JPS5815671A - メタルボンド砥石の製造方法 - Google Patents

メタルボンド砥石の製造方法

Info

Publication number
JPS5815671A
JPS5815671A JP11454281A JP11454281A JPS5815671A JP S5815671 A JPS5815671 A JP S5815671A JP 11454281 A JP11454281 A JP 11454281A JP 11454281 A JP11454281 A JP 11454281A JP S5815671 A JPS5815671 A JP S5815671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frit
metal
particle
bond
abrasive grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11454281A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Okubo
文明 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Die Co Ltd filed Critical Fuji Die Co Ltd
Priority to JP11454281A priority Critical patent/JPS5815671A/ja
Publication of JPS5815671A publication Critical patent/JPS5815671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メタルボンド砥石の製造方法に関するもの
である。
超硬合金やガラス、宝石等の粗研削には、ダイヤモンド
砥粒と各種金属粉末を混合して焼結したメタルボンドダ
イヤモンド砥石が多く使われている。。
メタルボンドのダイヤモンド砥石は、研削を続けるうち
に、ダイヤ切刃先端が摩耗して平坦になったり、または
早期にダイヤモンド砥粒が脱落して砥石表向の切刃数を
減少させたりして切味が低下する。
前者は結合剤のメタルが硬く、ダイヤモンド砥粒の保持
力は強いが適度に摩耗しないときに起り、後者はこれが
軟かくダイヤモンド砥粒の保持力が不足のために起る。
上記のような切味の低下は一般にこれを目づまりと称し
、これが生じた場合、切刃面を炭化珪素質等の硬質砥石
で目立てをするドレッシングによって修正するものであ
るが、このような修正頻度が多・いと作業の能率が低下
し、砥石の摩耗も大きくなるという問題が生じる。
一般にメタルボンドのダイヤモンド砥石においては、使
用中にダイヤ切刃が鈍化した場合、ボンドが摩耗して切
刃面のダイヤモンド砥粒が脱落し、下層から新しいダイ
ヤモンド砥粒が突出するように、摩耗のバランスがとれ
、切刃面の自生作用が円滑でなければ、目づまりの発生
は避けられず、性能のよい砥石ということができない。
ところで、従来のダイヤモンド砥石に使用されるメタル
、ボンドは、銅錫合金あるいは、これに各種金属、炭化
物、酸化物を少量添加したものが多く、これらの配合を
種々選択しても、ダイヤモンド砥粒の保持力を下げない
で適度の摩耗を起させるように調整することは極めて困
難であり、切刃面の自生作用が優れたメタルボンド砥石
を得ることはできなかった。
この発明は上記のような点にかんがみてなされたもので
あり、ダイヤモンド砥粒の保持力が高く、しかも切刃面
の自生作用を促進し、目づまりの発生が少ないメタルボ
ンドダイヤモンド謎右の製造方法を機供するのが目的で
ある。
この発明の構成は、砥粒を混合した金属粉末にフリット
粉末を添加し、これを加圧成形したのち焼結させ、フリ
ットの溶融により砥粒の保持力を高め、ボンドが適当に
摩耗するようにしたものであり、以下にその詳細を述べ
る。
この発明において使用するメタルボンドとしての金属粉
末には、銅錫合金あるいはこれに各種金属、炭化物、酸
化物を少量添加した従来と同様のものが用いられる。
この金属粉末にダイヤモンド粉末のような砥粒が所定量
混入されると共に、この混合金属粉末にフリット粉末を
5〜30%容量添加す・る。フリットはほうろうや陶磁
器等に用いる半溶のガラス原料であり、急冷によって粉
末に形成される。
フリットが添加された混合金属粉末は、次に金型内に充
填し、加圧成形または加熱加圧成形によって所定の形状
にした後、金属粉末の種類に応じた温度で焼結して仕十
げる。
焼結を行なうと、フリット粉末は焼結温度にて溶融状態
になり、合鴨となじみ金属相互を強固に結合すると同時
に、溶融によりフリット自体や周辺に気泡を発生させ、
砥石全体として多孔質な状態とする。
このように、フリット粉末の添加によってメタルボンド
はセラミック質との混合体になり、両者が強固に結合し
ているため硬度が高くなり、ダイヤモンド砥粒の保持力
が高くなる。
一方このメタルボンドはセラミック質の特性である脆さ
を備えているため、研削中の切粉によってボンドが適当
に摩耗し、砥石切刃面の自生作用を促進することになる
なお、使用するフリットの種類は、主体となる金属粉末
の焼結温度にて充分な流、動性をもつものを選べばよい
。また、添加量は製作する砥石の性態により前記した範
囲で増減させればよく、切味の持続性に重点をおく場合
は添加量を多く、寿命に重点をおく場合には添加量を少
なくすればよい。
以上のようにこの発明によると、砥粒を混合した金属粉
体にフリット粉末を5〜30%容量添加し、これを加圧
成形後に焼結するようにしたので、フリットが焼結温度
で溶融して金属と強固に結合し、ボンドの硬度を高くし
て砥粒保持力を高め、さらにボンドの摩耗を適度に保ち
、切刃面の自生作用を促進させることができる。
また、フリットがメタルボンドを多孔質なものにするた
め、カーボランダムやアランダムのビトリファイド砥石
の如くその中に潤滑剤(研削液)を含むことができ、砥
石の冷却と切粉の排出に役立ち、切味寿命を向上させる
ことができる。
実施例 この発明の砥石を用いて切削を行なった結果を以下に示
す。
砥石の条件 (1)銅62%、錫21%、フリット(焼成温度730
〜800℃のもの)10%、その他の各種粉末7%を混
合(容量)し、これに#200のダイヤモンド砥粒を4
 c I /ccの割合で添加し、金型に入れて720
℃で加熱加圧成形した後焼結したもの。
(2)  砥石寸法 直径200m+φ、幅4.lIl、径方向厚さ3m+(
3)  研削試験 機 械  平面研削盤 砥石回転2800rPmワーク
  WCl50票×20− これにプランジカット方式にて 4m幅、深さ10mの溝を切る。
横送り  15m/分  温式研削 (4)結果 フリットを添加しないメタルボンド砥石では、横送り1
往復当り0.005mの切込であったが、この発明の砥
石では0.02+nmまで切込か可能となった。
一定量のワークを研削して切味が低下した時点で炭化珪
素質砥石による修正を行なったが、この修正に要した時
間は、この発明の砥石の場合従来の30%となり、ドレ
ッシングが°容易で能率よく行なえることが明らかにな
った。
特許出願人  不二ダイス工業株式会社同 代理人  
鎌  1)  文  二手続補正書(自制 特許庁長官島田春樹殿 2、発明の名称 メタルポンド砥石の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  大阪市東淀用区西淡路5丁目18番2号氏名格
称)  不二ダイス工業株式会社4、代理人 5゜ 昭和    年     月     日  (発送日
〉6、補正により増加する発明の数 補正の内容 1、 本願の特許請求の範囲を別紙の通り訂正します0 2 明細書簡2頁1行目の「結合剤」を「結合剤(以下
ポンドという)」に訂正します。
a 同第2頁7行目の「硬質砥石」を「軟質砥石」に訂
正します。
4 同第4頁3行目から8行目の「半溶の・・・・・・
上げる。」を下記の如く訂正します。
「溶解したガラス原料であり、この溶解したガラス原料
を急冷して粉末にしたものである。
7リツトが添加された混合金属粉末は、次に金型内に充
填し、加圧成形して所定の形状にした後、金属粉末の種
類に応じた温度で焼結するか、加熱加圧成形に、よって
仕上ける。」5、向第5頁10行目の「加圧成形後に焼
結」を「加圧成形後に焼結す−るか、加圧加熱により成
形」に訂正します。
6 同第6頁8行目の「後焼結したもの。」を「もの。
」に訂正します。
特許請求の範囲 砥粒を混合する金属粉体に7リツト粉末を5〜30%容
量添加し、この混合□金属粉体を加熱加圧または焼結に
よって 形 ること 特徴とするメタルポンド砥石の製
造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砥粒を混合する金属粉体にフリット粉末を5〜30%容
    量添加し、この混合金属粉体を加圧成形したのち焼結す
    ることを特徴とするメタルボンド砥石の製造方法。
JP11454281A 1981-07-20 1981-07-20 メタルボンド砥石の製造方法 Pending JPS5815671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11454281A JPS5815671A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 メタルボンド砥石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11454281A JPS5815671A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 メタルボンド砥石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815671A true JPS5815671A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14640372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11454281A Pending JPS5815671A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 メタルボンド砥石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007773A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-17 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski Kg Abrasivwerkzeug
JP2008229794A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mizuho:Kk 超砥粒メタルボンド砥石

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748478A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Fuji Seito Kk Grinding stone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748478A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Fuji Seito Kk Grinding stone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007773A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-17 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski Kg Abrasivwerkzeug
US6338907B1 (en) 1998-08-03 2002-01-15 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Abrasive tool
JP2008229794A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mizuho:Kk 超砥粒メタルボンド砥石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173573B2 (ja) 多孔質砥粒砥石の製造方法
EP0728057B1 (en) Metal bond and metal bonded abrasive articles
JP2001246566A (ja) 研削用砥石およびその製造方法並びにそれを用いた研削方法
JPH081521A (ja) 新規な金属ボンドを用いて結合した砥粒加工工具とその製造法
JP3779329B2 (ja) 金属被覆された砥粒を含むガラス質研削工具
JPH09103965A (ja) 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
JP2003181765A (ja) 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
JP3086667B2 (ja) 超砥粒砥石
JP2762661B2 (ja) 多孔質メタルボンド砥石およびその製造方法
JP2987485B2 (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2000198075A (ja) 複合ボンド砥石及び樹脂結合相を有する砥石
JP3380125B2 (ja) 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
JPS5815671A (ja) メタルボンド砥石の製造方法
JP2004268200A (ja) 複合型レジノイド砥石
JP3101145B2 (ja) 多孔質鉄系メタルボンドダイヤモンド砥石の製造方法
JPH08229825A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2001088035A (ja) 有気孔砥石
JPWO2020158631A1 (ja) 高硬質脆性材用メタルボンド砥石
JP3703228B2 (ja) ダイヤモンド砥石とその製造方法および工具
JPH0624700B2 (ja) ビトリファイド砥石
JP3281605B2 (ja) ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
JP2000317843A (ja) 多孔質鉄系メタルボンドダイヤモンド砥石
JP2003094341A (ja) メタルボンド超砥粒砥石
JP3406163B2 (ja) 超砥粒砥石とその製造方法
JP2002220628A (ja) 鏡面を備えたダイヤモンド−金属複合体、同人工関節、ダイス、ロール又は金型、及び同ダイヤモンド−金属複合体の製造方法