を1120ないし1230℃に熱すること
が好瞥しい。このだめに特に好適な温度範囲は1140
ないし1200℃である。中間層は、そのr、i!It
点がこの範囲内かそれよりやや低くなるように選定する
。本発明によれば、部品より低い融点を有する中間層が
もっばら使用される。
部品と中間層の加熱の前又は加熱に続いて、部品を1な
いし100 MPaの圧力、好−ましくは10ないし3
0 MPaの圧力にさらす。部品と中間層を中間層の融
点以上の温度に熱することによって、中間層を融解し、
結合される部品の間の接合区域、特にこれらの部品の被
結合面の間の区域を完全にふさぐことができる。高い圧
力によシすべての公差が完全に補償される。はんだ材料
と部品の間に所望の冶金反応を得るため°に、結合温度
を2ないし6時間の所定の期間の間、維持する。温度と
圧力を作用させて、部品を形成する材料のはんだ付けを
達成することにより、はんだ材料又は部品を形成する合
金の等温凝固が得られる。加えられる圧力は望ましくな
い気孔発生を阻止し、偏析の形成に対して好ましい影尋
を及ぼす。こうして多数の脆弱な層の発生が゛σ抑制さ
れる。2ないし6時間の焼なまし時間を適用すれば、全
く均質な、無気孔の接合帯を得ることができる。本発明
方法によれば、接合帯の区域で部品の素材に相当する値
の引張強さ、降伏点、伸び及びクリープ強さに達する結
合が、部品の間に得られる。
本発明による方法は特にγ−γ′型ニッケルペースの合
金から成る部品に適している。合金の総重量基準でクロ
ム5ないし24チ、モリブデンOないし11%、ニオブ
Oないし2チ、タンタル又はニオブOないし7係、コ・
ぐルトOないし22%、チタンOないし6チ、アルミニ
ウム0ないし7条、炭素0.01ないし0.05%、ベ
リリウム0.001ないし0.2%、ジルコンOないし
0.3%、ハフニウムOないし2%、鉄Oないし6チ、
タングステンOないし12係を有する合金で作製した部
品が、本発明方法により特に良く結合される。適用され
る圧力を最大値から連続的に最小値まで低下することに
よって、部品の間に特に良好な結合が得られる。しかし
圧力の最小値から如才って、圧力を最大まで上昇させる
ことによっても、極めて良好な結果が得られる。
また本発明により、互いに連結される部品の面に蕪定形
はんだ箔、はんだ層、はんだ粉末又は部品を形成する材
料の融点を引下げる粉末の形の少くとも1個の中間層を
覆設することによって、がスタービン用構造部材を製造
することができる。続いて短時間のはんだ付は工程が始
まる。但しこれは、中間層が完全に等温凝固しないで、
はんだ接合部が密着するまで行う。こうして互いに結合
された構造部材を次に冷却する。続いて等静圧による再
圧縮が行われ石。そのために部品を再び加熱する。11
20ないし1160℃の温度で始めることが好ましい。
次いで部品を約1180ないし1220℃まで加熱する
再圧縮は2ないし4時間行う。このだめに前述の方法を
適用する場合のような複雑な圧カニ具を使用しないでよ
いことが好都合である。
本発明による方法を図面に基づいて説明する。
第1図に示す金属部品IA及びIBは、構成されるガス
タービン剛構造部材10両手分に相当する。2個の部品
IA及びIBは、その縦軸と直交する空欠部2A又は2
Bを具備する。2個の部品IA及びIBは空欠部2A及
び2Bに関して鏡対称に形成されている。後で2個の部
品を結合することによって構造部材を製作した時、第2
図で明らかなように、互いに相合に配設されだ空欠部2
人及び2Bは冷却路2を構成する。第1図で明らかなよ
うに、両方の部品IA、IBの被結合面に中間層4が配
設されている。本発明により中間層は無定形はんだ箔、
はんだ層又ははんだ粉末から成ることができる。
図示の実施例では、中間層4(・すはんだ箔から成る。
中間層は、部品IA及びIBを形成する材料の融点を引
下げる粉末から成ることもできる。
中間層4を形成するために、ニッケル・クロム・ホウ素
はんだ箔を使用することが好ましい。はんだ箔の融点が
部品1fi、、IBを形成する材料の融点より低くなる
ように、使用するはんだ箔を選定する。中間層の形成の
7こめに、融点が]050ないし1230°C1好まし
くは1120々いし1180 ’Cの温度範囲のけんだ
材料を選ぶことが好ましい。鈴設する中間層4の厚さは
工ないし30μmの間で選定する。
中間層4を覆設した上で、両方の部品IA及びIBを相
合に重ねる。次にこれを炉内で温度1120ないし11
80℃に熱する。部品及び接合帯に配設された中間層の
加熱の前又は後に、部品を1ないし10 MPaの圧力
の作用下に置く。
両部品の結合は真空で行い、その際圧力はlo−3MP
a未満でなければならない。両部品に対する温度と圧力
の作用を2ないし6時間維持チることが好ましい。この
時間の間に、中間層を形成するはんだ材料又は部品を形
成する材料の等温凝固が生じる。図示の実施例で互いに
結合される部品IA及びIBは、合金の総重量基準でク
ロム5ないし24%、モリブデンOないし11係、ニオ
ブOないし2チ、タンタル及びニオブ0ないし7%、コ
バルト0ないし22%、チタン0ないし6%、アルミニ
ウムOないし7%、炭素0.01ないし0.05%、ベ
リリウム0.001ないし0.2%、ジルコン0ないし
0.3%、ハフニウム0ないし2%、鉄Oないし6条及
びタングステン0ないし12条を含む合金から成ること
が好ましい。これはγ−γ′型のニッケルペースの合金
である。焼な捷し時間の終了後、特に2ないし6時間の
後に、圧力と温度の作用下で2個の部品IA及びIBで
構成されたガスタービン用構造部材1が完成する。
ガスタービン用構造部材を作製するための部品IA及び
IBが複雑なた何形状を有する場合は、製造方法を若干
変更すればよい。このために壕ず両方の部品IA及びI
Bの被結合面にはんだ溺、(:tんだjiり又ははんだ
粉末を覆設する。
この場合も、部品IA及びIBを形成する材料の融点を
引下げる粉末をネル結合面に覆設することが可能である
7、この方法を実施する場合も、上記の組成の合金で作
製した部品IA、IBを便用することが好ましい。2個
の部品IA、iBを組立てて、短時間で、すなわち中間
層4が完全に等温凝固しないで、(はんだ接合部が密着
する寸で H,;)、んだ伺けする。次に構造部材1、
!侍(て接合?t;’と両方の部品IA及びIBを冷却
する。
この冷却過程に続いて等静圧再圧縮を行う。そのため(
C;”lζ構造部材を加熱する。加熱は1120ないし
1160°Cの温度で始まり、次いで11g。
ないし1220℃に上昇する。等静圧再圧縮は2ないし
74時間にわたって実施する。この方法(d1構造部材
lの前述の製造方法で必要な被雑な圧カニ具が不要であ
る利点がある。これによって、特VC2個の部品IA及
びIBが複雑な幾何形状を有する場合に、構造部材1の
製造が簡軍になる。
本発明は、第1図と第2・図に示す実施例だけに限るも
のでなく、特に本発明は、金属部品の結合によって構造
部材が形成され、その際このために結合される面の上に
はんだから成る中間層をまず覆設し、次に部品を所定の
温度と所定の圧力の作用下に置く方法をすべて包含する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は互いに結合される2個の金属部品の斜視図、第
2図は2個の金属部品から成るガスタービン用構造部材
の斜視図を示す。 1・・・構造部材、IA、IB・・・金属部品、4・・
中間層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)部品(lA、IB)の間に少くとも14尚の所定の
    厚さの中間層(4)を配設し、部品(IA。 7B)と共に所定の温度に熱し、この加熱の前又は後に
    所定の大きさの圧力を部品(IA、JB)に加え、かつ
    接合区域で中間層(4)ないしは部品(lA、IB)の
    合金材料の等温凝固に到達する丑で、温度と圧力を維持
    することを特徴とする金属部品の結合方法。 2)部品(7A、7B)の間に少くとも1個の、厚さ1
    ないし50μmの中間層(4)を配設し、次に接合区域
    を旬時間の間、少くともはんだ接合部の密酒が得られる
    まではんだ付けし、続いて部品(IA、IB)と中間層
    (4)を冷却し、次に温度1120ないし1160℃、
    好1しくは1180ないし1220°Cで接合区域を等
    静圧下で再圧縮することを特徴とする金属部品の結合方
    法。 3)  1050ないし1230°C1好ましくは12
    20ないし1230℃の融点を有する、厚さ1ないし5
    0μmの少くとも1個の中間層(4)を覆設することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)部品(IA、1B−)と中間層(4)を温度112
    0ないし1230℃に熱し、かつ加熱の前又は後に1な
    いし200 MPa 、、好ましくは10ないしl Q
     Q MPaの圧力を部品(IA、IB)に加えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5)中間層(4)として無定形はんだ箔、はんだ層、は
    んだ粉末又は部品(7A、IB)を形成する材料の融点
    を引下げる粉末を使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1に記載の方法。 6)中間層(4)としてニッケル・クロム・ホウ素層を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。 7)構造部材(ハの製造のために、γ−γ′型のコ/6
    ルト又はニッケルベースの合金から成る部品(7A、7
    B)を使用し、部品(lA、IB)の結合を真空で行う
    ことを特徴とする特許稍求の範囲第1項ないし第6項の
    いずれか1に記載の方法。 8)合金の総重量基準でクロム5ないし24係、モリブ
    デン0ノrいし1]係、ニオブOないし2裂、タンタル
    及びニオブOないし7チ、コバルト0ないし22%、チ
    タンOないし6チ、アルミニウムOないし7係、炭素0
    .01ないし0.05係、ベリリウム001ないし0.
    2裂、ジルコン0ないし0.3%、ノ・フニウムOない
    し2係、鉄Oないし6チ及びタングステンOfzいし1
    2係を含む合金から成る部品(JA、7B)を使用する
    ことを特徴とする特許訂i求の範囲第7項に記載の方法
    。 9)圧カニ具によシ又は等静圧下で部品(IA。 IB)に圧力を加えることを特徴とする特許51°I求
    の範囲第1項ないし第8項のいずれか1に記載の方法、
JP59083060A 1983-04-27 1984-04-26 金属部品の結合方法 Pending JPS59209498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP831041025 1983-04-27
EP83104102A EP0123702B1 (de) 1983-04-27 1983-04-27 Verfahren zum Verbinden von metallischen Bauelementen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209498A true JPS59209498A (ja) 1984-11-28

Family

ID=8190432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083060A Pending JPS59209498A (ja) 1983-04-27 1984-04-26 金属部品の結合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4611752A (ja)
EP (1) EP0123702B1 (ja)
JP (1) JPS59209498A (ja)
DE (1) DE3373792D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531902A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス 風力タービン翼を製造する方法、風力タービン翼製造設備、風力タービン翼、及びその使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700881A (en) * 1984-12-20 1987-10-20 United Technologies Corporation Multiple foil transient liquid phase bonding
MX161567A (es) * 1985-03-13 1990-11-08 Westinghouse Electric Corp Mejoras en aspa fabricada con conductos longitudinales de enfriamiento para turbina de gas
DE3607699A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zum diffusionsschweissen mit isostatischem druck
NO179483C (no) * 1989-08-29 1996-10-16 Sumitomo Metal Ind Fremgangsmåte for å opprette diffusjonsbinding mellom korrosjonsbestandige materialer
US5072871A (en) * 1990-06-27 1991-12-17 Compressor Components Textron Inc. Method of making hollow articles
US5099573A (en) * 1990-06-27 1992-03-31 Compressor Components Textron Inc. Method of making hollow articles
US5071059A (en) * 1991-03-11 1991-12-10 General Motors Corporation Method for joining single crystal turbine blade halves
EP0574290B1 (fr) * 1992-06-05 1996-04-17 Gec Alsthom Electromecanique Sa Procédé de pose d'un insert servant de revêtement protecteur sur une pièce en acier martensitique ou en alliage de titane
JP3291827B2 (ja) * 1993-03-18 2002-06-17 株式会社日立製作所 羽根車及びディフューザ、並びにその製作方法
US5836075A (en) * 1996-12-31 1998-11-17 Westinghouse Electric Corporation Process for forming combustion turbine components by transient liquid phase bonding
CN1278200A (zh) 1997-10-27 2000-12-27 西门子西屋动力公司 铸造超级合金的接合方法
US6325871B1 (en) 1997-10-27 2001-12-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of bonding cast superalloys
US6164916A (en) * 1998-11-02 2000-12-26 General Electric Company Method of applying wear-resistant materials to turbine blades, and turbine blades having wear-resistant materials
US20070023489A1 (en) * 2000-05-02 2007-02-01 Swiston Albert J Jr Method of joining components using amorphous brazes and reactive multilayer foil
US6749104B2 (en) 2000-09-15 2004-06-15 Anatol Rabinkin Heat exchanger manufacturing methods and brazing filler metal compositions useful therein, characterized by low nickel leaching rates
JP3702171B2 (ja) * 2000-11-27 2005-10-05 三菱重工業株式会社 積層耐熱合金板の製作方法
US6565990B2 (en) 2001-05-30 2003-05-20 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles and method of manufacture
US6586118B2 (en) 2001-05-30 2003-07-01 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using semi-solid brazes
US6565989B2 (en) 2001-05-30 2003-05-20 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using germanium and silicon based brazes
US6607847B2 (en) 2001-05-30 2003-08-19 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using brazes
FR2850741B1 (fr) * 2003-01-30 2005-09-23 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'un panneau de refroidissement actif en materiau composite thermostructural
EP2255913A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Komponente mit einer Schicht aus Schmelzpunkterniedriger, Bauteil mit innen eingelöteter Komponente und Verfahren zum Löten
US9586868B2 (en) * 2013-08-29 2017-03-07 United Technologies Corporation Method for joining dissimilar engine components
US10145245B2 (en) * 2013-09-24 2018-12-04 United Technologies Corporation Bonded multi-piece gas turbine engine component
RU2555279C1 (ru) * 2014-04-08 2015-07-10 Открытое акционерное общество "Раменское приборостроительное конструкторское бюро" Способ диффузионной сварки порошкового жаропрочного сплава на никелевой основе
EP3095550A1 (en) 2015-05-20 2016-11-23 Rolls-Royce Corporation Pre-sintered preform braze for joining alloy castings and use thereof
US10590776B2 (en) * 2016-06-06 2020-03-17 General Electric Company Turbine component and methods of making and cooling a turbine component
DE102016218317A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Heißgaskomponente und Verfahren zur Fügung von Heißgaskomponenten-Segmenten
GB201720828D0 (en) * 2017-12-14 2018-01-31 Rolls Royce Plc Aerofoil
US11090771B2 (en) 2018-11-05 2021-08-17 Rolls-Royce Corporation Dual-walled components for a gas turbine engine
RU2720267C1 (ru) * 2018-12-04 2020-04-28 АО "Раменское приборостроительное конструкторское бюро" Способ диффузионной сварки
RU2689837C1 (ru) * 2018-12-04 2019-05-29 АО "Раменское приборостроительное конструкторское бюро" Способ диффузионной сварки жаропрочного никелевого сплава
US11305363B2 (en) 2019-02-11 2022-04-19 Rolls-Royce Corporation Repair of through-hole damage using braze sintered preform
US11692446B2 (en) 2021-09-23 2023-07-04 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Airfoil with sintered powder components

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530568A (en) * 1969-04-24 1970-09-29 United Aircraft Corp Diffusion welding of the nickel-base superalloys
US3678570A (en) * 1971-04-01 1972-07-25 United Aircraft Corp Diffusion bonding utilizing transient liquid phase
BE795663A (fr) * 1972-03-20 1973-06-18 United Aircraft Corp Feuille intermediaire pour soudures par diffusion
US4096615A (en) * 1977-05-31 1978-06-27 General Motors Corporation Turbine rotor fabrication
US4152816A (en) * 1977-06-06 1979-05-08 General Motors Corporation Method of manufacturing a hybrid turbine rotor
US4089456A (en) * 1977-06-28 1978-05-16 United Technologies Corporation Controlled-pressure diffusion bonding and fixture therefor
US4250229A (en) * 1979-04-04 1981-02-10 United Technologies Corporation Interlayers with amorphous structure for brazing and diffusion bonding
GB2081155A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Gen Electric Improved Cladding Process and Product
GB2106016A (en) * 1981-09-26 1983-04-07 Rolls Royce Gas turbine rotor assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531902A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス 風力タービン翼を製造する方法、風力タービン翼製造設備、風力タービン翼、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3373792D1 (en) 1987-10-29
US4611752A (en) 1986-09-16
EP0123702B1 (de) 1987-09-23
EP0123702A1 (de) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209498A (ja) 金属部品の結合方法
US6814544B2 (en) Method for manufacturing turbine blade and manufactured turbine blade
US5890274A (en) Method of producing a coating layer on a localized area of a superalloy component
US7156282B1 (en) Titanium-aluminide turbine wheel and shaft assembly, and method for making same
US3957194A (en) Liquid interface diffusion method of bonding titanium and/or titanium alloy structure
US4283822A (en) Method of fabricating composite nozzles for water cooled gas turbines
JPS61158876A (ja) セラミツク対金属の直接液相結合
JPH03177525A (ja) デュアル式合金製タービンディスク
JPS62182174A (ja) セラミツクス・金属複合体
US6223976B1 (en) Process for the assembly or refacing of titanium aluminide articles by diffusion brazing
JPS6026260B2 (ja) 回転陽極x線管用構造物
FR2464123A1 (fr) Procede de fabrication d'une pale de turbine a gaz refroidie par un liquide
JP2018167324A (ja) ろう付け方法、およびろう付けされた物品
KR101586490B1 (ko) 저융점 필러금속을 이용한 골프 클럽의 제조방법
JPS60157B2 (ja) 超硬工具の製造方法
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPS5868489A (ja) 被接合体およびその接合方法
JPH0355232B2 (ja)
JPH1147954A (ja) チタンと鋼との接合法
JPS6221768A (ja) 黒鉛の接合方法
JPH04294884A (ja) ステンレス鋼の液相拡散接合方法
JPH0547513B2 (ja)
JPS58135782A (ja) 拡散接合方法
JPH0243704B2 (ja) Seramitsukusutokinzokutonosetsugohoho
JPS60203436A (ja) 耐高熱負荷複合構造体