JPS58156910A - 合焦状態検出装置 - Google Patents

合焦状態検出装置

Info

Publication number
JPS58156910A
JPS58156910A JP4001882A JP4001882A JPS58156910A JP S58156910 A JPS58156910 A JP S58156910A JP 4001882 A JP4001882 A JP 4001882A JP 4001882 A JP4001882 A JP 4001882A JP S58156910 A JPS58156910 A JP S58156910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
picked
subject
projection pattern
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4001882A priority Critical patent/JPS58156910A/ja
Publication of JPS58156910A publication Critical patent/JPS58156910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/343Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using light beam separating prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、TTLカメラ等に用いられる合焦状態検出装
置に関する。更に好ましくは、通常の明るい被写体の場
合には、被写体からの光を撮影レンズによって前記検出
装置に導いて合焦状態を轡出し、被写体が暗く合焦状態
が検出できない場合には、被写体を照明するための照明
光を射出し得る補助的な投光機構を有する合焦状態検出
装置に関するものである。
従来からカメラ等の撮影レンズを通過した物体の光束を
光電変換素子に導き、合焦状態を検出する方式は大別し
て2種類ある′、その1つは、カメラ自体が有する光源
で被写体を照明し、被写体で反射され戻ってくる光を用
いて測距する方式であり、例えば特開昭47−1323
2号公報、特開昭56−87023号公報等に開示され
ている。
他方は、カメラからの照射光以外の光源、例えば太陽光
とか電燈とかによって照明された被写体からの結像光束
、を用い、て測距する方式である。前者は遠距離の被写
体に対して投光光量及び反射光電の不足から測距不能と
なり、後者は照明光が足りない暗い被写体に対して測距
ができない欠点がある。
ここで前者の所謂アクティブTTL自動焦点検出方式に
ついて更に詳しく考察してみる。第1図、第2図は前述
の特開昭47−13232号公報に記載された図面であ
り、1はカメラ、2は撮影レンズ、3はLED%LD等
の投光窓であり。
この場合、測距のために常にこの投光窓3から被写体に
向けて照明光を投光しなければならない。
更に投光窓3の位置は、第1図、第2図に示す受光開口
4.5が互いに鏡像となるような対称面■−■線上に配
置されている。尚、第2図に於いてAは撮影レンズ2の
予定結像面、9、lOは差動光電受光素子を示している
。第3図、第4図は前述の特開昭58−87023号公
報に記載された図面であり、第3図は撮影レンズ2を投
・受光の両方に使う場合、第4図は投光を撮影レンズ2
の上方°から行なう方式を示しており、Bは撮影レンズ
2の光軸0に沿って又は投光窓3からスリット状に投光
される被写体面11上の投光パターン、dは被写体面l
l上のピント検出部分、即ち合焦状態検出用の受光素子
を撮影レンズ2によって逆投影した投影パターンである
。これらの第3図、第4図は何れの場合に於いても、投
影パターンCに対し、投光パターンBは直交しかつ投影
パターンCの極く一部を照明するようにしているために
縦長スリット状となっている。又、前述の特開昭47−
13232号公報でも、投光パターンは被写体上の微小
点へのスポット照明か、スリット状の光であることが述
べられている。
このように投光パターンが被写体空間の、或いはピント
検出可能部の極く一部に対応するようにすると、被写体
が幅の狭い物体であるとか、被写体がピント検出可能部
の端の方にしか存在しない場合には、手ぶれの影響も加
わって測距が不能となることがある。更に例えば第1図
又は第4図に示すように、投光窓3をペンタプリズムカ
バーの前に設けた場合に、小口径レンズでは問題となら
ないにしても大口径レンズになると、投光ビームそのも
のがレンズ鏡筒によりけられてしまう虞れがある。
本発明の目的は、上述の従来例の問題点を解消し、測距
のための測光用投影パターンを投光パターンがほぼ覆う
、ようにすることにより、被写体の形状に大きく影響さ
れることなく、確実に測距な、なし得る合焦状態検出装
置を提供することにあり、その要旨は、カメラ等の撮影
レンズを通過した結像光束を受光する合焦用ラインセン
サを有し、前記ラインセンサを撮影レンズを通して被写
体に逆投影した場合の形状を、′はぼ相似的に覆うよう
に被写体に投光する投光機構をカメラ等に設けたことを
特徴とするものである。
本発明を第5図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。
第5図に於いて20は横長の発光部であり、この発光部
20で発光された投光光束夕はミラー21、発光部20
をピント面22に結像するための結像レンズ23、光束
夕を折曲するための半透鏡24を経由し、ピント面22
の所定゛位置に光源像として結像される。そしてクイッ
クリターンミラー25と図示しない撮影レンズを経て、
被写体空間に投射される。被写体に到達しそ1こで反射
された投光光束夕は1反射光束りとなり撮影レンズ、ク
イックリターンミラー25の半透過部、サブミラー26
を経て投光光束夕と同方向に横長の合焦検出用ラインセ
ンサの受光窓27に入射する。この受光窓27の大きさ
は、受光窓27と共役位置にあるピント面22に形成さ
れる投光光束1のパターンの大きさよりも稍々小さく、
モの中に相似的に入り得る程度となっている。尚、カメ
ラには被写体の明るさを測光する機構が備えられており
、被写体が明るく投光光束夕を必要とせずに測距が可能
な場合には、投光光束夕の投射をしないように構成され
ている。
カメラ外部の様子を第6図で見ると、被写体面11に投
影された受光窓27の投影パターンがD、投光光束夕に
よる投光パターンがEとなる。
投光パターンEは受光窓27の投影パターンDをほぼ相
似形に覆うように′されているので、受光窓27に対応
する十分広い被写体領域が照明される。
第7図の実施例では、投光光束オの投光窓28がカメラ
lのボディ側に、かつ撮影レンズ2の横方向に設け4ら
れており、被写体面!!に於ける投影パターンDと投光
パターンEとの関係は第6図の場合と同様である。Sに
最近のカメラは小型化によってペンタプリズム部は非常
に低くなり、第1図の従来例で示した投光窓3の配置で
は、撮影レンズ2との距離が近いために、前述したよう
に、投光した光束が撮影レンズ2の鏡筒に当りけられる
虞れがあるが、本実施例では撮影レンズ2の何方に距離
を隔てて投光窓2Bを設けているので、けられの可能性
がそれだけ少なくなる。
本実施例は基本的には太陽光とかカメラ以外の人工的光
源によって照明された被写体からの光な用いて測距する
方式であるが、被写体が暗く測距不能の状態を検出して
、カメラ自体から発光する光源により被写体な照明し測
距するようにすることが好ましい、従ってこの場合、ス
トロボが必要となる被写体に関する測距な考えると、補
助光−が照明する被写体までの距離は凡そIon程度あ
ればよく、光量的にも無理なする必要はなく消費電力の
問題も軽減される。
以上説明したように本発明に係る合焦状態検出装置によ
れば、投光光束は、合焦用ラインセンサの投影パターン
が覆う被写体領域の一部だけではなく、その全てを照明
するために、被写体の大きさ、形状に対する冗長度が大
きい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は従来の投光式の合焦
検出光学系の説明図、第5図以下は本発明の係る合焦状
態検出装置の実施例であり、第5図は発光部及び受光部
の構成図、第6図、第7図は投影パターンと投光パター
ンの関係の説明図である。 符号lはカメラ、2は撮影レンズ、11は被写体面、2
0は発光部、22はピント面、25はクイックリターン
ミラー、27は受光窓、28は投光窓、夕は投光光束、
Lは反射光束、Dは受光窓の投影パターン、Eは投光パ
ターンである。 図面 1111 1I21!1 13曽 115図 第6図 1 117f!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 カメラ等の撮影レンズを通過した結像光束を受光
    する合焦用ラインセンサを有し、前記ラインセンサを撮
    影レンズを通して被写体に逆投影した場合の形状を、は
    ぼ相似的に覆うように被写体に投光する投光機構をカメ
    ラ等に設けたことを特徴とする合焦状態検出装置。 2、前記カメラ等の装置が有する被写体の明るさを測定
    する機構により、被写体の明るさが合焦検出可能な明る
    さ以下であることを判定した場合に、前記投光機構が作
    動するようにした特許請求の範囲第1項記載の合焦状態
    検出装置、  −
JP4001882A 1982-03-13 1982-03-13 合焦状態検出装置 Pending JPS58156910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001882A JPS58156910A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 合焦状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001882A JPS58156910A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 合焦状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156910A true JPS58156910A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12569161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001882A Pending JPS58156910A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 合焦状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378133A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用の補助照明装置
JPH01235932A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Nikon Corp カメラの赤目防止制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378133A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用の補助照明装置
JPH01235932A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Nikon Corp カメラの赤目防止制御装置
JP2550383B2 (ja) * 1988-03-16 1996-11-06 株式会社ニコン カメラの赤目防止制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036347A (en) Visual line detecting device and camera having the same
US5526083A (en) Finder system of a camera
US4064516A (en) Reflex camera light detecting arrangement
JPS58156910A (ja) 合焦状態検出装置
JPH0225487B2 (ja)
US5913087A (en) Indicating apparatus within viewfinder of single lens reflex camera
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JPH04278931A (ja) 表示体観察装置
JPS6057826A (ja) オ−トフオ−カスカメラの近接撮影装置
JP2503439B2 (ja) 測光装置
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JP4136088B2 (ja) 一眼レフカメラの受光素子位置調整装置およびその調整方法
JPS61129609A (ja) 自動焦点検出用の光学系
JPH03107909A (ja) 視線検出装置
JPS63291042A (ja) 焦点検出用投影パタン
JPH0694979A (ja) 視線検出装置付きカメラ
JPS59208515A (ja) 焦点検出装置
JP2008257254A (ja) 一眼レフカメラの測光レンズ
JPS607041Y2 (ja) 内視鏡
JPH01200212A (ja) 焦点検出用の投光系
JPS63291041A (ja) 焦点検出用照明装置
JPH0618930U (ja) カメラ
JPS59222803A (ja) 自動焦点検出装置
JPH01112212A (ja) オートフォーカス用投光装置