JPS58158344A - アイドル回転数制御装置 - Google Patents

アイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPS58158344A
JPS58158344A JP4192082A JP4192082A JPS58158344A JP S58158344 A JPS58158344 A JP S58158344A JP 4192082 A JP4192082 A JP 4192082A JP 4192082 A JP4192082 A JP 4192082A JP S58158344 A JPS58158344 A JP S58158344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
value
engine
speed control
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4192082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316496B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Nobunao Okawa
大川 信尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4192082A priority Critical patent/JPS58158344A/ja
Publication of JPS58158344A publication Critical patent/JPS58158344A/ja
Publication of JPH0316496B2 publication Critical patent/JPH0316496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は戸イトル回転数制御装置、特にスロットルバル
ブをバイパスし所定温度以上で閉鎖するエアバルブを有
する内燃機関において、エンジン始動時のアイドルスピ
ードコントロールのバルブ開度を制御することによりア
イドル回転数を制御する装置に関するものである。 近年、エネルギー事情の悪化に伴って自動中の低燃費化
の要求が高まり、又排出ガス規制の強化にも相まって様
々な方法が提案された。その方法の一つにアイドル回転
数をエンジンのおかれた各種の条件、例えば吸気温やエ
ンジン冷却水温等に応じて緻密に制御する方法がある。 この方法は通常アイドルスピードコントロールシステム
(以下ISOという)と称され、アイドル時にスロット
ルバルブのバイパス路に流れる空気−を調節し、アイド
ル回転数を所望の値、即ら目標回転数に制御しようとす
るものである。 同様にISOを利用し、始動時において、内燃機関の始
動を補助するため、ISOバルブを全開にし、ついで始
動後、直ちにISCバルブを目標とする開度まで開度を
小さくJる方法が考えられている。 しかし、このh法では、ISOSCバルブ始動時の全開
から直らに目標値まで閉じようとすることにより、その
目標値以下にまで一時的に行き過ぎる現象即ちオーバー
シュートが生じやすく、¥iに冷間時の始動に必要なエ
アバルブが閉じているような状態部ら]ニンジンが高温
状態において、エンジンの吸気不足によりエンジンの不
安定回転やエンジンストールを招くことがあった。 本発明は上記の如くの現象を防止するためのものであり
、エンジンが高温状態で[SCバルブの開度を徐々に小
さくすることにより、ISOSCバルブじ過ぎを防止づ
るものである。 即ち、本発明の要旨とするところは、スロットルバルブ
をバイパスし所定温度以上で閉鎖するエアバルブを有(
る内燃機関において、スロットルバルブをバイパスする
アイドルスピードコントロール手段、内燃機関温度検出
手段、内燃機関始動時検出手段、内燃機関アイドル状態
検出手段、各検出手段よりの伯弓と前回フィードバック
中であった時のアイドルスピードコントロールバルブの
開度による学習値とに基づいてアイドルスピードコント
ロールバルブを制御する制御手段とを備え、内燃機関が
所定温度以上の状態における始動直後のアイドル時に該
バルブ開疾を全開から徐々に学習値へ変化させることを
特徴とづるアイドル回転数制御装置にある。 以下に本発明を一実施例を挙げて図面と共に説明する。 まず第1図は本発明が適用されるアイドル回転数制御装
置及びその周辺を表わす概略系統図である。 1はエンジン本体、2はピストン、3は点火プラグ、4
は排気マニホールド、5は排気マニホールド4に備えら
れ、排ガス中の残存酸素濃度を検出する!!県センサ、
6はエンジン本体1の吸入空気中に燃料を噴射する燃料
嗅躬弁、7は吸気マニホールド、8は吸気マニホールド
7に備えられ、エンジン本体1に送られる吸入空気の温
度を検出    ′する吸気温センサ、9はエンジン冷
却水の水温を検出する水温センサ、10はス
【、1ツト
ルバルブ、11はスロットルバルブ10に連動し、スロ
ットルバルブ10の開痘に応じた信号を出力するスロッ
トルバルブ」ンセンサ、12はスロットルバルブ10を
バイパスする空気通路であるバイパス路、13はバイパ
ス路12の開口面積を制御するアイドルスピードコント
ロールバルブ(以下単にISCバルブと呼ぶ)、14は
吸入空気量を測定する工?フローメータ、15は吸入空
気を浄化する工j′クリーナをぞれぞれ表わしている。 この内、バイパス路12及び[SCバルブ13がアイド
ルスピードコントロール手段に該当し、水温センサ9が
内燃機関温度検出手段に該当する。 又16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ、1
7は図示していないクランク軸に連動しF記イグナイタ
16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に分配供
給4るディストリビュータ、18はディストリ上1−タ
1フ内に取り付けられ、ディストリビュー夕17の1回
転、即ちクランク軸2回転に24回のパルス信号を出力
する回転角センサ、19はディストリビュータ1701
回転に1回のパルス信号を出力Jる気筒判別センサ、2
0は電子制御回路、21はキースイッチ、22はスター
タモータをそれぞれ表わしている。この内、回転角セン
サ18と前記スロットルポジションセンサ11が内燃機
関アイドル状態検出手段に該当し、キースイッチ21が
内燃機関始動時検出手段に該当する。 更に23はエンジン冷間時に、スロットルバルブを迂回
して流れる空気の通路、即ら7フーストアイドル用バイ
パス路を示している。そして24は前記)7−スドアイ
ドル用バイパス路23を通る空気量をill Illす
るエアバルブを示している。尚、エアバルブ24はエン
ジン冷間時に暖機運転に必要なエンジン回転数を確保す
るためにファーストアイドル用バイパス路23を開くよ
うに作動Jる、1この時、同時にISOSCバルブ13
くが、エンジンが高温状態でのアイドル時ではエアパル
Iは閉鎖し、ISGSCバルブが開く。 次に第2図は電子制御回路20のブロック図を表わして
いる。 30は各廿ン→ノより出力されるデータを制御プログラ
ムに従って入力及び演算すると共に、lSCバルブ13
等の各種!置を作動制御等するための処理を行うセント
ラルプロセシングユニット(以下単にCP LJと呼ぶ
)、31は前記制御プログラム及び初期データが格納さ
れるリードオンリメモリ(以下単にROMと呼ぶ)、3
2は電子制御回路20に入力されるデータや演算鯖御に
必要なデータが読み^きされるランダムアクセスメモリ
(以下単にRAMと呼ぶ)、33はキースイッチ21が
Aフされてもエンジン作動に必要なデータを保持するよ
う、バッテリによってバックアップされたバックアップ
ランダムアクセスメモリ(以下単にバックアップRAM
と呼ぶ)、34は図示していない入力ポート、必要に応
じて設けられる波形整形回路、各センサの出力信号をC
PU30に選択的に出力】るマルチプレクサ、アナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換器等が備えら
れた入力部をそれぞれ表わしている。35は図示してい
ない入力ポート等の他に出力ポートが設けられ、その他
必要に応じてlSCバルブ13等をCPU30の制御信
号に従って駆動する駆動回路等が備えられた入・出力部
を表し、36は、CPLJ30、ROM31等の各素子
、入力部34及び入・出力部35を結び各秒データが送
られるパスラインを表わしている。 次に第3図は本発明装置の処理のフローチp −トを表
わしている。 51はISO始動時処理部分を表わしている。 ここで、ステップ52は始動時か否かの判定を表わし、
内燃111gIil始動時検出手段である1−スイッチ
21からの信号により判定する。始動時であればステッ
プ53へ、そうでなければステップ55へ処理が移る。 ステップ53はISOバルブの開度を100%つまり全
開にする処理を表わす。ステップ54は減少フラグを立
てる処理を表わJ0ステップ55は減少フラグが立って
いるか否かの判定を表わし、フラグが立っていればステ
ップ56へ、そうでなければlSCフィードバック処即
6?に移る。ステップ56は水温センサ9の信号により
、エンジン冷u1水の温度が所定値以上か否かの判定を
表わづ。所定値は通常70℃又はそれ以1の値に設定さ
れる。水湿が所定値以上ならばステップ58へ、そうで
なければステップ57へ処理が移る。ここC所定給によ
る冷却水温の判定は、ファーストアイドルか否かを判定
することを息味Jる。ステップ57は、lSCバルブ1
3の現在の開度りが開度学買値DGと一定値αとの和を
越えているか否かの判定を表わす。開度学習値DGは前
回のISOフィードバック時のISOバルー1間度を意
魅し、例えば、バックアツプRAM中に記憶しておいた
ものが使用される。一定値αはファーストアイドル時の
暖機運転のためにエンジン回転が速くなるように暖機開
開として設けである。D>DG+αであれば、ステップ
59へ、そ−うでなければステップ61へ処理が移る。 ステップ58は、lSCバルブ13の現在の開JiDが
開度学習値DGを越えているか否かの判定を表わ1゜D
>DGであればステップ59へ、そうでなければステッ
プ61へ処理が移る。ステップ59は、前回、lSCバ
ルブ13の開度りの減少処理をしてから、所定時間経過
したか否かの判定を表わす。ここで所定時間の替りにエ
ンジンが所定回転したか否かで判定してもよい。所定時
間経過あるいはエンジンの所定回転があったならば、ス
テップ60へ、そうでなければISOフィードバック処
理62へ処理が移る。所定時間は電子制御回路20の中
に設けられたタイマーによって測定され、一方、所定回
転で判定する場合は、ディス[−リビュータ170回転
角センサ18あるいは気筒判別センサ19によって測定
される。ステップ60は、開度りを所定値βだけ減少さ
せる処理を表わす。この処理によりISOバルブ間度が
漸次減少してゆくことになる。ステップ61は、減少フ
ラグを倒す処理を表わす。62は■SCフィードバック
処理部分を表わしている。ここにおいて、ステップ63
はフィードバック処理を(ることが可能な条件になった
か否かの判定を表わす。この判定は、アイドル状態であ
って、ステップ57あるいはステップ58にて、D≦D
 G (−αあるいはD≦DGと判定された場合、IS
Oのフィードバック条件が成立したとされる。条件成立
の場合はステップ64へ、そうでない場合は、本フロー
から抜は他の処理へ移る。ステップ64は、ISOのフ
ィードバック耐粋処理を行い、その計粋結果により■S
Cバルブ開度の調整を行う処理を表わす。 次に現実の処理に基づいて、ISOバルブ開度の時間変
化を示す第4図も参照しつつ、本発明装置による処理を
追って行く。 まず、1ンジンは、キースイッチ21がオンされること
により始動されるが、この始動時には、ステップ52に
てはrYEsJと判定され、ステップ53に処理が移る
。ステップ53では、18Gバルブ13は全開(D=1
00%)にされエンジン始動の補助の役目をする。次い
でステップ54にて、減少フラグが立てられる。次いで
lSCフィードバック処理に移るが、ISOSCパルプ
13度は全開になつIこばかりであるので、f’NOJ
と判定され、他の処理へ抜ける。エンジンが始動するま
では、以上の処理が続き、ISOバルブは全開のままで
ある。ISOバルブの開度は第4図では時点t1以前の
フラットな状態である。 次に、エンジンが動き出した場合、ステップ52では、
rNOJと判定され、ステップ55に処理が移る。第4
図では時点t1に該当する。ステップ55の判定では、
既にステップ54にで、減少フラグが立っているので、
r Y E S 、1となり、ステップ56へ処理が移
る。ステップ56にて、エンジンがファーストアイドル
でない状態部ら冷却水温が所定値以上であるときは、ス
テップ58へ処理が移る。次いでステップ58において
は、ISGSCパルプ13度学習値DGと現在の開度り
との大きさを比較判定する。ステップ53の処理にて、
最初にバルブは全開しているのだから、ステップ58の
判定はrYEslであり、次いで処理はステップ59へ
移る。ステップ59にて、開度減少のための間隔時間が
調整される。ここで、   ゛一定時間あるいはエンジ
ンの一定回転が、前の開度減少処理時から経過する毎に
、ステップ60が処理され、漸次開度りが減少してゆく
。これは、ステップ60における一定値βは学習値DG
に比べて十分小さな偵に設定されていることにより、漸
次減少が実現される。第4図では11〜12間の直線a
又は曲線すに該当づる。aは一定時間毎に開度を減少し
たもの、bは一定回転毎に開度を減少したものである。 次にこのようにしてDが減少してゆき、ステップ58に
おいて、D > D Gでなくなったと判定された場合
には、処理はステップ61に移り、減少フラグは倒され
る。第4図では時点12に該当する。こうして、減少フ
ラグが倒され、次の処理であるISOフィードバック処
理62に移り、ステップ63にてフィードバック条件が
成立していれば、ISOバルブはフィードバック状態と
なる。その開度は第4図ではt2以降の波形で表わJ状
態である。 次にステップ56にて、エンジンがファーストア、イド
ル状態で、冷却水温が所定値未満であるときは、ステッ
プ57へ処理が移る。次いでステップ57においでは、
【SCバルブ13の開度学習値DGに一定値αを加えた
値を基準として開度1)の大きさを比較判・定する。こ
こでαを加えるのは、エンジンが未だ暖まっていないの
で、暖機運転のために、暖機関度としてISCバルブの
開度をより大きく保持するためである。ステップ53の
処理にて、最初にバルブは全開しているのだから、ステ
ップ57の判定はrYEsJであり、次いで処理はステ
ップ59へ移る。ステップ59にて、開度減少のだめの
間隔時間が調整される。ここで、一定時間あるいはエン
ジンの一定回転が、前の開度減少処理時から経過する毎
に、ステップ6oが処理され、漸次開度りが減少してゆ
く。これは、ステップ60における一定値βは学習値O
Gに比べて十分小さな値に設定されていることにより、
漸次減少が実現される。第4図では11〜13間の直1
71a又は曲線すに該当する。aは一定時間毎に開度を
減少(、たちの、bは一定回転毎に開度を減少したもの
である。次にこのようにしてDが減少してゆき、ステッ
プ57において、D>DG+αでなくなったと判定され
た場合には、処理はスラップ61に移り、減少フラグは
倒される。第4図では時点t3に該当づる。こうして、
減少フラグが倒され、次の処理であるISOフィードバ
ック処理62に移るが、いまだ暖機運転であるので、ス
テップ63にてフィードバック条件が成立したとは判定
されない。第4図ではt3より暖機開度αト学習値のフ
ラットな状態Cが続く。ここでαはエンジン回転数にし
て約50〜450 rDIIlに該当する。 しかし、エンジンの冷却水温が充分に高まり暖機運転の
必要がなくなると、既に減少フラグは倒されているので
、ステップ63にてフィードバック条件が成立し、IS
Oバルブはフィードバック状態となる。第4図ではt4
以降の波形で表わす状態である。 このようにして、始動時全開のISOバルブが、徐々に
学習値に減少してゆくことにより、急激に値が変化した
場合に生ずる、エンジンの不安定回転あるいはエンジン
ストールが起こらないのである。尚、エンジン始動から
、開度が減少して減少フラグが倒され、ISCフィード
バック処理によりISGバルブがコントロールされるま
での時間は、通常2〜3秒あるいはエンジン回転にして
40〜50回転が適当である。 以上の如く本発明装置は、スロットルバルブをバイパス
し所定温度以上で閉鎖する1アバルブを有する内燃機関
において、スロットルバルブをバイパスするアイドルス
ピードコントロール手段、内燃機関温度検出手段、内燃
機関始動時検出手段、内燃機関アイドル状態検出手段、
各検出手段よりの信号と前回フィードバック中であった
時のアイドルスピードコントロールバルブの開度による
学習値とに基づいてアイドルスピードコントロールバル
ブを制御する制御手段とを備え、内燃機関が所定温度以
上の状態における始動直後のアイドル時に該バルブ開度
を全開から徐々に学習値へ変化させることにより、急激
に変化させた場合のような、一時的に閉じ過ぎるという
ことがなく、エアバルブが閉じていてもエンジン回転を
スムーズに変化させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のアイドル回転数1iltI
I]装置及びその周辺を表わす概略系統図、第2図はそ
の電子制御部分を示すブロック図、第3図はその処理の
流れを示Jフローチャート、第4図はISOバルブ開度
の時間的推移を示すグラフである。 10・・・スロットルバルブ 11・・・スロットルポジションセンサ13・・・IS
Cバルブ 18・・・回転角センナ 20・・・電子制御回路 21・・・キースイッチ 代理人 弁理士 定立 勉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットルバルブをバイパスし所定温度以上で閉鎖する
    エアバルブを有する内燃機関において、ス[」ットルバ
    ルブをバイパスするアイドルスピードコントロール手段
    、内燃機関温度検出手段、内燃機関始動時検出手段、内
    燃機関アイドル状態検出手段、各検出手段よりの信号と
    前回フィードバック中であった時のアイドルスピードコ
    ントロールバルブの開度による学晋値とに基づいてアイ
    ドルスピードコント[1−ルバルブを制御する制御手段
    とを備え、内燃機関が所定温度以上の状態にお(する始
    動直後のアイドル時に該バルブ開度を全開から徐々に学
    晋値へ変化させることを特徴とするアイドル回転数制御
    装置。
JP4192082A 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御装置 Granted JPS58158344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192082A JPS58158344A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192082A JPS58158344A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158344A true JPS58158344A (ja) 1983-09-20
JPH0316496B2 JPH0316496B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=12621682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192082A Granted JPS58158344A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 アイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212641A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212641A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316496B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224550A (ja) ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
JPS58158344A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0350096B2 (ja)
JPS58170839A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS58174144A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0720361Y2 (ja) 内燃機関のアイドル調整装置
JPS58174140A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH09317525A (ja) 内燃機関用制御装置
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS59128943A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPS59200038A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS63100244A (ja) 吸入空気量制御装置
JPH0650076B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS611842A (ja) 内燃機関のアイドルアツプ制御方法
JPH06185350A (ja) 内燃機関の排気浄化装置における暖機制御方法
JPS6245948A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS59200039A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS59122759A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH0544530A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61215428A (ja) 電子式燃料噴射制御装置
JPH0315010B2 (ja)
JPS60125740A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6267249A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法