JPS6221768A - 黒鉛の接合方法 - Google Patents

黒鉛の接合方法

Info

Publication number
JPS6221768A
JPS6221768A JP15746585A JP15746585A JPS6221768A JP S6221768 A JPS6221768 A JP S6221768A JP 15746585 A JP15746585 A JP 15746585A JP 15746585 A JP15746585 A JP 15746585A JP S6221768 A JPS6221768 A JP S6221768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
alloy
carbide
bonding
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15746585A
Other languages
English (en)
Inventor
春雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15746585A priority Critical patent/JPS6221768A/ja
Publication of JPS6221768A publication Critical patent/JPS6221768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は黒鉛材料を接合する方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
黒鉛は金属性性質と非金楓性負を兼備しているので、工
業用材料として有用な材料である。とくに2500℃程
度までは温度の上昇とともに強度が増加するなど高温強
度が高く、また熱伝導率が高く、熱膨張率が低いので耐
熱衝撃性に優れるなどの点から高耐熱材料として用いる
とき有利であり、また耐食性も通常の金属材料に比べて
優れている。
したがってこれら黒鉛の特性を活かし、さらに適用範囲
を拡大するためには例えば金属や合金の中でも高温で耐
熱特性に勝る材料との合わせ材として用いることに有用
性が期待できる。従来黒鉛同志または黒鉛を他の材料と
接合する方法として知られているのは、Tiを芯材とし
た78Ag−Cu合金ろうやNi−Rh合金ろうな用い
て真空中でろう接する方法もしくは36〜45 Ni 
−5〜10 Ti−Fe合金をろう材としてアルゴンガ
ス雰囲気中でろう接する方法などであるがこれらは黒鉛
同志または黒鉛の相手の材料がTiや炭化珪素にしか適
用できないことおよび接合後の高温強度も低い。このよ
うなことからも、耐熱性に優れた金属材料と黒鉛との合
わせ材が容易に得られれば、例えば高温状態で用いられ
る核融合炉や高温ガス炉など原子力機器の構造部材や摺
動部などに有効な材料となると思われる。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点lこ鑑みてなされたものであり、その
目的は黒鉛と高耐熱性金属材料とを強固に接合する方法
を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明は黒鉛が高温の非酸化性雰囲気中でMoと接触し
たとき、接触面に相互拡散によるMoの炭化物層を形成
して強固な接合が行なわれることを利用して、高温機器
に用いられるMoのほかにMoを含むNi基耐熱合金に
対しても黒鉛との接合を可能とし、さらにこれらの耐熱
材料を黒鉛同志の間に介在させることにより、黒鉛同志
の接続も可能にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は黒鉛とMoを接合する装置の要部を示した模式
図である。第1図において気密容器lに黒鉛2とMo 
3が接触するようにして装入する。
黒鉛2およびMo 3の形状は特に限られるものではな
いが面で接触する部分が必要であり、この接触面はそれ
ぞれ清浄にしておくのがよい。気密容器1は真空もしく
は不活性ガス雰囲気とする。気密容器l内を真空もしく
は不活性ガス雰囲気とするのは黒鉛2とMo3が酸化さ
れるのを防ぎ、これらの相互拡散を有効に行なわせるた
めである。この状態で黒鉛2とMo3を例えばモリブデ
ンヒータ4などを用いて加熱すると黒鉛2とMo3との
接触面で両者は相互に拡散し、接触面にMoの炭化物層
を形成することにより黒鉛2とMo 3とが強固に接合
される。接合に要する時間は加熱温度が高い程短か(て
済むが、例えば1400℃に加熱したときは美時間で約
200μmの厚さを有する炭化物層が形成され強固な接
合状態が得られた。
第2図はこのようにして拡散接合した黒鉛2とMo3と
の接合面を示した倍率100倍の顕微鏡組織写真である
。第2図かられかるように黒鉛2とMo3の間にMo炭
化物層5が形成され、この層5が黒鉛2とMo3の強固
な接合に寄与している。
次に黒鉛との拡散接合にMo炭化物の形成が寄与すると
の認識に基きMoを含有するM基耐熱合金についてMo
との接合を行なった。対象材料はCr21%、Fe17
%1Mo8%を有するNi基耐熱合金である。接合方法
はMo単独の場合と全く同様であるが、この耐熱合金に
対してはMo単独の場合より加熱温度を低く 1200
℃としても十分相互拡散が行なわれ好ましい接合状態を
得ることができた。
本実施例では棒状のCr21%、Fe17%、Mo8%
残部Niからなる合金を管状の黒鉛内に挿入し、合金の
外1111面と黒鉛内側面とを接触させて1200℃頭
時間の条件で接合したが、その円周方向の断面顕微鏡組
織写真を第3図に示した。顕微鏡倍率は側倍である。第
3図のように黒鉛2aと合金6との間に約300μmの
厚さをもった炭化物層7が形成されるが、この場合は炭
化物を形成する元素はMoだけでな(Crも炭化物な形
成しやすいから炭化物層7はMoおよびCrの炭化物を
含んでいる。
しかし、Crは合金6および黒鉛2a内における拡散速
度が速く、合金6と黒鉛2aとの接触面近傍ではCrが
欠乏することからCrの炭化物は形成されない。したが
って接触面付近ではMoの炭化物のみが形成される。
以上の様子を示すために第4図は第;3図の炭化物層7
を黒鉛2aとの界面近傍をさらに拡大して倍率240倍
で表わしたものであり、C81図は顕微鏡写真、(b)
は説明のためのそのスケッチ図である。
第4図(blにおいて2aは黒鉛、炭化物層7の中(こ
Mo炭化物8と結晶粒界に現われたCr炭化物9とがみ
られるがCr炭化物9は黒鉛2aとの接触面付近にはほ
とんど存在することなく、炭化物としてはMo炭化物8
のみが存在していることがわかる。
このことは、例えばCr23%、C09%2Mo8%を
含むNi基耐熱合金を用いて黒鉛と拡散接合を行なった
場合にも同様の結果が得られたが、例えばMoを0.0
3%しか含有しなイNi基のNi −Cr −Fe合金
を用いたときは1200℃、90時間の条件で接合処理
を行なっても接合は不可能であった。このように黒鉛と
の接合効果はMoに起因するものであることが確認され
た。
またMoを8%含有したNi基耐熱合金はMo単体の場
合より低い温度で接合が可能であるが、この接合温度は
前記の例よりさらに低い1100℃としても同様の効果
が得られることもわかった。Mo単体の場合Iこ比べて
Aloを含んだNi基合金の方が低い温度でも十分に強
固な接合状態が得られるのは、Ni−Cr−Fe合金内
部ではMo単体の内部におけるよりも含有している各元
素の拡散が容易に行なわれることおよびNi −Cr−
Fe合金自体が一種のろう材の役割をも果し、炭化物の
形成を助長するように作用するからである。
以上のようにMoまたはMoを含有するNi基合金の接
合が可能であることは二つの黒鉛同志を接合するときに
MoまたはMoを含有するNi基合金を用いて拡散接合
すればよいことが容易にわかる。
すなわち黒鉛と黒鉛の対向する面にMoまたはMoを含
有するNs基合金の薄板をはさんでこれらを一体に積み
嵐ねて3層とし前記と同様の手法を用いて処理すること
により各層の接触面にMo炭化物な形成させて一体構造
のものとすることができる。したがって当然のことなが
ら黒鉛を多ノーに積層した構造体とする場合などにも適
用することができる。かくして得られた黒鉛の接合部は
従来のようにろう接で得られたものに比べて高い耐熱温
度を有するという利点がある。
〔発明の効果〕
黒鉛の有する種々の特性、特に高温におけるすぐれた性
質を活かして耐熱金属材料との合わせ材を作製するとき
、接合材料としてMoもじくはM。
を含むNiff基とするNi −Cr−Fe合金を用い
て拡散接合を行なうことにより黒鉛と会議との間にM。
炭化物層を形成させるとこのMo炭化物が両者の強固な
結合に寄与するので従来のろう接法では違゛し得なかっ
た高温の機械的、物理的性質にすぐれ合わせ材を得るこ
とができ、またこの方法を適用して黒鉛同志の間にMo
またはMoを含有するNi基耐熱合金を介在させて拡散
接合することにより黒鉛を多層に接合させることも可能
であり極めて強固な黒#1接合体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる装置要部の断面模式図、第
2図C才黒鉛とMoの結晶の構造に係わる接合断面顕微
鏡写真、第3図は黒鉛とNi基合金の結晶の構造に係わ
る接合断面顕微鏡写真、第4図(a)。 (blは夫々第3図の炭化物層の結晶の構造に係わる拡
大顕微−写真およびその説明用スケ、チ図である。 ■・・・気密容器、2.2a・・・黒鉛、3・・・Mo
 。 4・・・ヒータ、5・・・Mo炭化物層、6・・・Ni
基合金、7・・・炭化物層、8・・・Mo炭化物、9・
・・Cr炭化物。 第1図 潴 Z圀 緒5目 (b) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)黒鉛と金属材料とを接触させ真空もしくは不活性ガ
    ス雰囲気中で加熱し拡散接合するに当り、金属材料とし
    てMoもしくはMoを8%以上含むNiを基とするNi
    −Cr−Fe合金を用いることを特徴とする黒鉛の接合
    方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、黒鉛と
    黒鉛の間にMoもしくはMoを8%以上含むNiを基と
    するNi−Cr−Fe合金をはさんで黒鉛の多層積層体
    とすることを特徴とする黒鉛の接合方法。
JP15746585A 1985-07-17 1985-07-17 黒鉛の接合方法 Pending JPS6221768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746585A JPS6221768A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 黒鉛の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746585A JPS6221768A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 黒鉛の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221768A true JPS6221768A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15650261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15746585A Pending JPS6221768A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 黒鉛の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904287A (en) * 1993-08-13 1999-05-18 Nec Corporation Method of bonding graphite to metal
JP2006320951A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kagoshima Univ 複合材料及びその製造方法
JP2012521954A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア グラファイトとキャリア金属の接合部の製造法、並びに複合部材
CN114932334A (zh) * 2022-06-14 2022-08-23 武汉联影医疗科技有限公司 一种阳极靶盘的焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904287A (en) * 1993-08-13 1999-05-18 Nec Corporation Method of bonding graphite to metal
JP2006320951A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kagoshima Univ 複合材料及びその製造方法
JP2012521954A (ja) * 2009-03-28 2012-09-20 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア グラファイトとキャリア金属の接合部の製造法、並びに複合部材
CN114932334A (zh) * 2022-06-14 2022-08-23 武汉联影医疗科技有限公司 一种阳极靶盘的焊接方法
CN114932334B (zh) * 2022-06-14 2024-03-08 武汉联影医疗科技有限公司 一种阳极靶盘的焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61158876A (ja) セラミツク対金属の直接液相結合
JPS59209498A (ja) 金属部品の結合方法
US4598025A (en) Ductile composite interlayer for joining by brazing
JPS6026260B2 (ja) 回転陽極x線管用構造物
JPS6221768A (ja) 黒鉛の接合方法
JPS62182166A (ja) セラミックスと金属の接合体及び接合方法
JPS6256380A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JPS5841774A (ja) セラミツクス−金属複合体の製造方法
JPS60141681A (ja) 接合用セラミツクス部材及びその接合方法
JPS5868489A (ja) 被接合体およびその接合方法
JPH0142914B2 (ja)
JPH069906B2 (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JPH0337165A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH0328391B2 (ja)
JPH0243704B2 (ja) Seramitsukusutokinzokutonosetsugohoho
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JPS61227974A (ja) 炭化ケイ素セラミツクス−金属接合体
JPS61117173A (ja) 炭化けい素とAlとを接合する方法
JPS60203436A (ja) 耐高熱負荷複合構造体
JPS6033268A (ja) セラミツクス接合方法
JPS60200871A (ja) 金属とセラミツクスの接合方法
JPS60239373A (ja) アルミナと金属との接合方法
JPS62130843A (ja) 金属セラミツクス接合体
JPS60118679A (ja) セラミツクス部材の接合方法