JPS6147801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147801B2
JPS6147801B2 JP4262780A JP4262780A JPS6147801B2 JP S6147801 B2 JPS6147801 B2 JP S6147801B2 JP 4262780 A JP4262780 A JP 4262780A JP 4262780 A JP4262780 A JP 4262780A JP S6147801 B2 JPS6147801 B2 JP S6147801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aquatic
larvae
control agent
pest control
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4262780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139403A (en
Inventor
Shizuo Motai
Takuji Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4262780A priority Critical patent/JPS56139403A/ja
Publication of JPS56139403A publication Critical patent/JPS56139403A/ja
Publication of JPS6147801B2 publication Critical patent/JPS6147801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式() で示される置換フエノール系化合物を有効成分と
して含有する水中有害生物防除剤に関する。 上記式中、Rは水素原子またはヒドロキシ基を
表わす。mおよびnはそれぞれ0または1の整数
を表わす。 現在、火力発電、石油化学工業等において海水
を工業用冷却水として大量に使用しており、これ
を使用する水路熱交換器または冷却水を廃水する
際の主水管および副水管等にはヒドロ虫、カサネ
カンザシ、マガキ、ムラサキイガイ、タテジマフ
ジツボ、コケ虫、アオサ、アオノリ、シオミド
ロ、ホヤ、スライムなどが付着し、海水流入量の
減少、冷却効率の低下、廃水管の汚染等の障害を
きたしている。また、船舶、海中の構築物、器
具、機械等にもこれらの生物が付着し、船舶の運
航に支障をきたしたり、海中構築物、器具機械等
の取扱いに不便を被つている。 従来、水路等における上記有害生物の付着を防
止する目的には塩素、次亜塩素酸ソーダ、ホルマ
リンなどが使用されてきたが、これらは付着生物
に対する防除効力が不十分であるうえに、公害や
装置類の腐触を起こし易い欠点を有する。また、
船舶、海中構造物等への有害生物の付着を防止す
る目的には、スズ、水銀、銅、砒素等の金属系の
化合物を含ませた船舶用塗料、海中構造物用防汚
塗料が使用されてきたが、これらの金属化合物は
船舶素材を侵蝕したり、港湾水中の硫化水素と反
応して効力を失うなどの欠点を有し、満足すべき
ものではなかつた。従つて、海運、港湾、発電、
水産増殖等の産業界においては上記の水中有害生
物のみを特異的に防除し、人畜に対する毒性が低
いのみならず魚類および食用具類に対しても極め
て低毒性であり、しかも取扱いも簡単でかつ安定
した効果を長期間にわたつて持続させる水中有害
生物防除剤の開発が強く望まれている。 本発明者は新しい水中有害生物防除剤を開発す
べく広範囲な化合物についてその水中有害生物に
対する防除効力を調べた結果、前記一般式()
で示される置換フエノール系化合物が水中有害生
物に対して特異的に顕著な防除効力を有してお
り、しかも人畜に対する毒性が低いのみならず魚
類および食用具類に対しても極めて低毒性である
ことを見出し、本発明の水中有毒生物防除剤を完
成するに至つた。 前詰記一般式()で示される置換フエノール
系化合物の代表的なものを挙げると下記のとおり
である。
【表】
【表】 前記一般式()で示される置換フエノール系
化合物は、その多くのものは既知化合物であり、
例えば次の方法により容易に製造することができ
る。 〔式中、R、mおよびnは一般式()におけ
ると同じ意味を有する。〕 本発明の水中有害生物防除剤は水中有害生物の
みを特異的に防除し、とくにヒドロ虫、ムラサキ
イガイ、フジツボ、コケ虫、シオミドロ、スライ
ムなど水中有害生物の幼生類に対して非常に低濃
度において極めて高い効果を発揮する。例えば、
代表的な海水有害生物であるタテジマフジツボは
その生活史上卵が受精した後、型的な卵割を行な
い、第1期から第7期のノープリウス幼生および
シプリス幼生を経て成貝となるが、一般式()
で示される置換フエノール系化合物を有効成分と
する水中有害生物防除剤は着生能力が生じるシプ
リス幼生までのものに対してその有効成分が約
0.1〜25ppm程度の濃度の薬液で仮死または致死
状態に至らしめる作用を有している。また、ムラ
サキイガイはトロコフオア、D状子貝、アンボ期
と呼ばれる各段階を経て稚貝から成貝となるが、
一般式()で示される置換フエノール系化合物
を有効成分とする水中有害生物防除剤はアンボ期
幼生までのものに対して顕著な効果を示し、タテ
ジマフジツボの付着防止と同等の効力を有してい
る。 また、実際の使用時において水中濃度および水
中溶出濃度での一般式()で示される置換フエ
ノール系化合物は海水中においてバクテリア等の
微生物により速かに分解されるので、生物環境調
節機構によく適合した化合物であり、水中生物へ
の残留蓄積等を引き起こす可能性は殆んどな
い。。 本発明の水中有害生物防除剤は一般式()で
示される置換フエノール系化合物(1種類または
2種類以上)のみから成る場合もあるし、または
該置換フエノール系化合物の1種類または2種類
以上を各種希釈補助剤、例えば溶剤、界面活性剤
などと配合して乳剤、水和剤等の形態に製剤化さ
れたものである場合もある。 海水を工業用冷却水として使用する場合には、
本発明の水中有害生物防除剤をその有効成分の濃
度が0.05〜50ppmとなるように海水中に溶解させ
るかあるいは分散させ、この操作を1日1〜3時
間行なうことにより使用する冷却水管系に付着す
る水中有害生物を完全に防除することができる。
また船舶や水中の構築物、器具、機械等を付着生
物から保護する場合には、本発明の水中有害生物
防除剤をその保護物体の表面に適度に付着させる
かまたは塗膜形成材と混合して防汚塗料として塗
ればよい。塗膜形成材としては油ワニス、合成樹
脂、合成ゴムなどまたはこれらに顔料、体質顔料
などを粉砕し混合撹拌して製造したものが一般に
使用される。防汚塗料中の本発明の水中有害生物
防除剤の含有量は塗料中の有効成分量換算で通常
約5〜60重量%程度が適当である。 次に本発明の水中有害生物防除剤の水中有害生
物に対する効果を試験例により説明する。化合物
番号は前記一般式()で示される置換フエノー
ル系化合物の代表例(1)〜(7)に相当する。 試験例 1 アルテミア・サリーナ・Lに対する効果 供試アルテミア・サリーナ・L:直径19cm、深
さ4cmのシヤーレに約半分の滅菌海水を入れ、こ
の中にアルテミア・サリーナ・Lの乾燥卵を入れ
た。このシヤーレを常時昼光色螢光燈15W3本を
点燈した恒温器の中に入れ、器内温度を20℃に保
つた。恒温器に入れてから48時間後に孵化した幼
生を、約半分まで滅菌海水を入れた直径9cm深さ
7cmの円筒形ガラス鉢に分離し、上記の恒温器内
で無投餌のまま置いた。なお、孵化した幼生の分
離の際に、未孵化合卵が混入しないように注意し
た。その後、48時間経過した幼生を供試アルテミ
ア幼生とした。 試験方法:被検化合物の所定量を含む滅菌海水
を50mlガラス容器に用意し、この中にアルテミア
幼生をピペツトで50個を目安に入れた。したがつ
て、各容器内の供試アルテミア幼生の個数は必ず
しも一定ではない。供試したアルテミア幼生の反
応状態を下記の4段階: 死:針でアルテミア幼生を刺激しても反応を示
さないもの 半死:針でアルテミア幼生を刺激して反応を示
すもの或いは容器の底に沈下してわずかに呼
吸運動を続けるもの 衰弱:移動能力は持つが、脚の動かし方がゆる
やかであるもの 健康:移動能力を持ち、活発に連動を続けるも
の に分け、試験を開始して一定時間経過後に顕微鏡
下で各々のアルテミア幼生の状態を観察し、各反
応段階に属するアルテミア幼生数を数えた。致死
率は、アルテミア幼生の死亡数に1を乗じ、半死
数に0.7を乗じ、衰弱数に0.3を乗じ、その各々の
合計値の総数に対する百分率で示した。 致死率=死亡数×1+半死数×0.7+衰弱数×0.3/総数×100 4時間経過後、6時間経過後および24時間経過
後の各々の致死率を第1表に示した。 〔「New Methods of Screen Testing of
Antifouling Toxi−cants and Coatings(防汚剤
および防汚塗料の新しい選別試験法)」馬渡静
夫、Tne Third InternationalCongress of
Conservation of Marine Materials(第3回海中
物質保存国際会議)(1973)参照〕
【表】
【表】 試験例 2 100×100×3mmの磨き鋼板をウオツシユプライ
マー1回、船底塗料1号(市販品)で2回塗装し
たのち、被検化合物を15重量%配合した船底塗料
1号で1回塗装し、海上に設置した筏より15mの
海深に浸漬した。検定した化合物(1)〜(7)のいずれ
の場合も3カ月間浸漬してのちにも動植物の付着
はほとんどなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Rは水素原子またはヒドロキシ基を表
    わし、mおよびnはそれぞれ0または1の整数を
    表わす。〕 で示される置換フエノール系化合物を有効成分と
    して含有する水中有害生物防除剤。
JP4262780A 1980-03-31 1980-03-31 Substituted phenolic control agent against underwater injurious organism Granted JPS56139403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262780A JPS56139403A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Substituted phenolic control agent against underwater injurious organism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262780A JPS56139403A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Substituted phenolic control agent against underwater injurious organism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139403A JPS56139403A (en) 1981-10-30
JPS6147801B2 true JPS6147801B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=12641244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262780A Granted JPS56139403A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Substituted phenolic control agent against underwater injurious organism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56139403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316355U (ja) * 1986-07-14 1988-02-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316355U (ja) * 1986-07-14 1988-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139403A (en) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768428B2 (en) Process for preventing contamination of the aquatic environment with organisms from another locality
CN1072891C (zh) 一种协同杀微生物组合物
Rajagopal et al. Tolerance of five species of tropical marine mussels to continuous chlorination
JPS5928523B2 (ja) 水中有害付着生物防除剤
EP0408352B1 (en) Antifouling composition
Sanders Toxicity of some insecticides to four species of malacostracan crustaceans
Callow et al. A simple method to evaluate the potential for degradation of antifouling biocides
JPS6147801B2 (ja)
JPH0113443B2 (ja)
Chandler Jr et al. Toxicity of fishery chemicals to the Asiatic clam, Corbicula manilensis
JPH04198107A (ja) 水中防汚剤組成物
JPH03239766A (ja) 汚損生物防除剤及び汚損防止塗料組成物
JPS63303904A (ja) 水中有害生物防除剤
JPH04202263A (ja) 防汚組成物
JPS59212414A (ja) 海水性付着生物防除剤
Chu et al. Comparative studies of the molluscicidal effect of cuprous chloride and copper sulfate in Iran.
Pérez et al. Benzoates: a new approach to non‐toxic marine fouling control
JPS6357503A (ja) 水中生物防汚剤
JPS5953307B2 (ja) 水中有害生物防除用塗料
JPS58124706A (ja) 海中有害生物防除剤
KR900006521B1 (ko) 수중부착 생물방제제
JPH03128302A (ja) 水中有害生物防除剤
JP5168627B2 (ja) タナイス類を用いた生物検定方法
JPS6225121B2 (ja)
JPH05331007A (ja) 海生付着生物の付着防止剤