JPS5815940B2 - ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5815940B2
JPS5815940B2 JP8595673A JP8595673A JPS5815940B2 JP S5815940 B2 JPS5815940 B2 JP S5815940B2 JP 8595673 A JP8595673 A JP 8595673A JP 8595673 A JP8595673 A JP 8595673A JP S5815940 B2 JPS5815940 B2 JP S5815940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
photosensitive resin
single crystal
taisouchino
seizouhouhou
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8595673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5034468A (ja
Inventor
小路哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8595673A priority Critical patent/JPS5815940B2/ja
Publication of JPS5034468A publication Critical patent/JPS5034468A/ja
Publication of JPS5815940B2 publication Critical patent/JPS5815940B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気化学的反応により単結晶シリコンを多孔質
シリコンに変換する方法に関し、特に塩素イオンを含む
溶液中にて単結晶シリコンに正の電圧を印加することに
より陽極反応を生せしめもって選択的に多孔質シリコン
に変換する方法に関する。
この種の従来技術によれば溶液として弗酸が用いられて
おり、弗酸中に部分的に感光性樹脂膜を被覆した単結晶
シリコンと電極金属とを浸漬し、単結晶シリコンに正、
電極金属に負の電圧をそれぞれ印加しもって単結晶シリ
コンの感光性樹脂膜を有しない部分を多孔質シリコンに
変換せしめていた。
しかしながら弗酸では感光性樹脂膜がおかされやすい事
、取り扱いが危険である事等の欠点があった。
本発明は弗酸のかわりに塩素イオンを含む溶液を用いて
選択に陽極反応を行なうことを特徴とする。
塩素イオンを含む溶液としては塩酸水溶液、塩化ナトリ
ウム水溶液などがあり、これら溶液は感光性樹脂膜をお
かすことがなく、かつ取り扱い上も弗酸はどには危険で
ない。
次に本願発明を、その実施例について説明する。
本発明を、集積回路素子における素子間の絶縁分離領域
の形成に適用した場合の例について述べる。
先ず、第1図に示す様にP型シリコン基板3上にN型の
シリコンエピタキシャル層2を3μの厚さに形成し、さ
らにこのエピタキシャル層2表面に絶縁分離領域を形成
するだめの領域を除いて感光性樹脂膜1を被着する。
その後塩酸(36,5%容積比)中に前述の感光性樹脂
1を有するシリコンと電極となる金属例えばタンタル、
白金等とを浸漬し、シリコンを陽極とし、電極金属を陰
極としてこれらの間に200m1/cm2の電流を20
秒間流す。
かかる操作によりシリコンエピタキシャル層2の感光性
樹脂@1を有しない部分は、第2図に示す如く、多孔質
シリコン5に変換せしめられる。
次いで感光性樹脂膜1を除去し、1000℃の湿った酸
素中にて10分間酸化する。
この時単結晶シリコン表面も多孔質シリコン表面も共に
酸化されるが、多孔質シリコンの方がはるかに早く約1
0倍の速さで酸化される。
従って第3図の如く絶縁分離領域は多結晶シリコンから
酸化シリコン6に変換される。
上記雰囲気においては、多孔質シリコンの変化した酸化
シリコンの厚さは4μであるのに対し、単結晶シリコン
の変化した酸化シリコンの厚さは0.4μである。
かかる分離法によれば比較的安全な作業で絶縁耐圧の高
い絶縁分離ができる。
また表面配給層に起因する寄生チャンネル発生等の心配
もない。
次にPN接合ダイオードの製造に本発明を適用した場合
の実施例を説明する。
第4図に示す如く、N型で比抵抗の小さいシリコン基板
上にN型で比抵抗の高いシリコンエピタキシャル層8を
成長せしめ、さらにシリコンエピタキシャル層8の一部
に感光性樹脂7を被着する。
これを塩酸(36,5%容積比)中で第2図と同様の電
気化学的処理を施し、シリコンエピタキシャル層8の一
部を第5図の如くに多孔質シリコン10に変換する。
次いで感光性樹脂7を除去して高温の温った酸素中で熱
酸化することにより、多孔質シリコン10を第6図の如
くに酸化シリコン11に変換する。
この時単結晶シリコン上にも酸化シリコンが形成される
ので、表面研磨によりこの酸化シリコンを除去する。
次いでボロン等のP型不純物を露出した単結晶シリコン
表面から拡散して第7図の如くにP型頭域12を形成す
る。
かかるPN接合ダイオードによれば、PN接合に格子欠
陥が少く、従って漏洩電流が小さい。
またPN接合はほぼ平面にすることができ、従って電界
集中効果にもとづく降伏電圧の低下がない。
以上の実施例においては単結晶シリコンを多孔質シリコ
ンに変化せしめるだめの塩素イオンを含む溶液として塩
酸水溶液を用いたが、他の液でも塩素イオンを含んでい
れば同様の効果が得られるものである。
なおシリコンの選択的変換のマス)としては感光性樹脂
以外のマスク、たとえば酸化シリコン、ガラスなどの金
属を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の一実施例の各工程を示す断面図で
あり、第4〜7図は本発明の他の実施例の各工程を示す
断面図である。 1.7……………感光性樹脂、2,8……………シリコ
ン工ピタキシヤル層、3,9……………シリコン基板、
5,10……………多孔質シリコン、6,11…………
…酸化シリコン、12……………P型領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩酸を含む水溶液中において、相対的に正の電圧と
    された単結晶シリコンを選択的に多孔質シリコンに変換
    せしめることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8595673A 1973-07-30 1973-07-30 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ Expired JPS5815940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595673A JPS5815940B2 (ja) 1973-07-30 1973-07-30 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595673A JPS5815940B2 (ja) 1973-07-30 1973-07-30 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5034468A JPS5034468A (ja) 1975-04-02
JPS5815940B2 true JPS5815940B2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=13873187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8595673A Expired JPS5815940B2 (ja) 1973-07-30 1973-07-30 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815940B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5034468A (ja) 1975-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583269A (ja) 縦型mosダイナミツクメモリ−セル
US4081823A (en) Semiconductor device having porous anodized aluminum isolation between elements thereof
US4056415A (en) Method for providing electrical isolating material in selected regions of a semiconductive material
JPS6135705B2 (ja)
US3541676A (en) Method of forming field-effect transistors utilizing doped insulators as activator source
JPH0864674A (ja) 半導体素子の絶縁方法
JPS5815940B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS62108539A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JPS6094737A (ja) 半導体装置の製法
JPS5951745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1012897A (ja) ガラス被覆半導体装置及びその製造方法
JPS5834943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS593851B2 (ja) 誘電体分離方法
JPS5825245A (ja) 半導体集積回路およびその製法
JPS6226837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155253B2 (ja)
JPS6210027B2 (ja)
JPS6140149B2 (ja)
JPS5877240A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS5852340B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS587061B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロ
JPS61194827A (ja) 拡散保護膜形成方法
JP2006093185A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS5879735A (ja) 半導体集積回路
JPH08139181A (ja) Soi構造とその製造方法