JPH03107909A - 視線検出装置 - Google Patents

視線検出装置

Info

Publication number
JPH03107909A
JPH03107909A JP1247334A JP24733489A JPH03107909A JP H03107909 A JPH03107909 A JP H03107909A JP 1247334 A JP1247334 A JP 1247334A JP 24733489 A JP24733489 A JP 24733489A JP H03107909 A JPH03107909 A JP H03107909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
line
optical
sight
eyeball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1247334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803223B2 (ja
Inventor
Akihiko Nagano
明彦 長野
Kazuki Konishi
一樹 小西
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1247334A priority Critical patent/JP2803223B2/ja
Publication of JPH03107909A publication Critical patent/JPH03107909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803223B2 publication Critical patent/JP2803223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は視線検出装置を有した光学装置に関し、特に撮
影系による被写体像が形成されている観察面(ピント面
)上の観察者(撮影者)が観察している注視点方向の軸
いわゆる視線(視軸)を、観察者の眼球面上を照明した
ときに得られる眼球の反射像を利用して検出するように
した視線検出装置を有した光学装置に関するものである
(従来の技術) 従来より観察者が観察面上のどの位置を観察しているか
を検出する、いわゆる視線(視軸)を検出する装置が種
々提案されている。
例えば特開昭61−172552号公報においては、光
源からの平行光束を観察者の眼球の前眼部へ投射し、角
膜からの反射光による角膜反射像と瞳孔の結像位置を利
用して視軸を求めている。第5図(A) 、 (B)は
視線検出方法の原理説明図で、同図(A)は視線検出光
学系の概略図、同図(B)は光電素子列6からの出力信
号の強度図である。
同図において5は観察者に対して不感の赤外光を放射す
る発光ダイオード等の光源であり、投光レンズ3の焦点
面に配置されている。
光源5より発光した赤外光は投光レンズ3により平行光
となりハーフミラ−2で反射し、眼球2010角膜21
を照明する。このとき角膜21の表面で反射した赤外光
の一部による角膜反射像dはハーフミラ−2を透過し受
光レンズ4により集光され光電素子列6上の位置Zd’
に再結像する。
また虹彩23の端部a、bからの光束はハーフミラ−2
、受光レンズ4を介して充電素子列6上の位置Za′、
Zb’に該端部a、bの像を結像する。受光レンズ4の
光軸(光軸ア)に対する眼球の光軸イの回転角θが小さ
い場合、虹彩23の噛分a、bのZ座標をZa、Zbと
すると、虹彩23の中心位置Cの座標Zcは Zc# (Za+Zb)/2 と表わされる。
また、角膜反射像の発生位置dの2座標をZd、角膜2
1の曲率中心0と虹彩23の中心Cまでの距離をOCと
すると眼球光軸イの回転角θは、 OC*S I Nθ48F Z c −Z d    
  ・・・・(1)いて、同図(B)のごとく充電素子
列6面上に投影された各特異点(角膜反射像d及び虹彩
の端部a、b)の位置を検出することにより眼球光軸イ
の回転角θを求めることができる。この時(1)式は、 ・・・・・・・・(2) とかきかえられる。但し、βは角膜反射像の発生位置d
と受光レンズ4との距11iL1と受光レンズ4と光電
素子列6との距111LOで決まる倍率で、通常はぼ一
定の値となっている。また同図においては、観察者の眼
球がZ−X平面(例えば水平面)内で回転する例を示し
ているが、観察者の眼球がX−Y平面(例えば垂直面)
内で回転する場合においても同様に検出可能である。
第6図は第5図の視線検出装置を一眼レフカメラのファ
インダー系の一部に適用したときの光学系の要部概略図
である。
同図において撮影レンズ101を透過した被写の関係式
を略満足する。このため演算手段9にお体先は、跳ね上
げミラー102により反射されピント板104の焦点面
近傍に結像する。さらにピント板104にて拡散した被
写体光はコンデンサーレンズ105、ペンタダハプリズ
ム106、そして光分割面1aを有する接眼レンズ1を
介して撮影者のアイポイント201aに導かれる。
視線検出光学系は、撮影者(観察者)に対して不感の赤
外発光ダイオード等の光W5と投光レンズ3とからなる
照明手段(光軸つ)と、光電素子列6、ハーフミラ−2
及び受光レンズ4とからなる受光手段(光軸ア)とから
構成され、ダイクロイックミラーより成る光分割面1a
を有する接眼レンズ1の上方に配置されている。赤外発
光ダイオード5から発した赤外光は光分割面1aに右い
て反射され撮影者の眼球201を照明する。さらに眼球
201で反射した赤外光の一部は光分割面1aで再反射
し、受光レンズ4、ハーフミラ−2を介して充電素子列
6上に集光する。光電素子列6上で得られた眼球の像情
報(例えば第5図(B)で示す出力信号)より演算手段
9において撮影者の視線の方向を算出している。即ち観
察者が観察しているピント面104上の点(注視点)を
求めている。
このように−眼レフカメラにおいて撮影者がピント面1
04上のどの位置を観察しているかを知ることができる
と、例えばカメラの自動焦点検出装置において焦点検出
可能なポイントを画面中心のみならず画面内の複数箇所
に設けた場合、撮影者がそのうちの1つのポイントを選
択して自動焦点検出を行なおうとする場合、その1つを
選択入力する手間を省き撮影者が観察しているポイント
即ち注視点を焦点検出するポイントとみなし、該ポイン
トを自動的に選択して自動焦点検出を行うのに有効であ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第6図に示した視線検出装置を有したカ
メラにおいて視線検出光学系を構成する照明手段の光軸
つと受光手段の光軸アはハーフミラ−2を介して一致し
、また照明光の接眼レンズ1への入射面1d及び射出面
1bは通常平面で形成されている。このような構成の視
線検出光学系に右いて視線の検出を行う場合、赤外発光
ダイオード5より発光した眼球照明光の一部は例えば接
眼レンズ1の面1dにて反射し、受光レンズ4、ハーフ
ミラ−2を介して充電素子列6上に入射してノイズ光と
なる為、本来の眼球からの反射像情報を損ねてしまい視
線検出精度を低下させるという問題点があった。
同様に赤外発光ダイオード5より発光した眼球照明光の
一部は接眼レンズ1の面1bでも反射し1.光分割面1
a、受光レンズ4、ハーフミラ−2を介して光電素子列
6上に入射してくる為、本来の眼球の反射像情報を損ね
てしまい視線検出精度を低下させるという問題点があっ
た。
また接眼レンズ1を2個のプリズム(うち1個のプリズ
ムはレンズ付き)を貼り合わせることにより作製し、そ
の貼り合わせ面を光分割面とし、その面に誘電体多層膜
を形成し赤外光を反射するダイクロイックミラーとして
作用させている。
第7図はこのときのダイクロイックミラー1aの分光反
射特性(入射角45度)である。同図に示すように無偏
光の光に対して反射率は最大約65%であるため、照明
手段からの光束の一部は光分割面1aを透過してしまう
。そのため該透過光束の一部は接眼レンズ1の面ICに
て反射し、光分割面1a、受光レンズ4、ハーフミラ−
2を介して光電素子列6上に入射してノイズ光となる為
、本来の眼球の反射像情報を損ねてしまい視線検出精度
を低下させるという問題点があった。
本発明は照明手段と受光手段の光学的配置や観察系と視
線検出光学系とに光束を分割する為の光分割面を有する
光学部材の形状等を適切に設定することにより、光学部
材の端面で反射した光束が逆光して受光手段の受光素子
列に入射し、ノイズ光となるのを防止し、高精度の視線
検出を可能とした視線検出装置を有した光学装置の提供
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の視線検出装置を有した光学装置は、対象とする
物体を光分割面を有する光学部材を介して観察する観察
系と、該光学部材の光分割面を介して観察者の眼球を照
明する照明手段と、該眼球からの反射光を受光する受光
手段と、該受光手段からの出力信号を利用して該観察者
の視線を算出する演算手段とを有する視線検出装置を有
した光学装置において、該照明手段の光軸と該受光手段
の光軸は互いに異っており、該照明手段からの光束のう
ち該光学部材の光分割面で反射又は透過した光束が射出
する面の少なくとも一つの面を曲面より構成したことを
特徴としている。
この他本発明では、該照明手段からの光束のうち該光学
部材の光分割面を通過した光束が該光学部材から射出す
る射出面近傍に曲面を有する保持部材を設けたり、又は
照明手段の一部に偏光板を配置してノイズ光の発生を防
止していることを特徴としている。
(実施例) 第1図(A)は本発明を一眼レフカメラに適用したとき
の第1実施例の要部概略図1、第1図(B) 、 (1
1:)は同図(A)の一部分の拡大説明図である。
本実施例において1は接眼レンズであり、例えば可視光
透過、赤外光反射のダイクロイックミラーより成る光分
割面(ダイクロイックミラーともいう)1gが斜設され
ている。
本実施例では接眼レンズ1は後述するように観察系と視
線検出光学系とに光束を分割する機能を有した光学部材
を構成している。
4は受光レンズ、5a、5b、5cは各々照明手段であ
るところの赤外発光ダイオード、6は光電素子列、10
6はペンタダハプリズムである。受光レンズ4と光電素
子列6は受光手段の一要素を構成している。
充電素子列6は通常は図面水平方向に一次元に充電素子
が並んだデバイスを使うが、必要に応じて二次元に充電
素子が並んだデバイスを使用しても良い。また充電素子
列6は受光レンズ4に関して所定の位置の眼球201の
瞳孔近傍と共役になるように配置されている。また照明
手段の赤外発光ダイオード5a、5b、5cはカメラと
観察者の眼球201との距離を検出するために2側御組
で使用される。例えばカメラの姿勢に応じて赤外発光ダ
イオード5a、5bで横位置、赤外発光ダイオード5b
、5cで縦位置の検出を行っている。
尚、同図においてカメラの姿勢検知手段は図示されてい
ないが例えば水銀スイッチ等を利用した姿勢検知手段が
有効である。
本実施例に係る視線検出装置は、符番1.4゜5.6で
表わされた部材より構成された視線検出光学系と充電素
子列6からの出力信号に基づいて撮影者の視線を算出す
る演算手段9とから構成されている。
眼球101の視線の検出原理は第5図で説明したのと同
様である。即ち、該視線検出光学系において、例えば赤
外発光ダイオード5a、5bから発光する赤外光は接眼
レンズ1に入射しダイクロイックミラー1aにより一部
反射されアイポイント201a近傍に位置する観察者の
眼球201を照明する。また眼球201で反射した赤外
光は、ダイクロイックミラー18で反射され、受光レン
ズ4によって収斂しながら充電素子列6上に像を形成す
る。また該眼球の像情報に基づいて観察者の視線を求め
る演算は、前記(2)式に基づき演算手段9のマイクロ
コンピュータのソフトで実行される。
本実施例に係る視線検出装置において、照明手段である
ところの赤外発光ダイオード5a、5bおよび5cの光
軸つと、受光手段であるところの受光レンズ4及び光電
素子列6の光軸アは互いに異なるように、即ち一致しな
いように構成され、また接眼レンズ1の面1b及び1c
は赤外光の照明方向に対して凸の曲面で形成されている
。又、面ICには該面を透過及び反射する光が少なくな
るように墨等の光吸収剤が塗布されている。また本実施
例において面1b及びlcは受光手段の光軸アに関して
軸対称となるように配置されている。
第1図(C)において、赤外発光ダイオード5aより発
光した赤外光の一部は接眼レンズ!のダイクロイックミ
ラー1aに右いて反射され、さらに接眼レンズ1の射出
面1bで一部反射される。受光手段の光軸アに対して軸
対称の曲面1bの光軸と赤外発光ダイオード5aの光軸
つとは不一致のため、曲面1bにて反射した赤外光はダ
イクロイックミラー18で再反射し、受光レンズ4に入
射しても該受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光
束の入射角より大きくなり充電素子列6上には集光しな
い。
同様に、赤外発光ダイオ−%5aより発光した赤外光の
一部は接眼レンズ1のダイクロイックミラー18を透過
し、さらに接眼レンズ1の面ICの到達する。接眼レン
ズ1の面ICには墨等の光吸収剤が塗布されているがそ
の光吸収能力は一般に十分ではなく一部の赤外光を反射
する。受光手段の光軸アに対して軸対称の曲面ICの光
軸と赤外発光ダイオード5aの光軸つとは不一致の為、
曲面1cにて反射した赤外光はダイクロイックミラー1
aを透過し受光レンズ4に入射しても該受光レンズ4へ
の入射角が所定の視線検出光束の入射角より大きくなり
充電素子列6上には集光しない。
また本実施例において接眼レンズ1の受光レンズ4側の
面1dは平面にて形成されており赤外発光ダイオ−1<
5aより発光した赤外光の一部が接眼レンズ1への面1
dで一部反射されるが、赤外発光ダイオード5aの光軸
つと受光手段の光軸アとは不一致のため、面1dにて反
射した赤外光の受光レンズ4への入射角が所定の視線検
出光束の入射角より大きくなり光電素子列6上には集光
しない。
又、本実施例において赤外発光ダイオード5aと受光手
段とを空間的に分離し眼球照明光束と眼球反射光束とが
干渉しないようにしてもよい。
本実施例では、他の赤外発光ダイオード5b。
5Cにおいても前述同様で、光学部材lの曲面lb、l
c及び面1dにて反射しノイズ光となる赤外光は光電素
子列6上には集光しない。
第2図は本発明を一眼レフカメラに適用したときの第2
実施例の要部概略図である。
本実施例は接眼レンズ1の形状と接眼レンズ1の一面C
近傍に曲面7aを有する接眼レンズ1を保持する保持部
材7を設けた点が第1図の第1実施例と異なっており、
この他の構成は第1図の第1実施例と同様である。本実
施例に右いて視線検出方法の検出原理は第1図の第1実
施例と同様である。
本実施例に係る視線検出装置←おいて、照明手段である
ところの赤外発光ダイオード5a、5bおよび5Cの光
軸つと 受光手段であるところの受光レンズ4及び光電
素子列6の光軸アは互いに異なるように構成されている
。また接眼レンズ1の面1b及びICは平面より成り、
各面には赤外光及び可視光が反射しないように反射防止
膜が形成されている。さらに接眼レンズ1の面ICに相
対する位置には接眼レンズ1を保持すると共に赤外光の
照明方向に対して凸面で、かつ受光手段の光軸アに関し
て軸対称となる曲面7aを有する保持部材7が配置され
ている。
第2図において、赤外発光ダイオ−1<5aより発光し
た赤外光の一部は接眼レンズのダイクロイックミラー1
8に右いて反射され、さらに接眼レンズ1の射出面1b
を透過後、観察者の眼球201を照明する。ここで接眼
レンズ1の射出面1bには反射防止膜が形成されている
為、照明光が射出面1bで反射しその反射光が充電素子
列66上に到達し、ノイズ光となる量は極めて少なく無
視することができる。
また赤外発光ダイオード5aより発光した赤外光の一部
は接眼レンズ1のダイクロイックミラー18を透過し、
さらに接眼レンズ1の面1cを透過後、保持部材7の曲
面7aを照明する。保持部材7の曲面7aで反射した赤
外光はダイクロイックミラー1aを透過し受光レンズ4
に入射しても受光手段の光軸アに対して軸対称の曲面7
aの光軸と赤外発光ダイオ−1<5aの光軸つとは不一
致の為、該受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光
束の入射角より大きくなり充電素子列6上には集光しな
い。
また本実施例において接眼レンズ1の面1dは平面にて
形成されており赤外発光ダイオード5aより発光した赤
外光の一部が接眼レンズ1への入射面1dで一部反射さ
れるが、赤外発光ダイオード5aの光軸つと受光手段の
光軸アとは不一致のため、面1dにて反射した赤外光の
受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光束の入射角
より大きくなり光電素子列6上には集光しない。また赤
外発光ダイオード5aと受光手段とを空間的に分離し眼
球照明光束と眼球反射光束とが干渉しないようにしても
よい。
他の赤外発光ダイオード5b、5cからの赤外光におい
ても前述と同様で、保持部材7の曲面7a及び接眼レン
ズ1の面1dにて反射した赤外光は光電素子列6上には
集光しない。
第3図は本発明を一眼レフカメラに適用したときの第3
実施例の要部概略図である。同図において第2図で示し
た部材と同一部材には同符番を付している。8は偏光板
であり、照明手段5a。
5b、5cの光出射口近傍に配置されている。
本実施例に係る視線検出装置は、符番1.4゜5.6.
8で表わされた部材より構成された視線検出光学系と、
撮影者の視線を算出する演算手段9とから構成されてい
る。
該視線検出光学系において、例えば赤外発光ダイオード
5a及び赤外発光ダイオードsb(不図示)から発する
赤外光は接眼レンズ1に入射しダイクロイックミラー1
aにより反射されアイポイント201a近傍に位置する
観察者の眼球201を照明する。また眼球201で反射
した赤外光は、ダイクロイックミラー1aで反射され、
受光レンズ4によフて収斂しながら充電素子列6上に像
を形成する。また該眼球の像情報に基づいて観察者の視
線を求める演算は前記(2)式に基づき演算手段9のマ
イクロコンピュータのソフトで実行される。
本発明に係る視線検出装置において、赤外発光ダイオー
ド5a、5b、5cと接眼レンズ1どの間には偏光板8
を配置され、該偏光板8の偏光面は前記接眼レンズ1に
配設されたダイクロイックミラー1aのS偏光面と一致
するように設定されている。第7図の点線で示したよう
にダイクロイックミラー1aのS偏光に対する反射率は
最大約98%(入射角45度)であるため、該ダイクロ
イックミラー1aに入射した照明光の大部分は反射され
接眼レンズ1の射出面1bに達する。接眼レンズ1の射
出面1bには赤外光及び可視光が反射しないように反射
防止膜が形成されているため、照明光が射出面1bで反
射しその反射光が光電素子列6上に到達し、ノイズ光と
なる量は極めて少なく無視することができる。
また赤外発光ダイオード5aより発光した赤外光の約2
%は接眼レンズ1のダイクロイックミラー1aを透過し
さらに接眼レンズ1に面ICに達する。接眼レンズの面
ICは該面ICを透過及び反射する光が少なくなるよう
に墨等の光吸収剤が塗布されているが、一般にはその光
吸収能力は十分ではなく一部の赤外光を反射する。接眼
レンズ1の面ICにて反射したわずかの赤外光は同様に
S偏光であるため、前記ダイクロイックミラー1aを再
度透過し充電素子列6上に到達するが、このとき赤外光
は少なくほとんど無視することができる。
また本実施例において接眼レンズ1の面1dは平面にて
形成されており赤外発光ダイオード5aより発光した赤
外光の一部が接眼レンズ1への入射面1dで一部反射さ
れるが、赤外発光ダイオード5aの光軸つと受光手段の
光軸アとは不一致のため、面1dにて反射した赤外光の
受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光束の入射角
より大きくなり光電素子列6上には集光しない。また赤
外発光ダイオード5aと受光手段とを空間的に分離し眼
球照明光束と眼球反射光束とが干渉しないようにしても
よい。
本実施例では他の赤外発光ダイオードsb。
5Cからの赤外光においても前述と同様で、ダイクロイ
ックミラー18を透過した照明光の一部が接眼レンズ1
の面1cにて反射後、充電素子列6上に到達する量は極
めて少ない。また接眼レンズ1の面1dにて反射した赤
外光が光電素子列6上に集光することはない。
第4図は第3図の視線検出光学系の一部を変更した本発
明の第4実施例の要部概略図である。同図において第3
図と同一部材には同一の品番が付しである。
本実施例は第3図の第3実施例に比べて接眼レンズ1の
面1bを曲面より構成した点が異なっており、その他の
構成は同じである。視線検出方法については第3図の第
3実施例と同様である。
本実施例に係る視線検出光学系において、照明手段であ
るところの赤外発光ダイオード5a。
5bおよび5Cの光軸と、受光手段であるところの受光
レンズ4及び光電素子列6の光軸アは互いに異なるよう
に構成されている。接眼レンズ1の射出面1bは赤外光
の照明方向に対して凸の曲面で形成され、受光手段の光
軸アに関して軸対称となるように配置されている。また
面ICには該面を透過及び反射する光が無いように墨等
の光吸収剤が塗布されている。
第4図において、例えば赤外発光ダイオード5aより発
光した赤外光は偏光板8を透過後、ダイクロイックミラ
ー1aに入射する。ダイクロイックミラー1aのS偏光
に対する反射率は第7図の点線で示したように最大的9
8%であるため、該ダイクロイックミラー18に入射し
た照明光の大部分は反射し接眼レンズ1の射出面1bに
達する。受光手段の光軸アに対して軸対称の曲面1bの
光軸と赤外発光ダイオ−′ド5aの光軸つとは一致して
いないため、曲面1bで反射した赤外光の一部はダイク
ロイックミラー1aで再反射し受光レンズ4に入射して
も受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光束の入射
角より大きくなり充電素子列6上には集光しない。
また赤外発光ダイオード5aより発光した赤外光の約2
%は接眼レンズ1のダイクロイックミラー1aを透過し
さらに接眼レンズ1の面ICに達する。接眼レンズの面
ICは該面ICを透過あるいは反射する光が少なくなる
ように墨等の光吸収剤が塗布されているため一般にはそ
の光吸収能力は十分ではなく一部の赤外光を反射する。
接眼レンズ1の面ICにて反射したわずかの赤外光は同
様にS偏光であるため、前記ダイクロイックミラー1a
を再度透過し光電素子列6上に到達するが、このときの
赤外光は少なくほとんど・無視することができる。
また本実施例において接眼レンズ1の面1dは平面にて
形成されており赤外発光ダイオード5aより発光した赤
外光の一部が接眼レンズ1への入射面1dで一部反射さ
れるが、赤外発光ダイオード5aの光軸つと受光手段の
光軸アとは不一致のため、面1dにて反射した赤外光の
受光レンズ4への入射角が所定の視線検出光束の入射角
より大きくなり充電素子列6上には集光しない。また赤
外発光ダイオード5aと受光手段とを空間的に分離し眼
球照明光束と眼球反射光束とが干渉しないようにしても
よい。
この他、赤外発光ダイオード5b、5cからの赤外光に
おいても前述と同様で、ダイクロイックミラー1aで反
射後、接眼レンズ1の射出面1bにて反射した光が充電
素子列6上に集光することはない。またダイクロイック
ミラー18を透過した照明光の一部が、接眼レンズ1の
面ICにて反射後、光電素子列6上に到達する量は極め
て少ない。また接眼レンズlの面1dにて反射した赤外
光が光電素子列6上に集光することもない。
(発明の効果) 本発明によれば視線検出装置を構成する照明手段と受光
手段の光学的配置、観察系と視線検出光学系とに光束を
分割する光分割面を有する光学部材の形状、そして照明
手段の一部に設ける偏光板の配置等を前述の如く適切に
構成することにより、光学部材の各面で反射した光束が
逆光して受光手段に入射し、ノイズ光となるのを光学的
に防止し、高蹟度な視線検出を可能とした視線検出装置
を有した光学装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明を一眼レフカメラに適用したとき
の第1実施例の要部概略図、第1図(B)、(C)は第
1図(A)の一部分の拡大説明図、第2.第3.第4図
は本発明の第2゜第3.第4実施例の要部概略図、第5
図(A)。 (B)は視線検出方法の原理説明図、第6図は従来の視
線検出装置を有したカメラの概略図、第7図はダイクロ
イックミラーの分光特性の説明図である。 図中、1は光学部材、2はハーフミラ−3は受光レンズ
、4は受光レンズ、5a、5b、5cは照明手段、6は
受光素子、7は保持部材、8は偏光板、9は演算手段、
101は撮影レンズ、102は跳ね上げミラー 104
はピント板、105はコンデンサーレンズ、106はペ
ンタダハプリズム、201は眼球である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象とする物体を光分割面を有する光学部材を介
    して観察する観察系と、該光学部材の光分割面を介して
    観察者の眼球を照明する照明手段と、該眼球からの反射
    光を受光する受光手段と、該受光手段からの出力信号を
    利用して該観察者の視線を算出する演算手段とを有する
    視線検出装置を有した光学装置において、該照明手段の
    光軸と該受光手段の光軸は互いに異っており、該照明手
    段からの光束のうち該光学部材の光分割面で反射又は透
    過した光束が射出する面の少なくとも一つの面を曲面よ
    り構成したことを特徴とする視線検出装置を有した光学
    装置。
  2. (2)対象とする物体を光分割面を有する光学部材を介
    して観察する観察系と、該光学部材の光分割面を介して
    観察者の眼球を照明する照明手段と、該眼球からの反射
    光を受光する受光手段と、該受光手段からの出力信号を
    利用して該観察者の視線を算出する演算手段とを有する
    視線検出装置を有した光学装置において、該照明手段の
    光軸と該受光手段の光軸は互いに異っており、該照明手
    段からの光束のうち該光学部材の光分割面を通過した光
    束が該光学部材から射出する射出面近傍に曲面を有する
    保持部材を設けたことを特徴とする視線検出装置を有し
    た光学装置。
  3. (3)対象とする物体を光分割面を有する光学部材を介
    して観察する観察系と、該光学部材の光分割面を介して
    観察者の眼球を照明する照明手段と、該眼球からの反射
    光を受光する受光手段と、該受光手段からの出力信号を
    利用して該観察者の視線を算出する演算手段とを有する
    視線検出装置を有した光学装置において、該照明手段か
    ら該光学部材の光分割面に至る光路中に偏光部材を配置
    したことを特徴とする視線検出装置を有した光学装置。
  4. (4)対象とする物体を光分割面を有する光学部材を介
    して観察する観察系と、該光学部材の光分割面を介して
    観察者の眼球を照明する照明手段と、該眼球からの反射
    光を受光する受光手段と、該受光手段からの出力信号を
    利用して該観察者の視線を算出する演算手段とを有する
    視線検出装置を有した光学装置において、該照明手段の
    光軸と該受光手段の光軸は互いに異っており、該照明手
    段から該光学部材の光分割面に至る光路中に偏光部材を
    配置し、該照明手段からの光束のうち該光学部材の光分
    割面を反射した光束が該光学部材から射出する射出面を
    曲面より構成したことを特徴とする視線検出装置を有し
    た光学装置。
  5. (5)前記光分割面をダイクロイックミラー面より構成
    したことを特徴とする請求項3又は4記載の視線検出装
    置を有した光学装置。
JP1247334A 1989-09-22 1989-09-22 視線検出装置 Expired - Fee Related JP2803223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247334A JP2803223B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 視線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247334A JP2803223B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 視線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107909A true JPH03107909A (ja) 1991-05-08
JP2803223B2 JP2803223B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17161863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247334A Expired - Fee Related JP2803223B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 視線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803223B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330265A1 (de) * 1992-09-07 1994-03-10 Canon Kk Optisches Gerät mit einer Einrichtung zum Erfassen einer Sehachsenrichtung
US5696998A (en) * 1992-06-02 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with sight line detector
US6035054A (en) * 1992-10-29 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis detection apparatus and optical apparatus provided therewith

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696998A (en) * 1992-06-02 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with sight line detector
US5771402A (en) * 1992-06-02 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with sight line detector
US5913080A (en) * 1992-06-02 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with sight line detector
US5983029A (en) * 1992-06-02 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus equipped with sight line detector
DE4330265A1 (de) * 1992-09-07 1994-03-10 Canon Kk Optisches Gerät mit einer Einrichtung zum Erfassen einer Sehachsenrichtung
US5485241A (en) * 1992-09-07 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical equipment with device for detecting direction of visual axis
DE4330265B4 (de) * 1992-09-07 2004-07-29 Canon K.K. Vorrichtung zum Erfassen der Sehachse eines Auges einer ein optisches Gerät bedienenden Person
US6035054A (en) * 1992-10-29 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis detection apparatus and optical apparatus provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803223B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182443A (en) Optical apparatus having visual axis detector and determining whether eyeglasses are worn
JPH04240438A (ja) 視線検出装置
JPH0265836A (ja) 視線検出装置及び視線検出装置を有するカメラ
JP3186072B2 (ja) 視線検出装置を有する機器
JP2803222B2 (ja) 視線検出装置
JPH05285113A (ja) 瞳孔中心検出方法及び瞳孔輪部検出方法
JP2920940B2 (ja) 視線検出手段を有した機器
US5608489A (en) Eye direction detecting device
JP2939988B2 (ja) 視線検出装置
JP2749818B2 (ja) 視線検出装置
JP2861349B2 (ja) 視線検出手段を有した光学装置
JP2803223B2 (ja) 視線検出装置
US5761543A (en) Apparatus for measuring anterior eye portion
JP2939989B2 (ja) 視線検出装置
US5426483A (en) Camera with a line of sight detecting device
JPH04138431A (ja) 視線検出手段を有したカメラ
JP2744417B2 (ja) 視線検出装置を有する機器
US6052533A (en) Optical apparatus such as a camera
JPH06163A (ja) 視線検出装置
JP2756413B2 (ja) 視線検出装置を備える光学装置
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPH03293367A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH09211310A (ja) カメラ
JP3135415B2 (ja) 視線検出装置
JPH09269527A (ja) 視線検出手段を有したファインダー系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees