JPS5815902A - 水中有害生物防汚剤 - Google Patents
水中有害生物防汚剤Info
- Publication number
- JPS5815902A JPS5815902A JP18408481A JP18408481A JPS5815902A JP S5815902 A JPS5815902 A JP S5815902A JP 18408481 A JP18408481 A JP 18408481A JP 18408481 A JP18408481 A JP 18408481A JP S5815902 A JPS5815902 A JP S5815902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aquatic life
- antifouling agent
- noxious
- nitrofuran
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式
(但し、XはNo、又はハロゲンを示しb−mは0又は
1,2の整数、nは0又は1の整数ケ示す。) Kて示されるフラン系化合物を含有することを特徴とす
る水中有害生物防汚剤に関するものであり、更には、本
発明は前記の一般式にて示されるフラン系化合物を有効
成分として希釈剤と共に水路等に添加することにより水
中の有害生物の水路への耐着な防止する方法を提供する
ものである。
1,2の整数、nは0又は1の整数ケ示す。) Kて示されるフラン系化合物を含有することを特徴とす
る水中有害生物防汚剤に関するものであり、更には、本
発明は前記の一般式にて示されるフラン系化合物を有効
成分として希釈剤と共に水路等に添加することにより水
中の有害生物の水路への耐着な防止する方法を提供する
ものである。
現在、火力発電所1石油化学工業所などに於いて海水を
工業用冷却水として大量に使用し、これを使用する水路
、熱交換器などにはムラサキイガイ、フジッボ、カキ、
ヒドロ虫あるいは細菌%黴類に起因して起るフサコケ虫
、コケ虫。
工業用冷却水として大量に使用し、これを使用する水路
、熱交換器などにはムラサキイガイ、フジッボ、カキ、
ヒドロ虫あるいは細菌%黴類に起因して起るフサコケ虫
、コケ虫。
アオサ、アオノリ、シオミドロ、イタホヤなどの貝類及
び海藻が付着し、海水流入量の減少、冷却効率の低下等
の障害をきたしている。従来、水路等にこれらの生物の
付着を防止するため塩素、ホルマリン等が使用されてき
たが1人畜に対して高い毒性があり、また装置を腐蝕す
るなどの欠点があり、更にその効力もすぐれたものでは
なかった。
び海藻が付着し、海水流入量の減少、冷却効率の低下等
の障害をきたしている。従来、水路等にこれらの生物の
付着を防止するため塩素、ホルマリン等が使用されてき
たが1人畜に対して高い毒性があり、また装置を腐蝕す
るなどの欠点があり、更にその効力もすぐれたものでは
なかった。
しかるに本発明者らは上記一般式で示されるフラン系化
合物が人&に対する毒性が低いのみならず魚類及び食用
具@に対しても極めて低毒性であり、取扱いも極めて簡
単で、且つ、水中に溶出する量は極めてわずかであり、
安定した効果を長期間にわたって示すことを見出し、本
発明の水中有害生物防汚剤を完成したものである。
合物が人&に対する毒性が低いのみならず魚類及び食用
具@に対しても極めて低毒性であり、取扱いも極めて簡
単で、且つ、水中に溶出する量は極めてわずかであり、
安定した効果を長期間にわたって示すことを見出し、本
発明の水中有害生物防汚剤を完成したものである。
本発明の水中防汚剤を水路に使用するにはフラン系化合
物と各種希釈補助剤、例えば溶剤、界面活性剤などを配
合して乳剤、水和剤等の形態に製剤化して使用する。使
用濃度は、上記幼生類に対して0.05〜1 ppm程
度の一度の薬液として使用するのが好ましい。
物と各種希釈補助剤、例えば溶剤、界面活性剤などを配
合して乳剤、水和剤等の形態に製剤化して使用する。使
用濃度は、上記幼生類に対して0.05〜1 ppm程
度の一度の薬液として使用するのが好ましい。
次に配合例を示す。
配合例1 (水和剤)
化合物(9) 30 %、ホワイトカーボン3oチ、硅
礫土35%、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム3
チ、リグニンスルホン酸ナトリウム2%を均一に混合粉
砕して水和剤とする。使用に際しては所定濃度に%釈す
る。
礫土35%、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム3
チ、リグニンスルホン酸ナトリウム2%を均一に混合粉
砕して水和剤とする。使用に際しては所定濃度に%釈す
る。
配合例2 (乳 剤)
化合物(5) 20 %、界面活性剤ツルポール(登録
商標名:東邦化学工業株式会社)16%、キシレン65
%に混合して乳剤とする。使用に際しては所定の濃度に
稀釈する。
商標名:東邦化学工業株式会社)16%、キシレン65
%に混合して乳剤とする。使用に際しては所定の濃度に
稀釈する。
これ等の配合例は本発明の目的に%に有効な方法を具体
的に記載したものであって、これのみに限定されるもの
でなく、種々の配合例が可能である。
的に記載したものであって、これのみに限定されるもの
でなく、種々の配合例が可能である。
本発明の防汚剤に使用出来るフラン系化合物としては、
次のものが挙げられる。
次のものが挙げられる。
これらの化合物は、置換又は無置換のフランカルボン酸
類のニトロ化又は脱炭酸の組合せによって製造すること
ができる。例えば、フラン−2−カルボン酸を傭酸及び
硝酸でニトロ化すると2−二トロフラン及び2.5−ジ
ニトロフランが製造でき、2−メチルフランを無水酢酸
及び硝酸でニトロ化すると2−メチル−5−二トロフラ
ンを製造できる。
類のニトロ化又は脱炭酸の組合せによって製造すること
ができる。例えば、フラン−2−カルボン酸を傭酸及び
硝酸でニトロ化すると2−二トロフラン及び2.5−ジ
ニトロフランが製造でき、2−メチルフランを無水酢酸
及び硝酸でニトロ化すると2−メチル−5−二トロフラ
ンを製造できる。
次の試験例を以って訳明する。
試験例 1
配合例(21に準じて調製した各々の乳剤を海水で所定
#に度に稀釈する。この稀釈液に人工ふ化あるいは海中
よりプランクトンネットで採取したムラサキイガイ、フ
ジッボの幼生を1時間浸漬した後、その生死及び付着防
止効果を顕微鏡で視察して検定した。結果は第1表の通
りである。但し1本薬剤の作用特性を下記に示す。
#に度に稀釈する。この稀釈液に人工ふ化あるいは海中
よりプランクトンネットで採取したムラサキイガイ、フ
ジッボの幼生を1時間浸漬した後、その生死及び付着防
止効果を顕微鏡で視察して検定した。結果は第1表の通
りである。但し1本薬剤の作用特性を下記に示す。
0幼生に対し投置効果を示すことによって完全に付着を
防止するもの−・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・十0幼生に対し投置ではないが、閉殻作用及び運動停
止作用ケもも、その結果付着を阻止するもの・・・±0
付着阻止1(効采のないもの・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・−
第1表 試験例2 3個の海水利用冷却水路を用いて、冬期3ケ月間水路試
験を行った。水路の形式は一過式である。
防止するもの−・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・十0幼生に対し投置ではないが、閉殻作用及び運動停
止作用ケもも、その結果付着を阻止するもの・・・±0
付着阻止1(効采のないもの・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・−
第1表 試験例2 3個の海水利用冷却水路を用いて、冬期3ケ月間水路試
験を行った。水路の形式は一過式である。
各々の水路はそれぞれ1000m/hrの流量である。
配合例2に準じて乳剤を調製し、1藁剤1水路で調査を
行った。薬剤の添加方法は各々の乳剤500tを海水1
0m3 に稀釈し、この稀釈液を1時間を要して全部水
路に注入した。この操作を3ケ月間1日6回行った。水
路の薬剤の濃度(薬剤注入#)は、0.5ppm (
有効成分として0.1ppm)である。
行った。薬剤の添加方法は各々の乳剤500tを海水1
0m3 に稀釈し、この稀釈液を1時間を要して全部水
路に注入した。この操作を3ケ月間1日6回行った。水
路の薬剤の濃度(薬剤注入#)は、0.5ppm (
有効成分として0.1ppm)である。
尚、対照区として塩素ガス区、無処理区を設け、塩素ガ
ス区は水路の塩素の濃度を試験期間中1 ppmに保っ
た。試験は1月10日に始め、6月158に効力を判定
した。効力の判定は水路の中央部の壁に1100mX1
00+のスレート板を3枚設けておいて、これに着生し
た子貝及び海鳴の付着を肉眼−で判定した。試験結果を
第2表に示す。
ス区は水路の塩素の濃度を試験期間中1 ppmに保っ
た。試験は1月10日に始め、6月158に効力を判定
した。効力の判定は水路の中央部の壁に1100mX1
00+のスレート板を3枚設けておいて、これに着生し
た子貝及び海鳴の付着を肉眼−で判定した。試験結果を
第2表に示す。
第 2 表
Claims (1)
- (但し、XはNO8又はハロゲンを示し、mは0又は1
,2の整数、nは0又は1の整数を示す。)にて示され
るフラン系化合物を含有することを特徴とする水中有害
生物防汚剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18408481A JPS5935881B2 (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 水中有害生物防汚剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18408481A JPS5935881B2 (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 水中有害生物防汚剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4312075A Division JPS5833272B2 (ja) | 1975-04-09 | 1975-04-09 | 水中有害生物防汚用塗料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5815902A true JPS5815902A (ja) | 1983-01-29 |
JPS5935881B2 JPS5935881B2 (ja) | 1984-08-31 |
Family
ID=16147110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18408481A Expired JPS5935881B2 (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 水中有害生物防汚剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935881B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112980164A (zh) * | 2021-04-09 | 2021-06-18 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种pet防污材料、多层结构及其应用 |
-
1981
- 1981-11-17 JP JP18408481A patent/JPS5935881B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112980164A (zh) * | 2021-04-09 | 2021-06-18 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种pet防污材料、多层结构及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5935881B2 (ja) | 1984-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4098375B2 (ja) | 防汚剤としてのピロール化合物の使用 | |
JPH05331008A (ja) | 海生付着生物の付着防止剤 | |
JPS5815902A (ja) | 水中有害生物防汚剤 | |
JPS6017766B2 (ja) | 水中有害生物附着防止剤 | |
JP3086062B2 (ja) | 海生付着生物の付着防止剤 | |
JPH11500457A (ja) | 防汚剤としての有機ホウ素化合物の利用 | |
DE2163551B2 (de) | Verwendung von Nitrodiphenyl athern als Zusatz zu verseuchtem Meerwasser | |
JPH1192307A (ja) | 防汚剤 | |
JPS6058885B2 (ja) | 水中生物忌避剤 | |
JPS59212414A (ja) | 海水性付着生物防除剤 | |
US3054668A (en) | Method for killing aquatic vegetation | |
JPS6317041B2 (ja) | ||
JPS6225121B2 (ja) | ||
JPS59170004A (ja) | 水中生物忌避剤 | |
AU723361B2 (en) | Antifouling of shellfish and aquaculture apparatus | |
JPS62149601A (ja) | 水中生物防汚剤 | |
JPH0381204A (ja) | 水中付着生物忌避剤 | |
JPS5822004B2 (ja) | 水中生物忌避剤 | |
JPH01190605A (ja) | 水中付着生物防除剤 | |
JPS6037081B2 (ja) | 海息付着動物防除方法 | |
JPS6147801B2 (ja) | ||
JPH0113443B2 (ja) | ||
JPS5953307B2 (ja) | 水中有害生物防除用塗料 | |
JPS59167504A (ja) | 水中生物忌避剤 | |
JPS6017765B2 (ja) | 海息付着生物防除剤 |