JPS581577Y2 - 排煙窓開閉装置 - Google Patents

排煙窓開閉装置

Info

Publication number
JPS581577Y2
JPS581577Y2 JP1977104489U JP10448977U JPS581577Y2 JP S581577 Y2 JPS581577 Y2 JP S581577Y2 JP 1977104489 U JP1977104489 U JP 1977104489U JP 10448977 U JP10448977 U JP 10448977U JP S581577 Y2 JPS581577 Y2 JP S581577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
closing device
chain
smoke exhaust
special chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977104489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431352U (ja
Inventor
一郎 小川
Original Assignee
日「鉄」カ−テンオ−ル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日「鉄」カ−テンオ−ル株式会社 filed Critical 日「鉄」カ−テンオ−ル株式会社
Priority to JP1977104489U priority Critical patent/JPS581577Y2/ja
Publication of JPS5431352U publication Critical patent/JPS5431352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581577Y2 publication Critical patent/JPS581577Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は風圧を受けても円滑に開閉ができるようにし
た排煙窓開閉装置に関するものである。
従来、回転窓に油圧ダンパー又はスプリングを附設して
、開錠と同時に回転窓を強制的に回転させ、回転窓部を
開けるようにした排煙窓が知られているが、超高層ビル
の高所に使用した場合など強い風圧が回転窓面に掛る場
合には円滑な開閉ができないばかりでなく、開けておい
た回転窓が油圧ダンパー又はスプリングに打ち勝つ風圧
により閉まってしまうなどの問題点があった。
然るにこの考案は回転窓の上框に、−側に屈曲可能で、
他側には屈曲しない構造とした特殊チェインの一端を固
着すると共に、上梓の所定部に前記特殊チェインを繰り
出しおよび後退させる駆動機構を設け、前記特殊チェイ
ンを繰り出した場合に上梓と上框との間において、該特
殊チェインが屈曲しない側に力が掛るようにして排煙窓
開閉装置を構成したので、回転窓の開閉を円滑にできる
と共に、回転窓に強い風圧を受けても前記特殊チェイン
の非屈曲性によりこの風圧に対抗し得るようになり前記
従来の問題点を解決したのである。
即ちこの考案を実施例について説明すれば、下框1と下
枠2とをヒンジ3,3で連結して、室外側に回動自在に
設置した回転窓4の室内側において、上框5の両側部に
、−側にのみ屈曲可能な2本の特殊チェイン6(例えば
フラットトップコンベアのようなもので、連結片6aの
一側に設けた突片6bが当接して屈曲防止となる)の一
端を夫々固着し、該特殊チェイン6を、夫々上枠7にブ
ラケット8を介して回転自在に設置したスプロケットギ
ヤ9に係合させ、かつ特殊チェイン6と上框5とが90
°より広い角度で交差するようにしく第3図において特
殊チェイン6がスプロケットギヤ9との係合により90
°よりやや広い角度で屈曲させる。
)、前記スプロケットギヤ9の軸10にウオームホイル
11を固定すると共に、該ウオームホイル11に上枠7
と平行に張設したフレキシブルコンジエントケーブル1
2を係合し、該フレキシブルコンジエントケーブル12
の一側を縦枠13と平行に導き、縦枠13の下方側部に
設置した操作ボックス14の回転軸(図示していない。
)と前記フレキシブルコンジエクトケーブル12を連結
して排煙窓開閉装置を構成する。
前記スプロケットギヤ9のウオームギヤ11はギヤケー
ス15内に収態されており、該ギヤケース15の両側に
突出した軸16を前記ブラケット8に固着した軸受17
により軸支することにより、特殊チェイン6を繰り出し
て回転窓4を設けた際には、特殊チェイン6の傾斜に従
ってギヤケース15が回動し得るようになっている。
尚、前記特殊チェイン6の他端側はギヤケース15の一
側に設けたチェインケース18内に収容されるようにな
っており、又フレキシブルコンジエントケーブル12は
アルミニウム管19でカバーされている。
操作ボックス14の前面にはハンドル20があり、該ハ
ンドル20を回すことによりフレキシブルコンジエクト
ケーブル12が回転する。
図中21は油圧ダンパーでその基端を縦枠13に突設し
たブラケット22に回動自在に連結すると共に、先端が
回転窓4の縦框23に突設したブラケツ1〜24に回動
自在に連結してあり、該油圧ダンパー21により回転窓
4を常時室外側に回動するように附勢しである。
第4図および第5図はこの排煙窓開閉装置に附設した開
閉錠機構を示すものであって、回転窓4の上框中央部に
ブラケット25を片持状に固着し、ブラケット25の先
端部へラッチ26の基部を水平軸38で回動自在に取付
けると共に、前記ラッチ26の鉤部27に受具28の先
端を掛止する。
前記受具28の一端は上框5へ固定したブラケット29
へ前記水平軸38と平行な取付軸39で回動自在に取付
けられ、前記受具28はスプリング37により常時上框
5と所定間隔を保つように附勢しである。
また上枠7には前記フレキシブルコンジエン斗ケーブル
12に固着したウオーム30と係合するウオームホイル
31を回転自在に取付け、該ウオームホイル31の軸3
2に、掛止金具33を突設し、該掛止金具33の先端が
前記受具28の内側(上框側)に掛止し得るようになっ
ている。
前記ラッチ26の一側にはケーブル34が連結してあり
、該ケーブル34は前記操作ボックス14(第1図中)
のハンドル20を操作状態にセットすると矢示40の方
向へ引張られるようになっており、ケーブル34が引張
られるとラッチ26は第4図中矢示41のように実線図
示の位置から鎖線図示の位置まで移動し、その鉤部27
と前記受具28の掛止が外れる。
上記実施例の排煙窓開閉装置の開閉について説明すれば
以下の通りである。
操作ボックス14のハンドル20を第1図のようにセッ
トして、これを回すとフレキシブルコンジエントケーブ
ル12か゛回転するので、これに従いウオームホイル1
1およびスプロケットギヤ9が回転し、スプロケットギ
ヤ9によって特殊チェイン6が上框5側に繰り出される
この時前記開閉錠機構における施錠は受具28がラッチ
26の鉤部27より外れて解除されているので(ハンド
ル20のセットによる)、受具28は第4図中矢示35
の方向へスプリング37に抗して移動できる状態にある
ので、掛止金具33が同方向へ移動できることになり、
回転窓4は室外側に回動し、開放状態となる。
前記特殊チェイン6は前記の通りスプロケットギヤ9と
上框5との間においては屈曲しないように設けられてい
るので、この開放状態において回転窓4に風圧が掛って
もこれに対抗することができる。
従って確実に開放状態を維持し、意に反して閉鎖される
恐れはない。
次に回転窓4を閉鎖するには、前記ハンドル20を逆回
転させて繰り出された特殊チェイン6をチェインケース
18内に収容すると共に、回転窓4を窓枠側へ回動させ
、回転窓4を窓枠に密接すれば閉鎖を完了する。
前記においてラッチ26の釣具27と受具28の先端部
とは第6図々示のように掛止していないが(スプリング
37により第4図中矢示36の方向へ引張られている為
)、掛止金具33が第5図中矢示42の方向へ復帰する
と、掛止金具の先端によって受具が第6図中矢示43の
方向へ若干移動し、前記受具28とラッチ26とが掛止
する。
前記開放時に掛止金具は上枠7と平行な位置まで矢示4
4の方向へ回動しているが、前記のように閉鎖時に第4
図々示の位置まで戻り、該掛止金具33と受具28が掛
止することにより施錠もされる。
即ちこの考案によれば、−側にのみ屈曲可能な特殊チェ
インを回転窓の框と該框に対向して設置したスプロケッ
トギヤ間において、該スプロケットギヤを介して繰り出
し又は後退させ、かつスプロケットギヤと框との間にお
いては特殊チェインが屈曲しないようにして排煙窓開閉
装置を構成したので、高層ビルに設けられる排煙窓のよ
うに、強い風圧を受ける場合にも、円滑かつ確実に排煙
窓を開閉し得る効果があり、この結果不慮の災害を未然
に防ぐことができる。
又、スプロケットギヤの回転は該スプロケットギヤと同
軸のウオームホイルに係合させたフレキシブルコンジエ
ントケーブルの回転で行うようにして、このコンジエン
トケーブルを操作部(操作上適宜の部分)まで導いたの
で、容易に排煙窓を手動開閉できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は同し〈実
施例の一部を破切した拡大断面図、第3図は同じ〈実施
例の要部の一部を破切した拡大底面図、第4図は同じ〈
実施例の開閉錠機構の拡大底面図、第5図は同じ〈実施
例の開閉錠機構の拡大正面図、第6図は同じくブラケッ
トと受具の排脱状態を示す一部正面図である。 1・・・・・・下框、2・・・・・・下枠、3・・・・
・・ヒンジ、4・・・・・・回転窓、5・・・・・・上
框、6・・・・・・特殊チェイン、7・・・・・・上枠
、8・・・・・・ブラケット、9・・・・・・スプロケ
ットギヤ、10・・・・・・軸、11・・・・・・ウオ
ームホイル、12・・・・・・フレキシブルコンジエン
トケーブル、13・・・・・・縦枠、14・・・・・・
操作ボックス、15・・・・・・ギヤケース、16・・
・・・・軸、17・・・・・・軸受、18・・・・・・
チェインケース、19・・・・・・アルミニウム管、2
0・・・・・・ハンドル、21・・・・・・油圧ダンパ
ー、22・・・・・・ブラケット、23・・・・・・縦
框、24・・・・・・ブラケット、25・・・・・・ブ
ラケット、26・・・・・・ラッチ、27・・・・・・
鉤部、28・・・・・・受具、29・・・・・・ブラケ
ット、30・・・・・・ウオーム、31・・・・・・ウ
オームホイル、32・・・・・・軸、33・・・・・・
掛止金具、34・・・・・・ケーブル、35 、36・
・・・・・矢示、37・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下框を窓下枠に回動自在に取付けた回転窓の上框に、−
    側にのみ屈曲可能な特殊チェインの一端が固着してあり
    、窓上梓に前記特殊チェインと係合して、チェインを繰
    り出し又は後退させる為のスプロケットギヤが回転自在
    に設けてあり、該スプロケットギヤと同軸にウオームホ
    イルが設けであると共に、該ウオームホイルは操作部よ
    り導いたフレキシブルコンジエントケーブルと係合して
    いることを特徴とする排煙窓開閉装置。
JP1977104489U 1977-08-04 1977-08-04 排煙窓開閉装置 Expired JPS581577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977104489U JPS581577Y2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 排煙窓開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977104489U JPS581577Y2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 排煙窓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431352U JPS5431352U (ja) 1979-03-01
JPS581577Y2 true JPS581577Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=29045912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977104489U Expired JPS581577Y2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 排煙窓開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581577Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028073Y2 (ja) * 1981-05-09 1990-02-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562783A (en) * 1979-06-20 1981-01-13 Sony Corp Production of solid state image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562783A (en) * 1979-06-20 1981-01-13 Sony Corp Production of solid state image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5431352U (ja) 1979-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152103A (en) Automatic window sash and lock operator
US4887392A (en) Apparatus for actuating and locking a window sash
JPH01247683A (ja) 緊急非常口用窓装置
CA2377805A1 (en) Lock assembly for sliding door/window panels
JPS581577Y2 (ja) 排煙窓開閉装置
JP4284716B2 (ja) シャッター用施錠装置
US4495728A (en) Window escape device
US4799330A (en) Sash locking and sealing assembly
JP3024921B2 (ja) 天 窓
US4182079A (en) Closure operator
US3035829A (en) Window opening device
JP3075618U (ja) 面格子装置
JPS5820784Y2 (ja) ブラインド兼用窓格子
JP3129712B2 (ja) 天 窓
WO2003031754A1 (en) Handling device for revolving doors, in particular window shutters
JPH0435495Y2 (ja)
JPH0613339Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JPH034716Y2 (ja)
JPH0443584Y2 (ja)
JPS6235818Y2 (ja)
US1916562A (en) Casement window operator and lock
JPH034702Y2 (ja)
JPS5821893Y2 (ja) 回転窓等の開放保持装置
JPH0349222Y2 (ja)
JPH077502Y2 (ja) 内開き窓の自動ロック装置